JPH02127689A - デジタル書体の視覚的劣化を最少にする方法および装置 - Google Patents

デジタル書体の視覚的劣化を最少にする方法および装置

Info

Publication number
JPH02127689A
JPH02127689A JP1187596A JP18759689A JPH02127689A JP H02127689 A JPH02127689 A JP H02127689A JP 1187596 A JP1187596 A JP 1187596A JP 18759689 A JP18759689 A JP 18759689A JP H02127689 A JPH02127689 A JP H02127689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
stroke
adjusted
frame
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1187596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2920387B2 (ja
Inventor
Eduardo Martinez
エデュアード・マルチネツ
May Kao
メイ・カオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Microsystems Inc
Original Assignee
Sun Microsystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Microsystems Inc filed Critical Sun Microsystems Inc
Publication of JPH02127689A publication Critical patent/JPH02127689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920387B2 publication Critical patent/JP2920387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • G09G5/28Generation of individual character patterns for enhancement of character form, e.g. smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
    • G09G1/14Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/002Generic data access
    • G06K2215/0028Generic data access characterised by the format per se
    • G06K2215/0034Outline coding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/948Alteration of stored fonts to maintain feature consistency throughout scaled font

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインテリジェント・スケーリング技術に関する
ものであシ、更に詳しくいえば、本発明はデジタル書体
の視覚的劣化を最小に抑えるためのデータ処理方法およ
びデータ処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
コンピュータが一般的になシ、かつ入手しやすくなるに
つれて、利用できるプログラムの数も増加してきている
。利用できるコンビニ−タブログラムは多種多様であっ
て、広範囲な用途を含む。
また、コンピュータの利用者も10年前のコンピュータ
プログラマから、ワードプロセシングおよび会計処理を
含めた各種のタスクのためにコンピュータを用いる業務
まで拡がってきた。
連続アナログ様式のデジタル表現の性質から、連続表現
(人により書かれた書体のような)から個別デジタル表
現へ変換する時にある程度の劣化が起ることが良く理屏
されている。プログラマおよび技術者、コンピュータの
最初の使用者、およびコンピュータにより(典型的には
CRTおよびコンピュータプリンタ上に)発生されたデ
ジタル書体を見る人は、キャラクタが何とか読める限シ
はタイプがどのように見えるかということについては関
心を持たなかった。しかし、デジタル書体を見る人が変
化したばかりでなく、書体の読みやすさと劣化にりいて
の要求も変化してきた。
その結果、読みやすいデジタル書体を提供できることが
印刷および植字の自動化のためばかシでなく、読みやす
い文字品質の書体を求めているワードプロセッサの利用
者にとって極めて重要に表ってきた。デジタル書体につ
いて更に詳しく知るためには、ビゲロウ(Bigelo
w)およびデイ(Day )著[デジタルφタイポグラ
フイ(Di gt talT7pograPh)’ )
 J 、ザイエンテイフイツク・アメリカン(5cie
nttfie American)、1983年8月、
106〜119ページ、およびカーロウ(Karow)
 著rデジタル・7月−マツツ拳フォーーフイブフエイ
セズ(Digftal For matsFor Ty
pefaces) J  (URW Verlarg 
1987)を参照されたい。
典型的には、デジタル書体を構成するために書体を手作
業で形成し、それをデジタル化してからIKARUSの
ようなデジタル書体・フォーマットへ入力する。キャラ
クタの輪郭を定めるキャラクタの制御点は、デジタル表
示器i九はプリンタの解像力に対応する個々格子位置に
常に一致するわけではないから諸問題が起る。その結果
、制御点は最も近い格子点に対して丸められ、元来は同
じ寸法を有していたキャラクタの部分(たとえば、大文
字のrIJとrJJの垂直部分の幅)がいま種々の寸法
を有する。この方法では、読む人は容易には見ず、かつ
変化させられたキャラクタの間の高さと幅の関係でキャ
ラクタを認識しないから、書体が視覚的に劣化する結果
になる。ある係数だけ寸法を全体的に増大すると、書体
のおかし六所もその係数だけ増大させられるから、書体
の一層の劣化が起る。
キャラクタまたはキャラクタ部分の厚さすなわち高さ全
、正確ではないが、ほぼ同じ高さまたは幅にできるとい
う事実から別の問題も起る。タイプフェイスの寸法が小
さくなるにつれて、高さまたは椙の差が小さいために歪
む傾向が増大する。
たとえば、キャラクタの高さが全く同じであるとすると
、各キャラクタの縮小された高さも全く同じである。し
かし、高さが小さい値だけ異なり、表示器の解像力が低
いとすると、1つのキャラクタの高さを1つの画素まで
丸め、別のキャラクタの高さを別の画素まで丸めること
ができるが、それでも高さの本来の違いは画素の0.2
5より小さくできる。上記の例に類似の小さい尺度(低
解像力)の場合には、元の対線性と割合を維持するため
Kはキャラクタの高さを同じ画素まで丸めることが望ま
しい。したがって、書体はキャラクタの間の元の対称性
と割合を失い、書体中のキャラクタの部分が書体の視覚
的に再び劣化する結果となる。
それらの問題を解決するために、熟練した技術者を用い
て、各キャラクタを検査し、その技術者が通常認めるキ
ャラクタ部分を修正することにより書体の欠陥を手作業
で訂正して読みやすさを増す。しかし、この方法は時間
と費用がかかる。表示のためにデジタル書体を縮小する
場合に考えねばならない主な変数には次の2つがある■
すなわち、(1)fi々の寸法のフォント、たとえば9
ポイント、10ポイントまたは12ポイント、(2)表
示器または出力装置の種々の解像力。各書体に対して、
解像力とフォント寸法の積に等しい可能な各縮尺ごとに
手作業を行わねばなら々い。また、その作業の質は技術
者の技能に依存する。手作業を支援するためにコンピュ
ータ支援方法が導入されている。九とえば、キャラクタ
を表示し、熟練した技術者が表示器上のキャラクタを見
て、修正するための手段を提供する装置がちる。しかし
、調節過程、すなわち、何を調節し、かつどれだけ調節
するかということは、熟練した技術者によυいぜんとし
て行われる。米国特許第4,675,830号にはキャ
ラクタの相対的な寸法を保持して縮小書体データを生ず
る方法が開示されている。しかし、その方法はタイプフ
ェイスを記述するデータの入力ばかりで々く、格子点に
整列させられる書体の主な点と格子戸の間に存在させる
寸法のような制御情報も必要とする。この付加情報は、
タイプフェイスの視覚検査により制御情報を生ずる熟練
した技術者によって手動で発生せねばならない。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって、本発明の目的はデジタルタイプ7エイスの
視覚的な劣化を最少限に抑えることである。
本発明の別の目的は、デジタル書体の可読性を高くする
自動化した方法を得ることである。
本発明の別の目的は、書体のキャラクタの間で視覚的な
対称性と割合を維持することである。
本発明の別の目的は、インテリジェント拡大縮少法を得
ることである。
本発明の別の目的は、書体のキャラクタを折衷する視覚
的成分の分類を行う方法を得ることである。
本発明の更に別の目的は、優先度の高い視覚的成分が格
子位置に整列させられ、優先度の低い成分の整列が優先
度の高い成分の整列に依存するような、書体の視覚的成
分の優先度を決定する方法を得ることである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の方法により、熟練した技術者の手動入力なしに
デジタル書体の視覚的劣化が最少限に抑えられる。
本発明は、デジタルタイプ7エイスの作成と寸法変化の
場合に起る視覚的な劣化を最少限に抑えるために、デジ
タルコンピュータとともに最も有利に用いられる方法と
装置を提供するものである。
本発明の方法においては、各キャラクタを記述するため
に用いられるフレームが、各キャラクタを作成する視覚
成分を分析および設定する所定の規則セットと、成分が
、以前に整列させられた視覚成分に関して、格子点の上
で整列させられる優先度とに従って修正させられる。
デジタル書体フォーマットでキャラクタを形成するため
に用いられる制御点を分析してキャラクタのフレームを
決定する。フレームは、保持すべき重要な視覚的特性ま
たはキャラクタの構成物を有するキャラクタの簡略化し
た態様である。7レームの輪郭を定める座標の優先度す
なわち重要性を決定するために1フレームは水平方向と
垂直方向に分析される。マスタ座標と呼ばれる重要な座
標が次に更に分析されて、ストロークを形成する部分対
を決定する。ストロークは分類され、優先属僚がつけら
れる。
決定された視覚的成分を用いて、キャラクタの分析から
、最高優先度の成分から始って、形成されているストロ
ークが水平方向と垂直方向のいずれに向けられているか
に依存するある規則に従って、フレームの座標が調節さ
れる。低優先度ストロークのような低優先度の成分と、
ストロークの部分でないマスタ座標と、マスタ座標とし
て定められないフレーム座標とが次に整列させられ、ま
たは以前に整列させられた成分に依存するようにして整
列させられる。優先度と調整規則のために各キャラクタ
の重要な視覚的成分と、各キャラクタの視覚的成分と書
体の他のキャラクタの関係とが保存されて、書体の視覚
的劣化を最少にする。
以下に行う本発明の詳細な説明は、コンピュータメモリ
内のデータビットについてのオペレーションのアルゴリ
ズムおよび記号的表現について主として行う。それらの
アルゴリズム記述および表現は、データ処理の専門家が
、自身の仕事の成果を他の専門家へ最も効果的に伝える
ために用いられる手段である。
アルゴリズムのことをここでは、一般的に、希望の結果
へ導く自己矛盾のない一連の過程と理解されたい。それ
らの過程は物理量の物理的取扱いを要するものである。
通常は、それらの量は、蓄積、移動、組合わせ、比較、
その他の操作を行うことができる電気信号または磁気信
号の形をとるが、必ずしもそれに限らnない。時には、
主として一般的な使用という理由から、それらの信号を
ビット、値、エレメント、記号、キャラクタ、項、舷等
と呼ぶことが便利なことが判明している。しかし、それ
らの用語およびそれに類似の用語を適切な物理量に組合
わせるべきこと、およびそれらの用語はそれらの量に付
けられる単に便利なレッテルにすぎないことを記憶し2
ておくべきである。
更に、行われる操作は、加算または比較のようなものに
関してしばしば言及される。加算または比較は人により
行われる精神的な活動に一般的に関連づけられる。本発
明の部分を構成するここで説明するオペlノージョンの
いずれにおいても、人がそれを行えることは不要であシ
、あるいはほとんどの場合に望壕しくない。それらのオ
ペレーションは機械のオペレーションである。本発明の
オペレーションを行う念めに有用な機械は汎用デジタル
コンピュータまたは他の類似の装置を含む。
全ての場合において、コンピュータを運転する方法すな
わちオペレーションと計算自体の方法の間の逃いを憶え
ておくべきである。本発明は電気信号または他の(たと
えば機械的または化学的)物理的信号を処理して、他の
希望の物理的信号を発生する念めにコンピュータを動作
させる方法過程は関するものである。
本発明はそれらのオペレーションを行う装置にも関する
ものである。この装置は求められている目的のためにと
くに構成でき、あるいは、内蔵しているコンピュータプ
ログラムにより選択的に起動または再構成されるものと
して汎用コンピュータを含むことができる。ここで示す
アルゴリズムは特定のコンピュータまたはその他の装置
には本来関連しない。とくに、本発明に従って書かれ九
プログラムに各種の汎用機を使用でき、または求められ
ている方法過程を行うために一層特殊化された装置を一
層便利に構成することがわかる。それらの種々の機械の
ために求められている構造は以下の説明から明らかにな
るでおろう。
以下に行う詳細な説明はいくつかの部分に分けられる。
第1の部分では、デジタル書体の視覚的な劣化を最少限
に抑える方法を行う汎用装置の構成について説明する。
次の部分では、書体における各キャラクタの重要な視覚
的成分を決定するために書体データの分析、および視覚
的成分の調節の優先度、および水平力向、垂直方向およ
び斜め方向のキャラクタの調節のような本発明に直接関
係する部分である。
本発明を完全に理解できるようにするために、以下の説
明においては、アルゴリズム規約、キャラクタ定義規約
、ビットの特定の数等のような特定の事項の詳細につい
て数多く述べである。しかし、そのような特定の詳細事
項なし7に本発明を実施できることが当業者には明らか
でろろう。その他の場合には、本発明を不必要に詳しく
説明して本発明をあいまいにしないようにするために1
周知の回路およびその構成は説明しない。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、デジタル書体の可読性を高めるためのコンピ
ュータをペースとする本発明の典型的な装置を示す。図
示のコンピュータ1が3つの主な部分を有する。第1の
部分は入力/出力(Ilo)回路2である。このI10
回路は情報を適切な態様でコンピュータ1の他の部分と
通信するために用いられる。コンピュータ1は中央処理
装置(CPU)3 とメモリ4も有する。CPU3  
とメモリ4はほとんどの汎用コンピュータと、はとんど
全ての専用コンピュータに典型的に見られるものである
。実際に、コンピュータに含まれているいくつかの素子
社データ処理装置のこの広い部類を表すことを意図する
ものである。コンピュータ1の役割を満すのに適当なデ
ータプロセッサの特定の例にはサンφマイクロシステム
ス社(SunMicrosystema  Xnc、 
) 、アメリカ合衆国カリホルニア州マウンテン−ビュ
