JPH02124146A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH02124146A
JPH02124146A JP63277256A JP27725688A JPH02124146A JP H02124146 A JPH02124146 A JP H02124146A JP 63277256 A JP63277256 A JP 63277256A JP 27725688 A JP27725688 A JP 27725688A JP H02124146 A JPH02124146 A JP H02124146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
sampling
delay means
delaying means
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63277256A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kondo
真一 近藤
Kageyoshi Katakura
景義 片倉
Kazuo Takasugi
高杉 和夫
Hiroshi Ikeda
宏 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP63277256A priority Critical patent/JPH02124146A/ja
Publication of JPH02124146A publication Critical patent/JPH02124146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子走査型超音波診断装置における超音波受波
整相回路に関する。
[従来の技術] 従来の受波整相回路は、例えば、特開昭59−1985
44号に記載されている如く、サンプリングによる遅延
手段で長遅延化する場合、サンプリング素子と加算器を
交互に直列接続していた。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、遅延量が長くなった場合に、サンプリ
ング素子と加算器の直列加算段数が増し、周波数特性の
劣化やS/Nの劣化が問題となった。
本発明は、長遅延における加算段数を減らし、周波数特
性やS/Nの良い受波整相回路を提供することを特徴と
する。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明においてはサンプリ
ングによる長遅延部を多並列サンプリングとし、サンプ
リング素子の直列加算段数を減少したものである。
[作用] 第1−の遅延手段は、名受信素子を隣接した0個のづつ
のブロックに分けた各ブロック内の整相遅延を行なう遅
延手段であり、そのブロック間の整相遅延はサンプリン
グによる第2遅延手段によ−)で行なわれる。
上記第2遅延手段は上記各ブロックの出力を多並列サン
プリングし、各ブロックに対する超音波ビームの偏向用
遅延に対応した時間だけ信号をホールドし、各ブロック
に対する第2遅延手段の出力が整相加算される。
従って、第2遅延手段で多並列サンプリング番−より長
遅延化(すなわち、信号ホールド時間を長くする)ので
、遅延素子の直列加算段数を少なくすることができる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を第1−図によ11説明する。
1.2.〜□Nnは受信素子からの増巾器出力端F、5
L−1−5L−Nは第1遅延手段、SC−]−〜・5C
−pはサンプリングによる第2遅延手段。
A−1−一・A−3は加算器、W1〜W、は切換器、S
D  l−8D  Nは第1遅延手段の整相加算ブロッ
ク、i) D−]〜PD−Nは第2遅延手段の並列化ブ
ロック、OUTは整相加算出力端子である。
各受信素子からの増+iJ器出力]−,2,〜Nnは隣
接したn個づつのN個のブロックに分割され、第1−遅
延手段の整相加算ブロック5D−1〜5D−Nに入力さ
れる。−上記第1遅延手段では、各ブロック内の受信4
号に対する位相を合わせるために、比較的小さな遅延整
相が行なわれ、加算器Alによって整相加算される。第
】遅延手段5L−1−・S L −nとしては、アナロ
グr、C遅延線やり゛ンプリング遅延手段、又はそれを
組合せた回路を用いることができる。
各遅延手段は図示しない制御回路からの制御信号によっ
て、ビーム方向、焦点に苅応した遅延時間が設定される
上記第1遅好手段ブロックの各出力は、サンプリングに
よる第2遅延手段5C−1〜SCpによってそれぞれ並
列サンプリングされる。
S C−、L ” S C−pとしては、第2図(,1
)。
(b)に示したようなスイッチドキャパシタ(SC)回
路を用いることができる。第2図において、X、〜Xつ
は書き込みスイッチ、Y、〜Y、は読み出しスイッチ、
X−oはリセットスイッチ、Ml−M。
はキャパシタ、OPは読み出しアンプである。
SC回路の詳細動作に関しては、特開昭60−1038
03号に記載されているとおりである。
第3図は、第2図で示したSC回路の各スイッチの動作
タイミングを示す図である。説明のl Ilj化のため
に、SC回路のキャパシタ数3(m=3)、並列数2 
(p=2)とするが、m、pの数は任意に設定できる。
φSは受信4号のザンブリング周期Tを示ずタロツク、
XIJはキャパシタM t Jへの書き込みクロツタ、
ylJは読み出しクロyり、’IVI、W2は並直列ス
イッチW 1 p W 2に対するタロツクである。1
つのキャパシタM I Jに対する書き込みクロックX
IJど読み出しタロツクylJとの位相差τが遅延量ど
なる。
遅延の可変単位は、2並列(p=2)の場合、2′Fで
あり、XH,+とyllの位相差を2T−1,位でuJ
変に設定できる。第3図の場合、書き込みタロツクxi
iを固定し、読み出しタロツクy、jを破線のように可
変制御する場合であるが、XIJを可変としyIJを固
定とじても同様の可変遅延が実現できる。切換スイッチ
W、、 W、では、クロックw1゜W、のタイミングで
SCI、5C−2の遅延出力を・交互に読み出して並直
列のサンプリングをおこなっ。
−F−、記ザンブリング遅延動作において、第21イ延
手段の最大遅延風τmaXは、第2遅延手段]−ブロッ
ク内のキャパシタ数mXpによって決まり、τ1、=m
 X p X T となる。読み出しアンプ○P1個当りのキャパシタ数m
には動作速度からの限界がある。そこで。
大きな遅延τm&Xに対し、本発明の方式では、従来の
ようにSC回路を直列接続しててw+&Xに大きくする
のではなく、並列数pを増せばよい。従って、読み出し
アンプの直列段数が増加することなしに大きな遅延を得
ることができるので、周波数特性やS/Nの良い受波整
相回路が提供できる。
第4図は、本発明による第2の実施例を示す図である。
第1遅延手段に関しては、第1図と同様である。5C2
−1,5C2−2,5C4−1〜5C4−4はサンプリ
ングによる第2遅延手段で第2図に示したSC回路であ
る。W2−1.W2−2.W4−1〜W4−4は並直列
切換器、A−2、A−3は加算器である。
第5図(a)、(b)は、第4図の実施例における各遅
延手段の遅延時間分担を示す図である。
第5図(a)は超音波ビーム偏向角が大きい(0し)場
合で、同図(b)は偏向角が小さい(O3)場合である
斜線部は第1遅延手段ブロックによって遅延される焦点
用遅延とブロック内の偏向用遅延を示す。
τ(SC2)は第2遅延手段の内、5C2−1゜5C2
−2によって遅延される偏向用遅価であり、τ (SC
4)は、5C4−1〜5C4−4で遅延される偏向用遅
延である。
第5図から明らかなように、遅延T (SC2)はSC
回路の1並列サンプリングでおこなわれ、その出力を複
数個加算した後、大きな遅延τ(SC4)はSC回路の
4並列サンプリングでおこなわれる。偏向角の大小に対
応して遅延時間の分担を第5図(a)、(b)のように
変えればよい。
また、受波ダイナミックフォーカスは、第5図斜線部の
焦束用遅延を可変にすればよいので、第1遅延手段だけ
で実現できる。従って、第2遅延手段では偏向用遅延だ
けなので、偏向角が変わるごとに、すなわち、超音波の
送波ごとに遅延量を変えればよい。
第4図で示したように、第2遅延手段として、多並列サ
ンプリング遅延手段をトーナメント的に加算し、トーナ
メント加算の上位段ほど並列数を多くすることにより、
直列加算段数をあまり増すことなしに、長遅延を構成す
るSC回路の総数を減少することができる。従って、第
4図の実施例でも長遅延に対し周波数特性、及びS/N
の良い受波整相回路が提供できる。第4図の第2遅延手
段として、2並列+4並列で説明したが、トーナメント
加算の上位ほど並列数が増加する(又は、等しい)構成
であれば、並列数、加算段数にかかわらず同様の効果が
得られることは明らかである。
また、本発明による受波整相回路を用いた超音波診断装
置の構成と第6図に示す。
10は超音波を送受信する配列素子、11は送波手段、
12は受信増巾器、13は本発明の受波整相回路、14
はビデオ信号処理回路、15は画像メモリ(DSC)、
16はデイスプレィ、17は11,13.15を制御す
る制御手段である。
本発明は、超音波診断装置に限りず、第6図と同様の構
成からなる超音波探傷装置、又は超音波レーダシステム
にも適用可能であることは明らかである。
[発明の効果コ 本発明によれば、長遅延部を多並列サンプリング遅延手
段によって、読み出しアンプ、及び加算器の直列段数を
減少することができるので、周波数特性とS/Nの良い
受波整相回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路ブロック図、
第2図はサンプリング遅延手段の回路図。 第3図は第1の実施例のサンプリング制御タイミング図
、第4図は本発明の第2の実施例を示す回路ブロック図
、第5図は第2実施例の遅延分担を示す説明図、第6図
は超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 1〜Nnは受信4号の増巾器出力端子、5C−1〜5C
−p、5C2−1,5C2−2,5C4−1〜5C4−
4はサンプリング遅延手段、W1〜Wp、W2 1 、
 W2 2 、 W4 1〜W4−4は並直列切換器、
5D−1〜5D−Nは第1遅延手段、PD−1〜PD−
Nは第2遅延手段である。 第 圀 Cb) 第 固 片開 第 4・ 閃 、7sD7 第5図 (/L) 第4図 7ρ:航り1春)  77:ふ封状 72:受穂奪挙ノ
3:揖已孝す窒プ召回路 /り:じ″プ゛〕′をトラ処
理回路7り:jし4ヒ、J毛ン    /4イ、ニデオ
二;ζ、ノ°レイ/7:刺塚1′斗形し

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、配列振動子の各素子の送波または受波信号の振幅、
    位相を制御することにより超音波ビームの偏向と集束を
    行なって、画像を得る超音波診断装置において、受信素
    子と隣接した複数個づつのブロックに分けて、上記各ブ
    ロック内の素子の超音波ビームの偏向と集束をおこなう
    第1の遅延手段と、各ブロック間の偏向をおこなうサン
    プリングによる第2の遅延手段を具備し、上記第2遅延
    手段が並列配置した複数の遅延素子と複数の切換器から
    なり、多並列サンプリングにより長遅延化することを特
    徴とした超音波診断装置。 2、前記ブロック間の整相加算をトーナメント的に順次
    加算していく加算手段と、上記加算手段によって遅延出
    力信号を加算される多並列サンプリング遅延手段を具備
    し、上記多並列サンプリング遅延手段の並列数がトーナ
    メント加算の上位段ほど多いことを特徴とする請求項第
    1項記載の超音波診断装置。
JP63277256A 1988-11-04 1988-11-04 超音波診断装置 Pending JPH02124146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277256A JPH02124146A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277256A JPH02124146A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124146A true JPH02124146A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17580992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277256A Pending JPH02124146A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501570A (ja) * 2011-10-10 2015-01-15 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフCommissariata L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 電流パルスを電圧パルスに変換するための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501570A (ja) * 2011-10-10 2015-01-15 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフCommissariata L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 電流パルスを電圧パルスに変換するための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6494842B2 (en) Ultrasound receive beamforming apparatus using multi stage delay devices
US6695783B2 (en) Multiline ultrasound beamformers
US5063541A (en) Beam forming method and apparatus therefor in ultrasonic imaging system
EP0249965A1 (en) Ultrasonic apparatus
JPH05317310A (ja) 受波整相回路及びそれを用いた超音波撮像装置
KR100490565B1 (ko) 아날로그 멀티플렉서를 이용한 디지털 수신 집속 장치
US5088496A (en) Ultrasonic echography apparatus utilizing a digital device for forming channels, in the receiving mode
US4679176A (en) Ultrasonic receiving apparatus
EP1028324A2 (en) Medical digital ultrasonic imaging apparatus capable of storing and reusing radio-frequency (RF) ultrasound pulse echoes
JPH02124146A (ja) 超音波診断装置
JPS605136A (ja) 超音波断層装置
JPH0693894B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0113546B2 (ja)
JP3600994B2 (ja) 超音波診断装置
JPH01137900A (ja) マイクロホンシステム
CN100385933C (zh) 摄像装置
Manes et al. A new delay technique with application to ultrasound phased-array imaging systems
JPS62139638A (ja) 超音波診断装置
JPS62137563A (ja) 超音波受波整相回路
JPH074385B2 (ja) 超音波診断装置
JPS60116342A (ja) 超音波受波整相回路
JP2965624B2 (ja) ビデオ信号をデイジタル形式で濾波するための方法および回路装置
JPH03173548A (ja) 超音波診断装置
JPS6176142A (ja) 超音波受波整相回路
JPH03173543A (ja) 超音波診断装置用受波整相回路