JPH02124432A - 生コンクリートの品質管理方法 - Google Patents

生コンクリートの品質管理方法

Info

Publication number
JPH02124432A
JPH02124432A JP27794588A JP27794588A JPH02124432A JP H02124432 A JPH02124432 A JP H02124432A JP 27794588 A JP27794588 A JP 27794588A JP 27794588 A JP27794588 A JP 27794588A JP H02124432 A JPH02124432 A JP H02124432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
ready
mixed concrete
amount
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27794588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549928B2 (ja
Inventor
Yukio Miyake
幸雄 三宅
Tadao Ono
小野 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKEMOTO DENKI KEIKI KK
Original Assignee
TAKEMOTO DENKI KEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKEMOTO DENKI KEIKI KK filed Critical TAKEMOTO DENKI KEIKI KK
Priority to JP27794588A priority Critical patent/JPH02124432A/ja
Publication of JPH02124432A publication Critical patent/JPH02124432A/ja
Publication of JPH0549928B2 publication Critical patent/JPH0549928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、土木、建築等の分野で広く利用されている生
コンクリートの品質管理方法の改良に関するものである
〔従来の技術〕
従来の生コンクリート業界は、生産自動化技術の進歩を
重点指向してきており、セメントの配合投入量の計測に
関しては、投入前に配合設定値を計測することで行われ
ており、また、品質管理に関しては、生コンクリート製
造後、製品の一部資料を取り出して、テストピースを製
作し、4週間経過後、硬化したコンクリートのテストピ
ースに所定の各種試験を行い合否の判定をする方式であ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、生コンクリートの品質は、セメントの配合投入
量に多大な関係があり、不良品の実績は過去すべてセメ
ントの配合投入量不足に起因したものであることが判明
している。
従来のセメントの配合投入量の計測は、投入前に配合設
定値を計測していただけで、実際に投入された量を計測
していたものではない、即ち、投入前の計測値が配合設
定値を示していても、実際の投入量は、計量ホッパー内
に残存する等の原因で配合設定値より不足する場合があ
るが、従来は、この点が無視されており、品質管理が不
十分で信頼性に欠けるという問題点があった。
例えば、生コンクリートの品質不良があった場合、これ
が判明するのは、4週間後であって、この時点では、当
該生コンクリートは、建築現場等で既に使用され、固(
固化しており、このままでは強度不足となるから、これ
を取り壊して良品質の生コンクリートで工事のやり直し
が必要となって多大な損害を生ずることになる。
本発明は、従来の生コンクリートの品質管理方法の上記
問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするとこ
ろは、セメントの実投入量を正確に把握することによっ
て、生コンクリートの生産時点での品質管理を徹底し、
不良品の発生を皆無とし得る生コンクリートの品質管理
方法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、各生コンクリート
製造工場でミキサーに投入されるセメントの投入開始前
の重量と投入完了後のM量とを測定し、投入開始前の重
量から投入完了後の重量を減算した量をセメントの実投
入量として検出し、この実投入量を各工場から通信回線
で中央集中管理所にオンラインで送信して品質管理する
ようになしたものである。
〔作用〕
各工場での生コンクリート製造過程でセメントの実投入
量を正確に検出でき、これを中央集中管理所で集中管理
することによって、経済的かつ簡便に各工場で製造され
る生コンクリートの品質を統一でき、欠陥生コンクリー
トの出荷を絶無とできる。
〔実施例〕
第1図は本発明方法を実施するシステム全体の概略図で
あって、(As )  (A2 ) −(An )は各
生コンクリート製造工場を示し、(B)は中央集中管理
所を示している。
各生コンクリート製造工場(AI )  (A2 )・
・・(An )は、バッチ方式で生コンクリートを製造
するもので、毎回の原材料であるセメント、砂利、砂及
び水を所定配合割合で正確に混合するために夫々の原材
料に専用の計量装置とミキサーとを有しているが、砂利
、砂及び水の管理に関しては本発明の要旨ではなく、従
来通りであるので、第1図ではそれらの計量装置を省略
し、ミキサー(1)に対しセメント計量装置(2)だけ
を対応設置した状態を示している。
セメント計量装置(2)は、放出バルブ(3)をド部に
設けた計量ホッパ(2a)を有し、その計λ値をロード
セル等の計量値検出器(4)で検出し、ロードセルアン
プ等の信号増幅器を具備するA/D変換器(5)を介し
て各工場(八1(A2)・・・(An )に設置される
子局側記憶演算装置(6)に送信され、演算記憶される
子局側記憶演算装置(6)は、毎回の原材料の投入量を
検出記憶するが、特に、セメントに関しては、第2図に
示す様に、ミキサー(1)への投入開始前のセメントE
afi (Ws )を計量値検出器(4)で検出し、こ
れを信号増幅器を具備するA/D変換器(5)により増
幅及びA/D変換して子局側記憶演算袋f(6)に演算
記憶させ、さらに、放出バルブ(3)を開放して計量ホ
ッパ(2a)内のセメント(7)をミキサー(1)に投
入させ、投入完了後、再び、計量値検出器(4)で計量
ホッパー(2a)内に残存するセメントff1i (W
2 )を検出し、前記と同様に子局側記憶演算装置(6
)に−旦演算記憶させ、続いて、投入開始前のセメント
重量(Wl)から投入完了後のセメント重量(W2)を
減算し、そのit (WI  W2 )をセメント(7
)の実投入量として記憶させるものである。
第3図は、子局側記憶演算装置(6)の上記した演算記
憶動作を示すフローチャートである。
子局側記憶演算装置(6)で記憶したセメント(7)の
実投入量(WI  W2)は、公衆電話回線等の通信回
線(C)により、中央集中管理所CB)の中央コンピュ
ータ(CI’U )に送られ、照合ファイル(8)に登
録されている基準値との照合判定が行われ、判定結果を
記録した管理表(9)が作成される。
尚、第1図において、(10)は子局側のモデムと網制
御装置(NCLI )を示し、(11)は親局側のモデ
ムと網制御装置(NCU )を示すもので、これらは、
各子局側記憶演算装置(6)と親局である中央集中管理
所(B)の中央コンピュータ(CPU )との間のデー
タ送受信を通信回線(C)を利用して混乱な(円滑に行
わせるための変換器と制御装置である。
本発明は上記したように、各工場(A1)(A2)・・
・(An)での毎回の原材料の計量作業毎に、ミキサー
(1)へ投入する前の計量ホッパ(2d)内のセメント
7mWk (W+ )と没入完了後の計量ホッパ(2a
)内の残存セメント出量(W2)とを計量値検出器(4
)で検出して、その差を求め、これをセメント(7)の
実投入量として子局側記憶演算装置(6)に記憶させ、
これを通信回線(C)で中央集中管理所(B)にオンラ
インで送信させたから、中央集中管理所(B)では、各
工klA (At )  (At ) ・” (Anで
の毎回のセメント(7)の実投入量が判明し、セメント
不足の場合には、不足量の補充投入を指令することによ
って、欠陥生コンクリートが出荷されることを絶無とな
し1厚る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、生コンクリートの品質管理に、セメン
トの実投入量を減算式測定法で測定する方式を採用した
から、非常に簡単に正確なセメント使用量が把握でき、
しかも、生コンクリートの製造段階で早期に品質の合否
判定を行うことができるため、欠陥品出荷を絶無とでき
、生コンクリート業界での製品の品質保証機能を向上さ
せることができ、当業界に求められている社会的使命を
果たすことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するシステム全体の概略図、
第2図は本発明方法の測定原理説明図、第3図は本発明
方法の測定動作を示すフローチャート図である。 (As )  (A2 ) = (An ) −m−生
コンクリート製造工場、 (B) ・・・中央集中管理所、 −・ミキサー −・セメント計量装置、 −・・放出バルブ、  (4) −計量値検出器、・−
増幅鼎具備のA/D変換器、 −・子局側記憶演算装置。 特許出顆人 代    理    人 竹本電機計器株式会社 江   原   省   吾 1゜ 第1間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各生コンクリート製造工場でミキサーに投入され
    るセメントの投入開始前の重量と投入完了後の重量とを
    測定し、投入開始前の重量から投入完了後の重量を減算
    した量をセメントの実投入量として検出し、この実投入
    量を各工場から通信回線で中央集中管理所にオンライン
    で送信して品質管理するようになしたことを特徴とする
    生コンクリートの品質管理方法。
JP27794588A 1988-11-02 1988-11-02 生コンクリートの品質管理方法 Granted JPH02124432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27794588A JPH02124432A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 生コンクリートの品質管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27794588A JPH02124432A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 生コンクリートの品質管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124432A true JPH02124432A (ja) 1990-05-11
JPH0549928B2 JPH0549928B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=17590466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27794588A Granted JPH02124432A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 生コンクリートの品質管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018828A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Grace Chemicals Kk 生コンスラッジ水の管理方法
JP2006192718A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Ishikawajima Constr Mach Co バッチャプラント用貯蔵槽の材料在庫確認方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018828A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Grace Chemicals Kk 生コンスラッジ水の管理方法
JP2006192718A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Ishikawajima Constr Mach Co バッチャプラント用貯蔵槽の材料在庫確認方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549928B2 (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Voigt et al. Comparison of ultrasonic wave transmission and reflection measurements with P-and S-waves on early age mortar and concrete
Clement Prediction of deformation texture using a physical principle of conservatiol
CN102147604A (zh) 配合比监控一体化系统及方法
CN101249396A (zh) 动态配料数字控制系统和方法
Koivo et al. Identification of mathematical models for DO and BOD concentrations in polluted streams from noise corrupted measurements
JPH02124432A (ja) 生コンクリートの品質管理方法
KR102235712B1 (ko) 콘크리트 슬럼프 예측 시스템
CN103954342B (zh) 一种用于合成材料组分的称料方法及称料系统
CN201725205U (zh) 配合比监控一体化装置
CN111735938A (zh) 预拌混凝土质量监控预警方法和系统
CN106959351A (zh) 一种可溶性蛋白含量快速测定方法
CN206557032U (zh) 基于计算机管理的搅拌站企业生产质量检验系统
JPH06285841A (ja) コンクリート単位水量及び強度の早期推定方法
JPH1177659A (ja) フレッシュコンクリートのコンシステンシー推定装置
JPH0394122A (ja) 放射性固体廃棄物容器の空隙容積の測定方法及び放射性固体廃棄物の固定方法
JPS5839413A (ja) 生コンクリ−トの製造方法
CN111807734B (zh) 一种石膏粉制备方法
CN117910781B (zh) 一种预拌混凝土浇筑施工现场智能管理系统
KR102597039B1 (ko) 인공지능 학습 기반의 목표품질을 위한 콘크리트 제조 콘트롤 시스템 및 방법
CN209665882U (zh) 一种基于物联网的混凝土配料监测系统
Rahmawati et al. Study of Statistical Quality Control (SQC) Methods in Analyzing Quality Control of Paving Block Products at PT. X
Song Research and Analysis on Quality Control of Concrete Raw Materials in Construction of Road and Bridge
Prins Acceptance control for concrete pavements
CN115931656A (zh) 在线检测型砂透性的控制仪表
CN117797705A (zh) 混合机填充率检测方法、系统、存储介质及计算机设备