JPH02137751A - 人工砂利とその製造法 - Google Patents

人工砂利とその製造法

Info

Publication number
JPH02137751A
JPH02137751A JP28899488A JP28899488A JPH02137751A JP H02137751 A JPH02137751 A JP H02137751A JP 28899488 A JP28899488 A JP 28899488A JP 28899488 A JP28899488 A JP 28899488A JP H02137751 A JPH02137751 A JP H02137751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pumice
coating material
particle
artificial gravel
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28899488A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Nakatsu
中津 宰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28899488A priority Critical patent/JPH02137751A/ja
Publication of JPH02137751A publication Critical patent/JPH02137751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコンクリートの骨材用人工砂利の製法に関する
(従来の技術) 天然の川砂に代える軽量砂利或いは人工砂利の製法には
、造粒型、破砕型、被覆型と称されるものが、すでに知
られている 造粒型は原料となる岩石を粉末とし、これに粘着材を交
ぜて水で混練したものを平板状に伸展して紐状に裁断し
た後、更に1粒づつ塞の目状に刻んで粒状とし、これを
鍋状の中で転勤させつつ焙焼して球状の粒とし、次でロ
ータリキルンに収容して焼成処理を施すものである。
破砕型は、材料とする岩石を適当大きさに破砕してその
大きさを選別したものをロータリキルンに収容して焼成
処理を施すものである。
被覆型は、上記の2製法に比し、一般的には多く知られ
てはいないが、火山岩の軽石粒子を核として、これをセ
メントミルクで被i補強することが行われた。
更に軽石を材料とする人工砂利を得るため軽石と膨張頁
岩の屑粉とを混合して高熱で焼成すること、又軽石と鉄
粉とを混合して焼成することも試みられた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記従来手段における人工砂利の造粒量は、原
料岩石の人手が容易な点で有利であるが、製造において
岩石を小さく砕くこと、粘着材と交ぜ合せて板状、紐状
、粒状に切截したものを丸く成形した後、焼成する等そ
の手段に多くの手数と時間を要し、且つ製品は粒1個が
球形であるため転がり易く、ベルト移送も困難であり、
又セメントとの結合力は弱く脱離し易い等の難点があり
、破砕型の場合その製法は簡単であるが、焼成のために
は原料岩石の選定が必要であると共に、その適当大きさ
の砕石を得るため所定大きさ以外の砕石の大量を破棄す
る不利があり、原料岩石としては膨張頁岩を専ら使用す
るが、その採掘量に制限があり、経済的な不利は免れ得
なかった。
次に被覆型として軽石を核とし、これをセメントミルク
で被覆するものは、その被覆層を厚くすることが必要で
あり、このため砂利として重量が増えてセメント骨材と
して不適となり、比較的に被覆層が脆く破断することが
多く、その破断のため軽石が露出して脆弱となることが
あった。
又、軽石と膨張頁岩の屑粉との混合焼成によるもの、軽
石と鉄粉との混合焼成によるものは、両材料の耐熱温度
差によって両者の融合が不能となることがあった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記従来手段における不都合を排した人工砂利
を得ると共にその製造法を間隙するもので、その製造法
は適当の大きさに篩分けした軽石の粒子と、硝子等の比
較的溶融温度の低い耐熱性の被覆材の粉末の適量とを混
合して、これを焼成することにより軽石粒子を核として
、その表層部を溶融被覆材で被覆した後、冷却すること
を特徴とし、人工砂利の製品としては上記製造法により
軽石の粒子を核とし、その表層部を硝子等の比較的溶融
温度が低い耐熱性の被覆材で被覆して成る。
(実施例) 軽石粒子 粒径3〜8ミリ 70%(重量比)硝子粉末
 50メツシユ以下 30%(〃)を混合機に収容して
、硝子粉末が軽石粒子の四部を含む表層部に均一に付着
するように混合機を回転して収容物を混合した後、該混
合材料をロータリキルンに投入し、キルン内部が最高9
00℃となる温度で焼成処理を施した後、ロータリキル
ンから取り出して冷却機に移し、冷却機の回転により機
内の羽根で、砂利が相互に融着することを阻止しながら
自然冷却させ、溶融硝子を完全に固化させて処理を終る
以上の焼成処理において氷状に溶融した硝子は軽石粒子
表面の凹部を含み軽石粒子の表層部に浸透し、処理後の
冷却固化によって粒子の表層部に硬い硝子の被覆層が形
成され、軽石粒子の脆弱性は補強されると共に該被覆層
のため粒子の内部空洞内の空気は空洞内に封入されて外
部への逸散は阻止される。
従って製品砂利の粒子(1)は、図面で示すように軽石
本来の多数の空洞(2)を有し、該空洞(2)内には空
気を保留しているが、粒子(1)表面および表面に露出
する空洞による四部表面を含む表層部には浸透した溶融
硝子の固化した被覆層(3)が形成されたものとなる。
(発明の効果) 本発明による製造法において、硝子等の溶厳点の低い被
覆材を使用することにより焼成処理の早い時期に溶融し
た被覆材が軽石粒子の表層部に浸透して粒子核を包むた
め脆弱な軽石粒子を補強すると共に粒子内部空洞内の空
気を閉じ込んで、その逸散を阻止することができ、且つ
被覆材は耐熱性のため焼成後の冷却においても変質する
ことがなく、又粒子との結合性が強く剥脱することがな
い等の特徴があり、又製品の人工砂利は軽石本来の空洞
内に空気を保留するため軽量であり、コンクリートの軽
量化に役立ち、又その表面は凹凸のためセメントとの結
合性もよく、元来火山岩として軽石は豊富に存在するか
ら廉価に生産し得る等コンクリートの軽量骨材として好
適である効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による人工砂利の拡大断面図である。 (1)・・・粒 子 (2)・・・空洞 (3)・・・被覆層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、適当の大きさに篩分けした軽石の粒子と、硝子等の
    比較的溶融温度が低い耐熱性の被覆材の粉末の適量とを
    混合して、これを焼成することにより軽石粒子を核とし
    て、その表層部を溶融被覆材で被覆した後、冷却するこ
    とを特徴とする人工砂利の製造法。 2、請求項1による方法で得た軽石の粒子を核として、
    その表層部を硝子等の比較的溶融温度が低い耐熱性の被
    覆材で被覆して成る人工砂利。
JP28899488A 1988-11-17 1988-11-17 人工砂利とその製造法 Pending JPH02137751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28899488A JPH02137751A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 人工砂利とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28899488A JPH02137751A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 人工砂利とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137751A true JPH02137751A (ja) 1990-05-28

Family

ID=17737469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28899488A Pending JPH02137751A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 人工砂利とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016185098A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ホクコン 環境改善型コンクリートブロック

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236643A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 積水化成品工業株式会社 ガラス穀被覆粒体及びその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236643A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 積水化成品工業株式会社 ガラス穀被覆粒体及びその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016185098A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ホクコン 環境改善型コンクリートブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407967A (en) Method for producing spheroidal ceramics
US4332908A (en) Foamed granular glass
CN108296417A (zh) 一种用于激光烧结和纳米3d打印技术的覆膜砂及其制备方法
JPH02137751A (ja) 人工砂利とその製造法
CN108218396B (zh) 利用银矿尾矿制备的低热胀高强度抗菌陶瓷及制备方法
AU664162B2 (en) Lightweight aggregate
US2073138A (en) Heat insulating material
JP3055899B1 (ja) 人工骨材及びその製造方法
KR960011332B1 (ko) 세라믹 구체층이 형성된 투수성벽돌 및 그 제조방법
JPH07206537A (ja) ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法
RU95102839A (ru) Многослойный огнеупорный керамический материал и способ его изготовления
JPH0565471B1 (ja)
JPS5823339B2 (ja) セキデイヨリ コウゾウヨウジンコウコツザイオ セイゾウスルホウホウ
CN108658622A (zh) 一种轻质砂及其制作工艺
US1120632A (en) Manufacture of artificial marble.
JPS58145628A (ja) ガラス質ブロツク
JPH02107548A (ja) 人造石およびその製法
SU742408A1 (ru) Способ приготовлени смеси дл силикатных изделий
RU2052419C1 (ru) Способ изготовления кирпича и керамического камня
US3133822A (en) Methods of making light weight heat insulating blocks
JPH0812390A (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JPH02188456A (ja) タイルの製造方法
JPH092851A (ja) 廃棄物を利用した人工骨材の製造方法
JP4226351B2 (ja) ポーラス硫黄固化体の製造方法
JPH02205224A (ja) レジンコーテッドサンド用鋳物砂