JPH02122583A - 化合物半導体装置 - Google Patents

化合物半導体装置

Info

Publication number
JPH02122583A
JPH02122583A JP27533788A JP27533788A JPH02122583A JP H02122583 A JPH02122583 A JP H02122583A JP 27533788 A JP27533788 A JP 27533788A JP 27533788 A JP27533788 A JP 27533788A JP H02122583 A JPH02122583 A JP H02122583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
semi
insulating
region
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27533788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Nakai
中井 建弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27533788A priority Critical patent/JPH02122583A/ja
Publication of JPH02122583A publication Critical patent/JPH02122583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 複数の素子を同一基板上に形成し、高抵抗分離領域で分
離した化合物半導体装置に関し、複数の素子がアイソレ
ーション領域で分離して同一基板上に形成され、素子間
あるいは基板と素子との間のアイソレーション領域の抵
抗が十分高い化合物半導体装置を提供することを目的と
し、複数の素子をアイソレーション領域で分離して同一
基板上に形成した化合物半導体装置であって、素子間あ
るいは基板と素子との間のアイソレーション領域を組成
の異なる複数の半絶縁性化合物半導体領域の組合せで形
成するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は化合物半導体装置に関し、特に複数の素子を同
一基板上に形成し、高抵抗分離領域で分離した化合物半
導体装置に関する。
近年、GaAsやInp等を基板として複数の電気的な
いし光学的素子を集積化した化合物半導体装置の開発が
盛んである。特に、光ファイバーを利用した光通信技術
は目覚ましく発展しており、中でら、光通信の高速化は
極めて重要な課題である。
高速化には、素子の浮遊容量を低減することが不可欠で
あり、このために、例えば、素子の活性部分以外に高抵
抗(半絶縁性を含む)の半導体結晶をエピタキシャル成
長すること等が行われている。
また、例えば、InPを基板として長波長帯(1゜3な
いし1.5μm帯)の光学的素子と高速の電気的素子と
を集積化することが試みられている。
異なる性質の素子を作るために複数の組成を有し、物理
的性質が異なる複数の半導体材料を用い、機能、性質の
異なる複数個の素子を集積する試みが盛んに行われるよ
うになっている。どのような構造の素子をどのように組
合せるかが重要であると共に、これらを集積する方法も
素子の特性を決める重要な因子である。集積回路の素子
間のアイソレーションのためには、素子の組合せに適合
し、かつ、良質の高抵抗あるいは半絶縁性の材料が必要
になっている。
[従来の技術] 従来、化合物半導体装1において、アイソレーション用
の領域(電気的に不要な領域ないし電気容量を持たせた
くない領域を含む)には、深い準位を形成する遷移金属
等をドープして半絶縁性にすることが行われている9例
えば、FeやTiをドープしたInP 、 Oをドープ
したGaA’lAs等が半絶縁性材料として知られてい
る。素子の活性部を埋め込むため、または素子間のアイ
ソレーションを形成するために、各素子の周囲ないし各
素子間にこれらの半絶縁性結晶を選択的に成長すること
が行われている。
[発明が解決しようとする課jJ] 以上述べたような半絶縁性結晶を用いてアイソレーショ
ンを行っても、アイソレーション領域の抵抗が不十分な
ことがある。抵抗が不足するとリーク電流が増加したり
、耐圧が不足したりする。
バンドギャップエネルギの大きい半導体の半絶縁性結晶
をよりバンドギャップエネルギの小さい半導体中のアイ
ソレーション用に用いることも考えられる。しかし、異
種材料を用いることにより、格子不整合や異種原子の素
子領域への拡散が別の課題として発生してしまう、これ
らは素子の信顆性を劣化させる。
また1、3〜1.5μm帯の長波長発光素子とGaAs
等の電気的高速素子とを集積する場合は、1nPとGa
As等格子定数の異なる材料を用いることになり、アイ
ソレーション領域をどちらの材料で形成しても、必然的
に他の材料の素子との間に格子不整合を伴うことになる
さらに、電気的アイソレーションと共に良好な光学的ア
イソレーションが求められることもある。
本発明の目的は、複数の素子がアイソレーション領域で
分^毘して同一基板上に形成され、素子間あるいは基板
と素子との間のアイソレーション領域の抵抗が十分高い
化合物半導体装置を提供することである。
本発明の他の目的は、格子定数の異なる複数の素子か同
一基板上に形成され、格子定数の異なる素子間あるいは
基板と素子との間に十分高い抵抗を有するアイソレーシ
ョン領域を備え、かつ格子不整合の影響が素子に及ばな
い化合物半導体装置を提供することである。
本発明のさらに池の目的は、アイソレーション領域が十
分高い抵抗を有し、かつ光閉じ込め効果を有する化合物
半導体装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 複数の素子をアイソレーション領域で分離して同一基板
上に形成した化合物半導体装置において、素子間あるい
は基板と素子との間のアイソレーション領域を、組成の
異なる複数の半絶縁性化合物半導体領域の組合せで形成
する。
第1図(A>、(B)、(C)は本発明の原理説明図で
ある0図において、A1、A2は素子または基板領域を
表わし、11〜■9は素子間あるいは素子と基板との間
のアイソレーション領域を構成する半絶縁性化合物半導
体領域を表わす。
半絶縁性化合物半導体は、深い単位を形成する不純物を
含み、103ΩC1程度以上の抵抗率を有するもので、
Feをドープした■−V族半導体、C「をドープした■
−v族半導体、Hnをドープした■−V族半導体、I1
をドープしたInPのような遷移金属をドープした化合
物半導体、OをドープしたGaAlAs等酸素をドープ
した化合物半導体等が知られている。キャリア濃度は、
通常1013C1−3以下、典型的には10〜107C
1’である。
第1図(A>は領域A1A2間に2つの半絶縁性化合物
半導体領域I1、I2を設けてアイソレーション領域を
形成したもの、第1図(B)は領域A1、A2間に3つ
の半絶縁性化合物半導体領域I3、I4、I5を設けて
アイソレーション領域を形成したもの、第1図(C)は
領域A1、A2間に4つの半絶縁性化合物半導体領域工
6、I7、I8、工9を設けてアイソレーション領域を
形成したものである。
[作用] 半絶縁性化合物半導体領域は高い抵抗率を持つが、それ
でも抵抗が不足することがある。
組成の異なる複数の半絶縁性化合物半導体領域を組合せ
るとその間にバンドの不連続が生じるため、2つの高抵
抗の和の他にバンド不連続による絶縁性が加わり全体と
してのアイソレーション効果は大きなものとなる。
異なる格子定数を持つ2種類の半導体からなる素子を集
積化すると、必然的に格子不整合を生じる。アイソレー
ション領域をそれぞれの素子領域に格子整合する複数の
半絶縁性化合物半導体領域の組合わせで構成すれば、格
子不整合を半絶縁性化合物半導体領域の界面に集約する
ことができる。
このため格子不整合に起因する転位、格子欠陥等も半絶
縁性化合物半導体領域の界面の近傍に局在せしめ、すな
わちアイソレーション領域の内部に閉じ込め、素子領域
への影響を低減することができる。
さらに、半絶縁性化合物半導体領域の界面で屈折率の界
面も形成し、1つの素子領域から他の素子領域に漏れよ
うとする光を閉じこめることができるや [実施例] 第2図(A)、(B)、(C)は、本発明の実施例によ
るアイソレーション領域を備えた化合物半導体装置を従
来例と比較して示す、第2図(A)が本発明の実施例の
概略断面図、第2図(B)が従来例の概略断面図、第2
図(C)が実施例と従来例のバンド横道を比較して示す
ダイアダラムである。
第2図(A>において、クロミウムcrをドープした半
絶縁性基板GaAs (GaAs : Cr) ノ基板
11上に2つのp型GaAsの素子領域12.13が形
成されている。2つの素子領域12.13間は酸素ドー
プのGaA IA5(GaAlAs:0)の半絶縁性領
域15を両側から鉄ドープのGaAs (GaAs :
 Fe)の半絶縁性領域17.18が挾んだ構造のアイ
ソレーション領域19によって電気的にアイソレーショ
ンされている。
第2図(B)の従来例においては、GaAs : Cr
の半絶縁性基板21上に2つのP型GaAsの素子領域
22.23が形成されている点は第2図(A)と同様で
あるが、素子間のアイソレーション領域1つは単一のG
aAs : Feの半絶縁性領域から形成されている。
第2図(A>、(B)の構成をバンド構造的にみると第
2図(C)のようになる、横に延びる1点鎖線がフェル
ミ準位E、を表わす9両端のρ型GaAs素子領域12
.13.22.23では価電子帯Evがフェルミ準位E
F近くに位置している。
アイソレーション領域はほぼ真性なのでフェルミレベル
はバンドギャップのほぼ中央に位置し、素子領域12.
13.22.23との間にエネルギ障壁ΔE1を形成し
ている。さらに、第2図(A)の実施例の場合はバンド
ギャップの広いGaA IAsが中央に挾まれているの
でそこで価電子帯は下に伝導帯は上に拡がって別のエネ
ルギ障壁ΔE2を形成している。
例えば、左側のp型素子領域12(22)のホールがた
またまΔE1のpエネルギ障壁を越えてアイソレーショ
ン領域17(29)に入り込んだとする。
第2図(A>の実施例の構造ではさらにGa^IAs領
域15による第2の障壁ΔE2を越えないと他の素子領
域13には入れない、ところが、第2図(B)の従来例
では、−旦1つの素子領域22がらホールがアイソレー
ション領域29に入ると、もはやエネルギ障壁はないの
で他の素子領域23へ到達しやすい、深い準位によるキ
ャリア再結合については両者とも同様である。
なお、第2図(A>の構造は、従来例と同様のプロセス
で素子領域12.13および外側の半絶縁性化合物半導
体領域17.18を含むアイソレーション領域を形成後
、中央部を選択エッチし、別の半絶縁性化合物半導体領
域15をエピタキシャル成長することで作成できる。
次に、第3図(A)、(B)、(C)、(D)を参照し
て本発明の別の実施例を従来例と比較して説明する。
第3図(A>において、半絶縁性1nP基板31の上に
2つのレーザ素子32.33が形成されている。
各レーザ素子は、下からn影領域34a、34b、活性
領域35a、35b、P型領域36a、36bを含む。
素子間のアイソレーション領域は中央部)GaAIAS
:O領域37、とその両側の1nP :Fe領域38.
39とで構成されている。GaAIAS :Oの領域は
1010ΩCli程度の抵抗率を持ち、かつ両側のIn
P : Fe領域よりも広いバンドギャップと低い屈折
率を有している。
第3図(B)に示す従来例においては、半絶縁性1nP
基板41上に2つのレーザ素子42.43が形成されて
いる点は第3図(A)と同様である。
各レーザ素子はn型領域44a、44b、活性層45a
、45b、p型領域46a、46bを含む。
アイソレーション領域は1つのInP;Fe領域49で
構成されている。
このような従来例と比較して、第3図(A)の実施例を
バンド構造および屈折率の分布の面から示すと第3図(
C)、(D)のようになる。
第3図(C)のバンド構造は第2図(C)と同様であり
、実施例の場合2つのエネルギ障壁によって従来例と比
べ電気的分離がより完全となる。
第3図(D)は屈折率分布を示す、活性層もInPの場
合、従来例の場合は全領域がInP 1″構成されるの
で光学的には一様である。これに対して実施例の場合、
中央部の半絶縁性Ga八IAs: OがInP :Fe
より広いバンドギャップと低い屈折率とを有している。
このため、外側の半絶縁性化合物半導体領域38.39
と中央の半絶縁性化合物半導体領域37との間に光学的
界面が形成される。素子頭42.43から光が漏れても
大きな入射角で光学的界面に入射する光は全反射される
。このようにして各光学的素子の光学的アイソレーショ
ンがなされる。活性層がInGaAs Pの場合は活性
層の外側界面で破線50のように、−旦屈折率界面が生
じるが、他の点では同様である。
InPを基板として、1.3μm帯ないし1.5μm帯
のInP半導体レーザとドライバのGaAsM ESF
ETとを集積化した光学的・電気的集積回路装置を第4
図(A)、(B)に示す。
第4図(A)は、n型1nP基板上に発光波長13μm
のInGaAsPを活性層とし、半絶縁性材料で埋め込
んだレーザと、この半絶縁性材料層上に成長したGaA
sエピタキシャル層を用いて作成したFETとを組合せ
た光学的・電気的ICの概念断面である。
図において、Au−Ge合金のカソード電極51を備え
たn型1nP基板53の上には、図中左方にn型1nP
クラッド層54、発光波長1.3μmのJnGaAsP
活性層55、ρ型1nPのクラッド層56、P+型1n
GaAs Pのコンタクト層57が積層されて、半導体
レーザ構造を構成し、その上にTi/Pt/Auの積層
アノード電極52が形成されている。このレーザ構造の
側面は、鉄をドープしたIn、 s^1o、5As (
JnAIAs : Fe)の第1半絶縁性化合物半導体
頭域58と酸素をドープしたAIo、3Gao4八5(
AIGaAs:O)の第2半絶縁性化合物半導体領域5
9とによって埋め込まれている。このアイソレーション
領域の上に、図中右方で、GaASのバッファ層6Q、
GaAs活性層61がエピタキシャルに成長され、さら
にS1ドープのn+型GaAsソース/ドレイン領域6
2が選択的に形成されている。活性層61上にA1のゲ
ートな極64、ソース/ドレイン領域62上にAu−G
e合金のソース/ドレイン電[13,15か形成されて
いる。
基板表面上には5102等の絶縁保護層66が形成され
、配線層67がレーザのアノード!、極52とFETの
ドレイン電極65とを接続している。
第4図(B)は埋め込み半絶縁性材料にFeをドブした
半絶縁性1nPを用いた場合の従来例の光学的・電気的
ICの構造を示す。
第4図(A)の2つの半絶縁性化合物半導体領域58.
59の代りに単一のInP:Feの半絶縁性化合物半導
体領域58aが用いられている他は、第4図(A)と同
様である。 InP : Feでも106〜108ΩC
11の比較的高い抵抗率を有するが、第4図(A)の2
つの半絶縁性化合物半導体領域の組合せは、さらに高い
実効抵抗を実現する。
第4図(A)、(B)のレーザ部分は、いずれもLPE
法により作成される。この方法は本質的に公知の方法で
ある。
第4図(A)の実施例では、埋め込み層としてInAl
As : FeとGaAlAs; Oとの組み合わせが
用いられている。第4図(B)の構成で、InP:Fe
の代りに半絶縁性のInAIASまなはGaAlAsを
用いたとしてもアイソレーション領域内にはエネルギ障
壁がないことに差異はない6本発明の実施例では半絶縁
性領域を複数にすることによりアイソレーション領域内
にエネルギ障壁を作ることが重要である。
さらに屈折率分布も生じさせ、光学的分離も行っている
これらの半絶縁性層およびFETのためのGaASのバ
ッファ層と活性層さらにn型コンタクト層はMOVPE
法で成長された。MOVPEは水平型反応管による高速
ガス流方式の常圧法を用いた。
InAlAs層にはFeをドープし、またGaAlAs
層には酸素を故意にドープしている。
このようにして半導体レーザと同一基板上に形成した半
絶縁性化合物半導体領域の上に作成したFETの周波数
特性を半絶縁性基板上に単独に作成した個別FETの特
性と共に観測した。
第5図は、測定結果を示す、サンプルのゲートの幅およ
び長さは、それぞれ300および1.0μmであり、八
1でショットキーゲート電極を形成し、MESFETを
形成した。横軸が周波数、縦軸が利得および雑音指数を
図示す、雑音指数を曲線NF1 、NF2 、NF3で
、利得を曲線G1、G2 、G3で示す、添字1が実施
例、2が従来例、3が個別デバイスを表わす、従来例の
FETでは、半絶縁性のGaAs基板上に作ったほぼ同
様の構造の個別デバイスFETの場合より約2dB雑音
指数が高< (NF2対NF3)、また利得が低い(N
F2対NF3)、絶縁分離が完全でないなめに高周波特
性が非実用的なものになってしまっていると考えられる
。実施例の場合には、個別デバイスとほぼ同等の利得(
01対G3 )雑音指数(NNF1NF1対NF3.0
dB)の素子が得られる。
従来例のFETでは、1nP:Feの抵抗が十分に高く
ないことに加えて、GaAsとInPの界面がFETの
特性を低下せしめていると考えられる。 InPとGa
Asの界面には、ミスフィツトの転位や結晶欠陥が高密
度に導入されて、それらが電気的な作用を及ぼしている
ようである。この曲、従来例では、ドレイン電流の変動
が観察されるが、実施例のFETでは、GaAs基板の
個別デバイスの場合とほぼ同様にほとんど変動は観察さ
れない、実施例では、素子と接する半絶縁性層の界面で
は格子の不整合は回避されており、格子の不整合を伴う
界面は、2種類の半絶縁性材料の間に挾み込まれている
ために、電気的な影響が発生しないものと考えられる。
[発明の効果] (1)、より完全な電気的分離が可能である。
(2)、格子不整合を伴う素子の組合せの集積が可能に
なった4ミスマツチの界面を半絶縁性材料の界面に閉じ
込める事により、ミスマツチの影響を低減することが可
能になった。このため、素子特性の改善と共に格子欠陥
を原因とする素子の劣化の防止が可能になり信頼性が向
上する。
(3)、さらに光学的素子について、光の閉じ込め構造
を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A>、(B)、(C)は本発明の原理説明図で
あり、(A)はアイソレーション領域が2つの半絶縁性
化合物半導体領域の組み合わせからなる場合、(B)は
アイソレーション領域が3つの半絶縁性化合物半導体領
域の組み合わせからなる場合、(C)はアイソレーショ
ン領域が4つの半絶縁性化合物半導体領域の組み合わせ
からなる場合を示す。 第2図(A)、(B)、(C)は本発明の実施例による
電気的アイソレーションを従来例と比較して示す図であ
り、(A>は実施例の断面図、(B)は従来例の断面図
、(C)は実施例と従来例とを比較して示すバンド構造
のダイアダラム、第3図(A)、(B>、(C>、(D
)は本発明の池の実施例による電気的光学的アイソレー
ションを従来例と比較して示す図であり、(A)は実施
例の断面図、(B)は従来例の断面図、(C)は実施例
と従来例とを比較して示すバンド構造のダイアダラム、
(D>は実施例と従来例とを比較して示す屈折率分布の
プロフィル、 第4図(A>、(B)は本発明の池の実施例による光学
的素子と電気的素子との集積回路装置を従来例と比較し
て示す図であり、(A)は実施例の断面図、(B)は従
来例の断面図、 第5図は第4図(A)、(B)の構成に従って作製した
FETの電気的周波数特性を個別デバイスのFET特性
と共に示すグラフである。 図において、 Al、A2    素子または基板領域11〜19  
 半絶縁性化合物半導体領域11、21.31.41 
  半絶縁性基板12.13,22,23,32,33
,42.43素子領域 15、17.18.29.37.38.39.49゜半
絶縁性化合物半導体領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、複数の素子(A1、A2)をアイソレーション
    領域(I1〜I9)で分離して同一基板上に形成した化
    合物半導体装置であって、素子間あるいは基板と素子(
    A1、A2)との間のアイソレーション領域(I1〜I
    9)を組成の異なる複数の半絶縁性化合物半導体領域の
    組合せ(I1−I2、I3〜I5、I6〜I9)で形成
    したことを特徴とする化合物半導体装置。
  2. (2)、前記複数の素子が格子定数の異なる化合物半導
    体領域を含み、前記アイソレーション領域の複数の半絶
    縁性化合物半導体領域がそれぞれアイソレーション領域
    以外の隣接領域に格子整合しており、半絶縁性化合物半
    導体領域相互の界面に格子のミスマッチを伴う結晶界面
    を形成したことを特徴とする請求項1記載の化合物半導
    体装置。
  3. (3)、前記複数の素子が半導体レーザを含み、前記ア
    イソレーション領域の複数の半絶縁性化合物半導体領域
    が異なる屈折率を有して光の閉じ込め効果を有すること
    を特徴とする請求項1記載の化合物半導体装置。
JP27533788A 1988-10-31 1988-10-31 化合物半導体装置 Pending JPH02122583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27533788A JPH02122583A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 化合物半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27533788A JPH02122583A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 化合物半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122583A true JPH02122583A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17554063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27533788A Pending JPH02122583A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 化合物半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147691A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法
JP2007088383A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147691A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法
JP4572369B2 (ja) * 2004-11-17 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 光素子及びその製造方法
JP2007088383A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799227A (en) Semiconductor laser device having a buried heterostructure
US8233515B2 (en) Optical waveguide integrated semiconductor optical device
JPH0221683A (ja) 半導体レーザ装置
US7504664B2 (en) Semiconductor optical device having an improved current blocking layer and manufacturing method thereof
JPH0274088A (ja) 半導体レーザ装置
JPH07183618A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置製造方法並びに集積型半導体レーザ装置
US5446753A (en) Current block type semiconductor laser
US4766472A (en) Monolithic semiconductor structure of a laser and a field effect transistor
US5761232A (en) Double heterojunction semiconductor laser having improved light confinement
JP3864634B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US6639926B1 (en) Semiconductor light-emitting device
JPH02122583A (ja) 化合物半導体装置
JPH0775265B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
EP0346120B1 (en) Semiconductor device
US5585306A (en) Methods for producing compound semiconductor devices
US5822350A (en) Semiconductor laser
US5887011A (en) Semiconductor laser
JPH077232A (ja) 光半導体装置
US5151912A (en) Semiconductor laser
JP2862726B2 (ja) 半導体発光素子
US5559821A (en) Semiconductor laser
JPH05307200A (ja) 導波路型光スイッチ及びその製造方法
JPH11340585A (ja) 半導体発光装置
JPH08111564A (ja) 半導体素子とその製造方法
JPS62244167A (ja) 光,電子半導体集積回路