JPH02133660A - 布帛の精練漂白方法 - Google Patents

布帛の精練漂白方法

Info

Publication number
JPH02133660A
JPH02133660A JP63285219A JP28521988A JPH02133660A JP H02133660 A JPH02133660 A JP H02133660A JP 63285219 A JP63285219 A JP 63285219A JP 28521988 A JP28521988 A JP 28521988A JP H02133660 A JPH02133660 A JP H02133660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
web
bleaching
fabric
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63285219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602926B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Santo
山東 美照
Eiichi Nakano
中野 栄市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP63285219A priority Critical patent/JP2602926B2/ja
Priority to KR1019890009101A priority patent/KR920005098B1/ko
Publication of JPH02133660A publication Critical patent/JPH02133660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602926B2 publication Critical patent/JP2602926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/20Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which contain halogen
    • D06L4/22Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which contain halogen using inorganic agents
    • D06L4/24Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which contain halogen using inorganic agents using chlorites or chlorine dioxide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/70Multi-step processes
    • D06L4/75Multi-step processes combined with cleaning or washing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は長尺布帛の連続精練漂白方法時において、その
精綽後の残留アルカリを酸中和して均一なる亜塩素酸ソ
ーダ漂白を行なう方法に関するものである。
[従来の技術] 工業的に生産加工する長尺の布帛を、先ずアルカリ精練
し、次いで酸活性の亜塩素酸ソーダで漂白を連続して行
ない、均一な練漂白布帛を生産するための従来手段とし
ては、精練のために用いたアルカリ(苛性ソーダ)分を
完全に中和してから漂白処理しなければならないもので
あって、その中和のための酸剤としては、例えば硫酸の
如ぎ強酸又は醋酸の如か弱酸が使用されている。
し発明が解決しようとする課題] そして上記酸使用による中和手段は、適宜時に酸中和杷
内の中和液のp)Iを人為的に検知しながら定量的に上
記酸を添加しながら行なっているものである。従って、
精練処理後の布帛に含まれる残留アルカリの残留度合に
よって、中和度に差違が生じることは当然のことであっ
て、例えば酸中和槽内の酸が不足したとき、すなわち中
和不足となフた場合には漂白不良を起し、また酸中和槽
内の酸が過剰になれば、布帛の脆化を起して不良反とな
る不具合が生じる。
そこで近時では、酸中和槽内のpH値を自動的にコント
ロールして酸中和槽内の処理液が中和されるようにして
いるか、この自動コントロールであっても被処理すべき
布帛に厚手、又は薄手と各種のものかあり、そして千わ
ら各種布帛に含浸さ打ているアルカリ量にも大差がある
ので酸中和4fi内のp H値と、測定検知された酸中
和槽内のpH値値との1lXll定値にづれがあって、
これが原因で漂白処理の度合にバラツキが生じる。また
連続的k、しかも常温で約10秒前後の短時間で中和処
理を行なおうとするとき、その処理布が厚い場合、その
布帛の内芯部の中和は困難であることから、この困難性
を解消するために酸中和槽内の溶液のpH値値を2−2
.5にすることになり、これによフて可成りの過剰酸が
次槽に持ち込圭れるので、pl(の自動コントロールに
よっては亜塩素酸ソーダの液槽には弱酸が入らなくなり
、こねによっても漂白不良を起す。また酸中和槽をpH
コントロールするとき、硫酸は、醋酸に比べてTy、1
1111度の関係から極めて少ない量で低pH溶液を得
ることかでき、かつ安価であるので経済性に富んでいる
が、その硫酸は質量が不足し、亜塩素酸ソーダの分解に
よって発生ずる011−の中和酸として消費されるので
反応塔内のpH値が高くなって漂白効果が薄れて漂白不
良を起すことにもなる等の問題点があった。
[課題を解決するための手段] 本発明はかかる従来の問題点に着目してなされたもので
、その要旨とするところは、精練を終えた布帛を酸中和
槽内で浸漬処理し、次いでこれを水洗槽により水洗処理
した後、該布帛を所定の醋酸をpH値に関係なく定量的
に加えられている醋酸槽内を通過せしめ、次いで該布帛
を酸活性の亜塩素酸ソーダの溶液を含浸せしめ、これを
温熱反応ざゼるごとにより、有効な漂白処理がなされる
ようにした布帛の連続精練漂白方法を提供することにあ
る。
[実 施 例] 以下に本発明の精練漂白方性を具体的に説明する。
アルカリ溶液で精錬処理された布帛は、硫酸を0.07
〜0.02596添加してpH2,0〜2.5に調整さ
れた酸中和液を入れた酸中和4g内に導入され残留アル
カリの酸中和がなされる。しかしこの中和(・夜は、布
帛に含まれる残留アルカリ中和当量よりも硫酸が過剰で
あるので布帛は、硫酸性となる。次にこの酸中和液で酸
処理された布帛は水洗槽の水中に浸漬され水洗されるが
、この水洗時においては、その布帛に付着されて水洗槽
内に持込まれる硫酸によってその水洗槽内の水流のpi
は 2.8〜3.0(硫酸含有率約0.012〜0、O
H%)となる。次にこの水洗槽で洗浄された布帛を酸処
理槽に供給し、酸処理を行なうが、この酸処理槽で使用
される水溶液には、布帛の加工速度と布帛重量を基にし
て、例えば布帛重量に対して 0.2〜063%の61
−酸を定量的に添加する。この定量供給手段は、加工布
の加工速度と加工布m1を演算回路で演算してこの演算
値により定量ポンプを駆動して醋酸の定量供給をすれば
よい。従りてこの酸処理液は、水洗槽で水洗処理後持込
まれる硫酸と、前記添加醋酸によってpiは約2.Q〜
3,2(硫酸含有率約0006〜0.003’に+醋酸
含有率約0.3〜o、2’+)の水溶液となる。
かくして酸処理槽て酸処理した布帛はサチュレータ槽の
亜塩素酸ソーダ溶液中に浸漬され漂白のための準(Ni
iがなされるが、このサチュレータ槽内の亜塩素酸ソー
ダ溶液中には、前槽から持込まれた硫酸と醋酸が混入さ
れることによりpH値が約3.3〜4,0に保たれてい
るため、自動pHコントロールが作動しない場合であっ
てb質量の大きい醋酸が含まれることになる。このサチ
ュレータ槽で亜塩素酸ソーダが含浸されかつ酸活性【1
白に通したpi1値つまり9+1が3.3〜4.0に調
整された布帛は亜塩素酸ソーダの反応塔で温熱処理され
、布帛の漂白が進行し良好な漂白か期待できる。即ち布
帛に付与された醋酸は電廁1度か小さいのでpH3,5
の硫酸の約60倍の質量を持っているので、亜塩素酸ソ
ーダの分解によって生成する01じの中和に食われても
¥1白に必要なp++値を与えることかでき、これによ
って亜塩素酸ソーダか酸活性化するので良好な漂白が達
成できるものである。
[発明の効果コ このように本発明にあっては、布帛の連続績に凍漂白方
法において、pH自勅コントロールにより適量の硫酸が
添加されてなる酸中和液中で液処理されたイ1j帛を水
洗し、次いで該布帛を生地のffi量と加工速度を基に
してpHに関係なく定量的に醋酸をに、S加してなる酸
処理液中に浸漬処理し、次いて酸活性亜塩素酸ソーダの
サチュレータ液中を通過せしめた後反応処理する布帛の
精練漂白方法であるから、この発明によれば、前記酸処
理液により布帛にイ」与された醋酸は電離度が小さいの
でpH3,5の硫酸の約60倍の質量を持っているので
、亜塩素酸ソーダの分解によって生成する01i−の中
和に食われても漂白に必要);rpH値を与えることが
でき、これによって亜塩素酸ソーダか酸活性化するので
良好なく7白が達成できる効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 布帛の連続精練漂白方法において、pH自動コント
    ロールにより適量の硫酸が添加されてなる酸中和液中で
    液処理された布帛を水洗し、次いで該布帛を生地の重量
    と加工速度を基にしてpHに関係なく定量的に醋酸を添
    加してなる酸処理液中に浸漬処理し、次いで酸活性亜塩
    素酸ソーダのサチュレータ液中を通過せしめた後反応処
    理することを特徴とする布帛の精練漂白方法。
JP63285219A 1988-11-11 1988-11-11 布帛の精練漂白方法 Expired - Lifetime JP2602926B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285219A JP2602926B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 布帛の精練漂白方法
KR1019890009101A KR920005098B1 (ko) 1988-11-11 1989-06-29 포백의 정련표백방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285219A JP2602926B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 布帛の精練漂白方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133660A true JPH02133660A (ja) 1990-05-22
JP2602926B2 JP2602926B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=17688645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285219A Expired - Lifetime JP2602926B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 布帛の精練漂白方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2602926B2 (ja)
KR (1) KR920005098B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102965906A (zh) * 2012-12-12 2013-03-13 江苏富邦纺织有限公司 一种腈纶纱线氩漂染色工艺
KR101656399B1 (ko) 2016-02-22 2016-09-12 (주)힌지코리아 착화제 제조 방법 및 이에 의해 제조된 착화제

Also Published As

Publication number Publication date
KR920005098B1 (ko) 1992-06-26
KR900008104A (ko) 1990-06-02
JP2602926B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5561920A (en) Deodorizing method
JPH02133660A (ja) 布帛の精練漂白方法
DE1006385B (de) Verfahren zur Erzeugung von Hohlraeumen in kuenstlichen Faeden oder Fasern
US1548864A (en) Manufacture of viscose films, etc.
US2037119A (en) Continuous bleaching process
US2572576A (en) Process of cleaning emulsions off films
US4377388A (en) Deep immersion shrinkproofing of wool
JPH1136173A (ja) 着色衣料の脱色方法
US2144824A (en) Process of reducing the felting properties of wool or other fibrous substances of animal origin
US1908481A (en) Method of bleaching fibers
US1331609A (en) Process of treating hair
US2864662A (en) Bleaching method
US1117604A (en) Process of treating viscose.
US1224984A (en) Process of eliminating salts of the weak sulfur acids from fixed photographic media.
EP4067564B1 (en) Method of decolorizing fabrics
US1558963A (en) Process of bleaching nuts
SU827652A1 (ru) Способ крашени текстильного материалаиз цЕллюлОзНыХ ВОлОКОН или иХ СМЕСиС ХиМичЕСКиМи
US2124256A (en) Process for the treatment of cellulosic fibrous materials
ES446501A1 (es) Un procedimiento para tratar una longitud continua de lana para hacerla resistente al encogimiento.
SU691511A1 (ru) Способ химического облагораживани хлопкового волокна при производстве ваты
US663069A (en) Process of bleaching nuts.
JPH0753947B2 (ja) 漂白浴における水酸化物および過酸化水素濃度の測定および調整方法および織布の処理装置
DE935991C (de) Verfahren zum Bleichen und Reinigen von Leder
US2185210A (en) Chemical manufacture
US1920063A (en) Process for weighting natural silk