JPH0213251Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213251Y2
JPH0213251Y2 JP1982108554U JP10855482U JPH0213251Y2 JP H0213251 Y2 JPH0213251 Y2 JP H0213251Y2 JP 1982108554 U JP1982108554 U JP 1982108554U JP 10855482 U JP10855482 U JP 10855482U JP H0213251 Y2 JPH0213251 Y2 JP H0213251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide bar
vehicle body
locking portion
seat belt
webbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982108554U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912750U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10855482U priority Critical patent/JPS5912750U/ja
Publication of JPS5912750U publication Critical patent/JPS5912750U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213251Y2 publication Critical patent/JPH0213251Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用シートベルトのスライドバー
に関するものである。一般に自動車用の三点式シ
ートベルトは、一端を前部ドアの後方の車体に取
りつけられたリトラクターに巻回したウエビング
を、該リトラクターの上方の車体に取りつけたサ
ツシユガイドを通し、該サツシユガイドから前部
座席の前方を斜めに通つて該座席の内側後部に取
りつけられたバツクルに係止され、さらに座席上
を通つて該座席の外側後部において端末が車体に
固定される。而してサツシユガイドからバツクル
に到る部分が肩ベルトを構成し、バツクルから固
定端に到る部分が腰ベルトを構成している。そし
てこのシートベルトは不使用時にはウエビングが
リトラクターに巻き取られ、リトラクターからサ
ツシユガイドを経て固定端に到るように車壁に沿
つて収納される。
ところで、後部座席を有するツードア型式の自
動車においては、後部座席の塔乗者は前部座席の
背もたれを前へ倒してそこから出入するようにな
つているのであるが、この時に前記ウエビングの
特にサツシユガイドから固定端に到る部分が通路
を斜めに横切るようになり、極めて邪魔になるの
である。
昭和54年特許出願公開第55922号公報には、ド
アの最下部の敷居に車体の前後に延びるスライド
バーを設けてその両端を車体に固定し、ウエビン
グの固定端をそのスライドバーに前後に摺動自在
に取りつけたものが示されている。このものにお
いては、シートベルトの使用時にはウエビングは
スライドバーの前方端部へ移動してシートベルト
は正規に着用され、又不使用時には後方端部へ移
動して後部座席の塔乗者の乗降を容易ならしめる
のである。しかしながらこのものにおいては、ス
ライドバーの両端部を車体に固定するものである
ため、固定作業が面倒であり、しかも車体にも2
ケ所においてスライドバーを固定するためのナツ
ト等を設けねばならず、好ましくないものであつ
た。
又、昭和57年特許出願公開第74247号公報には、
スライドバーの前端のみを固定し、後端は自由端
としたものが示されている。このものは、車体へ
の取りつけは容易であるが、スライドバーが片持
ちであるため、使用中にウエビングに大きな力が
加わつた場合に、スライドバーがゆがんだり、固
定部分が破損するおそれがある。これを防止しよ
うとすれば、スライドバーを極めて大きな頑丈な
ものとせざるを得ず、不都合を生じる。
本考案はかかる事情に鑑みなされたものであつ
て、スライドバーはその前端のみを車体に固定し
て後端は車体に穿設された孔に係止して支持し、
車体への固定が容易で且つウエビングに加わる大
きな力を支えることのできるスライドバーを提供
するものである。
而して本考案は、金属製の丸棒の一端を扁平と
なし、ボルト孔を穿設して車体に対して固定的に
支持される固定部を形成し、他端を車体に接近す
る方向へ屈曲させて車体に穿設された受孔に係止
される係止部を形成すると共に、該係止部に車体
の受孔を閉塞するキヤツプを嵌合し、前記固定部
と係止部とが棒状部で連結され、該棒状部にウエ
ビングの端部を棒状部に沿つて摺動自在に取りつ
けたことを特徴とするものである。
以下本考案を図面について説明すると、第1図
は本考案のスライドバーを使用する状態を示すも
のである。1はシートベルトのリトラクターであ
つて、ドア2の後方の車体内側壁下部に取りつけ
られており、該リトラクター1にその一端を巻回
したウエビング3は上方へ延び、車体内側壁上部
に固定されたサツシユガイド4に挿通され、前部
座席5の前方を斜めに通つて、座席5の内側後下
部に取りつけられたバツクル本体6に係合された
タング片7に挿通され、さらに座席5上を横切つ
て、自由端3aはスライドバー8に前後に摺動自
在に取りつけられている。而して、サツシユガイ
ド4からタング7に到るウエビングの部分3bは
シートベルトの肩ベルトを構成し、タング7から
自由端3aに到るウエビングの部分3cはシート
ベルトの腰ベルトを構成し、全体として三点式シ
ートベルトを形成している。
スライドバー8は第2図及び第3図に示すよう
に丸棒を屈曲して作られており、前方端部は略つ
字状に曲げられ、その先端を偏平に形成してボル
ト孔を穿設した固定部8aが形成されており、ボ
ルト9によりドア2の下の敷居10に固定されて
いる。又スライドバー8の後端部は車体に接近す
る方向に曲げられて係止部8bを形成しており、
該係止部8bは車体に穿設された受孔11に係止
されている。係止部8bにはキヤツプ12が嵌合
され、該キヤツプ12は受孔11に嵌合され、受
孔11を閉塞している。固定部8aと係止部8b
とは棒状部8cで連結されている。
第4図乃至第6図はスライドバー8の後端部の
他の実施例であつて、係止部8bの先端は上方へ
曲げられて抜け止め部8dを形成している。この
実施例の場合には、抜け止め部8dを経由して係
止部8bを受孔11に係止し、その後に固定部8
aをボルト9でしきい10に固定することによ
り、車体に取りつける。抜け止め部8dは、実施
例では係止部8bに対して上方へ曲げられている
が、これは上方でなくても、下方又は前方若しく
は後方であつてもよい。又係止部8bは第6図に
示すように、下から上に向つて斜めに交差するよ
うになつている。又第7図は係止部8bの他の例
であつて、車体を後方に向つて斜めに貫いてい
る。
本考案によれば、従来例の場合と同様にシート
ベルトの使用時にはウエビング3はスライドバー
8の前端部に移動してシートベルトの固定端とし
て適当な位置を採り、不使用時にはスライドバー
8の後端部に移動して、後部座席の塔乗者がドア
2から出入りするのを容易ならしめる。しかも本
考案においては、スライドバー8を車体に固定す
るのは前端部の固定部8aのみであつて、後端部
の係止部8bは車体に係止するだけであるから、
取りつけ作業が容易である。それにもかかわらず
ウエビング3に大きな力が作用した時には、その
力は固定部8aと係止部8bとの両方で支えるこ
ととなるので、スライドバー8がゆがんだり破損
したりすることがない。特に、使用時にはウエビ
ング3はスライドバー8の前端部に位置するた
め、ウエビング3に加わる力は主として固定部8
aが支えることとなり、係止部8bはスライドバ
ーが回動したり、ゆがんだりするのを防止する程
度に支えられていればよいのであるから、車体に
穿設された受孔11に係止する程度で充分なので
ある。
またスライドバー8の係止部8bと受孔11と
が直接当接すると互いに傷つき易いのであるが、
本考案においては係止部8bにキヤツプ12が嵌
合されているので、係止部8bと受孔11とが直
接接触することがなく、傷つくことがない又キヤ
ツプ12によつて受孔11がかくされ、外観上も
好ましいものとなる。キヤツプ12は、第8図の
ように柔軟な筒部12aと鍔部12bとよりな
り、筒部12aが係止部8bの外周に嵌合すると
共に受孔11内に嵌合するようにするのがよい。
又係止部8bは車体に垂直に交差してもよいの
であるが、第6図及び第7図に示すように車体に
斜めに交差するようにすることにより、スライド
バー8の車体に離接する方向の揺動が防止され、
安定した状態で車体に取りつけられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のスライドバーを使用したシ
ートベルトの斜視図である。第2図及び第3図は
本考案の一実施例を示すものであつて、第2図は
平面図、第3図は正面図である。第4図乃至第6
図はスライドバーの後端部の他の実施例を示すも
のであつて、第4図は平面図、第5図は正面図、
第6図は右側面図である。第7図は係止部の他の
例を示す平面図である。第8図はキヤツプを係止
部に嵌合した状態を示す側面図である。 3……ウエビング、8……スライドバー、8a
……固定部、8b……係止部、8c……棒状部、
8d……抜け止め部、11……受孔、12……キ
ヤツプ、12a……筒部、12b……鍔部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 金属製の丸棒の一端を扁平となし、ボルト孔
    を穿設して車体に対して固定的に支持される固
    定部を形成し、他端を車体に接近する方向へ屈
    曲させて車体に穿設された受孔に係止される係
    止部を形成すると共に、該係止部に車体の受孔
    を閉塞するキヤツプを嵌合し、前記固定部と係
    止部とが棒状部で連結され、該棒状部にウエビ
    ングの端部を棒状部に沿つて摺動自在に取りつ
    けたことを特徴とする、シートベルトのスライ
    ドバー。 2 前記係止部が、車体に対して斜めに交差する
    ことを特徴とする、実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のシートベルトのスライドバー。 3 前記係止部の先端が屈曲されて、抜け止め部
    を形成していることを特徴とする、実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のシートベルトのスラ
    イドバー。
JP10855482U 1982-07-17 1982-07-17 シ−トベルトのスライドバ− Granted JPS5912750U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10855482U JPS5912750U (ja) 1982-07-17 1982-07-17 シ−トベルトのスライドバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10855482U JPS5912750U (ja) 1982-07-17 1982-07-17 シ−トベルトのスライドバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912750U JPS5912750U (ja) 1984-01-26
JPH0213251Y2 true JPH0213251Y2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=30253221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10855482U Granted JPS5912750U (ja) 1982-07-17 1982-07-17 シ−トベルトのスライドバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912750U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239091A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd シートベルト装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549777U (ja) * 1977-06-23 1979-01-22
JPS5455922A (en) * 1977-08-23 1979-05-04 Autoliv Ab Safety belt of automobile
JPS5722930A (en) * 1980-06-07 1982-02-06 Happich Gmbh Gebr Fixing device for fixing grip armrest or similar good to car body wall section of car
JPS5774247A (en) * 1980-06-10 1982-05-10 Kangol Magnet Ltd Connector for seat belt for car

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549777U (ja) * 1977-06-23 1979-01-22
JPS5455922A (en) * 1977-08-23 1979-05-04 Autoliv Ab Safety belt of automobile
JPS5722930A (en) * 1980-06-07 1982-02-06 Happich Gmbh Gebr Fixing device for fixing grip armrest or similar good to car body wall section of car
JPS5774247A (en) * 1980-06-10 1982-05-10 Kangol Magnet Ltd Connector for seat belt for car

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912750U (ja) 1984-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5364170A (en) Seat belt webbing guide
US7364200B2 (en) Vehicle seatbelt restraining apparatus
JPH07112654A (ja) シートベルト装置
JP3869857B2 (ja) セーフティベルト用構造
US4310177A (en) Locking junction ring for continuous-loop passive seat belt system
JPH0213251Y2 (ja)
JPH0137956Y2 (ja)
JPS5937051Y2 (ja) 三点式シ−ト・ベルトに使用するバックルおよびタングの組み合せ
JPH0137954Y2 (ja)
JPH0212963U (ja)
JPH0345885Y2 (ja)
JPS5915726Y2 (ja) 三点式シ−トベルト装置
JPH0434122Y2 (ja)
KR0124363Y1 (ko) 자동차용 후방 시트의 안전 벨트 버클 수납 장치
US4372578A (en) Passive safety belt device
JPH057092Y2 (ja)
JPH0733962Y2 (ja) シートベルト装置
JPS5925718Y2 (ja) シ−トベルトの係止装置
JPH0311262U (ja)
JPH0542693Y2 (ja)
JPH0352219Y2 (ja)
JP4156753B2 (ja) シートベルト装置
JPH0212962U (ja)
JPS6340046Y2 (ja)
JPH0633848Y2 (ja) シートベルト装置