JPH02137040A - Picture processor - Google Patents
Picture processorInfo
- Publication number
- JPH02137040A JPH02137040A JP29016588A JP29016588A JPH02137040A JP H02137040 A JPH02137040 A JP H02137040A JP 29016588 A JP29016588 A JP 29016588A JP 29016588 A JP29016588 A JP 29016588A JP H02137040 A JPH02137040 A JP H02137040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- block
- address
- signal
- selector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Image Input (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は画像処理装置に関し、特に各種ブロックサイズ
の画像データを容易かつ適正に扱える画像処理装置に関
する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image processing apparatus, and particularly to an image processing apparatus that can easily and appropriately handle image data of various block sizes.
[従来の技術]
第2図(A)、CB)は従来の画像メモリの構造例を示
す図である。第2図(A)において、メモリ空間は(2
048x 1024)画素の1ブロツクから成っており
、lライン目はアドレス0〜2047で、2ライン目は
アドレス2048〜4055でアクセスされる。第2図
(B)において、メモリ空間は各(1024X 102
4)画素の2ブロツクから成っており、第1ブロツク2
1においてはlライン目がアドレス0−1023で、2
ライン目がアドレス1024〜2047でアクセスされ
、第2ブロツク22においてはlライン目がアドレス1
048576〜1049599で、2ライン目がアドレ
ス1049600〜l○50623でアクセスされる。[Prior Art] FIGS. 2(A) and 2(CB) are diagrams showing an example of the structure of a conventional image memory. In Figure 2 (A), the memory space is (2
048x1024) It consists of one block of pixels, and the first line is accessed by addresses 0 to 2047, and the second line is accessed by addresses 2048 to 4055. In Figure 2 (B), the memory space is 1024 x 102
4) It consists of two blocks of pixels, the first block 2
In 1, the lth line is address 0-1023, and 2
The 1st line is accessed at addresses 1024 to 2047, and in the second block 22, the 1st line is accessed at addresses 1024 to 2047.
At addresses 048576 to 1049599, the second line is accessed at addresses 1049600 to l○50623.
[発明が解決しようとする課題]
しかし、原画像データのブロックサイズは様々であるか
ら、例えば第2図(A)のメモリに(1024X 10
24)画素を1ブロツクとする画像データを書き込もう
とすると原画像が横に間伸びしてしまう、また第2図(
B)のメモリの中央部に(1024X 1024)画素
の画像データを書き込むのは実質的に不可能である。[Problems to be Solved by the Invention] However, since the block size of original image data varies, for example, the block size of the original image data (1024×10
24) If you try to write image data in which each pixel is one block, the original image will be stretched horizontally.
It is virtually impossible to write image data of (1024×1024) pixels in the central part of the memory in B).
本発明は上述した従来技術の欠点を除去するものであり
、その目的とする所は、簡単な構成で各種ブロックサイ
ズの画像データを容易かつ適正にアクセスできる画像処
理装置を提供することにある。The present invention is intended to eliminate the drawbacks of the prior art described above, and its purpose is to provide an image processing device that has a simple configuration and can easily and properly access image data of various block sizes.
[課題を解決するための手段]
本発明の画像処理装置は上記の目的を達成するために、
ラスタ走査方式に従う画像データを記憶する画像メモリ
と、チップイネーブル信号をブロック毎に変化させるこ
とにより前記画像メモリをブロック分割メモリとしてア
クセスする第1のアクセス手段と、チップイネーブル信
号をライン又はカラムの途中で変化させることにより前
記画像メモリをブロック集合メモリとしてアクセスする
第2のアクセス手段と、前記第1及び第2のアクセス手
段を切替える切替手段を備えることをその概要とする。[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the image processing device of the present invention has the following features:
an image memory that stores image data according to a raster scanning method; a first access means that accesses the image memory as a block divided memory by changing a chip enable signal block by block; The present invention generally includes a second access means for accessing the image memory as a block set memory by changing the number of blocks, and a switching means for switching between the first and second access means.
[作用]
かかる構成において、画像メモリはラスタ走査方式に従
う画像データを記憶する。第1のアクセス手段はチップ
イネーブル信号をブロック毎に変化させることにより前
記画像メモリをブロック分割メモリとしてアクセスする
。第2のアクセス手段はチップイネーブル信号をライン
又はカラムの途中で変化させることにより前記画像メモ
リをブロック集合メモリとしてアクセスする。切替手段
は前記第1及び第2のアクセス手段を切替える。[Operation] In this configuration, the image memory stores image data according to a raster scanning method. The first access means accesses the image memory as a block divided memory by changing the chip enable signal for each block. The second access means accesses the image memory as a block set memory by changing the chip enable signal in the middle of a line or column. The switching means switches between the first and second access means.
[実施例の説明]
以下、添付図面に従って本発明による実施例を詳細に説
明する。[Description of Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[第1実施例コ
第1実施例はランダムアクセス形の画像メモリを備える
画像処理装置に関する。[First Embodiment] The first embodiment relates to an image processing apparatus equipped with a random access type image memory.
第1図は第1実施例の画像処理装置の画像メモリ部の概
念図である。図中、1はシステムバスであり実施例の画
像蓄積部を不図示のCPU等に接続する。2はアドレス
変換部であり、システムバスlからの一般的なアドレス
情報を複数種のアドレス方式のアドレス情報に変換する
。3は画像メモリであり、例えばRAMで構成される。FIG. 1 is a conceptual diagram of an image memory section of an image processing apparatus according to a first embodiment. In the figure, 1 is a system bus that connects the image storage section of the embodiment to a CPU (not shown) or the like. Reference numeral 2 denotes an address conversion unit which converts general address information from the system bus 1 into address information of a plurality of types of address systems. 3 is an image memory, which is composed of, for example, a RAM.
画像メモリ3は1画素データを1バイトで記憶し、全体
としては(X=2048)x (Y= 1024)バイ
トの容量を有する。5は画像メモリ3の論理的な第1ブ
ロツクであり、左側の(X=1024)x (Y=10
24)バイトに相当する。6は同じく第2ブロツクであ
り、右側の(X=i024)x (Y=1024)バイ
トに相当する。4はメモリコントロール部であり、各種
タイミング信号や制御信号を発生する。The image memory 3 stores one pixel data in one byte, and has a total capacity of (X=2048) x (Y=1024) bytes. 5 is the logical first block of the image memory 3, and (X=1024) x (Y=10
24) Equivalent to bytes. 6 is also the second block and corresponds to (X=i024) x (Y=1024) bytes on the right side. A memory control section 4 generates various timing signals and control signals.
第3図は第1実施例のアドレス変換部2の回路図である
。図において、30はアドレス信号線であり、システム
バスlからのアドレス情報(例えば21ビツト)を入力
する。36は第1のアドレスデコーダであり、システム
バスlからのアドレス情報をあたかも画像メモリ3が2
ブロツク分割メモリであるかの如くアクセスするアドレ
ス信号に変換する。即ち、アドレス情報の最上位ビット
(ビット20)でチップイネーブル信号(CEl)33
0及び(CH2)331を生成し、ビットO〜9はXア
ドレス、ビット10〜19はXアドレスの信号として使
用する。37は第2のアドレスデコーダであり、システ
ムバスlからのアドレス情報をあたかも画像メモリ3が
2ブロツク集合メモリ(即ち、1ブロツクメモリ)であ
るかの如くアクセスするアドレス信号に変換する。FIG. 3 is a circuit diagram of the address translation section 2 of the first embodiment. In the figure, 30 is an address signal line to which address information (for example, 21 bits) from the system bus 1 is input. 36 is a first address decoder, which receives address information from the system bus l as if the image memory 3 were
It is converted into an address signal that can be accessed as if it were a block divided memory. That is, the chip enable signal (CEl) 33 is the most significant bit (bit 20) of the address information.
0 and (CH2) 331 are generated, bits 0 to 9 are used as X address signals, and bits 10 to 19 are used as X address signals. A second address decoder 37 converts address information from the system bus 1 into an address signal for accessing the image memory 3 as if it were a 2-block set memory (ie, 1-block memory).
即ち、ビットO〜10をXアドレスとし、その内のビッ
ト10でチップイネーブル信号(CEI)332及び(
CH2)333を生成し、ビット11〜20はXアドレ
スの信号として使用する(第5図) 31はセレクタ
であり、制御信号35に従い、アドレスデコーダ36又
は37の信号を選択して出力する。セレクタ31の出力
は20ビツトのアドレス信号32と、CEI信号33及
びCE2信号34である。CEI信号33が論理ルベル
のときは画像メモリ3の第1ブロツク5のみを付勢し、
CE2信号34が論理ルベルのときは第2ブロツク6の
みを付勢する。That is, bits 0 to 10 are set as the
CH2) 333 is generated, and bits 11 to 20 are used as an X address signal (FIG. 5). 31 is a selector which selects and outputs the signal of address decoder 36 or 37 according to control signal 35. The outputs of the selector 31 are a 20-bit address signal 32, a CEI signal 33, and a CE2 signal 34. When the CEI signal 33 is a logic level, only the first block 5 of the image memory 3 is activated;
When the CE2 signal 34 is a logic level, only the second block 6 is activated.
CEIとCH2の信号は排他的である。The CEI and CH2 signals are exclusive.
く2ブロツク分割メモリとして使用する場合〉システム
バス1からの命令により、メモリコントロール部4は画
像メモリ3を2ブロツク分割メモリとして使用する旨の
制御信号35をセレクタ31に入力する。これによりセ
レクタ31は第1のアドレスデコーダ36側を選択し、
入力アドレス情報が0h−OFFFFFh (hはヘキ
サ表示)の時は第1ブロツク5をラスタ走査に従って独
立のメモリの如くアクセスし、人力アドレス情報が10
0000.〜I FFFFFhの時は第2ブロツク6を
ラスタ走査に従って独立のメモリの如くアクセスする。When using the image memory 3 as a 2-block divided memory> In response to a command from the system bus 1, the memory control section 4 inputs a control signal 35 to the selector 31 indicating that the image memory 3 is to be used as a 2-block divided memory. As a result, the selector 31 selects the first address decoder 36 side,
When the input address information is 0h-OFFFFFFh (h is hex), the first block 5 is accessed like an independent memory according to raster scanning, and the manual address information is 10.
0000. -IFFFFFh, the second block 6 is accessed like an independent memory according to raster scanning.
く2ブロツク集合メモリとして使用する場合〉システム
バス1からの命令により、メモリコントロール部4は画
像メモリ3を2ブロツク集合メモリとして使用す3旨の
制御信号35をセレクタ31に入力する。これによりセ
レクタ31は第2のアドレスデコーダ37側を選択し、
入力アドレス情報のビット10がOFFからONになる
とチップ選択はCEIからCH2に変わり、第1ブロツ
ク5がディセーブルになり、第2ブロツクがイネーブル
になる。こうしてシステムバスl側のアドレス体系が(
X=2048)X (Y=1024)の場合でもそのま
まで画像メモリ3の2ブロツクにまたがるような画像デ
ータを容易に形成できる(第4図)。When using the image memory 3 as a 2-block set memory> In response to a command from the system bus 1, the memory control section 4 inputs a control signal 35 to the selector 31 indicating that the image memory 3 is to be used as a 2-block set memory. As a result, the selector 31 selects the second address decoder 37 side,
When bit 10 of the input address information changes from OFF to ON, the chip selection changes from CEI to CH2, the first block 5 is disabled, and the second block is enabled. In this way, the address system on the system bus l side is (
Even in the case of X=2048)X (Y=1024), it is possible to easily form image data spanning two blocks in the image memory 3 (FIG. 4).
[第2実施例]
第2実施例はシーケンシャルアクセス形の画像メモリを
備える画像処理装置に関する。この場合は上記のシステ
ムバス1に入力されたようなアドレス情報(21ビツト
)の発生手段が必要になる。即ち、システムバス1から
イニシャルアドレスの設定を受けた後に所定シーケンス
で変化するアドレス情報を発生する手段である。[Second Embodiment] The second embodiment relates to an image processing apparatus including a sequential access type image memory. In this case, means for generating address information (21 bits) such as that input to the system bus 1 described above is required. That is, it is a means for generating address information that changes in a predetermined sequence after receiving the initial address setting from the system bus 1.
第7図は第2実施例の画像処理装置の画像メモリ部の概
念図である。図において、7はアドレス発生器であり、
最初のアドレスを設定された後、所定シーケンスで変化
するアドレス信号67を発生する。アドレス信号67は
アドレス変換器2に入力しアドレス信号30として利用
される。FIG. 7 is a conceptual diagram of the image memory section of the image processing apparatus of the second embodiment. In the figure, 7 is an address generator;
After the first address is set, an address signal 67 that changes in a predetermined sequence is generated. Address signal 67 is input to address converter 2 and used as address signal 30.
チップイネーブル(CH2)信号はアドレス変換器2が
出力するCEI、CE2信号と夫々ANDをとり、この
結果を改めてCEI、CE2信号とする。The chip enable (CH2) signal is ANDed with the CEI and CE2 signals output by the address converter 2, respectively, and the results are reused as the CEI and CE2 signals.
第6図は第2実施例のアドレス発生器のブロック構成図
である。図において、630,631は夫々Y、Xのレ
ングスレジスタであり、Y、 X方向の転送画素数を保
持する。640はYカウンタであり、パーティカル信号
Vによりリセットし、ホリゾンタル信号Hによりインク
リメントする。641はXカウンタであり、ホリゾンタ
ル信号Hによりリセットし、クロック信号CLKにより
インクリメントする。620,621は比較器であり、
夫々X、YレングスレジスタとX、 Yカウンタの値を
比較し、カウンタ値が小さい間は論理ルベルの信号を出
力する。これによりANDゲート65出力の信号CE3
は走査信号がX及びYレングスレジスタの内容を越えな
い範囲でのみ論理ルベルを出力する。FIG. 6 is a block diagram of the address generator of the second embodiment. In the figure, 630 and 631 are Y and X length registers, respectively, which hold the number of transferred pixels in the Y and X directions. 640 is a Y counter, which is reset by the particle signal V and incremented by the horizontal signal H. 641 is an X counter, which is reset by the horizontal signal H and incremented by the clock signal CLK. 620 and 621 are comparators,
The values of the X and Y length registers and the X and Y counters are compared, and while the counter values are small, a logic level signal is output. As a result, the signal CE3 of the AND gate 65 outputs
outputs a logic level only to the extent that the scan signal does not exceed the contents of the X and Y length registers.
一方、600,601は夫’?Y、 X(7)L/レジ
スタあり、シークエンシャルアクセスすべき画像データ
の先頭アドレスを保持する。610はロー(Row)カ
ウンタであり、パーティカル信号VによりYレジスタ6
00の内容をロードし、ホリゾンタル信号Hによりイン
クリメントする。611はカラム(Co 1 umn)
カウンタであり、ホリゾンタル信号HによりXレジスタ
601の内容をロードし、クロック信号CLKによりイ
ンクリメントする。68はアドレス作成器であり、制御
信号75に従い、ローカウンタ610、カラムカウンタ
611の出力をアドレス変換して出力する。例えば原画
像データが2ブロック集合メモリに適合する旨の制御信
号75が与えられると、カラムカウンタ611の内容を
アドレスビット0〜10に、かつローカウンタ610の
内容をアドレスビット11〜20にして出力する。On the other hand, 600,601 is husband'? Y, X (7) L/register, holds the start address of image data to be sequentially accessed. 610 is a row counter, and the Y register 6 is controlled by the particle signal V.
The contents of 00 are loaded and incremented by horizontal signal H. 611 is a column (Co 1 umn)
This counter loads the contents of the X register 601 using the horizontal signal H, and increments it using the clock signal CLK. An address generator 68 converts the outputs of the row counter 610 and column counter 611 into addresses according to the control signal 75 and outputs the converted addresses. For example, when a control signal 75 indicating that the original image data fits into a two-block collective memory is given, the contents of the column counter 611 are output as address bits 0 to 10, and the contents of the row counter 610 as address bits 11 to 20. do.
また原画像データが2ブロック分割メモリに適合する旨
の制御信号75が与えられると、カラムカウンタ611
の内容をビット0〜9に、かつローカウンタ610の内
容をビット10〜2oに出力する。Further, when a control signal 75 indicating that the original image data is compatible with the two-block divided memory is given, the column counter 611
The contents of the low counter 610 are output to bits 0 to 9, and the contents of the low counter 610 are output to bits 10 to 2o.
尚、画像メモリサイズは(2048X1024)画素以
外でも良いし、ブロック数は3以上でも良い。この場合
に各ブロックは物理的に隣接している必要はない。論理
的に分割し又は集合できる。Note that the image memory size may be other than (2048×1024) pixels, and the number of blocks may be 3 or more. In this case, the blocks do not need to be physically adjacent. Can be logically divided or aggregated.
またチップイネーブル信号はラインの途中で変化する場
合を示したが、カラムの途中で変化するようにしても良
い。Further, although the case where the chip enable signal changes in the middle of a line has been shown, it may also change in the middle of a column.
[発明の効果]
以上述べた如く本発明によれば、ホスト側に変更を加え
なくても、−枚の画像メモリを複数ブロックに分割して
夫々を単位として独立にアクセスできると共に、全体を
一枚の画像メモリとしてその任意領域において、まとま
りのある画像データをアクセスできる。[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, - image memory can be divided into a plurality of blocks and each block can be accessed independently without making any changes to the host side, and the entire image memory can be accessed independently as a unit. A set of image data can be accessed in any area of the image memory.
第1図は第1実施例の画像処理装置の画像メモリ部の概
念図、
第2図(A)、(B)は従来の画像メモリの構造例を示
す図、
第3図は第1実施例のアドレス変換部2の回路図、
第4図は原画像データ40が第1ブロツク5と第2ブロ
ツク6にまたがる態様を示す図、第5図は第1実施例の
アドレス構造の1例を示す図、
第6図は第2実施例のアドレス発生部のブロック構成図
、
第7図は第2実施例の画像処理装置の画像メモリ部の概
念図である。
図中、■・・・システムバス、2・・・アドレス変換部
3・・・画像メモリ、4・・・メモリコントロール部、
5・・・第1ブロツク、6・・・第2ブロツクである。
特許出願人 キャノン株式会社
第2図(A)
第2図(B)
画像【積那
第3図FIG. 1 is a conceptual diagram of the image memory section of the image processing device of the first embodiment. FIGS. 2(A) and (B) are diagrams showing an example of the structure of a conventional image memory. FIG. 3 is the first embodiment. FIG. 4 is a diagram showing how the original image data 40 spans the first block 5 and the second block 6, and FIG. 5 is an example of the address structure of the first embodiment. 6 is a block diagram of the address generation section of the second embodiment, and FIG. 7 is a conceptual diagram of the image memory section of the image processing apparatus of the second embodiment. In the figure, ■...System bus, 2...Address conversion unit 3...Image memory, 4...Memory control unit,
5...first block, 6...second block. Patent applicant Canon Co., Ltd. Figure 2 (A) Figure 2 (B) Image [Sekina Figure 3
Claims (1)
と、 チップイネーブル信号をブロック毎に変化させることに
より前記画像メモリをブロック分割メモリとしてアクセ
スする第1のアクセス手段と、チップイネーブル信号を
ライン又はカラムの途中で変化させることにより前記画
像メモリをブロック集合メモリとしてアクセスする第2
のアクセス手段と、 前記第1及び第2のアクセス手段を切替える切替手段を
備えることを特徴とする画像処理装置。[Scope of Claims] An image memory that stores image data in accordance with a raster scanning method; a first access means that accesses the image memory as a block divided memory by changing a chip enable signal for each block; and a chip enable signal. a second accessing the image memory as a block collective memory by changing the value in the middle of a line or column;
An image processing apparatus comprising: an access means; and a switching means for switching between the first and second access means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29016588A JPH02137040A (en) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | Picture processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29016588A JPH02137040A (en) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | Picture processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02137040A true JPH02137040A (en) | 1990-05-25 |
Family
ID=17752597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29016588A Pending JPH02137040A (en) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | Picture processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02137040A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5894312A (en) * | 1996-05-08 | 1999-04-13 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus for processing digital signals |
-
1988
- 1988-11-18 JP JP29016588A patent/JPH02137040A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5894312A (en) * | 1996-05-08 | 1999-04-13 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus for processing digital signals |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100294130B1 (en) | Memory integrated circuit and main memory and graphics memory systems applying the above | |
EP0226950B1 (en) | Memory access control circuit | |
JPH0429069B2 (en) | ||
JPH03156576A (en) | Graphic form processing system | |
JPH02137040A (en) | Picture processor | |
JPH11339005A (en) | Image processor and special effect device and image processing method | |
JP3741464B2 (en) | DRAM access method | |
JPH0651751A (en) | Image display device | |
JP4553998B2 (en) | Bus control device | |
JPH06208614A (en) | Image processor | |
JPS63292494A (en) | Semiconductor memory | |
JP3031581B2 (en) | Random access memory and information processing device | |
JPS6349984A (en) | Picture processor | |
JPS58122688A (en) | Memory device | |
JPH02166547A (en) | Information processor | |
JPH0375798A (en) | Waveform display device | |
JPH01283593A (en) | Access system for display memory | |
JPH0587653U (en) | Address generator | |
JPH01134546A (en) | Arithmetic processor | |
JPH01305769A (en) | Picture reducing device | |
JPH0659966A (en) | Memory device | |
JPH0554636A (en) | Semiconductor memory | |
JPH0816509A (en) | Information processor | |
JPH0756807A (en) | Automatic memory bank switching system | |
JPS5922278A (en) | Writing method of memory |