JPH02122355U - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02122355U
JPH02122355U JP1990017456U JP1745690U JPH02122355U JP H02122355 U JPH02122355 U JP H02122355U JP 1990017456 U JP1990017456 U JP 1990017456U JP 1745690 U JP1745690 U JP 1745690U JP H02122355 U JPH02122355 U JP H02122355U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
probe
sample
flow cell
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1990017456U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583007Y2 (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPH02122355U publication Critical patent/JPH02122355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583007Y2 publication Critical patent/JP2583007Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4163Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/14Suction devices, e.g. pumps; Ejector devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は自動臨床アナライザの頂部に据えられ
た駆動輪と試料輪とを示す前記アナライザの斜視
図、第2図は試料輪内の相互作用カツプまたは試
料カツプとアナライザ中の注入セルとの間で作動
するプローブを装備するクレーンの斜視図、第3
図は注入セルの穴に関連してプローブを示す前記
注入セルの斜視図、第4図は試料輪の一部、試料
輪および駆動輪に近接して配置された前記試料輪
をコード化するためのセンサの一部を示すアナラ
イザの部分平面図、第5図はシステムの種々の物
理的要素との流路関係を示す化学アナライザの流
れ図、第6図はいくつかの部品の相対配置を示す
、前扉が開かれているアナライザの正面図、第7
図はレシオポンプの注入器用バンド駆動装置の部
分立面図、第8図は注入器で接続されたバンド駆
動システムを有するレシオポンプを部分的に断面
で示す側面図、第9図は第7図に示された位置と
相対的に異なるポンプ位置における注入器のため
のバンド駆動を示すレシオポンプの背面図、第1
0図はフローセルの背板の正面図、第11図はフ
ローセルの背板の適所に指示された電極を有する
前記フローセルのプレートの側断面図、第12図
はレシオポンプのホイールハブの回りのフオーク
状のバンドの斜視図、第13図はフオーク状のバ
ンドの正面図である。 10……ハウジング、11,12……パネル(
扉)、15……試料トレイ、17……フローセル
、18……流路、21〜26……電極、28……
注入セル、31……クレーン、32……プローブ
、34……廃物容器、51……ドレン、53〜5
5……流体源、62〜64,90〜92……供給
ライン、65……レシオポンプ、66〜68……
電磁弁、72〜74……シリンジ、84〜86…
…ステム、93a……駆動モータ、94a,95
a……駆動ハブ、96a,97a……バンド、2
00,201……固定プレート、301……バン
ドの自由端、316……ピン。
補正 平2.4.17 実用新案登録請求の範囲を次のように補正する
【実用新案登録請求の範囲】 (1) 流体中の電解液を測定するための自動化学
アナライザであつて、フローセルのためのハウジ
ングと、注入セルとドレンとの間で前記フローセ
ルに流体を通すための手段とを含み、前記ハウジ
ングは複数のパネルを備え、前記パネルは前記ハ
ウジングに関して選択的に開くことができまた前
記パネルは取り囲みハウジングの少なくとも一部
を形成し、前記フローセルは、前記パネルが前記
ハウジングに関する取り囲み位置から開かれると
きに可視性のために前記ハウジングに据えられて
おり、前記フローセルを経る流体流路の適当な長
さが前記パネルが開いているときに見ることがで
きる、自動化学アナライザ。 (2) 前記パネルは前記ハウジングの前部の扉を
構成する、請求項(1)に記載の自動化学アナライ
ザ。 (3) 前記フローセルは少なくとも一部分が透明
な材料から成る固定プレート間に形成され、これ
により、前記流体の流路の可視性を可能とする、
請求項(1)に記載の自動化学アナライザ。 (4) 前記フローセルは複数の電極を含み、前記
電極は前記パネルの側部から離れた位置で前記フ
ローセル内に取外し可能に配置されている、請求
項(1)に記載の自動化学アナライザ。 (5) 前記電極は、前記パネルの位置に関して前
記フローセルの後背から取外し可能に差し込まれ
ている、請求項(4)に記載の自動化学アナライザ
。 (6) 流体中の電解液を測定するための臨床アナ
ライザであつて、流体試料を受け入れるための注
入セルと、前記注入セルと該注入セル内のプロー
ブとを洗浄するための手段と、前記試料流体との
同時混合および前記プローブの洗浄のために前記
セルに希釈剤を導くための手段とを含む、臨床ア
ナライザ。 (7) 前記プローブの洗浄は該プローブ上の希釈
剤流れによつて行なわれる、請求項(6)に記載の
臨床アナライザ。 (8) 前記洗浄は、前記プローブ上の希釈剤流れ
を導くためのポンピングなしに行なわれる、請求
項(7)に記載の臨床アナライザ。 (9) フローセルの流路からの排液口を含み、前
記排液口は前記フローセルの上方に配置されてお
り、また、前記フローセルの前記流路から退出す
る流体が廃物容器に導かれ、前記廃物容器は前記
注入セルのユニツトハウジング内に構成されてい
る、請求項(6)に記載の臨床アナライザ。 (10) 前記フローセルからの排液超過流れは前記
廃物容器に滴下し、また、前記廃物容器からの流
体はドレンに注ぎ、前記ドレンは前記フローセル
の下方に配置され、前記廃物容器から前記ドレン
への前記流体は少なくとも部分的に重力下にある
、請求項(9)に記載の臨床アナライザ。 (11) 前記フローセルの流路に入り込む全ての流
体は前記フローセルを退出して前記廃物容器に至
る、請求項(10)に記載の臨床アナライザ。 (12) フローセル内の電解液を測定するための臨
床アナライザであつて、前記フローセルのための
異なる流体源であつて各流体源が前記フローセル
を通過する流体試料と選択的に反応し、これによ
り試料分析を可能にする流体源と、前記フローセ
ル中に流体を選択的に汲み上げるための前記流体
源と前記フローセルとの間のポンプとを含み、前
記ポンブが各流体源と前記フローセルとの間で接
続されている個々のシリンジを備える、臨床アナ
ライザ。 (13) 各流体源の間でまた各シリンジと前記フロ
ーセルとの間で各シリンジを接続するバルブを含
む、請求項E24Cに記載の臨床アナライザ。 (14) 前記バルブは各シリンジ、各流体源からの
直接または間接の供給ラインおよび前記フローセ
ルへの供給ラインで接続されている電極弁である
、請求項(13)に記載の臨床アナライザ。 (15) 前記シリンジを作動させるためのバンド駆
動を含む、請求項E24Cに記載の臨床アナライ
ザ。 (16) 前記バンド駆動は駆動ハブに巻き付けられ
たバンドを含み、前記駆動ハブはモータで作動さ
れ、前記モータが前記駆動ハブに関して前記バン
ドを移動させるとき、前記バンドの自由端が各シ
リンジのステムを活動させて前記シリンジを作動
させる、請求項(15)に記載の臨床アナライザ。 (17) 前記バンド駆動は全シリンジに共通であり
、また、前記バンド駆動の作動がシリンジをして
各流体源と前記フローセルとの間で流体の異なる
容量を通させるように、前記シリンジは選択的に
異なる容量である、請求項(16)に記載の臨床アナ
ライザ。 (18) 前記流体源は希釈剤、酸性および内部基準
流体である、請求項E24Cに記載の臨床アナラ
イザ。 (19) 分割バンドが共通のプレートを垂直に駆動
し、前記プレートは前記シリンジにピン結合され
ている、請求項(16)に記載の臨床アナライザ。 (20) 流体試料中の電解液を測定するための自動
化学アナライザであつて、フローセルと、前記フ
ローセルに流体試料を通すための手段と、流体試
料分析を可能とすべく前記フローセルを通る前記
試料流体に対して選択的によく反応する異なる流
体源のための手段とを含み、前記フローセルのた
めの内部基準がPH基準であり、また、希釈流体が
前記流体源の一つである、自動化学アナライザ。 (21) 流体試料中の電解液を測定するための自動
化学アナライザであつて、フローセルと、前記フ
ローセルに流体試料を通すための手段と、流体試
料分析を可能とすべく前記フローセルを通る前記
試料流体と選択的によく反応する、前記フローセ
ルのための個々の流体源と、希釈剤流体である一
の流体源からの流体ライン上にある、システムの
ための溶液アースとを含む、自動化学アナライザ
。 (22) 個々の流体試料を収容するための試料トレ
イと、個々の流体試料を受け入れるための注入セ
ル、と前記流体試料および前記注入セルの近傍に
据えられ、前記試料トレイと前記注入セルとの間
で垂直方向のみに移動するクレーンと、前記クレ
ーンに据えられ、前記試料トレイと前記注入セル
の穴との間で流体試料を移送するためにあるプロ
ーブと、前記プローブが前記穴内にあるときに前
記プローブと前記穴への入口とを密閉するための
手段とを含む、流体試料のための自動化学アナラ
イザ。 (23) 前記試料トレイは前記プローブと整列しま
た整列しないように相対的に移動し、前記試料ト
レイは水平に移動し、また、前記プローブの運動
は、前記試料トレイが第1の位置にあるときに流
体試料が前記試料トレイから除去され、また、前
記試料トレイが第2の位置にあるときに流体試料
が前記プローブによつて前記注入セルへ移送され
るように、垂直方向に調時されている、請求項(2
2)に記載の自動化学アナライザ。 (24) 前記クレーンは駆動ハブの回りに据えられ
たバンドによつて駆動され、前記クレーンはバン
ド移動に従つて垂直方向へ移動し、水平な軸線の
回りに前記駆動ハブを回転させるためのモータが
これにより前記駆動ハブの回りに前記バンドを移
動させまたこれにより前記プローブを垂直方向へ
駆動する、請求項(22)に記載の自動化学アナライ
ザ。 (25) 操作の連続性は、前記試料トレイのレベル
の上方に上昇させるための手段と、前記試料トレ
イを横方向へまた横断方向へ移動して前記プロー
ブ下の位置に至らせるための手段と、前記試料ト
レイ内の試料カツプに前記プローブを移動させる
ための手段と、前記試料トレイ内の上方に前記プ
ローブを移動させるための手段と、前記プローブ
の下方から前記試料トレイを横方向にまた横断方
向に移動させるための手段と、前記プローブを下
方向へ移動して注入セルに至らせるたむの手段と
、前記試料を前記注入セルに噴出するための手段
と、前記試料トレイ内の異なる試料カツプに関し
てサイクルを繰り返すために前記プローブを上方
向に移動するための手段とを含む、請求項(23)に
記載の自動化学アナライザ。 (26) 流体中の電解液を測定するための自動化学
アナライザであつて、フローセルのためのハウジ
ングと、注入セルとドレンとの間で前記フローセ
ルに流体を通すための手段とを含み、前記フロー
セルは前記ハウジングに据えられており、前記フ
ローセルを通る流体の流路の実質的な長さが前記
ハウジングを開くと見える、自動化学アナライザ
。 (27) 前記フローセルは少なくとも部分的に透明
な材料から成る固定プレートの間に形成され、こ
れにより、前記流体の流路を可視性とする、請求
項(26)に記載の自動化学アナライザ。 (28) 前記フローセルの後方から前記フローセル
に取り外し可能に差し込まれた複数の電極を含む
、請求項(27)に記載の自動化学アナライザ。 (29) 流体中の電解液を測定するための自動化学
アナライザであつて、フローセルと、前記フロー
セルを通る流体流れのための手段とを含み、前記
フローセルは前記流体の流路の可視性を得べく少
なくとも部分的に透明な材料から成る固定プレー
ト間に形成されている、自動化学アナライザ。 (30) 前記フローセルは複数の電極を含み、前記
電極は前記フローセルに取り外し可能に配置され
ている、請求項(29)に記載の自動化学アナライザ
。 (31) 前記流体の通路は一対の固定プレートの一
方にのみ形成され、前記流路は前記プレートの表
面に構成されている、請求項(29)に記載の自動化
学アナライザ。 (32)前記一対の固定プレート間に部分的に透明な
ガスケツトを含む、請求項(31)に記載の自動化学
アナライザ。 (33) 前記流路に対して横向きの複数の開口を含
み、前記開口は電極のためにある、請求項(31)に
記載の自動化学アナライザ。 (34) 前記流路と開口とは前記プレートに成形さ
れている、請求項(33)に記載の自動化学アナライ
ザ。 (35)個々の流体試料を収容するための試料トレイ
と、個々の流体試料を受け入れるための注入セル
と、前記流体試料と前記注入セルとの近傍に据え
られたクレーンと、前記クレーンに据えられ、前
記試料トレイと注入セルとの間で流体試料を移送
するためにあるプローブとを含み、前記クレーン
は前記試料トレイと前記注入セルとの間を垂直方
向にのみ移動し、また、前記クレーンはバンドで
駆動され、前記バンドは駆動ハブの回りに据えら
れ、前記クレーンはバンドの運動に従つて垂直に
移動する、流体試料のための自動処理システム。 (36) 水平軸線の回りに駆動ハブを回転させるた
めのモータを含み、これにより、前記駆動ハブの
回りに前記バンドを運動させ、これにより、前記
プローブを垂直に駆動する、請求項(35)に記載の
自動処理システム。 (37) 前記試料トレイは前記プローブと整列しま
た整列しないように相対的に移動し、前記試料ト
レイは水平に移動し、また、前記プローブの運動
は、前記試料トレイが第1の位置にあるときに一
の流体試料が前記試料トレイから除去され、また
、前記試料トレイが第2の位置にあるときに一の
流体試料が前記プローブによつて前記注入セルに
移送されるように垂直方向に調時されている、請
求項(35)に記載の自動処理システム。 (38) 操作シーケンスが、前記プローブを前記試
料トレイのレベルの上方に上昇させるための手段
と、前記試料トレイを横方向にまた横断方向に移
動させて前記プローブの下方の位置に至らせるた
めの手段と、前記プローブを前記試料トレイ内の
一試料カツプ内に移動させるための手段と、前記
プローブを前記試料トレイの上方に移動させるた
めの手段と、前記試料トレイを前記プローブの下
方から横方向にまた横断方向に除去するための手
段と、前記プローブを下方向へ移動して前記注入
セルに至らせるための手段と、前記流体試料を前
記注入セルに噴出するための手段と、前記試料ト
レイ内の異なる試料カツプに関してサイクルを繰
り返すために前記プローブを上方向に移動させる
ための手段とを含む、請求項(37)に記載の自動処
理システム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 流体中の電解液を測定するための自動化学
    アナライザであつて、フローセルのためのハウジ
    ングと、注入セルとドレンとの間で前記フローセ
    ルに流体を通すための手段とを含み、前記ハウジ
    ングは複数のパネルを備え、前記パネルは前記ハ
    ウジングに関して選択的に開くことができまた前
    記パネルは取り囲みハウジングの少なくとも一部
    を形成し、前記フローセルは、前記パネルが前記
    ハウジングに関する取り囲み位置から開かれると
    きに可視性のために前記ハウジングに据えられて
    おり、前記フローセルを経る流体流路の適当な長
    さが前記パネルが開いているときに見ることがで
    きる、自動化学アナライザ。 (2) 前記パネルは前記ハウジングの前部の扉を
    構成する、請求項(1)に記載の自動化学アナライ
    ザ。 (3) 前記フローセルは少なくとも一部分が透明
    な材料から成る固定プレート間に形成され、これ
    により、前記流体の流路の可視性を可能とする、
    請求項(1)に記載の自動化学アナライザ。 (4) 前記フローセルは複数の電極を含み、前記
    電極は前記パネルの側部から離れた位置で前記フ
    ローセル内に取外し可能に配置されている、請求
    項(1)に記載の自動化学アナライザ。 (5) 前記電極は、前記パネルの位置に関して前
    記フローセルの後背から取外し可能に差し込まれ
    ている、請求項(4)に記載の自動化学アナライザ
    。 (6) 流体中の電解液を測定するための臨床アナ
    ライザであつて、流体試料を受け入れるための注
    入セルと、前記注入セルと該注入セル内のプロー
    ブとを洗浄するための手段と、前記試料流体との
    同時混合および前記プローブの洗浄のために前記
    セルに希釈剤を導くための手段とを含む、臨床ア
    ナライザ。 (7) 前記プローブの洗浄は該プローブ上の希釈
    剤流れによつて行なわれる、請求項(6)に記載の
    臨床アナライザ。 (8) 前記洗浄は、前記プローブ上の希釈剤流れ
    を導くためのポンピングなしに行なわれる、請求
    項(7)に記載の臨床アナライザ。 (9) フローセルの流路からの排液口を含み、前
    記排液口は前記フローセルの上方に配置されてお
    り、また、前記フローセルの前記流路から退出す
    る流体が廃物容器に導かれ、前記廃物容器は前記
    注入セルのユニツトハウジング内に構成されてい
    る、請求項(6)に記載の臨床アナライザ。 (10) 前記フローセルからの排液超過流れは前記
    廃物容器に滴下し、また、前記廃物容器からの流
    体はドレンに注ぎ、前記ドレンは前記フローセル
    の下方に配置され、前記廃物容器から前記ドレン
    への前記流体は少なくとも部分的に重力下にある
    、請求項(9)に記載の臨床アナライザ。 (11) 前記フローセルの流路に入り込む全ての流
    体は前記フローセルを退出して前記廃物容器に至
    る、請求項(10)に記載の臨床アナライザ。 (12) フローセル内の電解液を測定するための臨
    床アナライザであつて、前記フローセルのための
    異なる流体源であつて各流体源が前記フローセル
    を通過する流体試料と選択的に反応し、これによ
    り試料分析を可能にする流体源と、前記フローセ
    ル中に流体を選択的に汲み上げるための前記流体
    源と前記フローセルとの間のポンプとを含み、前
    記ポンブが各流体源と前記フローセルとの間で接
    続されている個々のシリンジを備える、臨床アナ
    ライザ。 (13) 各流体源の間でまた各シリンジと前記フロ
    ーセルとの間で各シリンジを接続するバルブを含
    む、請求項E24Cに記載の臨床アナライザ。 (14) 前記バルブは各シリンジ、各流体源からの
    直接または間接の供給ラインおよび前記フローセ
    ルへの供給ラインで接続されている電極弁である
    、請求項(13)に記載の臨床アナライザ。 (15) 前記シリンジを作動させるためのバンド駆
    動を含む、請求項E24Cに記載の臨床アナライ
    ザ。 (16) 前記バンド駆動は駆動ハブに巻き付けられ
    たバンドを含み、前記駆動ハブはモータで作動さ
    れ、前記モータが前記駆動ハブに関して前記バン
    ドを移動させるとき、前記バンドの自由端が各シ
    リンジのステムを活動させて前記シリンジを作動
    させる、請求項(15)に記載の臨床アナライザ。 (17) 前記バンド駆動は全シリンジに共通であり
    、また、前記バンド駆動の作動がシリンジをして
    各流体源と前記フローセルとの間で流体の異なる
    容量を通させるように、前記シリンジは選択的に
    異なる容量である、請求項(16)に記載の臨床アナ
    ライザ。 (18) 前記流体源は希釈剤、酸性および内部基準
    流体である、請求項E24Cに記載の臨床アナラ
    イザ。 (19) 分割バンドが共通のプレートを垂直に駆動
    し、前記プレートは前記シリンジにピン結合され
    ている、請求項(16)に記載の臨床アナライザ。 (20) 流体試料中の電解液を測定するための自動
    化学アナライザであつて、フローセルと、前記フ
    ローセルに流体試料を通すための手段と、流体試
    料分析を可能とすべく前記フローセルを通る前記
    試料流体に対して選択的によく反応する異なる流
    体源のための手段とを含み、前記フローセルのた
    めの内部基準がPH基準であり、また、希釈流体が
    前記流体源の一つである、自動化学アナライザ。 (21) 流体試料中の電解液を測定するための自動
    化学アナライザであつて、フローセルと、前記フ
    ローセルに流体試料を通すための手段と、流体試
    料分析を可能とすべく前記フローセルを通る前記
    試料流体と選択的によく反応する、前記フローセ
    ルのための個々の流体源と、希釈剤流体である一
    の流体源からの流体ライン上にある、システムの
    ための溶液アースとを含む、自動化学アナライザ
    。 (22) 個々の流体試料を収容するための試料トレ
    イと、個々の流体試料を受け入れるための注入セ
    ルと、前記流体試料および前記注入セルの近傍に
    据えられ、前記試料トレイと前記注入セルとの間
    で垂直方向のみに移動するクレーンと、前記クレ
    ーンに据えられ、前記試料トレイと前記注入セル
    の穴との間で流体試料を移送するためにあるプロ
    ーブと、前記プローブが前記穴内にあるときに前
    記プローブと前記穴への入口とを密閉するための
    手段とを含む、流体試料のための自動化学アナラ
    イザ。 (23) 前記試料トレイは前記プローブと整列しま
    た整列しないように相対的に移動し、前記試料ト
    レイは水平に移動し、また、前記プローブの運動
    は、前記試料トレイが第1の位置にあるときに流
    体試料が前記試料トレイから除去され、また、前
    記試料トレイが第2の位置にあるときに流体試料
    が前記プローブによつて前記注入セルへ移送され
    るように、垂直方向に調時されている、請求項(2
    2)に記載の自動化学アナライザ。 (24) 前記クレーンは駆動ハブの回りに据えられ
    たバンドによつて駆動され、前記クレーンはバン
    ド移動に従つて垂直方向へ移動し、水平な軸線の
    回りに前記駆動ハブを回転させるためのモータが
    これにより前記駆動ハブの回りに前記バンドを移
    動させまたこれにより前記プローブを垂直方向へ
    駆動する、請求項(22)に記載の自動化学アナライ
    ザ。 (25) 操作の連続性は、前記試料トレイのレベル
    の上方に上昇させるための手段と、前記試料トレ
    イを横方向へまた横断方向へ移動して前記プロー
    ブ下の位置に至らせるための手段と、前記試料ト
    レイ内の試料カツプに前記プローブを移動させる
    ための手段と、前記試料トレイ内の上方に前記プ
    ローブを移動させるための手段と、前記プローブ
    の下方から前記試料トレイを横方向にまた横断方
    向に移動させるための手段と、前記プローブを下
    方向へ移動して注入セルに至らせるための手段と
    、前記試料を前記注入セルに噴出するための手段
    と、前記試料トレイ内の異なる試料カツプに関し
    てサイクルを繰り返すために前記プローブを上方
    向に移動するための手段とを含む、請求項(23)に
    記載の自動化学アナライザ。 (26) 流体中の電解液を測定するための自動化学
    アナライザであつて、フローセルのためのハウジ
    ングと、注入セルとドレンとの間で前記フローセ
    ルに流体を通すための手段とを含み、前記フロー
    セルは前記ハウジングに据えられており、前記フ
    ローセルを通る流体の流路の実質的な長さが前記
    ハウジングを開くと見える、自動化学アナライザ
    。 (27) 前記フローセルは少なくとも部分的に透明
    な材料から成る固定プレートの間に形成され、こ
    れにより、前記流体の流路を可視性とする、請求
    項(26)に記載の自動化学アナライザ。 (28) 前記フローセルの後方から前記フローセル
    に取り外し可能に差し込まれた複数の電極を含む
    、請求項(27)に記載の自動化学アナライザ。 (29) 流体中の電解液を測定するための自動化学
    アナライザであつて、フローセルと、前記フロー
    セルを通る流体流れのための手段とを含み、前記
    フローセルは前記流体の流路の可視性を得べく少
    なくとも部分的に透明な材料から成る固定プレー
    ト間に形成されている、自動化学アナライザ。 (30) 前記フローセルは複数の電極を含み、前記
    電極は前記フローセルに取り外し可能に配置され
    ている、請求項(29)に記載の自動化学アナライザ
    。 (31) 前記流体の通路は一対の固定プレートの一
    方にのみ形成され、前記流路は前記プレートの表
    面に構成されている、請求項(29)に記載の自動化
    学アナライザ。 (32)前記一対の固定プレート間に部分的に透明な
    ガスケツトを含む、請求項(31)に記載の自動化学
    アナライザ。 (33) 前記流路に対して横向きの複数の開口を含
    み、前記開口は電極のためにある、請求項(31)に
    記載の自動化学アナライザ。 (34) 前記流路と開口とは前記プレートに成形さ
    れている、請求項(33)に記載の自動化学アナライ
    ザ。 (35)個々の流体試料を収容するための試料トレイ
    と、個々の流体試料を受け入れるための注入セル
    と、前記流体試料と前記注入セルとの近傍に据え
    られたクレーンと、前記クレーンに据えられ、前
    記試料トレイと注入セルとの間で流体試料を移送
    するためにあるプローブとを含み、前記クレーン
    は前記試料トレイと前記注入セルとの間を垂直方
    向にのみ移動し、また、前記クレーンはバンドで
    駆動され、前記バンドは駆動ハブの回りに据えら
    れ、前記クレーンはバンドの運動に従つて垂直に
    移動する、流体試料のための自動処理システム。 (36) 水平軸線の回りに駆動ハブを回転させるた
    めのモータを含み、これにより、前記駆動ハブの
    回りに前記バンドを運動させ、これにより、前記
    プローブを垂直に駆動する、請求項(35)に記載の
    自動処理システム。 (37) 前記試料トレイは前記プローブと整列しま
    た整列しないように相対的に移動し、前記試料ト
    レイは水平に移動し、また、前記プローブの運動
    は、前記試料トレイが第1の位置にあるときに一
    の流体試料が前記試料トレイから除去され、また
    、前記試料トレイが第2の位置にあるときに一の
    流体試料が前記プローブによつて前記注入セルに
    移送されるように垂直方向に調時されている、請
    求項(35)に記載の自動処理システム。 (38) 操作シーケンスが、前記プローブを前記試
    料トレイのレベルの上方に上昇させるための手段
    と、前記試料トレイを横方向にまた横断方向に移
    動させて前記プローブの下方の位置に至らせるた
    めの手段と、前記プローブを前記試料トレイ内の
    一試料カツプ内に移動させるための手段と、前記
    プローブを前記試料トレイの上方に移動させるた
    めの手段と、前記試料トレイを前記プローブの下
    方から横方向にまた横断方向に除去するための手
    段と、前記プローブを下方向へ移動して前記注入
    セルに至らせるための手段と、前記流体試料を前
    記注入セルに噴出するための手段と、前記試料ト
    レイ内の異なる試料カツプに関してサイクルを繰
    り返すために前記プローブを上方向に移動させる
    ための手段とを含む、請求項(37)に記載の自動処
    理システム。 (39) 個々の流体試料を収容する試料トレイ内の
    流体試料を自動的に処理する方法であつて、前記
    流体試料の近傍に、前記試料トレイと注入セルと
    の間で垂直方向のみに移動するクレーンを据え、
    前記クレーンに据えられたプローブを該プローブ
    が前記試料トレイと前記注入セルとの間で流体試
    料を選択的に移送するように移動させ、また、前
    記注入セルの穴への入口で前記プローブを密閉す
    ることを含む、処理方法。 (40) 前記試料トレイを前記プローブと整列しま
    た整列しないように相対的に移動させることを含
    み、前記試料トレイは水平に移動しまた前記プロ
    ーブの運動は垂直である、請求項(39)に記載の処
    理方法。 (41) 前記試料トレイが第1の位置にあるときに
    一流体試料が前記試料トレイから除去され、また
    、前記試料トレイが第2の位置にあるときに一流
    体試料が前記プローブによつて前記注入セルに移
    送されるように時間的に調節する、請求項(41)に
    記載の処理方法。 (42) 操作シーケンスが、前記試料トレイのレベ
    ルの上方に前記プローブを上昇させること、前記
    試料トレイを横方向へまた横断方向へ移動させて
    前記プローブの下方の位置に至らせること、前記
    試料トレイ内の試料カツプに前記プローブを移動
    させること、前記試料トレイの上方に前記プロー
    ブを移動させること、前記プローブの下方から前
    記試料トレイを横方向にまた横断方向に移動させ
    ること、前記プローブを下方向に移動させて注入
    セルに至らせること、前記注入セルに前記流体試
    料を噴出すること、前記試料トレイ内の異なる試
    料カツプに関してサイクルを繰り返すために前記
    プローブを上方向に移動させることを含む、請求
    項(41)に記載の処理方法。
JP1990017456U 1989-03-13 1990-02-26 自動化学アナライザ Expired - Lifetime JP2583007Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/322,807 US5130095A (en) 1989-03-13 1989-03-13 Automatic chemistry analyzer
US322,807 1994-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122355U true JPH02122355U (ja) 1990-10-05
JP2583007Y2 JP2583007Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=23256507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990017456U Expired - Lifetime JP2583007Y2 (ja) 1989-03-13 1990-02-26 自動化学アナライザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5130095A (ja)
EP (3) EP0388014B1 (ja)
JP (1) JP2583007Y2 (ja)
DE (1) DE69032889T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213762A (en) * 1989-03-13 1993-05-25 Beckman Instruments, Inc. Automatic chemistry analyzer
DE4306184A1 (de) * 1993-02-27 1994-09-01 Joerg Doerpinghaus Vorrichtung zum kontinuierlichen Erfassen physikalischer und/oder chemischer Parameter von Flüssigkeiten
JPH08178824A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子測定装置
US5856194A (en) 1996-09-19 1999-01-05 Abbott Laboratories Method for determination of item of interest in a sample
AU2003237744B2 (en) * 2002-06-19 2008-06-26 Biosensor Applications Sweden Ab (Publ) System, device and method for detection of several individual analytes in a solution, and a disposible flow cell for use therein
US7097070B2 (en) * 2003-08-15 2006-08-29 Protedyne Corporation Method and apparatus for handling small volume fluid samples
US7431883B2 (en) * 2003-09-30 2008-10-07 Beckman Coulter, Inc. Clinical analysis system
US20060042961A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Xihai Mu Potentiometric measurement of chloride concentration in an acidic solution
CN102483386B (zh) * 2009-07-01 2016-08-17 贝克曼考尔特公司 用于临床诊断学的改进的离子选择电极模块

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112256U (ja) * 1979-02-02 1980-08-07
JPS5983047A (ja) * 1982-09-28 1984-05-14 ビフオ−ク・アクチボラグ 連続流通分析装置の一体的なマイクロ導管装置

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3186799A (en) * 1960-04-19 1965-06-01 Hach Chemical Co Apparatus for automatic analyzing
US3327520A (en) * 1964-02-28 1967-06-27 Beckman Instruments Inc Heated sample injection port
US3604267A (en) * 1969-01-15 1971-09-14 Beckman Instruments Inc Sample injection apparatus
US3719086A (en) * 1971-01-12 1973-03-06 Damon Corp Liquids sampler with probe-bathing chamber
US3997420A (en) * 1971-03-18 1976-12-14 Beckman Instruments, Inc. Automatic analyzer
US3763422A (en) * 1971-10-21 1973-10-02 Corning Glass Works Method and apparatus for electrochemical analysis of small samples of blood
US3896008A (en) * 1971-10-28 1975-07-22 Owens Illinois Inc Electrochemical potentiometric method for selectively determining alkaline phosphatase content in aqueous fluids
US3788816A (en) * 1972-03-02 1974-01-29 Beckman Instruments Inc Chemical analysis rotary module
US3837534A (en) * 1972-10-16 1974-09-24 Rohe Scientific Corp Compact, flexible, multiple fluid dispenser
GB1445389A (en) * 1973-10-16 1976-08-11 Chemlab Mfg Ltd Sampling arrangements
US3902371A (en) * 1974-01-11 1975-09-02 Technicon Instr Liquid sample probe apparatus
US3869068A (en) * 1974-06-06 1975-03-04 Hyperion Inc Diluter probe assembly
US3964864A (en) * 1974-11-18 1976-06-22 Harald Dahms Method and apparatus for measuring CO2, O2, and Cl in body fluids
US4036722A (en) * 1975-08-21 1977-07-19 Robertshaw Controls Company Flow through cell assembly
US4019861A (en) * 1976-06-30 1977-04-26 Corning Glass Works Method and apparatus for measurement of CO2 and chloride in body fluids
US4170523A (en) * 1976-11-04 1979-10-09 Beckman Instruments, Inc. Method for checking isolation between titration and electrochemical measuring systems of a chemical analyzer
US4086061A (en) * 1977-02-28 1978-04-25 Beckman Instruments, Inc. Temperature control system for chemical reaction cell
DE2815023A1 (de) * 1978-04-07 1979-10-25 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Stechkanuelenanordnung insbesondere fuer einen nach der dampfraummethode arbeitenden probengeber in der gaschromatographie
US4202747A (en) * 1978-07-06 1980-05-13 Beckman Instruments, Inc. Flow cell fluid and sample supply mechanism
US4218197A (en) * 1978-07-06 1980-08-19 Beckman Instruments, Inc. Combined peristaltic pump and valve flow controller
GB2025900A (en) * 1978-07-17 1980-01-30 Nova Biomedical Corp Sampling apparatus
US4259289A (en) * 1979-10-22 1981-03-31 Bio-Rad Laboratories, Inc. Apparatus for retrieving liquid samples from test tubes
US4399711A (en) * 1980-04-18 1983-08-23 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus ensuring full volume pickup in an automated pipette
US4297903A (en) * 1980-04-24 1981-11-03 Beckman Instruments, Inc. Liquid transfer valve
US4463615A (en) * 1980-04-24 1984-08-07 Beckman Instruments, Inc. Liquid transfer valve
US4361540A (en) * 1980-05-05 1982-11-30 Instrumentation Laboratory Inc. Analysis system
US4397725A (en) * 1980-12-15 1983-08-09 Transidyne General Corp. Apparatus for measuring electrochemical activity
US4422151A (en) * 1981-06-01 1983-12-20 Gilson Robert E Liquid handling apparatus
US4419903A (en) * 1982-02-22 1983-12-13 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for detecting insufficient liquid levels
US4490234A (en) * 1982-02-22 1984-12-25 Beckman Instruments, Inc. Method for measuring ionic concentration utilizing an ion-sensing electrode
JPS58223760A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Union Giken:Kk 洗浄用ノズルの駆動方法
US4531088A (en) * 1982-08-06 1985-07-23 Allied Corporation Blood analysis
JPS5984453U (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 株式会社島津製作所 希釈ピペツタ−
EP0141148B1 (en) * 1983-09-14 1989-11-23 CARLO ERBA STRUMENTAZIONE S.p.A. Automatic sample apparatus and sampling method
AT381794B (de) * 1984-02-02 1986-11-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Analysengeraet zur messung fluessiger oder gasfoermiger proben
US4574850A (en) * 1985-01-17 1986-03-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of and apparatus for dispensing liquid
DE3517131C1 (de) * 1985-05-11 1986-11-13 Eppendorf Gerätebau Netheler + Hinz GmbH, 2000 Hamburg Verfahren zur Messung der Potentialdifferenz zwischen einer Probenfluessigkeit und einem Referenzelektrolyten sowie Vorrichtung zur Messung der Ionenkonzentration in der Probenfluessigkeit
US4801434A (en) * 1985-12-06 1989-01-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dual pipette device
WO1988002120A1 (en) * 1986-09-16 1988-03-24 Nittec Co., Ltd Automatic analyzer
EP0314767B1 (en) * 1987-05-15 1992-04-01 Beckman Instruments, Inc. Improved flow cell
US4906432B1 (en) * 1987-07-17 1991-06-25 Liquid handling
US4859422A (en) * 1987-07-17 1989-08-22 Fisher Scientific Company Analysis system
US4844872A (en) * 1987-07-17 1989-07-04 Fisher Scientific Company Fluid handling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112256U (ja) * 1979-02-02 1980-08-07
JPS5983047A (ja) * 1982-09-28 1984-05-14 ビフオ−ク・アクチボラグ 連続流通分析装置の一体的なマイクロ導管装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0388014B1 (en) 1999-01-13
JP2583007Y2 (ja) 1998-10-15
EP0658762A3 (ja) 1995-07-19
EP0660115A2 (en) 1995-06-28
EP0660115A3 (en) 1995-08-09
EP0388014A2 (en) 1990-09-19
US5130095A (en) 1992-07-14
DE69032889T2 (de) 1999-06-10
EP0658762A2 (en) 1995-06-21
EP0388014A3 (en) 1991-10-02
DE69032889D1 (de) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2078938C (en) Apparatus for dyeing tissues
ES2536759T3 (es) Analizador automático pluridisciplinar para el diagnóstico in vitro
US4847208A (en) Apparatus for immunohistochemical staining and method of rinsing a plurality of slides
US4696902A (en) Modular apparatus for cell culture
US5650122A (en) Automated patient sample analysis instrument having tubes and reaction wells washing apparatus
US4952518A (en) Automated assay machine and assay tray
EP0495847B1 (en) Method and apparatus for studying the reaction pattern of cells/cell aggregates during perfusion by a test medium
CN106226541B (zh) 一种新型低交叉污染的全自动生化分析仪
US4737342A (en) Test module
ES2316362T3 (es) Intercambio de fluidos en una camara sobre un portaobjetos de microscopio.
PT82882B (pt) Sistema automatico de analise de especimes
CN104483499A (zh) 全自动特定蛋白分析仪
CA2321739A1 (en) Random access slide stainer with liquid waste segregation
JPH02122355U (ja)
JPH04315946A (ja) 試料を多数のアリコットに分画する装置
JPS6453154A (en) Apparatus for detecting isolation of working substance from soluble medicine
US4413584A (en) Biological slide staining apparatus
US5223222A (en) Automatic chemistry analyzer
CA2333937A1 (en) Apparatus for the preparation of radioactive solutions
US5458749A (en) Device and process for staining electrophoretic gels
CN109238811A (zh) 一种全自动组织细胞染色系统
JPS6449967A (en) Liquid handling system
US5015591A (en) Method and apparatus for filtering and metering liquid samples
JP3058938B2 (ja) 染色装置と染色用トレー
CN213068417U (zh) 一种全自动免疫组化染色设备