JPS5927225B2 - 湿式サイクロン分離機 - Google Patents

湿式サイクロン分離機

Info

Publication number
JPS5927225B2
JPS5927225B2 JP52032327A JP3232777A JPS5927225B2 JP S5927225 B2 JPS5927225 B2 JP S5927225B2 JP 52032327 A JP52032327 A JP 52032327A JP 3232777 A JP3232777 A JP 3232777A JP S5927225 B2 JPS5927225 B2 JP S5927225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet cyclone
inlet
cyclone separator
inlet nozzle
cyclone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52032327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52119569A (en
Inventor
ルネ・ヘルメル・フリイクフルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHEREKO AB
Original Assignee
SHEREKO AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHEREKO AB filed Critical SHEREKO AB
Publication of JPS52119569A publication Critical patent/JPS52119569A/ja
Publication of JPS5927225B2 publication Critical patent/JPS5927225B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D5/00Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor
    • D21D5/18Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor with the aid of centrifugal force
    • D21D5/24Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor with the aid of centrifugal force in cyclones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/02Construction of inlets by which the vortex flow is generated, e.g. tangential admission, the fluid flow being forced to follow a downward path by spirally wound bulkheads, or with slightly downwardly-directed tangential admission
    • B04C5/04Tangential inlets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1端において2成分に分離される比較的低粘性
混合物用の切線方向に配置された入口を含み、かつ同一
端において前記2成分の一方に対する中心出口および対
向側に配置された第2成分用の第2出口を含み、前記入
口が処理される比較的高粘性混合物用の第1供給ライン
および稀釈液用の第2供給ラインに結合された入口ノズ
ルを具備する湿式サイクロン分離機と結合された装置に
関する。
サイクロン分離機は多目的に用いられている。
その主要用途の1つは、セルローズ繊維のけん濁液の精
製用のセルローズ工業におけるものである。
一般に、サイクロン分離機設備は数置列に接続された数
段階から成り、その各段階は入口および出口用の共通の
室をもって並列に結合された数個のサイクロン分離機を
含む。
このようなサイクロン分離機設備において当初から高度
に稀釈されたセルローズけん濁液が軽い成分を提供する
稀釈され精製された一方の流れと、重い成分を提供する
濃化された不純物の一方の流れに分離される。
最近の処理技術においては、サイクロン分離様設備によ
って分離されるセルローズけん濁液の温度は除徐に上昇
しており、それに応じて水の粘性が低下していることを
意味する。
よって、サイクロン分離機の分離力は低下し、たとえサ
イクロン分離様設備がさらに処理段階を増して拡大され
ないにしても、比較的濃縮された重い成分のセルローズ
繊維の濃度は高くなってしまう。
この重い成分の高濃度はまた最終サイクロン分離様段階
の詰りの危険をも意味する。
繊維の損失と詰りの問題を解決するため多(の試みがな
され、実際的な解決手段が商業ベースで試行されている
原理的に云えば、水は重い成分を稀釈するために、加圧
されて単一のサイクロン分離機に供給されるが、反面、
貴重な繊維を流し去ってしまう。
一般に、水はサイクロン分離機の重い成分出口端に近く
あるいは重い成分出口端内のサイクロン分離機の壁から
半径方向への成る距離を終端とする通路から供給される
また、サイクロン分離機の重い成分出口と直接結合され
た稀釈水用切線方向入口を具備する円筒あるいは円錐形
などの排出室を配置するように計画されたものもあった
これによっては、せいぜい詰りの問題が若干解決されま
た繊維損失が減らされた程度であって、依然として成る
程度の欠陥はそのままであった。
よってサイクロン分離機の機能に対して入口および出口
にあられれる圧力状態が適正なものであることが極めて
重要である。
稀釈水は従来各年−のサイクロン分離機に供給されたか
ら、稀釈水流を高い精度で調節する必要があり、これは
通常のバルブではその実施が困難であった。
サイクロン分離様設備は各段階ごとに並列配置の数個の
サイクロン分離機から構成されるから、稀釈水は各ユニ
ット間で絶対に均等分布されなげればならない。
これは実際面で殆んど不可能であった。これに関して提
案された運用方法もまた苛酷な磨耗問題を含んでいる。
一つの切線方向入口から懸濁液が供給され、別の切線方
向入口から稀釈水が供給されるサイクロン分離機を駆動
する原理は、例えば米国特許第3503503号に記述
されているようによ(知られている。
この参照例はサイクロン分離機の主軸線と直角に配置さ
れた切線方向入口からのけん濁液の供給について述べて
いる。
この設計は十分には目的を達しないことが判明し、セル
ローズけん濁液の精製用のサイクロン分離様設備から排
出する重い成分流から繊維を得るのに有効に用いること
ができない。
もし目的が高い程度にセルローズ繊維を精製し、かつ環
境上の理由から排水を少なくすることにあるならば、こ
れは不純物を供給流れのわずかな部分を構成する最終の
重い成分流に集積されなければならないことを意味する
本発明の1つの目的は上述型式の装置を提供し、即ちさ
らに行程段階の追加を行わずに所望の製品の損失を減少
し得る装置を提供することにある。
本発明によれば、この問題は、前記第1供給ラインおよ
び前記第2供給ラインを別個にかつ前記入口ノズルに直
接結合することによって、なお前記入口ノズル内に得ら
れた比較的低粘性混合物を湿式サイクロンの反対端に配
置された前記出口に向う主軸線に沿った方向の運動の1
成分をもって湿式サイクロン内に流入させるようにノズ
ルを設計することによって解決できる。
本発明の1実施例において、前記第2供給ラインは湿式
サイクロンの主軸線とほぼ直角に入口ノズルに結合され
、一方前記第1供給ラインは前記第2供給ラインと鋭角
で入口ノズルに結合されている。
また本発明の別の実施例においては、前記第1および第
2供給ラインは湿式サイクロンと切線方向の1つの平面
内に向いた入口ノズルに結合されている。
さらに本発明の他の実施例においては、入口ノズルは第
2供給ラインの結合部と湿式サイクロンへの入口ノズル
の切線方向入口との間に重い成分用の前記出口に向う1
つの軸方向延長部をもつ。
前記第1供給ラインは湿式サイクロンの主軸線に対し1
10°〜160°の角度αで入口ノズルに結合されるこ
とが好ましく、これによりα−約135°が湿式サイク
ロンの最良機能を与えることが判明した。
本発明により、さらに余分な処理段階を増さずにサイク
ロン分離様設備の最終段階において従来可能と認められ
ていた量の約50%の損失を減することが証明されてい
る。
このような設備の場合、重い成分出口および稀釈水シス
テムにおける通常あられれる圧力状態では精製されるけ
ん濁液用の入口面積および重い成分出口においてさえも
従来の対応するサイズのサイクロン分離機における対応
する面積と比較して2〜3倍に拡大できる。
これは作動安全が大巾に改善されることを意味し、また
本発明によるサイクロン分離機が、従来のサイクロン分
離機が詰りのために十分安全に作動しなかったような新
しい分野にも利用できることを意味する。
本発明の1実施例を説明する。
第1図は、直列に結合された本発明による2基のサイク
ロン分離機を含むサイクロン分離様設備の最終段階にお
ける1つの装置の断面図を示す。
第2図はサイクロン分離様設備の最終段階から重い成分
を精製するための従来設備の概略的な流れ図である。
第3図は同一目的をもつが並列に結合された2基のサイ
クロン分離機の3列から成る設備の流れ図で、このサイ
クロン分離機は精製されるセルローズけん濁液用、およ
び稀釈液用の切線方向入口を具備している。
しかし、この入口はサイクロン分離機の主軸線と直角に
配置されている。
第4図において本発明による湿式サイクロンはサイクロ
ン分離様設備の最終段階に直接直列に結合されている。
ポンプが稀釈水用として設けられている。
第1図に示す本発明実施例は、切線方向人口2、軽い成
分を排出するための中心出口3、重い成分用の出口4、
および入口ノズル5で構成されており、該入口ノズル5
(ζ不図示のサイクロン設備から排出する重い成分用の
第1供給ライン6と、稀釈液用の第2供給ラインIとに
結合されている。
入口ノズルは、このように湿式サイクロン1の切線方向
人口2を末端とする。
供給ライン6は湿式サイクロンの主軸線に対しα=約1
35°の角度で入口ノズル5に結合され、一方、供給ラ
インTは湿式サイクロン1の主軸に対しβ=約90°の
角度で入口ノズル5に結合されている。
供給ライン6.7は湿式サイクロン1に切線方向の1つ
の平面内に向いた入口ノズル5に結合されている。
第1図からあきらかなように、入口ノズル5は第2供給
ラインTと湿式サイクロンへの入口ノズル5の切線方向
人口2との結合点間に1つの軸方向延長部をもつ。
軽い成分出口3を構成するパイプが入口2の下方で成る
長さ軸方向に延びる。
湿式サイクロンに直列に結合された第2湿式サイクロン
8はその設計は同様であるが小型である。
湿式サイクロン10重い成分出口4からの重い成分はラ
イン9から供給され、稀釈水はライン10から供給され
る。
最終に精製された軽い成分は軽い成分出口11かも、ま
た最終の重い成分は重い成分出口12かも排出される。
図示の装置において、供給ライン6.7,9および10
用のそれぞれの入口ノズルの結合点における流通断面積
は互に5.5二1.〇二2.1:0.2にになっている
これに対する入口2の断面積の関係は8.5である。
本装置はつぎのとおり機能する。
サイクロン分離機からの重い成分は供給ライン6を通っ
て流れ、なお稀釈水、例えば白水システムからの稀釈水
は供給ライン7から加圧送入され、従って湿式サイクロ
ン1内の不純物からのセルローズ繊維の分離用主駆動力
を提供する。
流れは入口ノズル5内で混合され、これによって、流入
する重い成分は稀釈されて分離作用に対して好適な状態
を提供する。
湿式サイクロン1の主軸線に対する供給ライン6の方向
および入口ノズル1の設計により、入口2から流入する
流れは軸方向下方に向く運動成分を得、一方、主成分は
湿式サイクロン1の主軸線と直角方向である。
湿式サイクロン8において、セルローズ繊維は回収され
、この回収された繊維は軽い成分出口11から流れと共
に排出されなお湿式サイクロン1の軽い成分出口3から
繊維と共に流出され、さらにサイクロン分離様設備内の
任意便宜な点に戻される。
重い成分流12はサイクロン分離様設備からの最終廃物
を構成する。
本発明による装置によって得られる利点の1つの例証と
して、若干の作動比較データが第2図〜第4図による設
備に対して与えられる。
既述のように、第2図においては従来の装置、第3図は
精製される繊維げん濁液および稀釈水に対し直角な切線
方向入口を含む装置、第4図は本発明による装置を示す
第2〜第4図において、タンク13゜13a、13bは
稀釈用の白水を含み、なおこれと関連するサイクロン分
離機14,14a、14bの駆動用としてそれぞれの1
5.15a、15bは直列に結合されたサイクロン分離
機を示す。
同一サイズの機器の直接比較を提供するために3組の2
基が直列接続されたサイクロン分離様設備が例示されて
いることに注意を要する。
これらの図において、16,16a、16bはセルロー
スけん濁液用の例えばサイシロン分離機の最終段階から
供給ラインを示し、17〜20はポンプを示し、21.
21a、21bは軽い成分用の排出ライン、22.22
a、22bは重い成分用の排出ライン、および23はサ
イクロン分M機15 、15 a 。
15bから軽い成分用の再循環ラインを示す。
これら設備の他の特色は図から瞭らかである。
成果二 ■、従来装置(第2図) 損失は約lO%(容積)、5%(重量) ■、直角な切線方向入口をもつ装置(第3図)損失は約
8係(容積)、4%(重量) ■0本発明による装置(第4図) 損失は約3%(容積)、2.5%(重量)これらの例か
らあきらかなよ5に、本発明は効率のよい簡単な方法で
、所望の製品を回収でき、重い成分および稀釈水用の直
角な切線方向入口を含む装置ならびに従来装置と比較し
てかなり損失を減少させる効果がある。
本発明の範囲は、サイクロン分離様設備の最終段階から
流入する重い成分の稀釈および精製用の装置に限らず、
本発明による湿式サイクロンはサイクロン分離様設備の
任意の段階に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサイクロン分離様設備の最終段階
における装置の断面図;第2図はサイクロン分離様設備
の最終段階から重い成分を精製するための従来設備の概
略的な流れ図;第3図は精製されるセルローズけん濁液
用および稀釈液用切線方向入口をもつ並列に結合された
3列のサイクロン分離機を含む設備の流れ間第4図は当
該設備の最終段階に直列結合された実施例である。 1:湿式サイクロン、2:切線方向入口、3:中心出口
、4二重い成分用出口、5:入口ノズル、6:第1供給
ライン、?=第2供給ライン、8:第2湿式サイクロン
、9:供給ライン、10:供給ライン、11:軽い成分
出口、12:重い成分出口、13,13a、13b:タ
ンク、14゜14a、14b:サイクロン分離機、15
、15a。 15b:サイクロン分離機、16.15a、15b:供
給ライン、11〜20:ポンプ、21.21a。 21b=軽い成分排出ライン、22,22a。 22b二重い成分排出ライン、23:再循環ライン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 l端において2成分に分離される比較的低粘性混合
    物用の切線方向に配置された入口2を含みかつ同一端に
    おいて前記2成分の一方に対する中心出口3および反対
    端に配置された第2成分用の第2の出口4を含み、前記
    入口2が、処理される比較的高粘性混合物用の第1供給
    ライン6および稀釈液用の第2供給ライン1に結合され
    た入口ノズル5を具備しており、前記入口ノズル5が該
    ノズル内に得られた比較的低粘性混合物を、湿式サイク
    ロン10反対端に配置された前記出口4に向う主軸線に
    沿った方向の運動の1成分でもって湿式サイクロン1に
    流入せしめるように設計されていることを特徴とする湿
    式サイクロン分離機。 2 前記第2供給ラインTが湿式サイクロン1の主軸線
    に対しほぼ直角に配置された入口ノズル5に結合され、
    前記第1供給ライン6が前記第2供給ライン7に対して
    鋭角をもって入口ノズル5に結合されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の湿式サイクロン分
    離機。 3 前記第1および第2供給ライン6.1が湿式サイク
    ロン1と切線方向の1つの平面内に指向された入口ノズ
    ル5に結合されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項、第2項のいずれかに記載の湿式サイクロン分離
    機。 4 人口ノズル5が、第2供給ライン7の結合点と、湿
    式サイクロン分離機1への該入口ノズル5の切線方向に
    配置された入口2との間に重い成分用の、前記出口4に
    向かう軸方向の延長部をもつことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の湿式サイ
    クロン分離機。 5 前記第1供給ライン6が湿式サイクロンの主軸線に
    対し110°〜160°の範囲の角度αをもって入口ノ
    ズルに結合されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項ないし率4項のいずれかに記載の湿式サイクロン
    分離機。 6 角度αが約135°であることを特徴とする特許請
    求の範囲第5項に記載の湿式サイクロン分離機。
JP52032327A 1976-03-26 1977-03-25 湿式サイクロン分離機 Expired JPS5927225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0007603714-2 1976-03-26
SE7603714A SE407751B (sv) 1976-03-26 1976-03-26 Anordning vid en hydrocyklon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52119569A JPS52119569A (en) 1977-10-07
JPS5927225B2 true JPS5927225B2 (ja) 1984-07-04

Family

ID=20327411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52032327A Expired JPS5927225B2 (ja) 1976-03-26 1977-03-25 湿式サイクロン分離機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4134827A (ja)
JP (1) JPS5927225B2 (ja)
CA (1) CA1061289A (ja)
DE (1) DE2712763A1 (ja)
FI (1) FI62774C (ja)
FR (1) FR2345217A1 (ja)
IT (1) IT1084603B (ja)
SE (1) SE407751B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE426718B (sv) * 1979-12-18 1983-02-07 Celleco Ab Forfarande vid uppdelning av ett flode av en fibermassasuspension
SE8404573D0 (sv) * 1984-09-12 1984-09-12 Celleco Ab Anordning for avgasning och omblandning av floden
DE3437037A1 (de) * 1984-10-09 1986-04-10 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Zyklonanordnung
FI77066C (fi) * 1987-09-01 1989-01-10 Ahlstroem Oy Foerfarande och anordning foer rening av massasuspension.
US5116488A (en) * 1990-08-28 1992-05-26 Kamyr, Inc. Gas sparged centrifugal device
DE4313337C2 (de) * 1993-04-23 1995-04-13 Otto Prof Dr Ing Molerus Zyklon zur Abscheidung von Feststoffpartikeln aus vertikal-abwärts gerichteten Gas/Feststoff-Strömungen
US5882475A (en) * 1997-03-26 1999-03-16 Ahlstrom Machinery Inc. Method of recovering fibers from a reject stream generated in a wastepaper treating process
ES2390124T3 (es) * 2003-05-09 2012-11-06 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH Método, aparato y sistema para separar células eucariotas o procariotas u otro material particularmente biológico de una suspensión
EP2313203B1 (en) * 2008-07-14 2018-04-18 Valmet Aktiebolag Cyclone with improved separation of gas from gas laden liquid streams also at reduced flow volumes
AT11468U1 (de) * 2009-07-23 2010-11-15 Binder Co Ag Zyklon
JP4861529B1 (ja) * 2011-08-13 2012-01-25 芳夫 溝口 副次渦式分離器
AT516856B1 (de) * 2015-08-21 2016-09-15 Andritz Ag Maschf Hydrozyklon mit Feinstoffabreicherung im Zyklonunterlauf
US11458486B2 (en) * 2016-08-03 2022-10-04 Jci Cyclonics Ltd. Dual cyclone separator
US11577258B2 (en) * 2019-11-05 2023-02-14 The Johns Hopkins University Cyclone and methods of manufacture thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2610737A (en) * 1947-11-11 1952-09-16 Eder Theodor Process of and apparatus for strictly limited separation of mixtures by the speed of fall in liquid media
US2776053A (en) * 1954-01-28 1957-01-01 Equipment Engineers Inc Hydraulic separating apparatus and method
US2965522A (en) * 1956-06-25 1960-12-20 Shell Oil Co Washing subdivided solids
DE1078998B (de) * 1957-05-21 1960-04-07 Heinz Hogenkamp Dipl Phys Mehrstufige Rohrschleuderanlage zum Reinigen, insbesondere von waesserigen Papier- und Zellstoffsuspensionen
DE1781654U (de) * 1958-11-05 1959-01-22 Roeber Saatreiniger O H G Staubsammler.
US3129173A (en) * 1960-08-01 1964-04-14 Hertha M Schulze Centrifugal type liquid-solid separator
FR1555551A (ja) * 1967-07-05 1969-01-31
FR2051991A5 (ja) * 1969-07-03 1971-04-09 Loison Robert

Also Published As

Publication number Publication date
FI62774B (fi) 1982-11-30
FR2345217A1 (fr) 1977-10-21
SE407751B (sv) 1979-04-23
US4134827A (en) 1979-01-16
IT1084603B (it) 1985-05-25
FI770746A (ja) 1977-09-27
DE2712763A1 (de) 1977-09-29
FI62774C (fi) 1983-03-10
CA1061289A (en) 1979-08-28
FR2345217B1 (ja) 1981-12-31
JPS52119569A (en) 1977-10-07
DE2712763C2 (ja) 1987-08-06
SE7603714L (sv) 1977-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927225B2 (ja) 湿式サイクロン分離機
US4378289A (en) Method and apparatus for centrifugal separation
US7404492B2 (en) Separation of fibre pulp suspensions containing relatively heavy contaminants
US3684093A (en) Method and apparatus for separating particles from particle-laden fluid
EP2448680B1 (en) Hydrocyclone, system and method for cleaning cellulose suspensions
GB768537A (en) Improvements relating to the separation of gases and other foreign matter from liquids, particularly pulp suspensions
CA2447095A1 (en) Methods for reducing entrainment of solids and liquids
US3425545A (en) Method and apparatus for separating fibrous suspensions
JPS6137989B2 (ja)
US3337050A (en) Cleaner for cyclone apex discharge
US4676809A (en) Hydrocyclone plant
CA1137925A (en) Header arrangement for hydrocyclones having concentric accept outlet arrangements
US4140632A (en) Concentrator device and method
US5925249A (en) Screening arrangement
CA1120895A (en) Hydrocyclone with dilution liquid inlet in a compound heavies outlet chamber thereof
US6003683A (en) Forward or reverse hydrocyclone systems and methods
SE442218B (sv) Sett och hydrocyklon for rening av massa
FI119999B (fi) Menetelmä ja laite massan käsittelemiseksi
US4333572A (en) Separation of pulp flow
SE507387C2 (sv) Förfarande och anläggning för behandling av en förorenad massasuspension
WO1997005957A1 (en) Forward or reverse hydrocyclone systems and methods
JP2000500831A (ja) 汚染されたパルプ懸濁液を処理するためのプラント
US5900046A (en) Froth separation apparatus
SU990922A1 (ru) Способ сепарировани волокнистой суспензии
SU1183717A1 (ru) Устройство дл транспортировани суспензий