JPH0213429A - 心電図信号処理装置 - Google Patents

心電図信号処理装置

Info

Publication number
JPH0213429A
JPH0213429A JP63163246A JP16324688A JPH0213429A JP H0213429 A JPH0213429 A JP H0213429A JP 63163246 A JP63163246 A JP 63163246A JP 16324688 A JP16324688 A JP 16324688A JP H0213429 A JPH0213429 A JP H0213429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
interval
electrocardiogram
waveform
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63163246A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Shimizu
清水 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63163246A priority Critical patent/JPH0213429A/ja
Publication of JPH0213429A publication Critical patent/JPH0213429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、心電図信号の自動解析処理を行う装置に関し
、特に区分点認識を正確に行うことを可能とした心電図
信号処理装置に関する。
[従来の技術] 心電図は、心臓で起こる電気現象を反映したものであり
、心拍動の1サイクル間に、P波、QRS群、T波、U
波等の練液か描かれたものとなっている。この各種の隷
波のパターンを解読することにより、生体の診断情報を
得ることがてきる。
このような心電図信号の解析においては、心電図の不整
脈診断は区分点認識が困難であり、このため、上室性期
外収縮の診断は精度が低いものであるという問題点かあ
る。例えば、この種の診断としては、洞調律のP波形状
及びPR間隔と、各心拍のP波形状及びPR間隔とを比
較し、相違の有無を判定するものである。
この種の従来の技術としては、第3図に示すように、時
系列的にP波及びQRS群の区分点を検出し、P波の幅
、P波の振幅、PR間隔(P波の間隔)を計測し、各心
拍での計測値を比較することにより、P波の形状及びP
R間隔の比較を行っていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の装置においては、P波及
びQRS群の区分点を正確に認識することか要求され、
種々の波形パターンを考慮した複雑な認識ロジックが必
要となり、実用的でなかった。
また、心電図信号に混入するハム、筋電図及びドリフト
等の雑音による影響を受けやすいため、P波及びQRS
群の区分点認識に誤差が生じやすい。このため、P波の
形状及びPR間隔の比較を正確に行うことができず、上
述した上室性期外収縮診断等の不整脈診断を高精度に診
断することができないという欠点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
上室性期外収縮診断を始めとする不整脈診断等の如く、
高精度の区分点認識が必要とされる診断に好適の心電図
信号処理装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る心電図信号処理装置は、心電図信号をデジ
タル量に変換するA/D変換手段と、前記心電図信号に
おけるQRS群を検出するQRS群検出手段と、このQ
RS群検出手段の出力に基つき前記A/D変換手段の出
力のうちてP波を含む所定範囲内の信号をFFT処理し
この範囲内の信号の周波数振幅特性及び周波数位相特性
を示すデータを得るFFT処理手段と、このFFT処理
手段の出力と予じめ求めてある基準データとの比較を行
い前記P波を含む所定範囲内の信号における刺波情報を
判定する判定手段とを有している。
[作用] 本発明においては、Q R,S群を検出することにより
、P波を含む範囲だけをFFT処理することができ、こ
の範囲の心電図信号を周波数領域に展開することになる
。従って、前記範囲内の心電図信号に混入しているハム
、筋電図及びドリフトといった雑音成分を容易に分離て
き、正確なP波形状及びPR間隔を求めることができ、
これにより、基準データとの比較を行うことができる。
従って、不整脈診断として上室性期外収縮診断に有用な
情報を提供できる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について添付の図面を参照して説
明する。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。第1
図において、本実施例の装置は、図示しない誘導電極に
て誘導された心電図信号を入力し、後段の処理に適する
信号レベルに増幅する心電図アンプ1と、心電図アンプ
1の出力をデジタル信号に変換するA/D変換部2と、
第2図に示ず1心拍の心電図波形におけるQRS群を検
出するQRSR8量検出と、QRSR3比検出の出力に
基づき第2図における範囲Xの部分のA/D変換出力を
高速フーリエ変換(FFT)処理するFFT処理部4と
、FFT処理部4の出力と予じめ得た基準データとの比
較判定を行う比較判定部5と、この比較判定部5の結果
を表示する表示部6とから構成される。
次に上記の如く構成された本実施例装置の動作について
説明する。心電図アンプ1により増幅された心電図信号
は、A/D変換部2により例えばサンプリング間隔:1
6”v秒(msec)でデジタル化されると共に、QR
SR8量検出によりQRS群の位置が検出される。FF
T処理部4ではA/D変換部2の出力であるデジタル化
された時系列心電図データと、QRSR3比検出の出力
であるQRS群検出位置とに基づき心電図データのP波
近傍に対しFFT処理を行う。
FFT処理部4におけるFFT処理を行う範囲Xとして
は、P波を十分にカバーできることと、QRS群をでき
るだけ除外することとが要求されるが、本実施例では、
第2図に示すように、QRS群検出位置からP波寄りに
60ミリ秒の点をFFT処理処理範囲路点とし、FFT
処理範囲を300ミリ秒として、256ポイントのFF
T処理を行い、振幅特性A(n)及び位相特性0(n)
(n=0.1,2.・・・255)を求める。
比較判定部5には、洞調律のP波に関し、同様にして求
めた振幅特性As (n>及び位相特性○s (n)(
n=0.1,2.・・255)が基準データとして予し
め格納されており、FFT処理部4の出力である振幅特
性A(n)及び位相特性O(n)との比較が行われる。
比較対象となるnの範囲はP波の周波数帯域内(4Hz
乃至8Hz)である必要があるが、本実施例では次の式
でnの上限及び下限が求められる。
但し、62.5Hzはサンプリング周波数である。
そして、n=16乃至32の範囲において、A(n)が
As (n)に略々等しく、且っ○(n)がOs (n
)に略々等しい場合に、P波形状及びPR間隔に有意差
なしと判定され、表示部6には゛洞調律″と表示され、
それ以外の場合は″上室性期外収縮の疑い″と表示され
る。
以上のように本実施例によれば、一般に区分点認識が困
難であるP波近傍における洞調律のP波形状及びPR間
隔と、各心拍のP波形状及びPR間隔とを周波数領域に
て比較して相違の有無を判定することができる。これに
より、心電図の不整脈診断の中でも、診断精度が低く問
題となっている上室性期外収縮の診断を高精度に行うこ
とができるという効果がある。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、FFT処理によって時系
列心電図データを周波数領域に展開することにより、心
電図信号に混入しているハム、筋電図及びドリフトとい
った雑音成分を容易に分離でき、より正確にP波形状及
びPR間隔の比較を行うことができるため、上室性期外
収縮診断に有用な情報を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る心電図信号処理装置を示
す構成図、第2図は同案−例においてFFT処理範囲を
示すために引用した心電図波形の模式図、第3図は従来
の技術で引用した心電図波形の模式図である。 1;心電図アンプ、2 ; A/D変換部、3;QRS
R3量検出部 ; FFT処理部、5;統計処理部、6
;比較判定部、7:表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)心電図信号をデジタル量に変換するA/D変換手
    段と、前記心電図信号におけるQRS群を検出するQR
    S群検出手段と、このQRS群検出手段の出力に基づき
    前記A/D変換手段の出力のうちでP波を含む所定範囲
    内の信号をFFT処理しこの範囲内の信号の周波数振幅
    特性及び周波数位相特性を示すデータを得るFFT処理
    手段と、このFFT処理手段の出力と予じめ求めてある
    基準データとの比較を行い前記P波を含む所定範囲内の
    信号における棘波情報を判定する判定手段とを具備した
    ことを特徴とする心電図信号処理装置。
JP63163246A 1988-06-30 1988-06-30 心電図信号処理装置 Pending JPH0213429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163246A JPH0213429A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 心電図信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163246A JPH0213429A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 心電図信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213429A true JPH0213429A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15770136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163246A Pending JPH0213429A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 心電図信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576506A (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 Kazuji Takemoto 体表面心電計
JP2009261723A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Fukuda Denshi Co Ltd 心電計及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576506A (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 Kazuji Takemoto 体表面心電計
JP2009261723A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Fukuda Denshi Co Ltd 心電計及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6477405B2 (en) Heart-sound detecting apparatus, system for measuring pre-ejection period by using heart-sound detecting apparatus, and system for obtaining pulse-wave-propagation-velocity-relating information by using heart-sound detecting apparatus
US5159932A (en) Myocardial ischemia detection system
JP5271718B2 (ja) 複数の時間区分にわたり胎児及び産婦のecgを特定する方法
US20030009108A1 (en) Heart-sound detecting apparatus and pulse-wave-propagation-velocity-relating-information obtaining system using the heart-sound detecting apparatus
US5117833A (en) Bi-spectral filtering of electrocardiogram signals to determine selected QRS potentials
Agostinelli et al. Noninvasive fetal electrocardiography Part I: Pan-tompkins' algorithm adaptation to fetal R-peak identification
ATE359027T1 (de) Anordnung und verfahren zum anzeigen und orten von herzleiden
JP2007532207A (ja) 第2心音の成分に関する非侵襲性測定方法
WO2004019754A3 (en) Automatic blood pressure measuring instrument and method thereof
EP3678553B1 (en) Diagnosis of pathologies using infrasonic signatures
US5003983A (en) Cardiac monitoring system
Sahambi et al. Wavelet based ST-segment analysis
JP2000166889A (ja) 心拍変動推定方法およびその装置
JP2001095768A (ja) ペースメーカが定めたペースの心電図を自動的に検出しかつ解釈する方法および装置
KR20120034985A (ko) 다채널 센서를 이용한 맥파 측정 방법 및 이를 이용한 시스템
JP4718033B2 (ja) 心電図情報処理装置及び心電図情報処理方法
JPS62233142A (ja) 血圧測定装置
CA2253760A1 (en) Predicting cardiac arrhythmia by detection of micropotentials
JPH0213429A (ja) 心電図信号処理装置
JPH04253843A (ja) 心電図解析装置
CN113128350A (zh) 一种ppg信号特征点的时域识别定位方法、设备及介质
JPH07284483A (ja) 心拍変動波形解析方法及び装置
JP2002224061A (ja) 電子血圧計
JP3196871B2 (ja) 診断装置
JPH0217034A (ja) 心電図信号処理装置