JPH02130695A - 自動販売機における飲料缶の継ぎ目検出方法 - Google Patents

自動販売機における飲料缶の継ぎ目検出方法

Info

Publication number
JPH02130695A
JPH02130695A JP28627288A JP28627288A JPH02130695A JP H02130695 A JPH02130695 A JP H02130695A JP 28627288 A JP28627288 A JP 28627288A JP 28627288 A JP28627288 A JP 28627288A JP H02130695 A JPH02130695 A JP H02130695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
joint
seam
drink
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28627288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ito
肇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP28627288A priority Critical patent/JPH02130695A/ja
Publication of JPH02130695A publication Critical patent/JPH02130695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電磁誘導加熱方式による自動販売機にて誘
導加熱する飲料缶の継ぎ目検出方法に関する。
[従来の技術] 販売時に電磁誘導加熱装置により飲料缶を瞬時加熱する
自動販売機が知られており、このような加熱方式であれ
ば、飲料缶を常に一定温度に加熱しておく必要がないの
で熱損失がなく節電できる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、飲料缶には、一般に金属板を円筒状に形成す
るための継ぎ目があるが、誘導加熱装置にて誘導加熱で
きるのは、その継ぎ目が金属により接合したしのに限ら
れる。ところが、最近、継ぎ目における接合に接着剤を
用いた飲料缶が出回るようになり、このような接着剤に
よる継ぎ目の箇所が誘導加熱のために交番磁界内に置か
れると、接着剤で接合した2枚の金属板の間に電位差が
生じてアークが発生し、飲料缶を破損する危険性があっ
た。
この発明は、上述した問題点をなくすためになされたも
のであり、接着剤による継ぎ目が交番磁界内に位置しな
いよう、飲料缶の継ぎ目を検出する方法を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明の自動販売機における飲料缶の継ぎ目検出方法
は、飲料缶を電磁誘導にて加熱する装置に対し、発振回
路を形成するサーチコイルを飲料缶の周囲の所定位置に
配して飲料缶を回転させることにより、飲料缶の継ぎ目
が前記サーチコイル部を通過するとき、該サーチコイル
に生じる共振周波数の変化から継ぎ目を検出することを
特徴とする。
[実施例] 第1図は、この発明の継ぎ目検出方法を適用]−7た飲
料缶の継ぎ目検出装置の一実施例を示している。
1は誘導加熱される飲料缶であり、laがこの飲料缶l
の継ぎ目である。2.3は、飲料缶lを水平方向に支持
するために所定の間隔を隔て平行に設けられたローラで
あり、一方のローラ3を駆動モータ4で回転させること
により、飲料缶lは回転するようになっている。5は、
飲料缶lの下面に沿うようして設けられた誘導加熱コイ
ルであり、6は、誘導加熱コイル5に誘導加熱のための
高周波電力を供給する高周波電源である。
7及び8は、飲料缶lの円筒面を両側より挟むように、
所定のギャップGを隔てて配したサーチコイル(以下単
にコイルと称す)であり、9及び10は、コイル7及び
8に並列に接続される共振用のコンデンサである。II
及びI2は、前記コイル7.8とコンデンサ9.lOと
による共振回路Q 1. Q 2を所定の共振周波数に
て共振させるための励振回路である。13は、励振回路
11及び12を介し、共振回路Q、及びQ、における共
振周波数F、及びf、の変化を検出する周波数比較回路
であり、14は、周波数比較回路13にて周波数の変化
か検出されたとき、所定時間後に前記駆動モータ4を停
止させるタイマーである。
次に上記構成になる継ぎ目検出装置における動作を説明
する。
販売する飲料缶1が加熱位置であるローラー2゜3−に
に載置されると、次に駆動モータ4の駆動により、ロー
ラー2.3か回転して飲料缶1は図中示す矢印方向に回
転される。第2図のタイムヂャートは、飲料%1の継ぎ
目1aが第3図に示す位置A 、 B 、 C、Dの順
に通過するところを示している。
継ぎ目1aがコイル7あるいは8の設けられた位置D、
位置B以外の位置にあるときは、共振回路Q、及びQ、
は、それぞれ周波数f1及びr、にて共振するようにな
っている。今、継ぎ目1aが位置A(時点1+)を通過
して位置B(時点tt)にきたとき、継ぎ目1aでは金
属板が二重になっているため、コイル8における透磁率
が増大して、等価的にコイル8のインダクタンスが増大
するので、共振回路Q、における共振周波数がf、より
低下し、この周波数の低下により、継ぎ目1aがコイル
8の近傍に位置したことが検出される。更に継ぎ目1a
が位置C(時点t3)を通過して位置D(時点1.)に
きたとき、前述と同様に、コイル7における透磁率が増
大し、共振回路Q、における周波数r、か低下する。
このとき、周波数比較回路I3では、両周波散の差(f
、−f、)が演算され、時点t、では差周波数か低下し
、時点t4では逆に上昇する。この実施例では、差周波
数が上昇したときから所定の時間Tが経過した時点t5
にてタイマー14により、駆動モータ4が停止されるよ
うになっており、5:の時間Tとは、継ぎ目1aが位置
りから位置A近傍に移動するまでに要する時間として設
定される。
このようにして、飲料缶lの継ぎ目1aが誘導加熱コイ
ル5による交番磁界内より離れた箇所に、位置すれば、
次に誘導加熱コイル5にて飲料缶Iが誘導加熱される。
尚、飲料缶lを図中示す矢印と反対方向に回転させたと
きは、差周波数が低下した時点t2より所定時間後に駆
動モータ4を停止さ仕ればよい。
[発明の効果] 以」―説明したように、この発明は、飲料缶の周囲に配
したサーチコイルにおける共振周波数の変化から、飲料
缶の継ぎ目部分を検出可能としており、この継ぎ目検出
方法を用いることにより、飲料缶を誘導加熱する際、継
S目を交番磁界内に位置しないよう飲料缶をセットでき
、継ぎ目部分の加熱によりアークが発生するといったこ
とをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の飲料缶の継ぎ目検出方法を適用した
継ぎ目検出装置の一実施例を示す制御ブロック図、第2
図は、第1図の装置における制御動作を示すタイムチャ
ート、第3図は、飲料缶の回転位置を説明するための図
である。 l・・・飲料缶、Ia・・・継ぎ目、2,3・・・ロー
ラ、4・・・駆動モータ、5・・誘導加熱コイル、6・
・・高周波7ri椋、7,8・・・コイル、9.10・
・・コンデンサ、11.12・・・励振回路、13周波
数比較回路、14・・・タイマー 特許出願人  富士電機株式会社 代理人 弁理士  前出 葆 外1名 第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)飲料缶を電磁誘導にて加熱する装置に対し、発振
    回路を形成するサーチコイルを飲料缶の周囲の所定位置
    に配して飲料缶を回転させることにより、飲料缶の継ぎ
    目が前記サーチコイル部を通過するとき、該サーチコイ
    ルに生じる共振周波数の変化から継ぎ目を検出すること
    を特徴とする自動販売機における飲料缶の継ぎ目検出方
    法。
JP28627288A 1988-11-10 1988-11-10 自動販売機における飲料缶の継ぎ目検出方法 Pending JPH02130695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28627288A JPH02130695A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 自動販売機における飲料缶の継ぎ目検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28627288A JPH02130695A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 自動販売機における飲料缶の継ぎ目検出方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16496195A Division JPH0844946A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 自動販売機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02130695A true JPH02130695A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17702217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28627288A Pending JPH02130695A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 自動販売機における飲料缶の継ぎ目検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130695A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148956A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属缶の接着部検知装置
JPH01148957A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属缶の接着部検知装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148956A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属缶の接着部検知装置
JPH01148957A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属缶の接着部検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004029604A2 (en) Waveform generator electronics based on tuned lc circuits
JP2011186233A5 (ja)
JPH02130695A (ja) 自動販売機における飲料缶の継ぎ目検出方法
JP2001196156A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0844946A (ja) 自動販売機の制御装置
JP3744307B2 (ja) 飲料缶の判別方法および缶飲料の誘導加熱装置
JP2745247B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH10334336A (ja) 自動販売機の制御装置
JP3928587B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2004022501A (ja) 電磁誘導加熱装置
JP4302592B2 (ja) 誘導加熱調理器
US5248865A (en) Apparatus for induction heating of bearings or the like
JP6507036B2 (ja) 非接触給電装置及び非接触受電装置
JPH10307957A (ja) 缶飲料の誘導加熱装置
JP3272680B2 (ja) 誘導加熱装置
KR100241449B1 (ko) 전자 유도 가열 조리기의 소물부하 판정장치 및 방법
JPH09105583A (ja) 誘導加熱型熱処理装置
JP2002269615A (ja) コイン識別装置
JPH0329989Y2 (ja)
JP2003297542A (ja) 共振型誘導加熱装置および定着装置
JPH11121154A (ja) 誘導加熱装置
JPH08105860A (ja) 導電体の疵検出装置
JPH0677196U (ja) 誘導加熱エッジヒーターの制御装置
KR19990058482A (ko) 유도가열 조리기의 구동장치와 그 구동방법
JPS62123352A (ja) 回転磁界型磁気探傷方法