ー(Mountafn View)所在、Kより製造さ
れている装置が含まれる。同様な性能を有する他のコン
ピュータも、下記の諸機能を実行するために直線的なや
り方でもちろん適用できる。
第1図には入力装置5も示されている。その入力装置は
、典型的な実施例ではキーボードとして示されている。
しかし、入力装置は実際にはカード読取器、磁気テープ
または紙テープ読取器、その他周知の入力装置(もちろ
ん、他のコンピュータを含む)とすることができる。大
容量記憶装置6がI / O回路2へ結合されて、コン
ピュータ1のための付加格納性能を提供する。そのメモ
リ6は他のプログラム等を含むことができ、かつ磁気テ
ープ読取器、紙テープ読取器またはその他の周知の装置
の態様をとることができる。大容量メモリ6に保持され
ているデータは、適切な場合には1メモリ40部分とし
てコンピュータ1に橢準的なやり方で組込むことができ
る。
また、表示モニタTも示されている。その表示モニタは
メツセージその他の通信をユーザーへ表示するために用
いられる。その表示モニタはCR7表示装置の込くつか
の周知のもののいずれかの態様をとることができる。表
示モニタ7は、本発明の方法に従って修正されたデジタ
ル書体データから発生されたグラフィック映像、すなわ
ち、キャラクタも表示できる。指令モードを選択し、た
とえば書体の寸法のようか入力データを編集するために
用いられ、かつシステムへ情報を入力するために一層便
利な手段を提供するものである。
書体のいくつかの大文字キャラクタと小文字キャラクタ
が示されている第2a図を参照する。第2a図には小文
字roJ 、 rfJと大文字rNJ 、 rG、Jが
示されている。各キャラクタに1組の点、たとえば点1
0.15,20.25が組合わされる。
それらの点はキャラクタの制御点である。それらの制御
点は、キャラクタを描くために用いられるデジタルフォ
ーマットに依存する。ことで説明している実施例では、
キャラクタは描かれ、制御点は、直線部分と円錐の弧お
よびベジェ(bezters)弧を含む輪郭フォーマッ
トを反映する。直線部分は2つの制御点により描かれ、
円錐は3つの制御点により描かれ、ベジェ弧は4つの制
御点により描かれる。たとえば、第2a図において、制
御点10.15.25は点15と25の間に円錐弧を描
く。との場合には制御点10は弧またはカーブの半径を
示す。IKARUSフォーマット、DIフォーマット、
VCフォーマット、V87オーiットのような他の多く
のフォーマットがある。それらのフォーマットもデジタ
ル書体を形成するために用いられる。しかし、本発明の
説明においては、上記のフォーマットを用いるととに−
する。
本発明の方法は全体にわたって、キャラクタを1つの規
約に従って表わし、これについて説明することにする。
しかし、本発明は特定の1つの規約に用いることに限定
されるものではなく、他の規約にも容易に適用できる。
下記の規約においては、キャラクタは1つまたは複数の
輪郭で構成される。各輪郭は「黒」と「白」の間の境界
を定める。各弧は曲線の種類と2つまたはそれ以上の制
御点により定められる。輪郭の連続性のために、各弧の
最初の点は前の弧の最後の点であることが暗黙のうちに
了解されている。最後の弧の最後の点は最初の点に一致
せねばならない。輪郭は、(1)キャラクタを正常な読
取り位置で見た時に、X軸が連続するキャラクタ配置の
方向、たとえばローマ字では右へ、縦′1t−きの漢字
では下へ、を指し、<2)Y軸はX軸から逆時計回りの
向きに90度回転し、(3)囲まれている領域が黒であ
れば輪郭の向きが時計回り、他の場合には輪郭の向きが
逆時計回りであるように、座標系に関連して定められる
弧の端部の点を除き、屈曲または1番端としての弧は六
い。端部の点でない屈曲または1番端の点を有する弧は
、新に形成された弧の端部の点に屈曲−1+は1番端の
点が生ずるように屈曲点または1番端の点において2つ
の弧に分割できる。
この規約をよく理解するために文字「e」を示す。
第2b図を参照して、このキャラクタの外側の輪郭が時
計回りに向けられて、外側の輪郭が黒の領域を囲んでい
ることを反映する。内側の輪郭が白の領域を囲み、した
がってその輪郭は時計回シの向きに向けられる。
曲線の種類についての記述(すなわち、直線部、円錐弧
、ベジェ弧)は調整は不変であシ、制御点だけが変化す
る。そうすると、調節されたキャラクタは、調節された
制御点により制御される同じ曲線の種類についての記述
によυ定められるものである。
説明においては、解像力と、7オ/トの寸法と、表示装
置の尺度について参照する。表示装置の解像力は、コン
ピュータ・グラフィック表示量として知られている画素
で記述される。解像力は表示装置の水平方向と垂直方向
の画素の総数(たとえば1024画索X画素024画票
)として、ま念は単位長さ当シの画素の数として表すこ
とができる。
フォント寸法は、タイホブラフイーの分野において周知
のポイントと呼ばれる単位で表される。7オ/ト寸法が
10ポイントであれば、フォント(たとえば文字「A」
)の最上部キャラクタの1番上までの距離(アセンダ距
離と呼ばれる)にフォント(たとえば文字「g」)の最
下部のキャラクタの1番下までの距離(デセンダ距離と
呼ばれる)を加えたものが長さ10ポイントである。1
ポイントは約0.35mm (72分の1インチ)に等
しい。
スケールは解像力とフォント寸法の積に等しい。
たとえば、フォント寸法が6ポイントで、解像力が57
画*/cm (144画累/インチ)であるとすると、
スケールは である。
次に第3図を参照して本発明の方法を簡単に説明する。
ブロック50において、書体の各キャラクタの制御点よ
構成る入力データが装置へ入力される。ブロック55に
おいて、装置はこの情報を分析し、制御点入力からキャ
ラクタのフレームを決定する。ブロック60において、
書体の各キャラクタの重要な視覚的成分と、書体の視覚
的劣化を最小にするためにそれらの成分が調節される優
先度すなわち重要度とを決定するために、フレームを定
める座標が更に分析される。ブロック65において、キ
ャラクタのフレームと、重要な視覚的成分の分析とを用
いて、書体のキャラクタが新規なインテリジェンススケ
ーリング法t−用いて調節され、希望のスケールに従っ
て調節されたフレームを生ずる。このプロセスは書体の
重要な視覚的特徴、とくに、ストローク厚さの一貫性、
キャラクタの水平整列(すなわち、キャラクタのY座標
の整列)、キャラクタ内の白スペースの割合、およびキ
ャラクタの全幅を保存する。ブロック70において、次
に、各キャラクタの元の制御点が、調節されたフレーム
に一致するように調節される。
曲線の種類の記述を制御して、書体の視覚的劣化が最少
限にされたキャラクタを発生するために、調節された制
御点が用いられる。
書体のキャラクタの分析 このプロセスの最初の過程は、各キャラクタの7レーム
を決定することである。フレームを決定する目的は、キ
ャラクタを調節するために分析および修正できる一連の
個々の点へ各キャラクタを簡単にすることである。フレ
ームというのは多角形の集シである。1つの多角形がキ
ャラクタの各輪郭に対応する。それらの多角形は元のキ
ャラクタより簡単であシ、シかもキャラクタの基本的な
視覚的特性を保持している。フレームは、全ての水平正
接、垂直正接、直線部分、屈曲点の正接および傾斜の不
連続部における正接に対して直線部分が存在するように
、キャラクタの形に従う一連の直線部分を有する。第4
a図に示されているキャラクタを用いると、水平正接γ
1と、垂直正接T2と、屈曲点の正接T3と、キャラク
タの直線部分74と、傾斜の不連続部における正接75
とを連結することによυフレームが形成サレる。
第4b図に示すプロセスを用いてキャラクタの7レーム
を構成することが好ましい。 ブロック76において、
(フレームの向きに従って)キャラクタの制御点が並べ
られる)唖序でそれらの制御点を連結するととくより多
角形が構成される。次にブロック8oにおいて、各制御
点に保持されている特性(rrJ)iたは保持されてい
ない特性(「n」)が割当てられる。最初に、弧の端点
に対応する制御点が保持され、残シの点が保持され危い
として識別される。保持されている点というのは、7レ
一ム点として後で識別される点である。
次に、キャラクタの基本的な視覚特性を維持するために
必要でない制御点をなくすことにより、多角形は下位の
多角形に簡単にされる。一連の多角形の辺<r−n −
n−r>(典型的にはベジェ弧を表す)においては、中
央の辺が無くされる、すなわち、保持されていない2つ
の点の間の辺と、周囲の辺とが互いに交差するまで伸ば
される。
2つの辺の交点に生ずる新しい点は「保持されない点」
と呼ぶことにする。ブロック8Tにおいては、一連の整
列させられた点において、2つの端の点を除く全ての点
がなくされる。一連の整列されられている点が保持され
ている点を2つまたはそれ以上含んでいるとすると、ま
たはそれの点の1つが屈曲であるとすると、残りの点、
すなわち端の点が「保持されている点」と名づけられる
ブロック90においては、一連の点(r −n −n・
・・n−r)に対して、連続する<n>点の間にある全
ての辺がなくされ、一連の点の端で点くr−n〉と(n
−r)により囲まれている辺は交差するまで互いに相手
方へ向って伸びる。交差点は保持されている点と名づけ
られる。
上記のプロセスが終った後で残っている点はキャラクタ
のフレームを形成するフレーム点である。
第5図は制御点により識別されている文字「・」を示す
。第6図はそのキャラクタのためのフレームを示す。そ
のキャラクタは多少簡略化されているが、たとえば縁部
が角形にされ、かつキャラクタが直線部分として描かれ
ているが、重要な視覚的特徴は維持されている。とくに
、キャラクタのある部分に対するそのキャラクタのある
点の相対的な厚さと、キャラクタの高さと幅、およびキ
ャラクタの種々の部分の相対的な角度は保持される重要
な視覚的特徴である。
7レームは、以後の分析動作と調節動作を行うためにキ
ャラクタの簡略化した表現を供給するものである。フレ
ームがひとたび調節されると、キャラクタの制御点の調
節された値を、フレームの元の値と制御点の間の既知の
幾何学的関係から計算できる。キャラクタのそれらの制
御点は、フレームを形成する時にはなくされている。
たとえば、第7図は、制御点がなくされているフレーム
を形成するための上記のプロセス中の3つの状況を示す
。第7&図はベジェ弧の多角形表現を示す。3部分弧が
点U−M−N−Vにより識別される。制御点Uと制御点
Vが弧の端点ておる。
フレームを形成するプロセス中は制御点MとNはなくさ
れ、制御点U−Mとv−Nにより表わされる線分が0点
で互いに交差するまでのばされることにより、多角形を
2つの線分U−0.!:0−VK簡単にする。−次変換
を用いて、制御点Mの調節された値を次式を用いて計算
できる。
ここに、M′はMの調節された値 0/は0の調節され
た値、U′はUの調節された値である。Nは次式を用い
て同様に調節される。
された値、O’はOの調節された値である。
同様に1第7b図は一連の整列させられた制御点U−N
−Vを示す。フレームの形成中は制御点Mはなくされて
いた。Mの調節された値は次式に従って計算できる。
ここに、 M’はMの調節された点、U′はUの調節さ
れ九点、v′はVの調節された点である。
第7C図は一連の点(r−n−n・・・n−r)を示す
ここに、端点UとVの間の制御点M、N、P、0はなく
され、その代りに1つの制御点Oが用いられた。その制
御点Oは線分U−MとV−Oを延長させることによp形
成されている。なくされた制御点の調節された値を一次
変換を用いて計算できる。たとえば、制御点Mの調節さ
れた値を次式に従って計算できる。
ことに、MOとMV  は制御点UとVに対する制御点
の場所を識別し、v′工、v9はそれぞれVの調節され
たX座標値と調節されたY座標値であシ、U/x1o7
アはそれぞれUの調節されたX座標値と調節されたY座
標値であり、0′工、O′アはそれぞれ0の調節された
X座標値と調節されたY座標値である。
上の式におけるMの値を制御点座標値で置換することに
より制御点N、P、0を同様に計算できる。
本発明の新規な調節法が次にフレーム点に適用されて中
ヤシフタを調節し、キャラクタの相対的な高さと幅およ
び利用者が知覚する視覚的関係が、与えられた任意のス
ケールに対して維持されるようにする。
フレームを保存し、かつそのフレームラ、優先順位がつ
けられている複数の視覚的特徴に分解するために、各フ
レームに対して分析を行って、重要な視覚的特徴を決定
することによりキャラクタを更に簡単にする。次に、決
定される視覚成分が優先順位に従って調節されて書体の
視覚的な劣化を最少にする。
次に、各キャラクタの重要な視覚的特徴を決定する方法
を第8図の流れ図で簡単に説明する。キャラクタのフレ
ームが水平方向と垂直方向に別々に分析されて、次の調
節プロセス中に重要な視覚成分と重要さの優先順位を決
定する。
ブロック100において、Xマスタ座標を決定するため
にフレーム点がまず調べられる。フレーム点のX座標の
うち、キャラクタの視覚的呈示のために重要であるX座
標としてXマスタ座標が定められる。
Xマスタ座標が定められると、ブロック105において
、Xマスタ部分が形成される。それらの部分はXマスタ
座標を用いて垂直方向に形成される。
ブロック110においC1Xマスタ部分を対にすること
によりXストロークが形成される。ブロック115にお
いて、X主ストリートが決定される。これはX座標に関
するキャラクタの最も重要表視覚的要素を含む。
Y座標が同様に分析される。ブロック120において、
Y−?スタ座標が決定される。ブロック125において
、Yマスタ座標を用いてYマスタ部分が形成され、ブロ
ック130においてXストロークが形成され、ブロック
135においてはY主ストリートが決定される。この分
析が終ると、キャラクタの重要な視覚的特徴−〜−マス
タ点、マスタ部分、ストロークおよび主ストリート−が
決定される。成分の優先度は成分が決定された順序に対
応し、主ストリートは最高優先度を有し、スレーブ点、
すなわち、マスタ点でないフレーム点は最低優先度を有
する。
次に、重要な視覚的成分を決定するためのフレームの分
析について説明する。前記のように、Xマスタ座標が最
初に決定される。第9a図を参照して、ブロック300
においてXマスタ座標が、Xの端すなわちローカル端に
らるフレーム点の各X座標に示される。たとえば、キャ
ラクタ「F」においては、Xの端は1番上の水平線の右
端と左端に存在し、ローカルX端は下側の水平線の右端
に存在する。下側の水平線は1番上の線はどは右へのび
ず、キャラクタのそのローカル領域においてその線は最
も右へのびるから、下側水平線の右端はローカル端であ
る。それらの端は、重要な視覚的特徴であるキャラクタ
の限界すなわち縁部を形成する。というのは、それがキ
ャラクタの高さまたは幅おる(へはキャラクタの一部を
指令するからである。
ブロック310において、あるフレーム点がフレームの
垂直線またはほぼ垂直な線の端点であれば、その7レ一
ム点のX座標においてXマスタ座標も指定される。11
 #’!’垂直な線というのは、垂直であることが視覚
的に知覚される線である。ほぼ垂直な線の最小勾配が1
対5から1対20の範囲とすることが好ましい。
Xマスタ座標でない座標をXスレイプ座標と名づける。
Xスレイブ座標はキャラクタの最低優先度視覚成分であ
る。
ブロック315において、次に、Xマスタ座標を用いて
Xマスタ部分が形成される。Xマスタ部分は各Xマスタ
座標から始って形成され、上方と下方へ垂直に延長する
。部分の各端部が、マスタ部分の端点が上方へ延びるな
らば、マスタ座標点から離れて時計回シに延長するフレ
ームの側から、または、マスタ部分の端点が下方へ延び
るならば、Xマスタ点から離れて逆時計回りの向きに延
長するフレームの側から、所定の水平距離だけ離れてい
る。この所定距離は、書体の発生に用いられる最大画素
寸法の約半分である。実際には、書体のアセンダ高さと
デセンダ高さの和により定められる単位当シの最少画素
数は約10である。したがって、所定の距離は、アセン
ダ高さとデセンダ高さの和により定められる距離の0.
01〜0.02の範囲である。それらの部分はキャラク
タの重要な視覚的特徴の一層の簡単化を示す。
ブロック320において述べたように、Xマスタ部分は
める規則に従って対にされてストロークを形成する。タ
イボブラフイーにおいては、ストロークは、まっすぐな
軌跡または僅かに曲った軌跡に沿って動かされるペンま
たはブラシにより発生される種類の形である。本発明の
装置においては、ストロークはキャラクタの主視覚要素
を表し、それらの要素は調節において最も重要な要素で
ある。
ストロークの視認のために十分な距離だけ2つの部分が
互いに垂直方向に重なり合う場合にXストロークが見出
される。
部分の色を記述するために部分の向きが用いられ、その
向きは使用する規約に対応する。キャラクタの曲線の一
部を表す部分がその曲線の性質を引きつぐ。したがって
、曲線の一部を表す部分は曲線のその部分の入/用特性
を引きつぐ。先に述べた輪郭規約に従って、X部分が正
の向きすなわち上方へ向けられるとそのX部分は「友色
を有し、X部分が負の向きすなわち下方へ向けられると
そのX部分は「出」色を有する。また、Xマスタ部分は
増加する座標の順序で調べられる、すなわち、低い座標
値がるる左から、高い座標値がある右へ調べられる。し
たがって、最初に調べられたストロークが「友色を有し
、2番目の部分が「出」色を有するものとすると、2つ
の部分は反対である。
2つの部分の組合わせが視認可能なストロークを形成す
るように、入/用部分はある距離だけ互いに垂直方向に
重なり合わなければならない。部分が垂直方向に重なり
合う距離と部分の間の距離の比に従ってストロークの存
在を決定することが好ましい。ストローク比が1対1よ
シ高いと、それはストロークでろると考えられ、ストロ
ーク比が1対1より低いか、それに等しいと2つの部分
はストロークを形成しない。各セグメントのY最小座標
値が向き合う部分のY最大座標値より小さいとすると、
部分は互いに垂直方向に重なり合う。
重なり合いの量は、2つの部分の最小のY最大値から2
つの部分の最大のY最小値を引いたものに等しい。
Xマスタストロークを形成するためにXマスタ部分を対
にすることは図示により最もよく説明できる。第10&
図を参照して、この図にVi、x座標X1〜XIに配置
されている6つの部分が示されている。どのXマスタ部
分がストロークを形成するかを決定するために、向き合
う部分を対にしようと試みてXマスタ部分が左から右へ
調べられる。したがって、マスタ部分X!はマスタ部分
X、で調べられる。XIにおけるマスタ部分は「友色を
有し、Xxにおけるマスタ部分は「出」色分有する。
したがってそれらの部分は向き合う。部分が互いに垂直
方向に重なり合うかどうかを判定するために部分が更に
調べられる。Xt部分の最小Y座標値、Y3、が向き合
う(X2)部分の最大Y座標値、Y6、よシ小さく、か
つ、X2部分の最小Y座標値、Y3が向き合う(Xl)
部分の最大Y座標値、Y?% よシ小さいから、部分は
垂直方向に互いに重なり合う。垂直方向の重な)合いの
量はMIN(Yy、Ys)−MAX(Ys+Ys)=Y
s  Ysここに、MAXとMINは、値の最大と最小
をそれぞれ決定する関数である。視覚的には、垂直方向
の重なυ合いの量と部分の間の距離の比が1対1よシ大
きいことがわかる。したがってXlとX2における部分
がストロークを形成する。
X3とX4における部分は、初に調べられる左側の部分
が「人色を有し、2番目に調べられる右側の部分が「出
」色を有1〜て向き合う部分に対する要求を満さないか
らストロークを形成しない。同様に、X4とX5におけ
る部分は向き合わず、したがって互いに向き合わないか
らそれらの部分はストロークを形成しない。最後に分析
される部分対XSとX6の垂直方向の重なυ合いの量が
非常に小さくてストローク比が1対1よシ小さいから、
それらの部分はストロークを形成しない。
ブロック330(第9a図)において、X主ストリート
が作成される。X主ストリートは水平方向でなく重なり
合う、強いXス)o−りを有する。各ストロークは強い
ストロークとして、または弱いストロークとして分類さ
れる。強いストロークは観察者に大きな視覚的衝撃を加
え、かつ観察者が一層見分けることができるから、強い
ストロークは調節プロセスの前に評価され、かつ調節プ
ロセスにおいて弱いストロークよシ高い優先度を有する
。ストローク比が1.5対1よシ高いか、それに等しけ
ればストロークが強いストロークであることが好ましい
2つのストロークが水平方向に重なり合うとすると、長
い方のストロークがX主ストリート上にあるようにスト
ロークが長さの順に評価される。
X主ストリートはX座標に関してキャラクタの最も重要
な視覚要素を反映する。したがって、主ストリート上の
ストロークは、書体の視覚的劣化を最少限に抑えるため
に水平方向で最初に調節される。第101図に示されて
いる例を参照して、場所XI とXZにおける部分によ
り形成されたストロークは強いストロークであって、よ
シ長くて強いストロークに水平方向に重なり合わないか
ら、その形成されたストロークはX主ストリートの部分
である。
フレーム点のX座標の分析に類似するやυ方でフレーム
点のY座標が分析される。第9b図を参照して、ブロッ
ク340においてはYマスタ座標が、Y端またはYロー
カル端であるフレーム点のY座標において指定される。
ブロック345において、フレーム点がそのフレームの
水平線またはほぼ水平な線の端点ておれば、Yマスタ座
標はそのフレーム点のY座標においても指定される。ほ
ぼ水平な線の最小勾配は5対1から20対1の範囲であ
ることが好ましい。
ブロック350において、Yマスタ点から水平方向にそ
のフレーム点の左方または右方へのばすことにより、Y
マスタ部分がYマスタ座標から形成される。部分の端部
が右へのびるならばマスタ座標から離れて時計回りの向
きにのびるフレームの側から、およびYマスタ部分の端
点が左へのびるならばYマスタ座標から逆時計回シの向
きにのびるフレームの側から、部分の各端部が所定の垂
直距離になるまで、その部分の端点がのびる。
ブロック355において、ストロークを視覚的に示すた
めに十分な距離だけ互いに水平方向に重なり合52つの
向き合うYマスタ部分からYストロークが形成される。
増加するY座標の順序で(すなわち、下から上へ)部分
が調べられ、前記輪郭規約に従って、Y部分の向きが左
であればそのY部分は[友色を有し、Y部分の向きが右
であればそのY部分は「出」色を有する。1番下の部分
が[友色を有し、1番上の部分が「出」色を有するなら
ば、2つの部分は向き合っている。各部分のX最小座標
値が向き合う部分のX最大座標値より小さければ、それ
らの部分は水平方向に互いに重々シ合う。重なυ合いの
量は、2つの部分の最小のY最大値から2つの部分の最
大のY最小値を引いたものに等しい。
第10h図はYストロークを形成するプロセスを示す。
5つの7727部分がY座標場所Yl〜Y。
に設けられる。どの7727部分がストロークを形成す
るかを決定するために、部分が下のYマスタ部分Y1か
ら上のYマスタ部分YIlまで調べられる。場所Y1と
Y2におけるセグメントをまず調べて、それらの部分が
互いに向き合うかを判定する。場所Ylにおける最初の
部分は「友部分であるが、場所Y2における部分も「友
部分であって、向き合う部分を形成するために求められ
る「出」部分ではない。したがって、場所Y 2 + 
Y *における7727部分の次の可能な対の形成が調
べられる。それらの部分は向き合う。その理由は、場所
Y2における7727部分が「75部分であυ、場所Y
3における7727部分がrU部分であるからである。
部分が水平方向に重なり合うかどうか、および水平方向
に重なり合うものとするとその重なり合いの大きさを判
定するためにそれらの部分を分析する。場所y、におけ
るYマスタ部分oxe小X3が場所Y3における772
7部分のX最大Xγより小さく、場所Ysにおける77
27部分のX最小XIが場所Y3における7727部分
のX最大X9よυ小さいから、それらの部分は水平方向
に重なり合う。水平方向の重なり合いは MIN(XIX?)−MAX(Xs、Xl)=(X7−
Xl)に等しい。距離(Xy−Xs)ii部分(Y3−
Y鵞)の間のY距離よシはるかに大きいから、ストロー
ク比は1対1よシ高く、場所Y、とY、における772
7部分はストロークを形成する。
次に、場所Y4とysにおける7727部分がストロー
クを形成するかどうかを判定するためにそれらの772
7部分が調べられる。Y4における部分は「入電を有し
、Y5における部分は「41色を有するからそれらの部
分はストロークを形成し、互いに水平方向に重なり合う
。重なり合いの量(Xl−Xs)は部分の間の距離(Y
S−Y4)より大きく、ストローク比は1対1よシ高い
第9図のブロック350において、Yストロークが決定
された後で、どのストロークがY主ス) IJ−トを構
成するかを判定するためKYストロークが調べられる。
Y主ストリートは垂直方向に重なり合わない強いYスト
ロークを有する。各Yストロークは強いストロークまた
は弱いストロークとして分類され、強いストロークは見
る人により強い視覚的衝撃を与える。2つの強いストロ
ークが垂直方向に重なり合ったとすると、長い方のスト
ロークがY主ストリートの一部であるように、長さが長
くなる順にストロークは評価される。Y主ストリートは
、Y座標を考慮する最も重要な視覚要素を反映するもの
であって、最初に調節される要素である。第10b図に
示されている例を参照して、場所Y4とy、における部
分により形成されたストロークは強いストロークである
が、場所Yxとysにおける部分により形成された強い
ストロークに重なり合う。したがって、部分Y4とY6
により形成されたストロークであるよシ長いストローク
だけがY主ストリートの部分である。
書体調節法 キャラクタを形成し、かつ視覚的成分の重要性の優先度
を定める視覚的成分を決定するために書体のキャラクタ
がひとたび分析されると、書体の視覚的劣化を最小限に
抑えるために書体が調節される。フレーム座標は、キャ
ラクタの分析処理中に決定された視覚成分の優先度によ
り指令されて重要度の順に調節され、水平調節、垂直調
節および斜め調節と呼ばれる3つの調節法により調節さ
れる。水平調節法は各キャラクタを記述するフレーム点
のX座標を調節し、垂直調節法はフレーム点のY座標を
調節する。斜め調節法はキャラクタ内の斜めストローク
を形成するフレーム点?調節する。
以下の説明から明らか力ように、書体のキャラクタの調
節は、同じフレームセットに対して上記の3つの調節法
が一緒に用いられた時に最適にされるが、それらの調節
方法は単独で、または他の調節法とともに実行でき、書
体のキャラクタの視覚的特性を依然として改善する。
まず水平調節法について説明する。この水平調節法にお
いては、キャラクタの全幅と、キャラクタ内のストロー
クの厚さと、書体の他のキャラクフタのストローク厚さ
に関連するストロークの厚さとが保持することが望まし
い重要な視覚的特徴である。
調節中に、最も近い格子、すなわち画素位置に対するオ
フ格子座標を調節する必要がしばしば起る。これは、座
標値を最も近い格子位置へ丸めるだけで行うことができ
る。この簡単な丸めにより発散の問題と収束の問題が起
る。2つの座標値が、どれだけ距離が近くても、あるス
ケールに対して種々の格子位置へ丸められる時に発散の
問題が起る。2種類の座標値が、与えられたスケールに
おいて同じ格子位置に丸められ、よシ小さいスケールに
対して異なる格子位置に丸められる時に矛盾した収束が
起る。このことは視覚的には望ましくない。その理由は
、尺度が小さくなるにつれて視覚的な違いも小さくなる
からである。
それらの問題を避けるために、限られた発散法と呼ぶ新
規な方法を用いてオフ格子座標値とオフ格子距離を調節
するために用いられる。限られた発散法は、より高い優
先度値の調節がより低い優先度値の調節に影響を及ぼす
ように、優先度が低くカる屓に値を調節する。
次に、第11a図と第11b図を参照して限られた発散
法について説明する。フロック500において、n個の
要素のアレイが形成される。そのアレイは調節すべき値
を含む。アレイ中の要素の数nは調節すべき値の数に等
しい。それらの値は大きくなる値の項にアレイ中に構成
される。ブロック505において、第2の7レイPが形
成される。そのアレイPはアレイVに対応し、P[:i
)が¥(i)中の値の優先順位を含むように1アレイV
に格納されている値の優先順位を含む。値の優先順位は
、値群中に値が生ずる回数に依存する。ブロック515
において、n個の要素を含む第3のアレイBが形成され
る。最初に、第3のアレイB中のビット値はゼロにセッ
トする。値v(i )が調節されると、対応するアレイ
要素B (1)が1にセットされる。
ブロック520において、n個の要素の第4のアレイが
形成される。その第4のアレイはアレイVに対応し、調
節された値を含む。
ブロック525において、第1のアレイVに対応し、か
つ、現在調節されている値の優先順位のすぐ下の優先順
位を有する値のインデックスを含む第5の7レイ■が形
成される。最低の優先順位を有する値に対応するアレイ
■中の要素は−1に等しい値を含んで、それよシ低い優
先順位の値はないことを示す。
この方法が確実に行われるようにするために、最小の値
を最初に調節せねばならない。したがって、ブロック5
30において、最小の値の優先順位が最高の優先順位に
セットされる。ブロック535において、次に従って最
小の値が調節される。
☆ A (o〕−R(V(o:lS) ここに、Rは値を最も近い格子位置に単に丸める丸め関
数、Sは書体のスケールすなわち尺度でめる。アレイV
中の全ての値のうちの最小の値である第1の要素が調節
されたことを指示するためにB(o )が1にセットさ
れる。そのアレイのためのインデックスkがI(o)に
セットされる。I(o)は、優先順位が次の最小の値(
V(”k))  を指すインデックスを含む。
V[”k]の調節された値が次に計算される。ブロック
545において、mかに−1に等しくセットされる。次
に、アレイ要素B(m)から始って探索が開始され、要
素B[、m:]が1に等しくなるまでアレイBのインデ
ックスmを減少することにより探索を続ける。したがっ
て、アレイ値V(m)はV(k)より小さい最大の調節
された値である。ブロック550において、Tはに+1
に等しくセットされる。
アレイ要素B(r)に始って探索が開始され、B(r)
=1またはr=nになるまでアレイBのインデックスを
増大することにより探索を続ける。もしr〜nであると
すると(すなわち、値B(rl=1が見出された)、v
D:)はV(k:lよシ大きい最小の調節された値であ
る。もしr = nであれば、kよシ大きいインデック
ス値を有する7レイBの全ての要素が探索され% V(
k)よシ大きいアレイV内の値が調節されない。
r=nであれば値rl:k)の調節された値は★ AI:k)=A(m:]+n((V(k)−vcm))
  S)−c’sル。ココニ、Rハ括弧内(’)[((
’f’(k)−VCm”l”S)を最も近い格子位置に
丸める関数、Sはスケールである。rキnであれば、B
cr〕=1であシ、V(k)の調節された値は ☆ A(:に:l=A(m)+R((A(r:i−A[:m
:])  (V(k〕−#[:m))/(V(r)−V
[:m]) ) に等しい。
調節された値Ack〕がブロック565において計算さ
れると、値が調節されたことを示す対応するビット値B
(k)が1にセットされ、ブロック570、kが値I(
1)に等しくセットされ、それが、次の最低優先順位の
V中の値のインデックスにインデックスkをセットする
。I(k)が−1に等しいとすると、V中には優先度が
低い値がないから、調節法は終る。I(k)が−1に等
しくないとすると、この調節法はブロック545から始
って再び続けられ、I [k 〕= L¥Cなるまでブ
ロック545からブロック575までのループ内を動く
。限られた発散法が終ると、アレイAはアレイVに格納
されている値の調節された値を含む。
次に、第12図の流れ図を参照して水平調節について説
明する。水平調節法においては、Xストロークの厚さは
重要な視覚要素である。したがって、ブロック400に
おいて、書体中の全てのXストロークの厚さが全体的に
調節されて(書面中の全てのXストロークに対して調節
される)、ストローク厚さの間の寸法の関係が維持され
ることによりスト・ローフを調整するようにする。Xス
トローク厚さを全体的に調節するためにローカル発散法
が用いられる。Xストローク厚さは大きさの増大する順
序でアレイVへ入力され、表面中に各ストローク厚さが
起る頻度に従って優先度がセットされる。
Xストローク厚さが全体的に調節されると、最高優先度
の視覚成分、すなわち、X主スl−IJ −ト、が調節
される。X主ストリート上のストロークの厚さは調節さ
れているから、ブロック410において、X主ストリー
トストロークの間のX白スペースが調節される。それは
各キャラクタ内のX主ストリートストロークの相対的な
配置を決定する。
白が距離がキャラクタの全幅に関して局部的に調節され
る。X主ストリートストローク厚さの全体的な調節を行
うとキャラクタの食代の幅を増加または減少させること
がある。キャラクタの幅は重要表視覚的な特徴であるか
ら、キャラクタの元の幅を維持することが望ましい。キ
ャラクタの幅にはX白スペースのストロークの厚さを含
む。したがって、キャラクタの元の幅を維持するために
、ストロ〜りの調節によりひき起される全幅のどのよう
な歪みもX白スペースの調節により吸収される。たとえ
ば、調節されたス)u−り厚さがキャラクタの全体の幅
を拡げたとすると、幅の増大を補償するために全体のX
白スペースが減少させられる。X白スペースハ白スペー
ススケール係数ニよシ最初にスケールされぬ。白スペー
ススケール係数は次式に従って計算される。
白 ここに「幅」は元の全キャラクタ幅、「ストロ・−り」
はX主ストリート上の調節された全ストローク厚さ、「
白」は元の全白スペースである。
次に、スケールされたX白スペースは、各キャラクタ内
のX白スペースの寸法の対称性を保持するために、前記
限られた発散法を用いて調節される。
ストロークの厚さが全体的に決定されても、キャラクタ
内のそれらのストロークの場所の調節が局部的に決定さ
れる。ブロック415において、各キャラクタ内のスト
ロークの配置、すなわち、ストロークのフレーム点が調
節されたX白スペースに従って単に決定される。たとえ
ば、3つのX主ストリートストロークxi、x、、x、
とストロークxt * X倉で構成されているキャラク
タがX白スペースW1により分離され、ストロークX 
t r X 8がX白スペースW:により分離されたと
すると、ストロークX1の相対的な場所がキャラクタよ
りかなり左であり、X2の相対的な場所がストロークX
1の調節された箇さと調節されたX白スペースW1の和
に等しい。同様に、ストロークXSの相対的な場所がス
トロークXIの調節された厚さと、調節されたX白スペ
ースと、ストロークXIの調節された厚さと、調節され
たX白スペースW!との和に等しい。
X白スペースが計算され、X主ストリートストロークの
フレーム点の調節が終ってから、(第12図のブロック
425)、X主ストリート上にないストロークを形成す
るフレーム点が調節される。弱いストロークと、それを
主ストリート上にしなかった重なり合うストロークが最
も近い主ストリート側に整列させられ、他の側は計算さ
れてストロークの全体的に調節された厚さを与えられる
。ストロークは、以後「相対的な調節法」と呼ぶ下記の
方法に従って調節される。第131図を参照して、場所
X4−Xs + Xs −Xs + Xs −XIOが
X主ストリート上のストロークを識別し、場所X O−
X 2 rx、−X、がそれtxX主ストリート上しか
なかったストロークを識別し、場所X6がストロークの
形成に用いられなかった座標の場所を識別する。
相対的な調節法をたとえばストロークX7−XIを用い
て説明することにする。ツす、ストロークX7−Xsを
形成するどの側または部分がX主ストリート上のストロ
ークの側”ま之は部分に最も近いかが判定される。した
がって、この例においては、場所X7とX、における部
分の間の距離と、場所X$とX−における部分の間の距
離が比較される。
第13&図かられかるように、X廖とXsにおける部分
の間の距離はXS とX7における部分の距離よシはる
かに短い。したがって、側X$は最も近い主ストリート
側に最も近い部分でアシ、主ストリートストロークX5
−Xtoの場所X1 における部分に対して調節される
。Xsは次式を用いて調節される。
☆ X’s  = X’雪−R((IX*−Xs l)  
 Sg−)ここに、Rは値を最も近い格子点に丸める機
能を表し、X’会はX−の調節された値、SKIは場所
X。
とX・における部分の間のスケール係数である。
スケール係数は調節された主ストリートストロークの間
の距離を比例的に調節することにより、主ストリートス
トロークと非主ストリートストロークの間の相対的な距
離と、7スタ座凛と主ストリートストロークの間の相対
的な距離を維持するように機能する。したがって、この
調節の計算のためのスケール係数は に等しい。ここに、XI とX′sは、調節すべき部分
の一方の側の最も近いX主ストリートストローク側の場
所の値および調節された値をそれぞれ表し、X、とX〜
は、調節すべき部分の他の側の最も近いX主ストリート
ストローク側の場所の値と調節された値をそれぞれ表し
、Sは書体のスケールでおる。
ストロークの最初の部分の座標、この例ではX番、が調
節されると、ストロークの他の部分の座標X1が、全体
的に調節されたストロークの厚さに従って単に調節され
る。したがって、この例においては、X7はXIの調節
された値からストロークの調節された値を差し引いたも
のに等しい。
再び第12図を参照して、ブロック430において、非
X主ストリートストロークが調節された後で、ストロー
クを形成しなかったマスタ部分のマスタ座標と、マスタ
部分を形成しなかったマスタ座標とが調節される。各X
マスタ座標はX主ストリートストロークの最も近い部分
に整列させられ、距離か最も近い格子位置に丸められる
。マスタ座標に最も近いX主ストリートストロークの部
分がまず決定される。再び第13a図を参照して、マス
タ座標X6は主ストリートストロークXa−xsの場所
X5における部分に最も近い。したがって、X・の調節
された値は )(’、= x/、 + R((Xa −Xs)  S
s* )に等しい。ここに、X′6はX6の調節された
値である。スケール係数89が再び用いられる。その理
由は、ストロークX4−xs とX会−Xlo の場所
XsとX−における部分の間にX、が配置されるからで
ある。
第12図のブロック435において、全てのマスタ座標
が調節された後で、スレイブ座標(すなわち、非Xマス
タ座標でないフレーム座標)が調節される。スレイブ座
標は、フレームに関して、隣接する2つのマスタ座標に
対して比例的に調節される。たとえば、第13b図と参
照し−C、フレームに沿ってそれぞれ時計回シおよび逆
時計回りにスレイブ座nX1に最も近い、すなわち1々
接するマスタ座標XoとXzに対してそのスレイブ座標
は調節される。スレイプ座標の調節された値は☆ X′1=ガ。+f  (X’s  X’o)に等しい。
ここに、X’s 、 X’2はマスタ座標Xo 。
X3の調節され九値である。
垂直調節法は、フレーム点のY座標値tv4節する丸め
にキャラクタのフレームに対して行われる。
垂直調節法においては、全書面に関する各キャラクタの
垂直上端部と垂直上端部(すなわち、キャラクタの上端
部と下端部)が重要な視覚的特徴であると考えられる。
したがって、各キャラクタの高さと、書面中のキャラク
タ間の関係とを維持することが望ましい。一般に、キャ
ラクタの上端と下端は書面の他のキャラクタの上端と下
端に視覚的に整列させられていることが見出されている
たとえば、はとんどの大文字キャラクタの上端が同じ領
域に配置される。同様に、はとんどの小文字Φヤラクタ
の上端が同じ領域内に配置される。
また、多くの場合に、キャラクタの局部的な端が書面の
他のキャラクタの端VC典型的に整列する。
これが第14図に示されている。小文字「6Jの円形部
分600がキャラクタのその部分に対する局部的な端で
ある。キャラクタrbJの上端は長い垂直部分6050
1番上にある。また、キャラクタrbJの局部的な上端
が小文字キャラクタ「oJ615の上端に多少垂直整列
させられていることもわかる。
本発明の垂直調節法は、書体におけるキャラクタの垂直
整列に関しての上記の観察を利用するものである。キャ
ラクタの上端と下端は別々に肝価される。したがって、
行われるどの調節も「類似」のデータについて実行され
る。たとえは、キャラクタの上端部分が書体における他
のキャラクタの上端に対してのみ調節され、キャラクタ
の下端部分が書体における他のキャラクタの下端に対し
てのみ調節される。可能であれば、Y部分は下記のY整
列法を用いて調節される。それは、書体のキャラクタの
端により定められるY領域に部分を整列させる。
次に第15図を参照して、ブロック650において、そ
の書体の全てのキャラクタの垂直上端が含まれるY座標
領域すなわち1クラスタ」を決定するために、書体のキ
ャラクタが調べられる。キャラクタの上端が起るY座標
値を調べ、Y座標値の間の距・離を計算することに゛よ
シ上部クラスタが決定される。クラスタというのは、ど
の2つの連続するY座標値も所定の距離以上は離れてい
ないような1組の連続するY座標値を指す。したがって
、上端のY座標値が他の任意の上端から所定距離以上離
れているとすると、1つの上端を含んでいるクラスタが
そのY座標値において形成される。クラスタを示す所定
距離は、たとえば、大文字キャラクタの上端を反映する
ある領域内の多数の上端を巣−のクラスタの一部にさせ
るために十分に大きくなければならない。その所定の距
離は、書体のアセンダ高さとデセンダ高さの和のo、o
os〜0.01の範囲内の値の範囲とすることが好運し
い。
キャラクタの上端を表すほとんどの座標は少い址のクラ
スタ内に含寸れる。
ブロック652において、いくつかの上部クラスタが重
要な上部クラスタとして識別される。次にそれらの重要
な上部クラスタは、キャラクタの垂直座標tv4節する
ための基準点として利用される。
α)それが全てのクラスタの1番上部のり2スタである
か、(2)クラスタを構成する上端の数が、キャラクタ
の上部を識別し、かつ最大または最もX9な上部クラス
タ中に見られる上端の数の所定の最低100分率と含む
上端の総数の所定の百分率より高いか、等しいものとす
ると、上部クラスタは重要な上部クラスタである。重要
なクラスタは上端の総数の10〜20チ、および最大の
上部クラスタ中の上部クラスタの少くとも20〜30チ
を含まなければならず、そうすることが好ましい。
ブロック655と651において、書体の垂直下端を調
べて下部クラスタおよびt要表下部クラスタを決定する
。それらのクラスタは上部クラスタの決定に用いたのと
同じ方法を用いて決定される。
下部クラスタは、所定の距離以上離れている連続する2
つの連続するY座標値が存在しないような、下端の1組
の連続するY座標値のことである。2つの下端が同じク
ラスタの部分であるかどうかを判定するために用いられ
る所定の距離は、アセンダ高さとデセンダ高さの和の0
.005〜0.01の範囲内の値とすることが好ましい
。クラスタを形成するだめの上記のガイドラインに従っ
て、キャラクタの下端に対応するほとんどのY座標値は
少数のクラスタ内に含まれる。
ブロック65γにおいて重要な下部クラスタカ決定され
る。0)それが全てのクラスタの最も下のクラスタであ
るか、(2)そのクラスタを含む下端の数が、下端の総
数の所定の百分率よシ高いが、それに等しく、かつクラ
スタが最大の下部り2スタすなわち最も重要な下部クラ
スタ中に見られる下端の数の所定の最低百分率を含むな
らば、下部クラスタは重要な下部クラスタである。重要
なクラスタは下端の総数の10〜20チ、および最大の
下部り2スタ中の下端の数の少くとも20〜30%を含
むことが好ましい。
!要な上部クラスタと重要な下部り2スタが形成される
と、マスタ部分のYi標をyl1列調節法を用いて調節
できるかどうかを判定するために、7772部分と分析
できる。Y整列法を用いて7772部分を調節するため
に、その部分は、α)黒い中高で、同じ種類の重要なク
ラスタ内になければならず、または(2)キャラクタの
上端部分または下端部分でなければならない。
部分が上端または局部的な上端でかつその部分が「出」
色方向を有するのであれば、あるいは、その部分が下端
または局部的な下端で、かつその部分が「X」色でめる
ならば、その部分は黒い中高である。黒い中高である部
分の例がキャラクタrOJの上端である。黒い中高の部
分の整列は、保持することが望ましいキャラクタの独特
の視覚的特徴である。
黒い中高部分は同じ種類のクラスタ内にもなければなら
ない。したがって、下側部分は重要な下部クラスタ内に
なければならず、上側部分は重要な上部クラスタ内にな
ければならない。ある部分が「出」色を有するならばそ
の部分は上側部分である。同様に、「割色を有する部分
が下側部分でちる。
書面中のキャラクタの間の高さと長さの視覚的な差異を
表示装置の利用可能な解像力を用いて正確に表現できる
場合にその′y1党的な差異を保持するため、および解
像力が低くなった時にその視覚的な差異をなくすために
、Y整列調節法がY座標の相対的な調節を行う。この方
法は、同じ種類のほとんどの端とほとんどの局部的な端
が同じ領域内に垂直に整列することを考慮に入れる。
次に第16図を参照してY整列法について説明する。ブ
ロックγOOにおいて、部分が内部に含まれているクラ
スタの重要表Y座標値YIMPTが決定される。YIM
PTは、クラスタが上部クラスタであれば上端の座標値
に等しく、あるいは、クラスタが下部クラスタであれば
クラスタの下端座標値に等しい。ブロック705におい
て、YIMPTは最も近い格子位置へ丸められてY I
 MP T’を生ずる。
ブロック110において、重要なクラスタ内の部分とY
IMPTの間の距離rdJが決定される。ブロック11
5において、その距離dt−調節するために限られた発
散法が用いられる。y17列させるべき部分と対応する
YIMPT値の間の全ての距離rdJ。
値が限られた発散法に入力されて、Y部分の間の視覚的
関係が調節後も維持されるようにする。ブロック120
においては部分の調節されたY座標値が計算される。部
分が上側部分であれば、調節されたY座標値がYIMP
T値−d’に等しい。部分が下側部分であれば、調節さ
れたY座標値はY I MP T’+d’に等しい。
次に、垂直調節法を説明するために第18図と、第17
図の流れ図を参照する。クラスタyo−ytとys−y
sは下側の重要なクラスタであシ、クラスタYs −Y
e + Yxx−YisとY17−Yllは上側の重要
なクラスタである。説明のために、各ストロ−りの上側
部分が「出」色を有し、各ストロークの下側部分が「入
電を有するものと仮定する。ストロークy、−Y4 +
 Ya−Y7 r yti−YtsうYis−ytsは
黒い中高でらる部分を含み、ストロークYz −Ya 
 + Ya−y、 yll−ylm *Ysm−Yxs
fiY主ストリート上のストロークである。
ブロック665において、Yストロークの厚さが限られ
た発散法を用いて全体的に調節される。ブロック661
において、Y整列法を用いて調節すべき部分と、部分が
含まれているクラスタのYIMPTとの距離であるrd
Jの値が、限られた発散法を用いて全体的に調節される
。上端と下端は各キャラクタの重要が視覚的要素である
から、ブロック669において、キャラクタの上側部分
と下側部分がY整列法を用いて調節される。Y部分がス
トロークの一部であるとすると、ストロークの他の部分
がストロークの調節された厚さに従って調節される。た
とえば、第18図を参照して、Y整列法を用いて下側部
分Y、がクラスタyo−ytへ調節される。ストローク
の他の部分Y4がストロークの調節され九厚さに従って
¥W4節される。同様に、ストロークy、−y1gの上
側部分Y1gがY整列法を用いてクラスタY17−Yl
lへ調節される、部分YI5がストロークの調節された
厚さに従って調節される。上側部分と下側部分のY座標
が調節されると、Yホストリートが調節される。
ブロック870において、黒い中高であって、同じ種類
の重要なクラスタ内に含まれるYホストリートストロー
クの部分がY整列法を用いて調節される。
フロック675において、ストロークの部分がY整列法
により調節されたとすると、そのストロークを形成する
他の部分がストロークの調節された厚さに従って調節さ
れる。したがって、調節された側がストロークの他の側
の下であるとすると、ストロークの調節された厚さをY
整列させられたストロークの調節されたY座標値へ加え
ることにより、ストロークの他の側が調節される。同様
に、調節された側がストロークの他の側の上方であると
すると、整列させられたストロークの調節された座標値
からストロークの調節された厚さを差し引くことにより
そのストロークが調節される。
第18図に示す例においては、Y主ストリートストロー
クyxt−ytsの部分yxsが黒い中高であυ、かつ
同じ種類の重要々クラスタYll−YI4の中に含まれ
る。したがって、部分ytsのYフレーム座標がY整列
調節法を用いて調節される。ストロークYllを形成す
る他の部分がストロークの調節された厚さに従って調節
される。
残シのYホストリートストロークがY白スペースを用い
て調節される。したがって、Y白スペースは調節する必
要がある。ブロック680において、調節されたYホス
トリートストロークと調節されないYホストリートスト
ロークの間のそれらの白Xヘ−4i1tllWiすhル
。Y白スペースにwhlte に等しい白スケール係数を乗することによりY白スペー
スがまずスケールされる。ここに、Ydlstはキャラ
クタの下から上までの元の全Y距離、5trok・′は
調節されたストロークの全厚さ、whlteは元の全Y
白スペースである。
次に、スケールされたY白スペースは、先に述べた限ら
れた発散法を用いて局部的に調節される。
しかし、ストロークを調節するためには、スケールする
ためにY白スペースだけを用いることが必要である。典
型的には、キャラクタがN個のストロークを有するもの
とすると、N+1個の白スペースがストロークの側を囲
み、ストロークを調節するためにY白スペースだけを必
要とする。したがって、Y白スペースだけを調節するた
めにはYストロークを調節することが好ましい。最大の
Y白スペース以外の全てのY白スペースを調節すること
が好ましい。その理由は、最大のYスペースが視覚的に
寸法の変化に対して感度が最低だからである。そうする
と、省略時解釈により(Bydefault)、最大の
Y白スペースは全Y距離の差と、調節されたストローク
厚さとY白スペースの和とに等しい。
ブロック685において、Y整列にょシ調節できなかっ
たYホストリート上のストロークが、先に述べた相対的
な調節法を用いて、調節されたストロークおよびY白ス
ペースに対して調節される。
したがって、第18図に示す例においては、Y主ストリ
ートストロークys−y、が調節される。まず、ストロ
ークysまたはY7を形成する部分が調節された主スト
リートストロークに最も近いと判定される。この例にお
いては、Y!、とYt(Df15の距離がY−とY4の
間の距離と比較される。Y6とY4 の間の距離はY7
とYllの間の距離よυ短いから、ストロークの側Y・
が、次の式を用いてストロークの側に対して整列させら
れる。
☆ Y’@=Y’4 + R((Y6−Y4)  5411
))ここに、Y′4は部分Y4の調節された値であり、
8411は主ストリート部分Y4とYllの間のスケー
ルである。ストロークの調節された厚さをY6の調節さ
れた値に加えることによりストローフY7の他の側が調
節される。
Yホストリート上の全てのストロークが調節されると、
Yホストリート上にそれを置がなかったストロークの部
分が調節される。再び第17b図を参照して、ブロック
690におりて、Y主ストリートの上になく、かつ黒い
中高であって、同じ種類の重要なクラスタの中にあるス
トロークの部分がY整列調節法を用いて調節さハる。同
様に、ブロック691において、ストロークの他の側を
形成する部分が、各ストロークの調節された厚さに従っ
て調節される。
ブロック693において、残っている非Y主ストリート
ストロークが、相対的な調節法を用いて、調節されてい
るY主ストリートストロークに対して調節される。
ブロック695において、全てのストロークが調節され
ると、ストロークを形成しなかったYマスタ部分のYマ
スタ座標が調節される。Yマスタ部分が黒い中高で、同
じ種類の重要なクラスタの中にあるとすると、Y整列調
節法を用いてその部分が調節される。他の場合には、そ
の部分のYマスタ座標が、相対的な調節法を用いて、調
節されているY主ストリートストロークに対して調節さ
れる。たとえば、第18図のマスタ座標Y10は、最も
近いY主ストリート側であるYllに対して、次式を用
いて調節される。
☆ Y’l0=Y’1l−R((Yll−YIO)  87
11)ここに、Y、1’  はYllの調節された値、
Rは値を最も近い格子位置に対して丸める丸め関数、8
711はYllに最も近い2つの部分であるY主ストリ
ートストローク側γと11の間のスケールである。
ブロック697において、相対的な調節法を用いて、残
っている任意のYマスタ座標が調節されているY主スト
リートストロークに対して調節される。
ブロック699においてYスレイブ座標が調節される。
フレームに関してスレイブ座標に隣接する2つのマスタ
座標に対してそのYスレイブ座標が調節される。スレイ
ブ座標は、第13b図を参照して説明した方法を用いて
、Xスレイプ座標と同様にして調節される。
この方法のこの点において、水平方向と垂直方向におけ
るフレーム座標の調節について説明した。
しかし、垂直方向または水平方向に向けられない重要な
視覚的特徴がある。キャラクタの劣化を最少限に抑える
ために、それらの特徴は保持せねばならない。たとえば
、文字rNJまたはrwJ中の斜めストロークのような
斜めストロークの相対的な厚さを維持することが望まし
い。それらの重要な視覚的特徴を確実に保持するために
、斜めストロークを形成するキャラクタのフレーム座標
も調節される。
次に第19図を参照して、ブロックγ50において斜め
の線すなわち対角線に勾配に従って王位がつけられる。
斜めの線というのは、水平線またははとんど水平な線、
あるいは垂直線またはほとんど垂直な線以外の任意の線
を指す。ブロック755において、角度が比較的小さい
斜めの線の群を形成する。その群の範囲の大きさは、多
数の斜め部分を含むほど大きすぎては々らないが、平行
な部分だけを含むほど小さくてはならない。斜めの線は
10〜20度の範囲で群にまとめることが好ましい。最
も好ましくは、斜めの線は10度の範囲で−緒にまとめ
る。
ブロックγ60において、斜めの線が垂直線として現わ
れるように回転させられる。線を回すためには、各群中
の角度の平均が求められ、群中の各斜め線のその群の平
均角度の補角だけ回転させられる。斜め部分を回転させ
ると垂直またはほとんど垂直の部分となる。それらの部
分から斜めストローク分簡単に決定できる。
ブロック775において、回転させられた斜めの部分が
斜めストロークを形成するかどうかを判定するために、
それらの回転させられた斜め部分を分析する。それらの
斜めストロークを形成するための諸要求は、前記したX
ストローク形成のための諸要求と同じでるる。したがっ
て、「k色を有する第4の部分と、「出」色を有し、第
1の部分に向き合う第2の部分との2つの向き合う部分
が、ストロークを視認するために十分な距離だけ垂直方
向に重なり合う場合に斜めストロークが見出される。
斜めストロークが決定されると、ブロック780におい
て斜めストロークの厚さを調節する。これは、ここで「
強調調節」と呼ぶ方法を用いて行われる。この強調調節
法においては、斜めストロークの厚さをXとYのストロ
ークの厚さと比較して、斜めストロークの厚さに近いか
、等しい垂直方向または水平方向の厚さを見出す。垂直
方向または水平方向のストローク厚さが斜めストローク
の厚さに等しければ、斜めストロークの調節された厚さ
が、水平方向または垂直方向の調節された厚さに等しい
。斜めストロークの厚さが水平方向または垂直方向のス
トローク厚さに等しくなければ、最も近い2つの厚さ値
、すなわち、斜めストロークの厚さ値より大きい最も近
い厚さ値と、斜めストローク厚さよシ小さb!&も近い
厚さ値とを用いて次式に従って斜めストロークの調節き
れた厚さ値を計算する。
TD’=TL’+ (TR’−TI、’)  tことに
、TDは斜めストロークの厚さ、TLFiTDよシ薄い
最も近いストローク厚さ、TRはTDよシ厚い最も近い
ストローク厚さ、TD’、 TL’ 、 TR’はそれ
ぞれTD、TL、TRの調節された厚さである。
ストローク調節量の半分すなわち(TD’−TO)/2
だけ斜めストロークの各部分を移動させることによりフ
レーム点が調節される。しかし、部分を(TD’−TD
)/2だけ単に移動しただけでは斜めストロークを変え
ることはできない。調節された隣接するストロークの厚
さが維持されるようにして斜めストロークの端点を調節
せねばならない。これが第20図に示されている。説明
のために、文字NをXストローク810,812と、斜
めストローク814の3つのストロークに分けることに
する。強調調節法を用いて、斜めストローク812の厚
さを量Wだけ増す。したがって、各部分816,818
が量W/Zだけ820,822として示されている場所
へ移動させられる。ストローク810の厚さを維持する
丸めに、フレーム点824が点82Gへ調節され、フレ
ーム点830が点832へ調節される。同様に、ストロ
ーク812の厚さを保持するために、フレーム点834
と838が点836,840へそれぞれ調節される。
各フレーム点は個々罠調節される。実行されるフレーム
点調節の種類は4つのケースに分けることができる。ケ
ース1は、調節すべき部分が先行し、かつ調節しない部
分が後続するフレーム点の調節である。いいかえると、
フレーム点が、調節すべき第1の部分を調節しない第2
の部分へ連結するケースである。ケース2は、調節すべ
きでない部分が先行し、調節すべき部分が後続するよう
な点の調節である。ケース3は、巣立る量だけ調節する
部分の間の点の調節である。ケース4は、同じ量だけ調
節する部分の間の点の調節である。
第4のケースの様子が第21a図に示されている。
線850が調節すべき斜めストロークの部分を表わす。
線部分assV!、調節しない隣接する部分である。
調節を要するフレーム点が860で示されている。
この例では、斜めストロークを調節するために線850
は距離dだけ動かす。したがって、フレーム点860を
部分855に沿って点870 tで動かさねばならない
。フレーム点860を点8γ0へ調節することにより、
線部分855により形成されたストローりの厚さと向き
が保持される。
調節された制御点8γOは次の方法で決定される。
フレーム点から角度α1とα2を決定できる。既知の角
度α1.α2と距離dを用いて、三角関数により新しい
点810を計算できる。フレーム点860と、新しいフ
レーム点870と、点880により形成された三角形の
斜辺8γ5の長さは次式から計算される。
ΔH= −IIn(α2−α1) 斜辺875の長さΔHが計算されると、調節された座標
8γ0を決定するためにフレーム点860に加えねばな
らない。ΔXとΔYが次式から計算される。
☆ ΔX=ΔHccm(α2) ☆ ΔY=ΔH内(α2) 第21b図に示されているケース2は、調節しない部分
が先行し、調節すべき部分が後続する点の調節である。
部分90J−j距離dだけ調節すべき斜め部分を示す。
隣接する部分905は調節しない。
この例では、フレーム点から角度α1とα2を再び知る
。この情報を用いて三角形の斜辺の長さΔHを次式から
計算できる。
ΔH=gm(az−a□) 調節された点915を得るために座標点910へ加えら
れるΔX、ΔYは次式から計算される。
ΔX=−ΔH☆(2)(α1) ☆ ΔY=−ΔH(2)(α2) 第21c図は、異なる量だけ調節すべき2つの点の間に
はさまれた点の調節を行うケース3を示す。
部分935と940を距離doとdlだけそれぞれ調節
するためにフレーム点925を点930へ調節する。
調節された座標930を計算するために、2組の計算が
行われる。理論的に調節される点945を決定するため
にΔX!とΔYlがまず計算される。この壕獣、フレー
ム点925はケース1の部分である、すなわち、距離d
1だけ調節すべき部分940により先行され、調節すべ
きでない部分935が後続する。理論的に調節される第
2の点950を決定するためにΔXsとΔytが計算さ
れる。この場合にフレーム点925はケース2の計算で
ある。すなわち、そのフレーム点は調節すべきでない部
分940により先行され、距離doだけ調節すべき部分
935により後続される。点925,950,945,
930は平行四辺形を構成するから、調節される点93
0の座標は次式で計算される。
x’=x+  ΔX重 + ΔXI Y’=Y+ΔY1+ΔY1 ケース4は同じ量だけ調節する2つの点で挾まれた点の
調節である。第21d図を参照して、制御点910は、
l;1975により先行され、線980により後続され
る。それらの線975,980は距離dだけ移動させら
れる。したがって、調節された点985になるためには
制御点970を量ΔX、ΔYだけ調節せねばならない。
これは次式を用いて行われる。
ここに、TDは斜めストロークの厚さ、TD’斜めスト
ロークの調節された厚さであり、α1とα2はキャラク
タのフレームから計算される。
ΔYは次式によって同様に計算される。
この斜め調節が終ると、各キャラクタを表わすフレーム
点が調節され、各キャラクタのための制御点が、先に述
べた一次変換を用いて、調節されたフレーム点に従って
調節される。
以上、好適な実施例に関して本発明を説明した。
以上の説明から、その実施例を種々変更し、かつ種々の
用途に用いることができることが当業者には明らかであ
ろう。たとえば、水平調節法と、垂直調節法と、斜め調
節法を独立に、互いに関連して、または他の調節法とと
もに用いることができる。同様に、キャラクタを分析し
、重要な視覚成分を決定する方法を、ここでは説明しな
かった他の調節方法とともに使用できる。また、スケー
ルの入力を要しない方法またはそれの部分を、スケール
の入力を要する他の方法とは独立に行うことができる。
たとえば、重要な視覚成分を決定するために書体のキャ
ラクタを分析する方法を、任意の書体に対して1口実行
される別々の方法とすることができる。発生された出力
データは中間データのフォーマットで格納でき、書体を
発生するために必要な時には常に検索できる。この分析
法の出力を水平調節法、垂直調節法および斜め調節法と
ともに用いて、与えられたスケールに対して調節された
書体を発生できる。書体を別のスケールへ調節するもの
とすれば、分析法からの同じ出力を検索し、水平、垂直
および斜めの各調節法とともに再び用いて、そのスケー
ルに対する調節された書体を発生できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を含むコンピュータの略図、第21図は
キャラクタをデジタル的に記述するために用いられる制
御点を示す図、第2b図は本発明の説明に用いられる輪
郭規約を示す略図、第3図は本発明の方法を全体的に示
す流れ図、第4a図はキャラクタおよび対応するフレー
ムの略図、第4b図はキャラクタのフレームを決定する
方法を示す流れ図、第5図は文字とそれの制御点を示す
略図、第6図は第5図に示されている文字から形成され
たフレームを示す図、第7為図、第7b図、第7C図は
制御点とフレーム点の間の幾何学的関係を示す図、第8
図は本発明の分析法を簡単に示す流れ図、第9a図は最
高優先度の視覚成分であるX主ストリートまでのX座標
に関する視覚成分を決定する方法の流れ図、第9b図は
最高優先度の視覚成分であるY主ストリートまでのY座
標に関する視覚成分を決定する方法の流れ図、第10&
図はXマスタ部分とXストロークを示す略図、第10b
図はYマスタ部分とYストロークを示す略図、第’ll
a図と第fib図は本発明の限られた発散法を説明する
流れ図、第12図は本発明の水平調節法を説明する流れ
図、第13a図は本発明の相対的な調節法を示す略図、
第13b図はスレイブ座標を調節する方法を示す略図、
第14図は局部的な端を示す略図、第15図はY座標の
Y整列調節法に関してり2スタを決定する方法を示す流
れ図、第16図は本発明のYv4節法を説明する流れ図
、第1.71図および第17b図は本発明の垂直調節法
を示す流れ図、第18図は本発明の垂直調節法を説明す
るために用いられるクラスタとストロークの配置を示す
図、第19図は本発明の斜め調節法を説明する流れ図、
第20図はキャラクタ「N」における斜めストロークの
調節を示す図、第21&図乃至第21d図は本発明に従
って斜めストロークのフレーム点の調節を行う様子を示
す図である。 1・・・・コンピュータ、2・ee・入力/出力回路、
3・・―争CPU、4.6−参〇−メモリ、5・・会・
入力装置、γ・・・・表示装置。 %FF出願人 サン・マイクロシステムズ・インコーホ
レーテッド

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デジタル書体の各キャラクタが、X−Y座標対を
    備える制御点を用いてある様式で記述される、デジタル
    書体の視覚的劣化を最少にする方法において、 前記制御点から各キャラクタに対するフレームを形成す
    る過程と、 各キャラクタを構成するストロークを決定する過程と、 Xストロークを表す書体の各キャラクタに対してフレー
    ム点のX座標を調節する過程と、 ストロークを形成しないフレーム点の前記X座標を調節
    する過程と、 Yストロークを表す書体の各キャラクタに対してフレー
    ム点のY座標を調節する過程と、 ストロークを形成しないフレーム点の前記Y座標を調節
    する過程と、 を備え、前記フレームはX−Y座標対を含む複数のフレ
    ーム点により表わされ、 前記ストロークは複数のフレーム点により形成され、水
    平方向と垂直方向に向けられ、 前記Xストロークは垂直方向へ向けられて、キャラクタ
    に対する視覚的な重要度の順序で優先度をつけられ、前
    記ストロークは優先度に従つて調節され、下位優先度の
    ストロークの調節量は上位の優先度に依存し、前記調節
    はXストロークの厚さを調節して各キャラクタの幅を保
    持し、 前記X座標の前記調節はキャラクタの幅の保持と、調節
    されたXストロークの厚さとに依存し、前記Yストロー
    クは水平方向へ向けられて、キャラクタに対する視覚的
    な重要度の順序で優先度をつけられ、前記ストロークは
    優先度に従つて調節され、下位優先度のストロークの調
    節量は上位の優先度に依存し、前記調節は書体のキャラ
    クタの高さとYストロークの水平整列を保持し、前記Y
    座標の前記調節はキャラクタの高さの保持と、調節され
    たストロークの水平整列とに依存し、 それにより書体のキャラクタの重要な視覚的特徴が維持
    されることにより書体の視覚的劣化を最少にすることを
    特徴とするデジタル書体の視覚的劣化を最少にする方法
  2. (2)書体の各キャラクタの輪郭が、X−Y座標対を備
    える制御点を用いる様式で記述され、前記キャラクタの
    輪郭は、適用された輪郭規約に依存する指定された向き
    を有する、書体のキャラクタを分析し、重要度な視覚的
    成分を決定する方法において、 前記制御点から各キャラクタに対するフレームであつて
    、各フレームが対応するキャラクタの簡単にされた視覚
    的表現であつて、X−Y座標対を備える複数のフレーム
    点により表わされる前記フレームを形成する過程と、 フレーム点が水平方向の端であれば、またはフレーム点
    がフレームの垂直辺またはほぼ垂直な辺である線分の端
    点であれば、フレーム点のあるX座標をXマスタ座標対
    として識別する過程と、キャラクタフレームの一部を近
    似し、かつ垂直線分として定められるXマスタ部分を形
    成する過程と、 各Xマスタ部分の向きを識別する過程と、 前記Xマスタ部分が上方へ向けられていると識別された
    ならば、前記Xマスタ部分を「入」色を有するものとし
    て識別する過程と、 前記Xマスタ部分が下方へ向けられていると識別された
    ならば、前記Xマスタ部分を「出」色を有するものとし
    て識別する過程と、 2つの隣接するXマスタ部分が垂直方向に重なり合つて
    、左側のXマスタ部分が「入」色をつけられ、右側のX
    マスタ部分が「出」色をつけられるならば、あるXマス
    タ部分対をXストロークとして識別する過程と、 フレーム点が垂直方向の端であれば、またはフレーム点
    がフレームの水平辺またはほぼ水平な辺である線分の端
    点であれば、フレーム点のあるY座標をYマスタ座標対
    として識別する過程と、キャラクタフレームの一部を近
    似し、かつ垂直線分として定められるYマスタ部分を形
    成する過程と、 各Yマスタ部分の向きを識別する過程と、 前記Yマスタ部分が左方へ向けられていると識別された
    ならば、前記Yマスタ部分を「入」色を有するものとし
    て識別する過程と、 前記Yマスタ部分が右方へ向けられていると識別された
    ならば、前記Yマスタ部分を「出」色を有するものとし
    て識別する過程と、 2つの隣接するYマスタ部分が垂直方向に重なク合つて
    、上側のYマスタ部分が「入」色をつけられ、下側のY
    マスタ部分が「出」色をつけられるならば、あるYマス
    タ部分対をYストロークとして識別する過程と、 を備え、各前記フレームは対応するキャラクタの簡単に
    された視覚的表現であつて、前記フレームはX−Y座標
    対を含む複数のフレーム点により表わされ、 前記Xマスタ部分から離れて上方または下方へ伸びる垂
    直線分の各端点がフレームから所定の水平距離だけ離れ
    るように、前記Xマスタ部分は前記垂直線分として定め
    られ、 前記Xマスタ部分の向きはXマスタ部分が近似するフレ
    ームの向きに対応し、フレームの向きは適用される輪郭
    規約により指定され、 垂直方向の重なり合いの長さと、Xマスタ部分の間の距
    離の比がストロークの視覚的認識を示す所定の量より大
    きいように、前記Xマスタ部分はある距離だけ垂直方向
    に重なり合い、 前記Yマスタ部分から離れて右または左へ伸びる水平線
    分の各端点がフレームから所定の垂直距離だけ離れるよ
    うに、前記Yマスタ部分は前記水平線分として定められ
    、 前記Yマスタ部分の向きはYマスタ部分が近似するフレ
    ームの向きに対応し、フレームの向きは適用される輪郭
    規約により指定され、 水平方向の重なり合いの長さと、Yマスタ部分の間の距
    離の比がストロークの視覚的認識を示す所定の量より大
    きいように、前記Yマスタ部分はある距離だけ水平方向
    に重なり合うことを特徴とする書体のキャラクタを分析
    し、重要度な視覚的成分を決定する方法。
  3. (3)デジタル書体の少くとも1つのキャラクタを水平
    方向に調節する方法であつて、各キャラクタは複数のフ
    レーム点により形成され、前記フレーム点はキヤラクタ
    のフレームを形成し、前記キャラクタは、フレームのX
    座標に関して重要な視覚的要素を示す複数のXストロー
    クによつて更に記述され、前記ストロークはキャラクタ
    のフレーム点により形成される、デジタル書体の少くと
    も1つのキャラクタを水平方向に調節する方法において
    、 ストロークの長さとストロークの厚さの比が強いストロ
    ークを示す所定の量より大きければ、Xストロークを強
    いXストロークとして識別する過程と、 水平でなく重なり合う強いXストロークを含み、長さの
    順に優先度がつけられ、かつキャラクタの高い優先度の
    視覚的成分を示すX主ストリートを構成する過程と、 X主ストリートを含むXストロークのフレーム点のX座
    標を調節する過程と、 Xストロークの間に生じて、キャラクタの全幅を保持す
    るために比例的に寸法を変えられ、かつ調節されるX白
    スペースを水平方向に調節する過程と、 X主ストリート上にないXストロークのフレーム点のX
    座標を調節する過程と、 を備え、フレーム点のX座標の前記調節は対称性と、書
    体のキャラクタフレームを構成するストロークの間の関
    係を保持し、 Xストリート上にないXストロークのフレーム点のX座
    標対の前記調節の量は高優先度の調節されたXストロー
    クと、X主ストリート・ストロークの間のX白スペース
    とに依存し、 キャラクタの幅と、対称性、および書体のキャラクタの
    ストロークの間の空間的な関係とは保持されることを特
    徴とするデジタル書体の少くとも1つのキャラクタを水
    平方向に調節する方法。
  4. (4)デジタル書体の少くとも1つのキャラクタを垂直
    方向に調節する方法であつて、各キャラクタは複数のフ
    レーム点により形成され、前記フレーム点はキャラクタ
    のフレームを形成し、前記キャラクタは、フレームのY
    座標に関して重要な視覚的要素を示す複数のYストロー
    クによつて更に記述され、前記ストロークはキャラクタ
    のフレーム点により形成される、デジタル書体の少くと
    も1つのキャラクタを垂直方向に調節する方法において
    、 ストロークの長さとストロークの厚さの比が強いストロ
    ークを示す所定の量より大きければ、Yストロークを強
    いYストロークとして識別する過程と、 水平でなく重なり合う強いYストロークを含み、長さの
    順に優先度がつけられ、かつキャラクタの高い優先度の
    視覚的成分を示すY主ストリートを構成する過程と、 書体のキャラクタの最上端の1組の連続するY座標値を
    含む少くとも1つの最上端クラスタを形成する過程と、 書体のキャラクタの最下端の1組の連続するY座標値を
    含む少くとも1つの最下端クラスタを形成する過程と、 どの最上端クラスタが重要なクラスタであるか、および
    どの最下端クラスタが重要な最下端クラスタであるかを
    判定する過程と、 黒い中高であつて、同じ種類の重要度なクラスタのY座
    標限界内の少くとも1つの部分を含むY主ストリートス
    トロークを識別する過程と、黒い中高であつて、同じ種
    類の重要なクラスタ内の部分のY座標をY整列プロセス
    により調節する過程と、 Y主ストリートストロークの1つの部分がY整列プロセ
    スにより調節されたならば、他の部分のY座標をストロ
    ークの厚さに従つて調節する過程と、 Y主ストリートストロークの間のY白スペースを調節す
    る過程と、 Y整列プロセスに従つて調節されていないY主ストリー
    トストロークのY座標を調節する過程と、黒い中高であ
    つて、同じ種類の重要度なクラスタのY座標限界内の少
    くとも1つの部分を含むY主ストリートストローク上に
    ないYストロークを識別する過程と、 黒い中高であつて、同じ種類の重要なクラスタ内の部分
    のY座標をY整列プロセスにより調節する過程と、 主ストリート上にないYストロークの1つの部分がY整
    列プロセスにより調節されたならば、他の部分のY座標
    をストロークの厚さに従つて調節する過程と、 残りの調節されていないストロークを調節されたY主ス
    トリートストロークに対して調節する過程と、 黒い中高であつて、同じ種類の重要度なクラスタのY座
    標限界内の少くとも1つの部分を含むストロークを形成
    しなかつたY部分を識別する過程と、 黒い中高であつて、同じ種類の重要なクラスタ内の部分
    のY座標をY整列プロセスにより調節する過程と、 残りの調節されていないストロークを調節されたY主ス
    トリートストロークに対して調節する過程と、 を備え、所定の距離以上に離れている連続する2つのY
    座標値はなく、 クラスタの重要度は各クラスタを含む端の数に依存し、
    Y白スペースの前記調節はキャラクタの高さの保持に依
    存し、 前記Y座標対は調節されたY主ストリートストロークに
    対して調節され、 部分のY座標は、書体のキャラクタの他の部分の近似Y
    座標に水平方向に整列させられることを特徴とするデジ
    タル書体の少くとも1つのキャラクタを垂直方向に調節
    する方法。
  5. (5)Y整列プロセスによりデジタル書体のキャラクタ
    を調節する方法であつて、各キャラクタは、そのキャラ
    クタを形成する複数のフレーム点により形成され、前記
    フレーム点は、Y部分と呼ばれる水平部分をフレーム点
    のY座標値に形成し、前記Y部分はキャラクタの視覚的
    成分を示し、かつフレーム部分を近似し、前記Y部分は
    Y部分が近似するフレームの向きに従う向きを有し、 書体のキャラクタの最上端の1組の連続するY座標値を
    含む少くとも1つの最上端クラスタを形成する過程と、 書体のキャラクタの最下端の1組の連続するY座標値を
    含む少くとも1つの最下端クラスタを形成する過程と、 どの最上端クラスタが重要なクラスタであるか、および
    どの最下端クラスタが重要な最下端クラスタであるかを
    判定する過程と、 黒い中高であつて、同じ種類の重要度なクラスタのY座
    標限界内の少くとも1つの部分を含むY主ストリートス
    トロークを識別する過程と、黒い中高であつて、同じ種
    類の重要なクラスタ内の部分のY座標を調節する過程と
    、 を備え、所定の距離以上に離れている連続する2つのY
    座標値はない、Y整列プロセスによりデジタル書体のキ
    ャラクタを調節する方法において、上記調節する方法は
    、 部分が含まれる重要なクラスタの重要なY座標、YIM
    PT、を決定する過程と、 YIMPTを最も近い格子位置へ調節する過程と、YI
    MPTと部分の間の距離が格子の増分値に等しいように
    その距離を調節する過程と、 部分のY座標値がYIMPTより大きいか、それに等し
    い時は部分のY座標値をYIMPTの調節された値と距
    離の和に等しいように調節し、部分のY座標値がYIM
    PTより小さければ、部分のY座標値をYIMPTの調
    節された値と距離の差に等しいように調節する過程と、 を備え、前記YIMPTは、クラスタが最上端を含むな
    らばクラスタの最上端のY座標であり、クラスタが最下
    端を含むならばクラスタの最下端のY座標であることを
    特徴とするY整列プロセスによりデジタル書体のキャラ
    クタを調節する方法。
  6. (6)キャラクタフレームの斜め線部分の端点を形成す
    るフレーム点を修正する、デジタル書体の可読性を高め
    る方法において、 全ての斜め線部分に傾きにより順位をつける過程と、 角度が比較的近い斜め線部分の群を形成する過程と、 斜め線部分がほぼ垂直であるように、各斜め線群をその
    群の平均傾きの補数だけ回転させる過程と、 2つの斜め線部分が相互に垂直に重なり合い、かつその
    垂直の重なり合いの長さと、斜め線部分の間の距離との
    比が、ストロークの視覚的認識を示す所定の量より大き
    いとすると、ある対角線マスタ部分を対角線ストローク
    として認識する過程と、 調節前は同じ厚さか、ほぼ同じ厚さであつた水平ストロ
    ークまたは垂直ストロークの調節された厚さに従つて斜
    め線ストロークの厚さを調節する過程と、 斜め線ストロークのフレーム点を、斜め線ストロークの
    調節された厚さに対応するように調節する過程と、 を備え、隣接するストロークの厚さを、隣接するストロ
    ークの部分に沿つてフレーム点を移動させることにより
    、保持することを特徴とするデジタル書体の可読性を高
    くする方法。
  7. (7)第1のインデックスされるアレイに増加する値の
    順序で格納されている「n」ナンバーの値を前記アレイ
    に格納する過程と、 第1のアレイに対応する第2のインデックスされるアレ
    イに、第1のアレイに格納されている値の大きさを変え
    る順序を定める優先度を格納する過程と、 最小値の優先度を最高の優先度にセツトする過程と、 第1のアレイに対応する第3のインデックスされるアレ
    イに、現在インデックスされている要素のすぐ下側の優
    先度を有する第1のアレイの要素のインデックスを格納
    する過程と、 スケール係数を最小値に乗じて、最も近い格子位置に丸
    める、最小値をスケールさせる過程と、次にスケールす
    る値を第3のアレイに格納されているインデックスから
    決定する過程と、 残りの値を優先度に従つてスケールさせる過程と、 を備え、与えられたスケールでデジタル書体中の距離を
    スケールする方法において、 スケールされ、スケールすべき現在の値より小さい最大
    値を決定する過程と、 スケールされ、スケールすべき現在の値より大きい最小
    値を決定する過程と、 スケールすべき現在の値より大きい値がなければ、A〔
    m〕を、スケールされ、スケールすべき現在の値より小
    さい最大値の調節された値、Rを数を最も近い格子位置
    に丸める関数、V〔k〕を調節すべき値、V〔m〕をス
    ケールされ且つスケールすベき現在の値より小さい最大
    値の元の値、Sをスケールとして、式 A〔m〕+R(V〔k〕−V〔m〕^☆S)に従つて、
    スケールされる現在の値を計算する工程と、 スケールすべき現在の値より大きい値が存在すれば、A
    〔m〕を、スケールされて、スケールすベき現在の値よ
    り小さい最大値の調節された値、Rを数を最も近い格子
    位置に丸める関数、A〔r〕をスケールされ且つスケー
    ルすべき現在の値より大きい最小値、V〔k〕を調節す
    べき値、V〔m〕をスケールされ且つスケールすべき現
    在の値より小さい最大値、V〔r〕をスケールされ且つ
    スケールすベき現在の値より大きい最小値の元の値、S
    をスケールとして、式 A〔m〕+R((A〔r〕−A〔m〕)^☆(V〔k〕
    −V〔m〕)/(V〔r〕−V〔m〕))に従つて、ス
    ケールされる現在の値を計算することを特徴とする与え
    られたスケールでデジタル書体中の距離をスケールする
    方法。
JP1187596A 1988-10-26 1989-07-21 デジタル書体の視覚的劣化を最少にする方法および装置 Expired - Fee Related JP2920387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26304388A 1988-10-26 1988-10-26
US263.043 1988-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127689A true JPH02127689A (ja) 1990-05-16
JP2920387B2 JP2920387B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=23000139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1187596A Expired - Fee Related JP2920387B2 (ja) 1988-10-26 1989-07-21 デジタル書体の視覚的劣化を最少にする方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (4) US5281959A (ja)
JP (1) JP2920387B2 (ja)
KR (1) KR0159498B1 (ja)
AU (1) AU629210B2 (ja)
CA (1) CA1336107C (ja)
DE (1) DE3935574C2 (ja)
FR (1) FR2638264B1 (ja)
GB (1) GB2224420B (ja)
HK (1) HK53194A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396996A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Tokyo Electric Co Ltd 文字出力装置
US5068803A (en) * 1989-09-15 1991-11-26 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for filling contours in digital typefaces
JP2809314B2 (ja) * 1989-10-23 1998-10-08 キヤノン株式会社 印刷装置
JP2755789B2 (ja) * 1990-06-11 1998-05-25 キヤノン株式会社 文字フオントメモリと、該文字フオントメモリを用いた文字パターン発生装置
JP2918632B2 (ja) 1990-06-11 1999-07-12 キヤノン株式会社 文字処理方法及び装置
JPH0493894A (ja) * 1990-08-03 1992-03-26 Canon Inc 文字処理方法および装置
JPH0723997B2 (ja) * 1990-08-24 1995-03-15 富士ゼロックス株式会社 文字・図形描画装置
US5280576A (en) * 1991-12-24 1994-01-18 Xerox Corporation Method of adjusting the weight of a character of an outline font
US5526476A (en) * 1992-12-07 1996-06-11 Fujitsu Limited Method and apparatus for generating character patterns expressed by coordinates of a coordinate system
CA2125608A1 (en) 1993-06-30 1994-12-31 George M. Moore Method and system for providing substitute computer fonts
JP2964841B2 (ja) * 1993-07-15 1999-10-18 ブラザー工業株式会社 データ変換装置
JPH07230451A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Casio Comput Co Ltd 文字入力装置
JP3641283B2 (ja) * 1994-04-08 2005-04-20 富士通株式会社 グラフィックデータ生成装置
EP0701242A3 (en) * 1994-08-16 1996-12-27 Adobe Systems Inc Improved method for generating multi-master typographic data
US5598520A (en) * 1994-09-26 1997-01-28 Microsoft Corporation Methods and apparatus for hinting a font for controlling stem width as font size and resolution of output device vary
JPH08194459A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Fujitsu Ltd アウトライン文字描画装置
KR0172581B1 (ko) * 1996-04-02 1999-03-30 이진기 단계적 표현 가능형 폰트 그 변환 방법 및 렌더링 방법
US5937420A (en) * 1996-07-23 1999-08-10 Adobe Systems Incorporated Pointsize-variable character spacing
US6952210B1 (en) 1997-12-05 2005-10-04 Adobe Systems Incorporated Method of generating multiple master typefaces containing kanji characters
US6563502B1 (en) * 1999-08-19 2003-05-13 Adobe Systems Incorporated Device dependent rendering
US7598955B1 (en) 2000-12-15 2009-10-06 Adobe Systems Incorporated Hinted stem placement on high-resolution pixel grid
US7624277B1 (en) * 2003-02-25 2009-11-24 Microsoft Corporation Content alteration for prevention of unauthorized scripts
US7236174B2 (en) * 2004-01-26 2007-06-26 Microsoft Corporation Adaptively filtering outlines of typographic characters to simplify representative control data
US7187382B2 (en) 2004-01-26 2007-03-06 Microsoft Corporation Iteratively solving constraints in a font-hinting language
US7136067B2 (en) 2004-01-26 2006-11-14 Microsoft Corporation Using externally parameterizeable constraints in a font-hinting language to synthesize font variants
US7292247B2 (en) * 2004-01-26 2007-11-06 Microsoft Corporation Dynamically determining directions of freedom for control points used to represent graphical objects
US7580039B2 (en) * 2004-03-31 2009-08-25 Adobe Systems Incorporated Glyph outline adjustment while rendering
US7719536B2 (en) * 2004-03-31 2010-05-18 Adobe Systems Incorporated Glyph adjustment in high resolution raster while rendering
US7602390B2 (en) * 2004-03-31 2009-10-13 Adobe Systems Incorporated Edge detection based stroke adjustment
US7639258B1 (en) 2004-03-31 2009-12-29 Adobe Systems Incorporated Winding order test for digital fonts
US7256786B2 (en) * 2004-05-28 2007-08-14 Microsoft Corporation Appropriately rendering a graphical object when a corresponding outline has exact or inexact control points
US8253742B2 (en) * 2004-05-28 2012-08-28 Microsoft Corporation Rendering stroke pairs for graphical objects
US20080068383A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Adobe Systems Incorporated Rendering and encoding glyphs
US8316310B2 (en) 2008-08-05 2012-11-20 International Business Machines Corporation System and method for human identification proof for use in virtual environments
US8243077B2 (en) * 2008-08-29 2012-08-14 Dynacomware Taiwan Inc. Method for generating stroke-based font characters for a low-resolution display
US8102397B2 (en) 2009-01-26 2012-01-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc. Method for improving uniform width character strokes using multiple alignment zones
WO2014205632A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Adobe Systems Incorporated Gravity point drawing method
WO2022212652A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Cerini Arielle Nicole Digital penmanship
US20230315216A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Rensselaer Polytechnic Institute Digital penmanship

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298945A (en) * 1978-05-12 1981-11-03 Eltra Corporation Character generating method and apparatus
US4231096A (en) * 1978-10-10 1980-10-28 Eltra Corporation Digital typesetter
US4338673A (en) * 1978-12-05 1982-07-06 Compugraphic Corporation Phototypesetting system and method
US4345245A (en) * 1979-11-26 1982-08-17 Eltra Corporation Method and apparatus for arranging segmented character groups in a digital typesetter
JPS5949655A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 2値図形パターンの輪郭データ作成方法
US4620287A (en) * 1983-01-20 1986-10-28 Dicomed Corporation Method and apparatus for representation of a curve of uniform width
DE3317842A1 (de) * 1983-05-17 1984-12-06 Mergenthaler Linotype Gmbh, 6236 Eschborn Graphisches reproduktions- und seztverfahren von schriftzeichen
EP0131676B1 (de) * 1983-07-04 1989-08-02 URW Software & Type GmbH Verfahren zum automatischen Digitalisieren des Umrisses von Strichgraphiken z.B. Buchstaben
US4675830A (en) * 1984-07-06 1987-06-23 Compugraphic Corporation Method for producing a scaleable typeface data
JPS6165290A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 株式会社日立製作所 ベクトル文字フオントの作成装置
US4674059A (en) * 1984-09-10 1987-06-16 Allied Corporation Method and apparatus for generating a set of signals representing a curve
JPS61246877A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Canon Inc 図形変換装置
US4785391A (en) * 1986-02-07 1988-11-15 Bitstream Inc. Automated bitmap character generation from outlines
US4833627A (en) * 1986-08-29 1989-05-23 The Toles Group Computerized typesetting correction system
US4897638A (en) * 1987-02-27 1990-01-30 Hitachi, Ltd. Method for generating character patterns with controlled size and thickness

Also Published As

Publication number Publication date
GB2224420B (en) 1993-08-18
FR2638264B1 (fr) 1994-07-01
JP2920387B2 (ja) 1999-07-19
KR900006886A (ko) 1990-05-09
US5281959A (en) 1994-01-25
US5319358A (en) 1994-06-07
DE3935574C2 (de) 1999-06-17
AU3458489A (en) 1990-07-05
AU629210B2 (en) 1992-10-01
US5304989A (en) 1994-04-19
GB2224420A (en) 1990-05-02
HK53194A (en) 1994-06-03
KR0159498B1 (ko) 1998-12-15
GB8911702D0 (en) 1989-07-05
FR2638264A1 (fr) 1990-04-27
US5291186A (en) 1994-03-01
DE3935574A1 (de) 1990-05-03
CA1336107C (en) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02127689A (ja) デジタル書体の視覚的劣化を最少にする方法および装置
US5159668A (en) Method and apparatus for manipulating outlines in improving digital typeface on raster output devices
US6529197B1 (en) Method for rendering endpoints of segments during scan conversion of a glyph
EP0632396A2 (en) Method and system for providing substitute computer fonts
US4897638A (en) Method for generating character patterns with controlled size and thickness
US7505040B2 (en) Composite characters font hinting
US5155805A (en) Method and apparatus for moving control points in displaying digital typeface on raster output devices
US6157750A (en) Methods of transforming a basic shape element of a character
US6437793B1 (en) System for rapidly performing scan conversion with anti-aliasing upon outline fonts and other graphic elements
US20040024575A1 (en) Method and apparatus for shape deformation and placement
US5489920A (en) Method for determining the optimum angle for displaying a line on raster output devices
US5461703A (en) Pixel image edge enhancement method and system
US7453474B2 (en) Flexibly resizeable vector graphics
US8107729B2 (en) Method for improving character outlines using multiple alignment zones
JP3247988B2 (ja) ラスタ表示装置に文字を表示する方法
US5274365A (en) Method and apparatus for minimizing the visual degradation of digital typefaces-character analysis
US7714861B1 (en) Method of producing electronically readable documents with updatable pie charts
US6753861B2 (en) Active region determination for line generation in regionalized rasterizer displays
JP3715336B2 (ja) システム動作方法
US4899294A (en) Graphics processing system
JP3034140B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JP2895885B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPH05165458A (ja) グラフィックディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees