JPH02131682A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH02131682A
JPH02131682A JP1232540A JP23254089A JPH02131682A JP H02131682 A JPH02131682 A JP H02131682A JP 1232540 A JP1232540 A JP 1232540A JP 23254089 A JP23254089 A JP 23254089A JP H02131682 A JPH02131682 A JP H02131682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numbered
horizontal
vertical transfer
vertical
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1232540A
Other languages
English (en)
Inventor
Omichi Tanaka
田中 大通
Makoto Fujimoto
眞 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1232540A priority Critical patent/JPH02131682A/ja
Publication of JPH02131682A publication Critical patent/JPH02131682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラやテレビカメラ等の撮像装置に
使用することのできる固体撮像素子に関するものである
従来例の構成とその問題点 近年、撮像装置に使用される撮像素子として、ビジコン
等で代表される撮像管から、シリコンICで作られた固
体撮像素子が多くなっている。
この固体撮像素子は、その構成上,種々の固体撮像素子
に分類されるが、性能上有望視されているものの一つに
、第1図に示すIL−COD形のものがある。
以下、まず、この従来のIL−CODについて説明する
同図中、1 01 , 1 01’, 1 01” ・
・−・・・ハPN接合で構成されたフォトダイオード、
102は垂直転送ラインのCOD(以下、垂直転送CC
D)、103は水平転送ラインのCOD (以下、水平
転送COD)、104はフローティングディフユージョ
ンアンプ、105Jd出力端子である。フォトダイオー
ド101・・・・・・からの光電変換された信号電荷は
垂直転送COD102K読み出されるが、第1フィール
ドでは101,101”・・・・・・.第2フィールド
では1 01’,1 01″’ ,・・・・・・という
様に、一水平ライン飛ばしにインターレースされて読み
出される。垂直CCD102に読み出された信号電荷は
、φ7,,φv2で示される垂直パルスで、同図では上
方向に転送され、1水平走査期間ごとに水平転送CGD
103に読み込まれ、この水平転送CGD103では水
平転送パルスφ8,,φM2とで水平方向に高速転送さ
れ、フローティングディフユージミンアング104で、
転送されてきた信号電荷を電圧に変換し、出力端子10
5から映像信号として読み出すものである。
この時の出力映像信号を第2図に示す。すなわち第1フ
ィールドの第1番目の水平走査期間では、第1図の7ォ
トダイ計ド101の水平列からの信号が、次の水平走査
期間では、フォトダイオード101”の水平列の信号が
読み出される。第2フィールドでは、第1番目の水平走
査期間では、第1図のフォトダイオード101′の水平
列から、次の水平走査期間では、フォトダイオード10
1″′の水平列の信号が読み出される。
したがって、第1フィールドと第2フィールドの信号は
、垂直走査位置は1水平ライン分異なるが、同一の被写
体からの光電変換された信号であり、これは残像特性と
して見ると、第3図に示す様に、光を遮断した後の撮像
管の減衰特性に対し、IL−CG:Dは、前記の理由に
より、第1フィールド期間後は、蓄積期間相当の信号出
カとして6o%の残像が生じることになる。その後は、
撮像管で生じる容量性残像や、光導電性残像等は本質的
にないため、基本的には、撮像管に比べほとんど零であ
る。しかし、この1フィールド期間( 1e.emse
c)後の残像が基本的に6o%生じることは、従来の撮
像装置で得た画像に対し、動く被写体に対しては、画質
を劣化させ、問題を生じていた。
これをフレーム残像と言う。
発明の目的 本発明は、上記のような従来のML−CODで発生して
いたフレーム残像が発生しない固体撮像素子を提供する
ことを目的とする。
発明の構成 本発明は、2次元に配されたフォトダイオード等の光電
変換部で光電変換された信号電荷を垂直方向に隣接する
水平2ライン間で加算(混合)し、この加算(混合)さ
れた信号電荷を垂直転送ラインと水平転送ラインで順次
読み出し、次のフィールドでは、異なる隣接する水平2
ライン間で加算(混合)し、前記同様に読み出す構成に
しており、この様に隣接する水平2ライン間で信号電荷
を加算(混合)することにより、各光電変換部の蓄積時
間を1フィールド期間とし、フレーム残像をなくしたI
L−CODを構成するものである。
実施例の説明 第4図に本発明の第1の実施例におけるrL−CODの
購成図を示す。第4図において、401,401’,4
01″ ,・・・・・・はNP接合で作られ2次元配列
された光電変換部としてのフォトダイオードである。4
02は、フォトダイオード401・・・・・からの光電
変換された信号電荷を読み出すための読み出しゲートで
あり、垂直方向に隣接するフォトダイオード401・・
・・・・間に各々接続され、さらに、垂直転送CCD4
04に接続されたものである。403 ,403’は垂
直転送CCD404(D第1の電極と第2の電極であり
、それぞれφ7,シ転送パルスφ▼,,φ▼2が印加さ
れるものである。
406は垂直転送CCD404で転送されてきた信号電
荷を1水平期間ごとに読み込んで直並列変換し高速で読
み出すための水平転送COD、406は読み出された信
号電荷を電圧に変換するためのフローティングディフユ
ージッンアンプ、4o7は出力端子である。
以上の様に構成された本実施例のIL−COD形の固体
撮像素子について、以下その動作を説明する。
2次元に配されたフォトダイオード401,401’.
・・・・・・はNP接合で構成され、逆にバイアスを印
加して、空乏化されている。ここに入射光があると信号
電荷(電子一正孔対による起電力)を発生し、各フォト
ダイオード401,401’・・・・・・で一定期間蓄
積される。この時、垂直転送COD404の一方の転送
電極403に第5図に示すようなφ,,を印加する。v
Cヨパルス603が印加されると、ゲート402がオン
になり、フォトダイオード401と401′の侶号電荷
が同時に読み出されて(vcHでリセットされて)、垂
直転送CCD404の電位ウェルに加算(混合)されて
読み出されることになる。
この時のフォトダイオード(PD),ゲート(gate
),垂直転送CCD部(V/CCD)の電位と動作を第
6図に示す。すなわち,読み出しパルス(vC!Iパル
ス)603を加えると,第6図の7ォトダイオード(P
D)に蓄積されていた信号電荷(斜線の成分)は、vC
Hパルスに対応する電位ICIIパルスに対応する電位
”cyiだけ深くなり、点鎖線に示す電位となり、垂直
転送CCD404に読み出されることになる。同時に、
ゲート部(gate)の電位でフォトダイオード(PD
)がゲート部で決まる電位にリセヮトされることとなる
、,この読み出しバルスφ7,は、垂直転送C C D
 40aの第1電極403すべてに印加しているため、
この時にオンとなるゲートはゲート402,402″,
・・・・・・となって、垂直方向にフォトダイオード4
01と4011の信号電荷,フォトダイオード401″
と401”’の信号電荷、・・・・・・・・・・・・が
各々加算(混合)して、垂直転送CCD404のそれぞ
れの電位ウェルに読み出される。
この垂直転送C Ci D 404では、その後、駆動
パルスφ7,.φ,2内の転送パルス601と502に
より第4図では上方向に転送される。その時の内部電位
は第6図y!−1だけ変化する。この転送パルスの周波
数は水平同期周波数と同じであるから、1水平走査期間
ごとに,混合加算された信号電荷は水平転送CCD40
5の電位ウェルに読み込まれる。
水平転送C C D 405に印加する水平駆動パルス
φ8,とφ112を第7図に示す。すなわち、水平プラ
ンキング期間(HBL)にφ8,を高レベルにしておく
と、垂直転送CCD404で転送されてきた信号電荷を
、水平転送ccn4osの電位ウェルに読み込むことが
できる。その後7.2 MHz  の2相転送パルス7
01と702で高速転送される。
高速転送された信号電荷を7ローティングディフユージ
コンアンプ406で電圧に変換し出力端子407から取
シ出す。
次の第27ィールドでは、第6図に示す様に、φvzK
読み出しパルス(vCHパルス)504が、第4図の電
極403′に印加され、したがって、ゲート402′が
オンとなシ、フォトダイオード401′と4 0 1 
″の信号電荷が読み出される。すなわちフィールドごと
に垂直方向に異なる組合せの隣接する2つのフォトダイ
オードの信号電荷を加算(混合)して読み出すことにな
る。この信号を第8図に示す。同図中、第1フィールド
の第1H目(第1水平走査期間)の信号はフォトダイオ
ード401と401′の信号電荷を加算(混合)して得
たS4o,+84。,′となり、第2フィールドの第1
H目の信号はフォトダイオード401′と402”の信
号電荷を加算して得たS401’+ S401”となっ
ている。この様な信号では、2水平ライン間の平均とな
るが、次のフィールドは1水平ラインずらせた2水平ラ
イン間の平均であるため、フィールド毎K補間され、垂
直方向の実質解像度はあまり低下しない。
以上のようにこの実施例のものによれば、フォトダイオ
ードの信号電荷を読み出すゲートを隣接する2ライン間
で共通にすることにより,フィールドごとに異なる組合
せの隣接する2ライン間のフォトダイオードの信号電荷
を加算混合して読み出すことにより、全てのフォトダイ
オードの蓄積時間を1フィールドとして,従来のIL−
COD形の撮像素子で発生していたフレーム残像を、感
度を低下することなく、また実質的に垂直解像度を低下
することなく、なくすことができる。
次に、本発明の第2の実施例について、図面を参照しな
がら説明する。
第9図に、本発明の第2の実施例の構成図と、第10図
に、その垂直駆動パルスの波形を示す。
第9図におけるIL−COD形の固体撮像素子は構造上
は従来のIL−CODと同様であり、901.901’
,901”,・・・・・・はフォトダイオード、902
,902’,902”・・・・・・はフォトダイオード
からの読み出しゲートであって、ここで祉それぞれ単独
K垂直転送CCD904に接続されており、転送電極9
03,903’・・・・・・に、絶縁層を介して覆われ
ている。垂直転送CCD904の上端は水平転送COD
906に接続される。906は水平転送CCD905で
転送されてきた信号電荷を電圧に変換するためのフロー
ティングディフユージヲンアンプであり、907は、そ
の信号電圧の出力端子である。
第10図の駆動波形を参照にしながら動作を説明すると
、垂直転送CCD904の電極9039 0 37,・
・・・・は1個おきに接続されているが、時間t,には
、1 004の読み出しパルスにより、902’,・・
・・・の読み出しゲートがオンになり、フォトダイオー
ド901′に蓄積されていた信号電荷が垂直転送CCD
904に読み出される。次に時間t2になり読み出しパ
ルス(φ,,パルス)1003が印加されると、垂直転
送ライン904に読み出されていた侶号電荷はZビット
転送されると共に読み出しゲート9o2がオンになシ、
フォトダイオード901に蓄積されていた信号電荷が垂
直転送CCD904に読み出され、フォトダイオード9
01′の信号電荷と加算混合されたこととなる。その後
、t3では垂直転送パルス10o1と1002にょ力、
第9図では上方向に転送される。すなわち、第1フィー
ルドでは、まずフォトダイオード901’,901″′
 ・・・・・の信号電荷を垂直転送CCD904に読み
出し.3Aビットだけ転送した後に、今後はフォトダイ
オード901,901”,・・・・・・の信号電荷を読
み出すと共に加算混合し、その後、順次垂直方向に転送
して、水平転送CCD905に読み込み、その後は第1
の実施例と同様に水平転送バルスφ旧,φH2で高速転
送し、フローティングディフユージョンアンプ906で
電圧信号に変換して出力端子907よシ取シ出すもので
ある。
次に、第2フィールドでは、t4に示した様に、第1フ
ィールドとは逆に、まず読み出しパルス1003が印加
されるため、読み出しゲー}902,902′・・・・
・・がオンとなシ,フォトダイオード901.901′
・・・・・・に蓄積されていた侶号電荷がまず垂直転送
CCD904に読み出され、次に時間t5で読み出しパ
ルス1004が印加され、%ビット転送されると共に、
読み出しゲー} 9 0 2’ , 9 0 2″’,
・・・・・・をオンにしフォトダイオード901’,9
01”’・・・・・・に蓄積されていた信号電荷が読み
出されると共に前記垂直転送CCD904に読み出され
ていた信号電荷と加算混合される。その後、時間t6の
後は第1フィールドと同様に、垂直転送パルス1o01
と1002で転送される。すなわち、第2フィールドで
は、第1フィールドと異なる垂直方向の組合せのフォト
ダイオードの信号電荷を、垂直CODで加算混合して取
り出すことにより、第1の実施例と同様に、フィールド
ごとに異なる組合せの隣接する2ライン間のフォトダイ
オードの侶号電荷を加算混合して読み出し、全てのフォ
トダイオードの蓄積時間を1フィールド期間とし、従来
のIL−COD形の撮像素子で発生していたフレーム残
像を、感度を低下することなく、また実質的に垂直解像
度を低下することなく、なくすることができるものであ
る。
また、以上の実施例ではフォトダイオードからの読み出
しゲートは垂直転送ゲートと共通にしていたが、独立に
動作可能な読み出しゲートであってもよいことはいうま
でもない。
発明の効果 このように、本発明によれば、2次元に配されたフォト
ダイオード等の光電変換素子で光電変換された信号電荷
を垂直方向に隣接する水平2ライン間で加算混合し、こ
の加算混合した信号電荷を垂直転送ラインと水平転送ラ
インで順次読み出し、次のフィールドでは異なる隣接す
る水平2ライン間で加算混合し、前フィールドと同様に
読み出すことにより、感度を低下することなく、また、
実質的に垂直解像度を低下することなく、フレーム残像
の発生しないIL−CCD形の固体撮像素子を実現する
ことができ、その実用的効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のIL−CCD形の固体撮像素子の構成図
、第2図はその出力信号の波形図、第3図はその残像特
性図、第4図は本発明の第1の実施例における固体撮像
素子の構成図、第6図はその駆動信号の波形図、第6図
はその一部の断面における電位図、第7図はその水平転
送パルスの波形図、第8図はその出力信号の波形図、第
9図は本発明の第2の実施例における固体撮像素子の構
成図、第10図はその駆動信号の波形図である。 401  ,401’,401″・・・・・・フォトダ
イオード、402・・・・・・読み出しゲート、403
,403’・・・・・・電極,404・・・・・・垂直
転送COD,405・・・・・・水平転送cC D,4
06・・・・・・7ローティングフユージョンアンプ、
4o了・・・・・・出力端子、901.901’.90
1″・・・・・・フォトダイオード、902,902′
,902″・・・・・・読み出しゲート、903 ,9
03′・・・・・・転送電極、904・・・・・・垂直
転送CCD905・・・・・・水平転送COD,906
・・・・・・フローティングディフユージョンアンプ、
907・・・・・・出力端子。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第1
図 第4図 W一定ずフイールG’ 4 tffiフィルk第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2次元に配された画素によりなる光電変換部と、垂直方
    向に信号電荷を転送する複数の垂直転送ラインと、垂直
    方向に転送された信号電荷を水平方向に高速転送する水
    平転送ラインと、前記画素と前記垂直、転送ラインとの
    間に、前記垂直転送ラインの電極と共通に形成された読
    み出し電極を有し、前記光電変換部からの信号電荷を読
    み出すに際し、第一のフィールドでは奇数番目(偶数番
    目)の水平ラインに配された奇数番目(偶数番目)の読
    み出し電極にパルスを加えて、前記垂直転送ラインに読
    み出して後、偶数番目(奇数番目)の水平ラインに配さ
    れた偶数番目(奇数番目)の読み出し電極にパルスを加
    えて、前記垂直転送ラインに読み出すとともに、垂直方
    向に隣接する2画素ごとの前記光電変換部の信号電荷を
    垂直転送ライン内で加算混合して、次のフィールドでは
    前フィールドに対して1水平ライン垂直方向にずらせた
    偶数番目(奇数番目)の水平ラインに配された偶数番目
    (奇数番目)の読み出し電極にパルスを加えて、前記垂
    直転送ラインに読み出して後、奇数番目(偶数番目)の
    水平ラインに配された奇数番目(偶数番目)の読み出し
    電極にパルスを加えて、前記垂直転送ラインに読み出す
    とともに、垂直方向に隣接する2水平ラインで垂直方向
    2画素ごとの前記光電変換部の信号電荷を垂直転送ライ
    ン内で加算混合して読み出し、前記垂直転送ラインで垂
    直方向に水平走査周波数に同期した駆動パルスで転送し
    、この転送された信号電荷を前記水平転送ラインで1水
    平走査周期ごとに高速で読み出すことを特徴とした固体
    撮像素子。
JP1232540A 1989-09-07 1989-09-07 固体撮像素子 Pending JPH02131682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232540A JPH02131682A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232540A JPH02131682A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 固体撮像素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184043A Division JPS5972876A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02131682A true JPH02131682A (ja) 1990-05-21

Family

ID=16940929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1232540A Pending JPH02131682A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02131682A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685981A (en) * 1979-12-15 1981-07-13 Sharp Corp Solid image pickup apparatus
JPS5754776A (en) * 1980-08-26 1982-04-01 Gen Connector Corp Ring shaped seal
JPS57178480A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Sony Corp Solid image pickup device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685981A (en) * 1979-12-15 1981-07-13 Sharp Corp Solid image pickup apparatus
JPS5754776A (en) * 1980-08-26 1982-04-01 Gen Connector Corp Ring shaped seal
JPS57178480A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Sony Corp Solid image pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3906496B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラ
JPH0918792A (ja) 撮像装置
JPH0118629B2 (ja)
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH035673B2 (ja)
EP0498662B1 (en) A method of reading out signals for a solid-state imaging device
WO1983000969A1 (en) Solid state image pickup device
JPH0446034B2 (ja)
JPH06245145A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2856854B2 (ja) 固体撮像装置
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JPH02131682A (ja) 固体撮像素子
JPS6240910B2 (ja)
JP2799003B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方式
JPS5968970A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH01125072A (ja) 固体撮像装置
JPS6149564A (ja) 固体撮像装置
JPH0247913B2 (ja)
JPS59144278A (ja) 固体撮像素子
JPS59154882A (ja) 固体撮像装置
JPH10200819A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ
JPH0828846B2 (ja) 固体撮像装置
JP3416309B2 (ja) 撮像装置及び撮像素子の駆動方法
JPH03166875A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH01125073A (ja) 固体撮像装置