JPH02123675A - 鉛蓄電池の充電方式 - Google Patents

鉛蓄電池の充電方式

Info

Publication number
JPH02123675A
JPH02123675A JP63275918A JP27591888A JPH02123675A JP H02123675 A JPH02123675 A JP H02123675A JP 63275918 A JP63275918 A JP 63275918A JP 27591888 A JP27591888 A JP 27591888A JP H02123675 A JPH02123675 A JP H02123675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
lead
acid battery
constant voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63275918A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishiodori
石踊 彰
Hisashi Hoshino
星野 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP63275918A priority Critical patent/JPH02123675A/ja
Publication of JPH02123675A publication Critical patent/JPH02123675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、定電圧又は準定電圧充電からトリクル充電に
移行する鉛蓄電池の充電方式に関する。
従来の技術 従来、上記充電方式は、サイクルサービス用途特に家庭
商品に使用される小形シール鉛蓄電池等の鉛蓄電池が過
放電放置や長期放電放置により内部抵抗が増大したもの
の場合では、第3図に示すように、充電開始直後に定電
圧又は準定電圧設定値に達してトリクル充電右頁域に移
行するため、実質的に充電できないという問題があった
そこで、鉛蓄電池の充電回復性について、鉛蓄電池側の
対策として格子合金中に31を添加、電解液中にアルカ
リ金属イオンを添加することが提案された。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記対策を施した鉛蓄電池(以下r対策
電池」という)でも第4図に示すように、低率放電によ
る長期放置や過放電による放置では依然として鉛蓄電池
の内部抵抗は増大する傾向にあり、内部抵抗の増加が抑
制されるだ本発明は、以上の点にかんがみてな見もので
、内部抵抗の増大してしまった鉛蓄電池でも容易に充電
回復させるための充電方式を提供することを目的とする
課題を解決するための手段 本発明は定電圧又は準定電圧充電からトリクル充電(定
電圧トリクル充電の場合と定電流トリクル充電の場合の
両方を含む)に移行する鉛蓄電池の充電方式において、
鉛蓄電池の充電初期に耐過充電領域内の時間(数秒〜十
数分間)定電圧又は準定電圧の設定値に係わりなく開路
電圧以上の電圧を印加することを特徴とするものである
作用 充電しようとする鉛蓄電池が内部抵抗の増大した鉛蓄電
池の場合は、第1図に示すように、充電初期の定電圧又
は準定電圧を数分印加する間に鉛蓄電池の内部抵抗が低
下し、それに伴ない鉛蓄電池外充電々圧も低がり、定電
圧又は準定電圧設定における正規の回復充電々流が流れ
ることになって、この定電圧又は準定電圧充電による回
復充電が進行し、鉛蓄電池が完全充電状態に近づけば定
電圧又は準定電圧充電設定値にやがて達し、トリクル充
電に移行することになる。従って、回復充電に必要な充
電々気量が内部抵抗の増大した鉛蓄電池にも供給され電
池は回復することになる。
一方、充電しようとする鉛蓄電池が正常な放電状態の鉛
蓄電池の場合は、第2図に示すように、充電初期の開路
電圧以上の電圧の印加が鉛蓄電池の耐過充電領域内の時
間であるので、鉛蓄電池に悪影響を及ぼすことなく正規
の充電電流が流れ、鉛蓄電池が充電される。
実施例 ハンドクリーナ用の小形シール鉛蓄電池(4V4Ahタ
イプ)を、従来の定電圧又は準定電圧充電方式(以下「
従来方式」という)と本発明の充電方式(以下「本発明
方式」という)とでそれぞれ充電し、回復するか否かに
ついて鉛蓄電池の放電放置日数との関係を試験した結果
を第1表に示す。
第1表かられかるように、充電回復性の対策済の鉛蓄電
池はもとより、本対策の鉛蓄電池でも、長期間の放電放
置後に本発明方式の充電方式を用いれば充電回復が可能
となることがわかる。
第 表 発明の効果 上述したように、本発明によれば、過放電放置や長期放
電放置などによる内部抵抗が増加した鉛蓄電池であって
も容易に回復充電が可能であり、実使用上1年間程度の
放電放置電池が回復充電可能となる為、家電の季節商品
用の電源としての鉛蓄電池が使用可能となり、また、通
常の使用状態の鉛蓄電池と過放電放置等の状態の鉛蓄電
池を区別して充電する必要がなく、充電作業が掻めて容
易となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の充電方式を放電放置した鉛蓄電池や充
電に適用した場合の充電特性曲線図、第2図は本発明の
充電方式を通常の放電状態の鉛蓄電池の充電に適用した
場合の充電特性曲線図、第3図は従来の充電方式を放電
放置した鉛蓄電池の充電に適用した場合の充電特性曲線
図、第4図は4V4Ahタイプの鉛蓄電池の0.53Ω
定抵抗放電にみける内部抵抗の変化を示す曲線図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定電圧又は準定電圧充電からトリクル充電に移行する鉛
    蓄電池の充電方式において、鉛蓄電池の充電初期に耐過
    充電領域内の時間定電圧又は準定電圧の設定値に係わり
    なく開路電圧以上の電圧を印加することを特徴とする鉛
    蓄電池の充電方式。
JP63275918A 1988-10-31 1988-10-31 鉛蓄電池の充電方式 Pending JPH02123675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275918A JPH02123675A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 鉛蓄電池の充電方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275918A JPH02123675A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 鉛蓄電池の充電方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123675A true JPH02123675A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17562237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275918A Pending JPH02123675A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 鉛蓄電池の充電方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039811A1 (en) * 1997-03-06 1998-09-11 Auto Tec Industries, Inc. Jump-start system and battery charging method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157941A (en) * 1979-05-29 1980-12-09 Furukawa Battery Co Ltd Method and apparatus for charging storage battery
JPS58131671A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池の充電方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157941A (en) * 1979-05-29 1980-12-09 Furukawa Battery Co Ltd Method and apparatus for charging storage battery
JPS58131671A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池の充電方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039811A1 (en) * 1997-03-06 1998-09-11 Auto Tec Industries, Inc. Jump-start system and battery charging method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620118B2 (ja) 定電流・定電圧充電装置
US4237411A (en) Charge maintenance and continuous charging for storage batteries
EP0948075A3 (en) Method for managing charge/discharge of secondary battery
KR940027251A (ko) 밀봉형 니켈 저장 셀들의 충전을 모니터하는 방법 및 이방법을 사용하는 충전기
JPH077866A (ja) 二次電池の充電回路
JPH11271408A (ja) 二次電池の劣化検出方法及び劣化検出機能を具備した充電器
JPH0919073A (ja) 二次電池の急速充電方法
JPS6255274B2 (ja)
JPH09117075A (ja) リチウムイオン2次電池の充電方法
JPH02123675A (ja) 鉛蓄電池の充電方式
JP2000278874A (ja) 蓄電池の充電方法
JP3184308B2 (ja) 二次電池の充電制御方法
JPH04267078A (ja) 組電池の充電方法
JPS5928032B2 (ja) 蓄電池の急速充電方法
JPH11297364A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JPH0778637A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JPS5814473A (ja) 密閉型鉛蓄電池の充電法
JP2890829B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法
JP3573495B2 (ja) 二次電池の充電方法
JPH11297365A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP2001126771A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方式
GB2187903A (en) Method of recharging a sealed lead-acid storage battery
JP3003210B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP2674236B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池の充電方式
JPS62176069A (ja) 密閉型鉛蓄電池の充電方法