JPH02142835A - 高分子薄膜表面のぬれ性制御方法ならびにその方法を利用した画像形成方法および画像形成材料 - Google Patents

高分子薄膜表面のぬれ性制御方法ならびにその方法を利用した画像形成方法および画像形成材料

Info

Publication number
JPH02142835A
JPH02142835A JP29610888A JP29610888A JPH02142835A JP H02142835 A JPH02142835 A JP H02142835A JP 29610888 A JP29610888 A JP 29610888A JP 29610888 A JP29610888 A JP 29610888A JP H02142835 A JPH02142835 A JP H02142835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wettability
polymer film
polymer
thin film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29610888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669671B2 (ja
Inventor
Koji Ujiie
氏家 孝二
Toshiyuki Osawa
利幸 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29610888A priority Critical patent/JP2669671B2/ja
Publication of JPH02142835A publication Critical patent/JPH02142835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669671B2 publication Critical patent/JP2669671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高分子物質からなる薄膜に可逆的にドーピン
グまたは脱ドーピングをして、その表面のぬれ性を制御
する方法、ならびに、この方法を利用した画像形成方法
および画像形成材料であって、プリンター、カラープリ
ンター印刷、複写に利用できるものである。
[従来の技術] 従来、高分子材料の表面のぬれ性(表面エネルギー)を
制御する方法としては、放電、火炎放射、オゾンによる
酸化、輻射線照射、機械的な粗面化、ポリマーブレンド
等の乾式処理法、ならびに、プライマー、ポリマーコー
ティング、電着、触媒によるグラフト等の湿式処理法が
知られている。
しかし、これらの方法はいずれも非可逆的な方法であり
、同じ材料に可逆的に繰り返し行なえる方法はなかった
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、ドーピングと脱ドーピングを可逆的に行なう
ことができる高分子材料を利用して、その薄膜の表面の
ぬれ性を可逆的に変化させ、繰り返し使用することがで
きる・14版印刷原板ならびにそれを用いる画像形成方
法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明の構成は、特許請求の
範囲に記載のとおりの高分子薄膜のぬれ性制御方法、画
像形成方法および画像形成材料である。
まず、電気化学的に、かつ、可逆的にドーピングあるい
は脱ドーピングできる高分子物質について説明すると、
−数的には共役系高分子物質であるが、非共役系高分子
物質の中にも用いられるものかある。
更に、可溶性、溶融性、導電性高分子物質でも用いるこ
とができる。
具体的に説明すると、共役系高分子としてポリアセチレ
ン系、ポリフェニレン系複素環ポリマー イオン性ポリ
マー ラダーポリマー等があげられる。これらの詳細に
ついては占村進著「導電性ポリマー」 (高分子学会)
に出ている。
又、非共役系高分子の例としては、Macr。
molecules 2+、661〜66408g)に
記載のように1.4−シス−ポリブタジェン、l、4−
シス−ポリイソプレン、1.4−トランス−ポリイソプ
レン等があげられる。
更に可溶性、溶融性conducNng polyme
rの例としては、ポリ(3−アルキルチオフェン)があ
り、これらについてても5ynth、Met、、 18
,229(1987)およびJpn、J、Appl、P
hys、、 2Ll、 +038(187)、J、Ch
cm、Soc、Chcm、Commun、 (1986
)873に出ている。
この高分子物質にドーピングされる物質はClO4″″
 BF4−  ASF&−12、H2SO4、AsF5
、C11x合SO3−等の通常のドーパントに加えて、
アニオン性ポリマー(高分子電解質)があげられる。高
分子電解質の例としてはポリアクリル酸、ポリメタクリ
ル酸、ポリビニルサルファイド、ポリスチレンスルホン
酸、ポリビニルピリジン、ポリグルタミン酸、ポリリン
酸等およびこれらのアルカリ金属塩があげられる。これ
らは「高分子電解質」(高分子電解質、高分子学会)に
詳しい。
上記高分子物質にドーピングあるいは脱ドーピングを行
なうには、例えば第1 a −c図に示すように、基板
lの上にパターン状電極2を置き、その上に高分子薄膜
3を重ねた積層体Aをつくり、これを第1−1)図に示
すように、電解液4に浸漬し、対向電極(陰極)5を配
置してパターン状電極2と対向電極5との間に電圧を負
荷するとドーパントか高分子薄膜3中に浸透し、ドーピ
ング部6か形成される。
第2図に示した例は、高分子薄膜3側に一様の電極7を
設け、陰極としてスタイラス電極8を配置してスタイラ
ス電極によるドーピングパターンを形成するものである
本発明における基板は、プラスチック、ガラス、金属等
の材料が用いられ、形状は平板でもドラム状でもよい。
電極は、金属、金属酸化物、導電性ポリマー等の導’7
44(料が用いられる。
電解液は通常電気化学的測定に用いられているものでよ
く、例えば水、アセトニトリルンゾニトリル、ニトロベ
ンゼン、ジメトキシエタン、プロピレンカーボネ−1・
等が用いられる。
電解質は、通常ドーパントと同じ1」的に用いられてい
るものが用いられるが、前述した様に特に、側鎖に親水
Wを多量に有するアニオン性ポリマー、具体的には高分
子電解質が好ましい。
[実施例] 以下、実施例によって、本発明を具体的に説明する。
実施例1 パターン化されたSnO2ガラス基板上に0、04mo
115)過硫酸アンモニウム水溶液を均一に噴霧し乾燥
した。これをピロール単量体0.11Ilo115Iを
含む水溶液中に30分間浸漬し、化学的方法によりポリ
ピロールの薄膜を形成した。
この様にして得られたポリピロール薄膜を陽極とし、陰
極としてステンレス板を用い、更にピロール中量体0.
2mol/ Q 、パラトルエンスルホン酸テトラブチ
ルアンモニウム0.05mol/Rを含むアセトニトリ
ル溶戚中で20℃、4.Ovで約5分間定電圧電解を行
ない、第1−a図に示す様な厚さ 3μmのポリピロー
ル薄膜を得た。この薄膜をアセトニトリルで洗浄した後
、次いてポリスチレンスルホン酸アンモニウムl0wt
%を含む水溶液中で対向電極として白金を用いSCE参
照電極に対して−0,5〜0.3Vの電位間で数回サイ
クリックポルタンメトリーを行なった後、0.2V v
sS CEの電位に10分間保持した。
その結果、第1−b図に示すように電位操作を行なった
部分には親水性ドーパントのポリスチレンスルホン酸ア
ニオンが入り込み、それ以外の部分には電極の有無に関
係なく、親水性ドーパントか入らず(第1−C図)、従
ってこの試料をアセトニトリルで洗浄、乾燥後、水でぬ
らすとドーピング部のみが水にぬれ、その他の部分は水
にぬれなかった。
実施例2 表面抵抗4Ω/口の5n02ガラス基板を陽極、ニッケ
ル板を陰極、モノマーとして3メチルチオフェン0.2
111o1151s電解質としてLiBF4をO,In
+ol/fIを含むプロピレンカーボネート溶液中で1
oIIIAICI112で1分間定電流゛屯解を行ない
、約5μm厚のポリ(3−メチルチオフェン)薄膜を得
た。
この様にして得られたポリ(3−メチルチオフェン)薄
膜を電解質として0.5Mテトラブチルアンモニウムテ
トラフロロボレートを含むアセトニトリル中で−0,2
V vsS CEの条件で、脱ドピングした後、アセト
ニトリルで十分に洗浄後、乾燥して第2図に示す様な一
様電極上の高分子薄膜を得た。
この様にして得られたポリ(3−メチルチオフェン)薄
膜を用いて、第2図に示す様なマルチスタイラス電極か
ら成る陰極を用いて、10wt%のポリスチレンスルホ
ン酸アンモニウム中0.7VvsSCEの条件下で任意
の微小部分にドーピングを行なった。
その後、この高分子薄膜を電解槽から取り出し、水、ア
セI・ニトリルの順で洗浄した後、平版印刷手法により
画像を形成したところ、スタイラス電極によるドーピン
グパターンに対応した鮮明な画像か得られた。
実施例3 実施例2で用いた一様電極上の高分子薄膜を再び0.5
Mテトラブチルアンモニウムテトラフロロボレートを含
むアセトニトリル中で−0,2■vsSCEの条件下で
脱ドーピングした後、実施例2と全く同じ方法で実施例
2とは異なるパターンのドーピングを行なった。
その後、実施例2と同じ方法により画像出しを行なった
ところ、実施例2とは異なるパターンの本実施例で用い
たパターンに対応した鮮明な画像が得られた。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の方法によって高分子薄膜の
任意の部分のぬれ性を調節することができるので、これ
と平版印刷の手法との組合せによって、新しい平版印刷
装置ができる。
また、電気化学的方法によってドーピング、脱ドーピン
グが可能なので、印刷板を繰り返し使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1− a図乃至第1−c図および第2図は本発明の具
体例を示す説明図である。 1・・・基板、2・・・パターン状電極、3・・・高分
子薄膜、4・・・電解液、訃・・対向電極、6・・・ド
ーピング部、7・・・−様の電極、8・・・スタイラス
電極。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子薄膜を電気化学的に、かつ、可逆的にドー
    ピングあるいは脱ドーピングすることを特徴とする高分
    子薄膜表面のぬれ性制御方法。
  2. (2)高分子薄膜を電気化学的に画像の状態にドーピン
    グあるいは脱ドーピングして、その高分子薄膜表面にぬ
    れ性の異なる部分を画像の状態に形成し、この薄膜を用
    いて平版印刷的手法によって画像を紙に転写する画像形
    成方法。
  3. (3)電気化学的に、かつ、可逆的にドーピングまたは
    脱ドーピングによってぬれ性の制御可能な高分子薄膜か
    らなる画像形成材料。
JP29610888A 1988-11-25 1988-11-25 高分子薄膜表面のぬれ性制御方法ならびにその方法を利用した画像形成方法および画像形成材料 Expired - Fee Related JP2669671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29610888A JP2669671B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 高分子薄膜表面のぬれ性制御方法ならびにその方法を利用した画像形成方法および画像形成材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29610888A JP2669671B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 高分子薄膜表面のぬれ性制御方法ならびにその方法を利用した画像形成方法および画像形成材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02142835A true JPH02142835A (ja) 1990-05-31
JP2669671B2 JP2669671B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=17829240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29610888A Expired - Fee Related JP2669671B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 高分子薄膜表面のぬれ性制御方法ならびにその方法を利用した画像形成方法および画像形成材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669671B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2306227A (en) * 1995-09-05 1997-04-30 Fuji Xerox Co Ltd Image forming and transfer process,member formed by the process and apparatus therefor.
EP0771671A1 (en) 1995-11-06 1997-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Conducting polymer thin film and process for producing the same
US5762772A (en) * 1995-09-05 1998-06-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for image formation
US5892529A (en) * 1996-03-15 1999-04-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method and image forming apparatus including electroconductive polymer layer for dye intake and release
US5935745A (en) * 1996-03-15 1999-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method, image forming medium and image receiving medium
US6066420A (en) * 1996-09-19 2000-05-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method using photovoltaic force
JP2010540104A (ja) * 2007-10-15 2010-12-24 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 導電性複合材電極材料
US8257562B2 (en) 2003-12-02 2012-09-04 Acreo Ab Wettability switch
US8417356B2 (en) 2007-10-19 2013-04-09 Cardiac Pacemakers Inc. Fibrous electrode material
CN108794793A (zh) * 2018-06-21 2018-11-13 长春工业大学 一种精确调控共轭聚合物薄膜疏水性能的电场诱导方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2306227A (en) * 1995-09-05 1997-04-30 Fuji Xerox Co Ltd Image forming and transfer process,member formed by the process and apparatus therefor.
GB2306227B (en) * 1995-09-05 2000-03-08 Fuji Xerox Co Ltd Image forming member and image forming process and marking apparatus
US5762772A (en) * 1995-09-05 1998-06-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for image formation
US5821018A (en) * 1995-09-05 1998-10-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming member and image forming process
US6008828A (en) * 1995-11-06 1999-12-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus including conducting polymer layer for ionic dye intake and release
EP0771671A1 (en) 1995-11-06 1997-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Conducting polymer thin film and process for producing the same
US5935745A (en) * 1996-03-15 1999-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method, image forming medium and image receiving medium
US5892529A (en) * 1996-03-15 1999-04-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method and image forming apparatus including electroconductive polymer layer for dye intake and release
US6066420A (en) * 1996-09-19 2000-05-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method using photovoltaic force
US8257562B2 (en) 2003-12-02 2012-09-04 Acreo Ab Wettability switch
JP2010540104A (ja) * 2007-10-15 2010-12-24 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 導電性複合材電極材料
US8417356B2 (en) 2007-10-19 2013-04-09 Cardiac Pacemakers Inc. Fibrous electrode material
CN108794793A (zh) * 2018-06-21 2018-11-13 长春工业大学 一种精确调控共轭聚合物薄膜疏水性能的电场诱导方法
CN108794793B (zh) * 2018-06-21 2021-09-17 长春工业大学 一种精确调控共轭聚合物薄膜疏水性能的电场诱导方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2669671B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ikenoue et al. Electrochemical studies of self-doped conducting polymers: Verification of the ‘cation-popping’doping mechanism
US5187034A (en) Permanently doped polyaniline and method thereof
US4636430A (en) Composite material consisting of porous materials and electrically conductive polymers
US4738757A (en) Coating carbon fibers
Ren et al. Ionic and electronic conductivity of poly‐(3‐methylpyrrole‐4‐carboxylic acid)
Sundaresan et al. Electroactive copolymers of pyrrole containing covalently bound dopant ions: poly {pyrrole-co-[3-(pyrrol-1-yl) propanesulphonate]}
Firat et al. Electrochemical synthesis of polyaniline/inorganic salt binary nanofiber thin films for electrochromic applications
JPH02142835A (ja) 高分子薄膜表面のぬれ性制御方法ならびにその方法を利用した画像形成方法および画像形成材料
Massoumi et al. Electrochemically controlled binding and release of dexamethasone from conducting polymer bilayer films
JP2005503646A (ja) ポリマーに関する方法
Kathirgamanathan et al. Partially immersed cylindrical horizontally revolving electrodes for the production of conducting polymers
US5304295A (en) High molecular humidity sensor and manufacturing method thereof by electrochemical method
Qian et al. Electrochemical aspects of polypyrrole
Zotti et al. Electrochemical n-doping of poly (dithienylvinylene). A comparison of cyclovoltammetric and conductive properties in n-and p-doping
Freund et al. Growth of thin processable films of poly (pyrrole) using phosphomolybdate clusters
Zhang et al. Effects of dopant and solvent on the properties of polypyrrole: investigations with cyclic voltammetry and electrochemically in situ conductivity
Eren Li+ doped chitosan-based solid polymer electrolyte incorporated with PEDOT: PSS for electrochromic device
Ward Ion exchange of ferro (ferri) cyanide in polyvinylferrocene films
Garcia et al. Electrochemical preparation and characterization of polypyrrole doped with bis (trifluoromethanesulfone) imide anions
Oyama et al. Electrochemical studies of fused-pyrrole systems
JPH0678493B2 (ja) 電導性重合体組成物の製造方法
Watanabe et al. Polypyrrole/polymer electrolyte bilayer composites prepared by electrochemical polymerization of pyrrole using ion-conducting polymers as a solid electrolyte
JPS62164730A (ja) ポリアニリン膜の製造方法
Zotti et al. Electrochemical polymerization of some dihydrobenzodipyrroles
JP2631910B2 (ja) ポリマー二次電池用ポリピロール成形体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees