JPH02131124A - ガス分離装置 - Google Patents

ガス分離装置

Info

Publication number
JPH02131124A
JPH02131124A JP28472088A JP28472088A JPH02131124A JP H02131124 A JPH02131124 A JP H02131124A JP 28472088 A JP28472088 A JP 28472088A JP 28472088 A JP28472088 A JP 28472088A JP H02131124 A JPH02131124 A JP H02131124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas separation
product
gas
flow
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28472088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570490B2 (ja
Inventor
Fumio Yamamoto
文雄 山本
Naoto Honda
直人 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Original Assignee
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp filed Critical Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority to JP28472088A priority Critical patent/JPH02131124A/ja
Publication of JPH02131124A publication Critical patent/JPH02131124A/ja
Publication of JPH0570490B2 publication Critical patent/JPH0570490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、特に設備能力をフルに発揮し、かつ大量に
種々の異なる濃縮度の製品流を得ることができる、ガス
分離カスケードを複数台配列したガス分離システムに関
する。
〈従来の技術〉 従来より、ウラン濃縮プラントで濃縮ウラン製品を製造
する場合のように混合ガス系から特定成分のガスを所定
濃縮度含む製品流を得るために、例えば遠心分離機のよ
うな分離要素を複数配列したガス分離カスケードが使用
され、混合ガス系からの特定成分ガスの分離効果及び処
理量の増大化が図られている。
更に、この特定成分のガスを所定濃縮度含む製品流を大
量に得るため、例えば第3図に示すような、N個の同一
のカスケード11.12゜・・・INが原料供給管20
にその分岐管21゜22・・・2Nを介して、廃ガス管
30にこれに合流する枝管31,32・・・3Nを介し
て、カスケード11,12.  ・・・INの製品流配
管41.42.  ・・・4Nが直接1本の捕集配管5
1に接続されたガス分離システムが使用されている。
また、濃縮ウランは使用される軽水炉に応じて最高と最
低の濃縮度比が3倍にも及ぶ幅広い濃縮度範囲のものが
必要とされる。更にカスケードの再編成、複数種のカス
ケードの配置、あるいは設計最適条件から外れた運転等
をすることなく、同一のカスケードで最適条件を維持し
ながら種々の異なる濃縮度の製品流を得る技術として、
非対称分離工程、即ち前記分離要素において供給された
原料が分離して生じる濃縮流と減損流のそれぞれの分離
係数であるヘッド分離係数とテイル分離係数が異なる工
程をもつ多数の分離要素で構成されるガス分離カスケー
ドを使用し、この分離カスケードから濃縮度の異なる複
数の製品流を取出し、任意の複数の製品流を組合せて混
合、捕集し、これによって濃縮度を調整する方法が提案
されている(特開昭62−65722号)。
〈発明が解決しようとする課題〉 第3図に示すガス分離システムを使用して例えばW−W
、(3WにWj)の範囲内の種々の異なる濃縮度の製品
流を生産性良く得ようとする場合、このシステムの設定
値は、通常、平均濃縮度(Wi+Wj)/2に設定され
る。
そして流量、圧力等の調整を行って運転されるが、この
場合、第4図に示すように設定した平均濃縮度(W1+
Wj)/2から外れた濃縮度の製品を製造する場合には
、運転効率が低下して設備の役務能力が充分活用できな
いといった問題がある。また、この問題の対策としてカ
スケード1〜Nのそれぞれの遠心分離機の処理流量を調
整したりして運転状態を変更し、製品濃縮度変化に対応
することは、条件により遠心分離機の回転性能や安全性
に支障をきたす恐れがある他、全ての製品濃縮度に対応
できないといった問題も生じ、この問題を解決するため
には、通常、濃縮度調整のための新たな設備、及びこの
設備に伴なう新たな運転の追加を必要とするといった問
題がある。
また、第3図のガス分離システムは、例えばカスケード
濃縮域の最上段を運転中に切離したり、再び接続したり
することにより遠心分離機の処理流量を調節することな
しに複数の異なる濃縮度の製品流を得るとかできるが、
この場合、切離したときに最上段の遠心分離機が遊休状
態となる他、段数切換え時にシステムが中断し、稼動率
が低下するといった問題もある。
この様に第3図に示すような従来のガス分離カスケード
を複数配列したガス分離システムは種々の異なる濃縮度
の製品流を設備能力をフルに発揮して製造することはで
きない。
他方、単一のガス分離カスケードでは大量には製品流が
得られない。
そこでこの発明は、種々の異なる濃縮度の製島流を設備
能力をフルに発揮してかつ、大量に得ることのできる、
ガス分離カスケードが複数配列されたガス分離システム
を提供することを課題とする。
〈課題を解決するための手段〉 複数種の濃縮度の異なる製品流を流出する複数台のガス
分離カスケードと複数本の製品捕集管とを設け、前記ガ
ス分離カスケードのそれぞれと前記製品捕集管のそれぞ
れが流量調節手段を介して接続することによって、上記
課題が達成されるのである。
このガス分離カスケードには1種類の製品流を流出する
1本の製品流出管を具備するガス分離カスケード、それ
ぞれ濃縮度の異なる製品流を流出する複数本の製品流出
管を具備するガス分離カスケードあるいはこれ等のハイ
ブリッド型ガス分離カスケードが使用される。前者ガス
分離カスケードを使用する場合にはその製品流出管と複
数本の製品捕集管のそれぞれとが流量調節手段を介して
接続される。後者ガス分離力スケートの場合にはその複
数本の製品流出管のそれぞれが流量調節手段を介して互
いに異なる製品捕集管に接続される。
〈作 用〉 この発明のガス分離システムのそれぞれのガス分離カス
ケードに原料ガスを供給すると、この原料ガスはそれぞ
れのガス分離ガスケート中で既に説明した遠心分離機等
の分離要素により特定成分が濃縮されたガスと特定成分
が希薄なガスとに分離される。前者ガスはガス分離カス
ケードから流出された後、流量調節手段により各捕集配
管に所定量分配されて流入する。このそれぞれ濃縮度の
異なる製品流の流量調節手段による分配と各捕集配管中
での合流混合により、各捕集配管から濃縮度の異なる所
定量の製品が得られる。
〈実施例〉 以下に図面を参照して実施例を示し、この発明を具体的
に説明する。
第1図は、このガス分離システムの1例を示すもので、
このシステムは、それぞれ濃縮度W、、WB、  ・・
・・ Wzの製品ガスを流量VAn”B+  ・・・、
v2で流出する能力を有するガス分離カスケードLA、
IB、  ・・・・IZを具備している。これらのガス
分離カスケードIA、IB、−−−,1zは、それぞれ
原料を供給すると濃縮流と減損流の分離係数、即ちヘッ
ド分離係数とテイル分離係数の等しい図示しない分離要
素、例えば遠心分離機を複数配列した構成となっている
また、ガス分離カスケードIA、IB、  ・・IZは
、原料ガスを供給のための原料供給管20にその分岐管
2A、2B・・・、2Zを介して接続され、原料ガスを
原料供給管20に供給すると分岐管2A、2B・・・、
2Zを通ってそれぞれのガス分離カスケードIA、IB
・・・、IZに原料ガスが供給されるようになっている
。同様にガス分離カスケードIA。
IB・・・IZには廃ガス管30がこれに合流する枝管
3A、3.B・・・3Zを介して接続され、ガス分離カ
スケードLA、1’B・1zから排出された廃ガスはそ
れぞれ枝管3A。
3B・・Φ 32を通って廃ガス管30に合流し、この
廃ガス管30から排出されるようになっている。
更にガス分離カスケードIA、  IB・・・1zは、
それぞれの製品ガスを流出する製品流配管4A、、4B
+、  ・・4 Z 1がそれぞれ3本の捕集配管51
,52.53に分岐管4A2゜4B2.”、4Z2及び
4A3,483゜・・4z3を介して全て接続され、ま
た、それぞれの間には流量調節弁が、例えば製品流配管
4A、と捕集配管51との間に流量調節弁6A、が、分
岐管4A2と捕集配管52との間に流量調節弁6A2が
、分岐管4A、と捕集配管53との間に流量調節弁6A
3が、従って同様に製品流配管4B0.・・・4Z、並
びに分岐管4B2 ・4Z2及び4B3.  ・・42
3と捕集配管51.52.53との間に流量調整弁6B
+ 、6B2.683 、・・・・・6Z+ 、6Z2
.6Z3 が設ケラレテイル。
上記構成のガス分離システムによれば、原料ガスを供給
してガス分離カスケードIA、IB・・・ IZの能力
をフルに発揮した場合、ガス分離カスケードA、B、 
 ・・・、Zから流出したそれぞれ濃縮度WA 、 W
B 、   ・・WZ及び流量VA、VB、  ・・・
、vxの製品流は、流量調節弁6A+ 、6A2.6A
3.6B+ 。
6B2.6B3.’ ・・・・6Z3.6Z2゜6 Z
 3により、まず、次式(1)を満足する同濃縮度(7
)流量VAII ”A2+ VA31 VBl+ VB
21VB3+  ” ” ’ ” ”ZI+  ”Z2
+  VZ31−分流サレル。
次いで補集配管51.52.53のそれぞれにおいて次
式(2)で与えられる流量v1゜V2.V3が合流によ
り生じ、それぞれの製品流の濃縮度W、、W2.W3は
次式(3)の通りとなる。
上記式(2)から明らかなように、それぞれの捕集配管
51,52.53から得られるよう製品ガスの流量v1
〜V3は、ガス分離カスケードIA、IB・・・IZか
ら流出される流量の分流量の和で表わされ、ガス分離カ
スケードを複数台配列することによりそれぞれ所定濃縮
度の製品流が大量に得られる。
また、式(3)により、捕集配管51,52゜53から
得られる製品ガスの濃縮度W1〜W3は、ガス分離カス
ケードLA、IB、IC。
・・・・、1zから流出されるガス濃縮度及び流量調節
弁6A+ 、6A2.6As 、6B+ 。
6B 2.6B、、  ・・・・、6Z1,6Z2゜6
z3による流量VA、VB、−−−−,V2の調節分配
により、ガス分離カスケードIA。
IB、IC,・・・ IZの全て、従ってシステムの能
力をフルに発揮しつつ、WA〜W2の最低及び最高濃縮
度の間の濃縮度に自在に設定できることがわかる。
第2図は、このガス分離システムの別の1例を示すもの
で、このシステムは、それぞれ2本の製品流配管4C,
及び4C2を有し、W o、。
WC2の濃縮度の製品ガスを流量V。I+”C2で流出
する能力を有する非対称分離型ガス分離カスケードIC
をm台、それぞれ2本の製品流配管4 D 1及び4D
2を有し、WD、、 WD2の濃縮度の製品ガスを流量
vDl+ VD2で流出する能力を有する非対称分離ガ
ス分離カスケードIDをn台具備している。ここで非対
称分離型ガス分離カスケードとは、内部に含まれる複数
の分離要素の既に説明した濃縮流と減損流の分離係数が
等しくないものを言う。
また、m台のガス分離カスケードIC及びn台のガス分
離カスケードIDはそれぞれ原料ガスを供給するための
原料供給管20にその分岐管2 C1・・・2C7,及
び2D1.・・・・2D、を介して接続され、原料ガス
を原料供給管20に供給すると分岐管2C1,・・・2
C1及び2D1.・・・2D、、を通ってそれぞれのガ
ス分離カスケードに原料ガスが供給されるようになって
いる。また、このそれぞれのガス分離カスケードには廃
ガス管30がこれに合流する枝管3C1・・・3C,及
び3 D l、  ・・・3D、を介して接続され、そ
れぞれのガス分離カスケードから排出された廃ガスは枝
管3D1、・・・・・3Dnも及び3D8.・・・・3
D、、を通って廃ガス管30に合流し、この廃ガス管3
0から排出されるようになっている。
更にそれぞれのガス分離カスケードは、その製品流配管
4C+、4I)+が捕集配管51とそれぞれ流量調節弁
6C+ 、6D、を介して、製品流配管4C2,4D2
が捕集配管52とそれぞれ流量調節弁6C2,6D2を
介して接続されている。また、それぞれのガス分離カス
ケードの製品流配管4C,及び4C2、並びに4 D 
+及び4D2の間には流量調節弁6C,□。
6D12を介してそれぞれ混合配管7C,7Dが接続さ
れている。
上記構成のガス分離システムによれば、原料ガスを供給
してm台のガス分離カスケードICとn台のガス分離カ
スケードIDの能力をフルに発揮した場合、それぞれの
ガス分離カスケードIC又はIDから流出したそれぞれ
濃縮度W、、、Wo2又はWD、、WD2及び流量v 
CI+  v c2又はv Dl+ v D2の製品流
は流量調節弁6C3゜6C2,6C12又は6D+ 、
6D2.6DI2により、次式(4)を満足するそれぞ
れの流量VC目r ”CI2及び”C21+ ”C22
又ハVn++。
VD12及びvD2□+ ”C22に分流することがで
きる。
次いで捕集配管51.52のそれぞれにおいて次式(5
)で与えられる流量V、、V2を合流させて得ることが
でき、この場合の製品流の濃縮度W、、W2はそれぞれ
次式(6)の通りとなり、前記図1のシステムの場合と
同様の効〈発明の効果〉 以上の説明かられかるように、この発明のガス分離シス
テムによれば、システムに含まれる複数のガス分離カス
ケードの能力を損なうことなく、従って設備能力をフル
に発揮し、かつ、大量に種々の異なる濃縮度の製品流が
得られる。
また、種々の異なる濃縮度の製品流を得るためにガス分
離カスケードに含まれる分離要素である例えば遠心分離
機の処理流量等を変える必要がないので、こうした運転
状態の変更に伴ってシステムに支障が生じることはなく
、従って長期間安定してシステムの運転が行える他、運
転状態変更の際の監視や操作設置の追加が不要となる。
更に、この製品流の濃縮度及び流量の調整が、流量調節
手段によるシステムに含まれるガス分離カスケードの製
品流の流量調整によって行うことができるため、例えば
製品ウランの濃縮度の調整が簡単かつ精度よく行え、し
かも連続生産中に濃縮度調整を行うことも出来るので、
稼動率が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のガス分離システムの一例を示す模
式図 第2図は第1図とは異なるこの発明のガス分離システム
の一例を示す模式図、第3図は従来のガス分離システム
の一例を示す模式図、第4図は、第3図のシステムを運
転して製品ガスを製造した場合の製品ガスの濃縮度と運
転効率との関係を示すグラフである。 LA、IB、   ・・、IZ・・・ガス分離カスケー
ド、IC,ID・・・ガス分離カスケード、11゜12
、・・・・・IN・・・ガス分離カスケード、4A、、
AB、  ・・・・4Z、・・・製品流配管、4A2.
AB2・・・・4z2・・・製品流配管、4A3.AB
、・・・・4Z、・・・製品流配管、4CI、4C2・
・・製品流配管、4D+ 、4D2・・・製品流配管、
41,42.  ・・・4N・・・製品流配管、51,
52.53・・・捕集配管、6A、。 6 A 2 、 6 A 3・・・流量調節弁、6B+
 、6B2 。 683−・・流量調節弁、6Z+ 、6Z2.6Zs・
・・流量調節弁、6C+ 、6C2,6CI2・・・流
量調節弁、isc+ 、6C2,6CI2・・・流量調
節弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数種の濃縮度の異なる製品ガスを流出する複数台
    のガス分離カスケードと複数本の捕集配管とを有し、前
    記ガス分離カスケードのそれぞれと前記捕集配管のそれ
    ぞれが流量調節手段又は切換手段を介して接続されてい
    ることを特徴とするガス分離システム。 2、前記ガス分離カスケードの少なくとも1台が1種類
    の製品ガスを流出する1本の製品流配管を具備するガス
    分離カスケードであって、前記製品流配管と前記複数本
    の捕集配管のそれぞれとが流量調節手段又は切換手段を
    介して接続されている請求項1記載のシステム。 3、前記ガス分離カスケードの少なくとも1台がそれぞ
    れ濃縮度の異なる製品ガスを流出する複数本の製品流配
    管を具備するガス分離カスケードであって、前記複数本
    の製品流配管のそれぞれが流量調節手段を介して互いに
    異なる前記捕集配管に接続されている請求項1又は2記
    載のシステム。
JP28472088A 1988-11-10 1988-11-10 ガス分離装置 Granted JPH02131124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28472088A JPH02131124A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 ガス分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28472088A JPH02131124A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 ガス分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131124A true JPH02131124A (ja) 1990-05-18
JPH0570490B2 JPH0570490B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=17682109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28472088A Granted JPH02131124A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 ガス分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02131124A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360495A (en) * 1976-11-11 1978-05-31 Exxon Nuclear Co Inc Isotope enriching centrifugal separator and separating method
JPS5526889A (en) * 1978-07-03 1980-02-26 Rheem International Continuous ribbon feeding apparatus for loop for supporting indivisual sausage
US4516966A (en) * 1981-07-21 1985-05-14 British Nuclear Fuels Limited Centrifuges, centrifuge plants and flow control arrangements therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360495A (en) * 1976-11-11 1978-05-31 Exxon Nuclear Co Inc Isotope enriching centrifugal separator and separating method
JPS5526889A (en) * 1978-07-03 1980-02-26 Rheem International Continuous ribbon feeding apparatus for loop for supporting indivisual sausage
US4516966A (en) * 1981-07-21 1985-05-14 British Nuclear Fuels Limited Centrifuges, centrifuge plants and flow control arrangements therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570490B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332592A (en) Process for continuous crystallization
US4028228A (en) Process and apparatus for cleaning very fine ore
JPH1066897A (ja) サイクロン、特にサイクロン集塵機及びサイクロン分級機
CN107803510A (zh) 一种真空气雾化制粉分级装置
US4936114A (en) Apparatus and method of freeze concentrating aqueous waste and process streams to separate water from precipitable salts
JPH02131124A (ja) ガス分離装置
CN101146590B (zh) 油分离器、空气调节器和压缩空气供给器
JPS5927225B2 (ja) 湿式サイクロン分離機
CN105588472B (zh) 蒸汽直接接触加热法分离系统的热负荷分配装置的分配方法
CA1120895A (en) Hydrocyclone with dilution liquid inlet in a compound heavies outlet chamber thereof
JPH0291192A (ja) 固体ガス化より得られた粗ガスの精製方法および装置
CN106115631A (zh) 一种蒽醌法制取过氧化氢的固定床反应器
JPS58186422A (ja) 分離ノズルカスケ−ドの終端又は中段において軽い補助ガスを分離する方法
CN220003005U (zh) 一种费托反应的分离装置
KR102351236B1 (ko) 직병렬 모드 변경 가능한 필터 시스템 및 이를 구비한 슬러리 공급 장치
JPS62286586A (ja) 水処理装置
CN206624799U (zh) 有机含氧化合物制烯烃装置
JPS6130612B2 (ja)
CN208720852U (zh) 急冷塔系统
CN1054095A (zh) 固体燃料气化装置的操作方法
SE457825B (sv) Anordning foer avskiljning av stoft fraan en under tryck staaende gas som bildas i en trycksatt fluidiserad baedd och matas till en gasturbin
CN215862868U (zh) 一种集成电路厂的氩气分配器
US3401502A (en) Process and apparatus for scrubbing gases
SU1044331A1 (ru) Много русный конусный сепаратор
JPS6146228A (ja) ガス分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees