JPH0212082A - 目標検出装置 - Google Patents

目標検出装置

Info

Publication number
JPH0212082A
JPH0212082A JP63160769A JP16076988A JPH0212082A JP H0212082 A JPH0212082 A JP H0212082A JP 63160769 A JP63160769 A JP 63160769A JP 16076988 A JP16076988 A JP 16076988A JP H0212082 A JPH0212082 A JP H0212082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monopulse
target
azimuth
output
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63160769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597658B2 (ja
Inventor
Takeshi Ochi
越智 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63160769A priority Critical patent/JP2597658B2/ja
Publication of JPH0212082A publication Critical patent/JPH0212082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597658B2 publication Critical patent/JP2597658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば航空管制用レーダシステム等に用い
られるモノパルス争レーダの目標検出装置に関する。
(従来の技術) 一般に、航空管制用レーダシステム等に用いられるモノ
パルス・レーダの目標検出装置にあっては、レーダから
導かれるレーダトリが、モノパルスビデオ、方位変化パ
ルス、方位基窄パルス等の信号から目標(例えば航空機
)の距雛と方位のデータを検出することを基本機能とし
、特にモノパルス・ビデオ信号を処理して高精度の方位
データを検出する。従来のモノパルス・レーダに用いら
れている目標検出装置の一例を第4図に示して以下に説
明する。尚、第4図ではこの発明に係わる方位検出系に
ついてのみ示しである。
まず、モノパルス−レーダにおいて、レーダ・アンテナ
のオフボアサイト角θ0に対する利得、すなわち水平パ
ターンは第5図(a)に示すような特性を付しており、
和のパターンはオンボアサイト角θBで最大、差のパタ
ーンはオンボアサイト角θBで最小になる。また、モノ
パルス・ビデオ信号の振幅値Mは通常アンテナのオフボ
アサ・fト角θ0に対して第5図(b)に示すような特
性を有している。第5図(a)に示すアンテナの水手パ
ターンはモノパルス・レーダの受信器で処理され、ここ
で第5図(b)に示すような特性を有するモノパルス・
ビデオ信号が生成される。
このようなモノパルス争レーダに対し、第4図に示す目
標検出装置のアナログ・デジタル変換器lはモノパルス
・レーダの受信器から導かれるモノパルス・ビデオ信号
(入力端11)をデジタル信号に変換する。
テスト信号発生器2はB I T E (Built 
InTe5t Equlpment )機能として使用
するものであり、テスト用ターゲットのモノパルス・ビ
デオ信号のデジタル信号として一定のデジタル値(モノ
パルス・ビデオ信号の振幅中心値)を発生する。
切換器3はレーダの受信器から導かれるモノパルス・ビ
デオ・デジタル信号とテスト用ターゲットのモノパルス
争ビデオ争デジタル信号のどちらかを選択出力するもの
であり、テスト用ターゲットの発生時にのみテスト信号
発生器2の出力を選択し、それ以外のときにはアナログ
・デジタル変換器1の出力を選択する。
ルックアップ・テーブル4は第5図(b)に示すオフボ
アサイト角θ0を記憶し、モノパルス・ビデオ信号の振
幅値Mをアドレスとしてオフボアサイト角θ0を読み出
すことができる。
方位計数器5はレーダのアンテナ角度信号発生器から導
かれる方位基準パルス(入力端13)によりリセットさ
れ、同発生器から導かれる方位変化パルス(入力端12
)を計数する。一般に、方位基準パルスはアンテナ1回
転で1個発生され、方位変化パルスはアンテナ1回転で
P個発生される。
そこで、方位計数器5は計数出力Kを θe =360” K/P に代入してアンテナのボアサイト角θBを求める。
方位検出器6はルックアップ・テーブル4の出力と方位
計数器5の出力から方位データを検出する。ルックアッ
プ・テーブル4の出力はモノパルス・ビデオ信号の振幅
値から読み出17たオフボアサイト角θ0であり、方位
計数器5の出力はアンテナのボアサイト角θBである。
ターゲット方位θTは上記θ0とθBから θニーθ8+θ0        ・・・(1)で算出
する。
一般に、一つのターゲットに対する受信はN回(Nはア
ンテナ・ビーム幅、アンテナ回転速度及び送信繰返し周
波数により決定する)あるので、より高精度の方位デー
タθTを得るためには、例えばpJfj5の受信に対し
、それぞれ算出したターゲット方位θTを次式により平
均すればよい。
さて、上述した従来の目標検出装置では、BITHのた
めに使用するテスト用ターゲットのモノパルス・ビデオ
・デジタル信号がモノパルス拳ビデオ信号の振幅値の中
心値(つまりθo−0)であるため、N回受信の平均値
をとった場合のテスト用ターゲットの方位θTは、(2
)式よりとなり、テスト用ターゲットとして発生した方
位のほぼ中心を得ることができる。しかしながら、テス
ト用ターゲットの各受信に対するターゲット方位θTと
しては、(1)式でθo−0となるのでθ・「 −08 となり、θ0の誤差を生ずることになる。
ところで、最近のレーダ・システムでは精密なりITE
機能が不可欠であり、航空管制用レーダシステム等にお
いては方位検出系の5ITE機能か特に重要であるが、
上述したテスト用ターゲットの方位検出誤差の発生がB
ITE機能の高精度化に対して大きな障害となっている
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように従来の目標検出装置では、BITE機
能のために使用するテスト用ターゲットのモノパルス・
ビデオ・デジタル信号がモノパルス・ビデオ信号の振幅
値の中心値(一定値)であるため、テスト用ターゲット
の各受信に対するターゲット方位の検出に誤差を生じ、
BITE機能の高精度化に大きな障害となるという問題
がある。
そこでこの発明は上記の欠点を除去すべくなされたもの
で、テスト用ターゲットの各受信に対するターゲット方
位の検出誤差が小さく、BITE機能の高精度化に寄与
することのできる目標検出装置を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明に係る目られ、この
モノパルス・レーダから導かれるモノパルス・ビデオ信
号をデジタル信号に変換してモノパルス値とするアナロ
グ・デジタル変換器と、このアナログ・デジタル変換器
から出力されるモノパルス値をオフボアサイト角に変換
するルックアップ・テーブルと、前記モノパルス拳レー
ダから導かれる方位基準パルスによりリセットされ前記
モノパルス・レーダから導かれる方位変化パルスを:1
数する方位計数器と、前記ルックアップ・テーブルの出
力と前記方位計数器の出力からターゲットの方位を検出
する方位検出器とを有するものにおいて、テスト用ター
ゲットのオフボアサイト角を発生するオフポアサイト色
発生器と、前記ルックアップ・テーブルに対して逆変換
機能を有し前記オフポアサイト色発生器で発生されるオ
フボアサイト角をモノパルス値に変換するモノパルス値
テーブルと、前記テスト用ターゲットの有無に応じて前
記ルックアップ・テーブルの入力を前記アナログ・デジ
タル変換器の出力から前記モノパルス値テーブルの出力
に切換える切換器とを具備して構成される。
(作用) 上5a IN成による目標検出装置では、テスト用ター
ゲットをオフボアサイト角として発生し、ルックアップ
・テーブルに対し4て逆変換したモノパルス値テーブル
で、例えばテスト用ターゲットのオフボアサイト角をア
ドレスとしてモノパルスΦビデオ信号の振幅値を読み出
すことにより、テスト用ターゲットのオフボアサイト角
をモノパルス値に変換し、テスト用ターゲット発生時に
アナログ・デジタル変換器の出力に代わってモノパルス
値テーブルの出力をルックアップ番テーブルに入力する
。この場合、ルックアップ・テーブルとモノパルス値テ
ーブルとは逆変換関係にあるので、ルックアップ・テー
ブルから出力されるオフボアサイト角はテスト用ターゲ
ットのオフボアサイト角と一致する。このため、方位検
出器ではテスト用ターゲットの各受信に対するターゲッ
ト方位に誤差を生ずることなく、高精度の方位データを
検出することができる。
(実施例) 以下、第1図乃至第3図を参照してこの発明の一実施例
を説明する。
第1図は第4図に示した目標検出装置の方位検出系にこ
の発明を適用した場合の構成を示すものである。第1図
において、テスト信号発生器20はこの発明の特徴とす
る部分であり、オフポアサイト色発生器21とモノパル
ス値テーブル22で構成される。他の部分は第4図と同
一であるので第4図と同一符号を付して示し、その説明
を省略する。
上記オフポアサイト色発生器21は、第2図に示すよう
に、計数器211.1/2倍器212、減算器213で
構成され、前記レーダのアンテナ角度信号発生器で発生
される方位変化パルス、目標検出装置の別の場所で生成
されるアジマス・ゲート及びビーム幅データWを入力す
る。アジマス・ゲートはテスト用ターゲットの方位方向
の幅を示すビーム幅W(単位は方位変化パルスの1周期
に対応)を規定する信号である。第3図(a)に方位変
化パルスを示し、同図(b)にアジマス・ゲート及びビ
ーム幅Wを示す。
計数器211は、第3図(C)に示すように、アジマス
・ゲート(入力端14)が“1゛のときに方位変化パル
ス(入力端12)を計数し、アジマス・ゲート−が“0
”のときに計数値をクリアする。172倍器212はビ
ーム幅Wを1/2倍する。減算器213は1/2倍器2
12の出力Bから計数器211の出力Aを減算し、第3
図(d)に示すようなテスト用ターゲットのオフボアサ
イト角を得る。
モノパルス値テーブル22はルックアップ・テーブル4
を逆変換したテーブルであり、オフボアサ、イト角をア
ドレスとしてモノパルス値(モノパルス・ビデオ信号の
振幅値)を出力する。モノパルス値テーブル22の入力
は」二連したオフポアサイト角発生器21の出力、つま
りテスト用ターゲットのオフボアサイト角としているの
で、モノパルス1直テーブル22はテスト用ターゲット
のモノパルス・ビデオ信号の振幅値を出力することにな
る。
すなわち上記構成では、モノパルス値テーブル22の出
力が切換器3を経由してルックアップ・テーブル4に導
かれると、ルックアップ・テーブル4は人力(モノパル
ス・ビデオ信号の振幅値)をアドレスとしてオフボアサ
イト角を読出し出力するが、モノパルス値テーブル22
がルックアップ・テーブル4を逆変換したものであるの
で、ルックアップ・テーブル4の出力(オフボアサイト
角)はオフポアサイト角発生器21の出力(オフボアサ
イト角)と一致する。このため、方位検出器6ではテス
ト用ターゲットの各受信に対するターゲット方位に誤差
を生ずることなく、高精度の方位データを検出すること
ができる。
したがって、上記構成による目標検出装置は、ルックア
ップ・テーブルから出力されるオフボアサイト角をテス
ト用ターゲットのオフボアサイト角に一致させることが
できるので、テスト用ターゲットの方位検出精度を高め
ることができ、これによって精密なりITE機能を持た
すことができ、航空管制用レーダ・システム等に極めて
好適なものとなる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、テスト用ターゲットの
各受信に対するターゲット方位の検出21差が小さく、
BITE機能の高精度化に寄与することのできる目標検
出装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る目標検出装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は同実施例のオフポアサイト角発生
器の構成を示すブロック図、第3図は第2図のオフポア
サイト角発生器の動作を説明するためのタイミング図、
第4図は従来の目標検出装置の構成を示すブロック図、
第5図はこの発明が適用されるモノパルスφレーダの動
作を説明するための波形図である。 ■・・・アナログ・デジタル変換器、2・・・テスト信
号発生器、3・・・切換器、4・・ルックアップ・テー
ブル、5・・・方位計数器、6・・・方位検出器、2o
・・・テスト信号発生器、21・・・オフポアサイト角
発生器、211・・・計数器、212・・・1/2倍器
、213・・・減算器、22・・・モノパルス値テーブ
ル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーダ・アンテナ入力からモノパルス・ビデオ信号を生
    成すると共に前記レーダ・アンテナの回転に応じて方位
    基準パルス及び方位変化パルスを発生するモノパルス・
    レーダに用いられ、このモノパルス・レーダから導かれ
    るモノパルス・ビデオ信号をデジタル信号に変換してモ
    ノパルス値とするアナログ・デジタル変換器と、このア
    ナログ・デジタル変換器から出力されるモノパルス値を
    オフボアサイト角に変換するルックアップ・テーブルと
    、前記モノパルス・レーダから導かれる方位基準パルス
    によりリセットされ前記モノパルス・レーダから導かれ
    る方位変化パルスを計数する方位計数器と、前記ルック
    アップ・テーブルの出力と前記方位計数器の出力からタ
    ーゲットの方位を検出する方位検出器とを有する目標検
    出装置において、テスト用ターゲットのオフボアサイト
    角を発生するオフボアサイト角発生器と、前記ルックア
    ップ・テーブルに対して逆変換機能を有し前記オフボア
    サイト角発生器で発生されるオフボアサイト角をモノパ
    ルス値に変換するモノパルス値テーブルと、前記テスト
    用ターゲットの有無に応じて前記ルックアップ・テーブ
    ルの入力を前記アナログ・デジタル変換器の出力から前
    記モノパルス値テーブルの出力に切換える切換器とを具
    備する目標検出装置。
JP63160769A 1988-06-30 1988-06-30 目標検出装置 Expired - Fee Related JP2597658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160769A JP2597658B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 目標検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160769A JP2597658B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 目標検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212082A true JPH0212082A (ja) 1990-01-17
JP2597658B2 JP2597658B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=15722060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160769A Expired - Fee Related JP2597658B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 目標検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597658B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112535489A (zh) * 2020-12-25 2021-03-23 四川大学华西医院 一种利用波形图测量脊柱侧弯Cobb角的方法及其系统
US11051366B2 (en) 2014-02-10 2021-06-29 Philip Morris Products S.A. Fluid permeable heater assembly for an aerosol generating system and method for assembling a fluid permeable heater for an aerosol generating system
EP4345499A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-03 Provizio Limited Two-way radar beam pattern steering

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11051366B2 (en) 2014-02-10 2021-06-29 Philip Morris Products S.A. Fluid permeable heater assembly for an aerosol generating system and method for assembling a fluid permeable heater for an aerosol generating system
CN112535489A (zh) * 2020-12-25 2021-03-23 四川大学华西医院 一种利用波形图测量脊柱侧弯Cobb角的方法及其系统
CN112535489B (zh) * 2020-12-25 2023-12-05 四川大学华西医院 一种利用波形图测量脊柱侧弯Cobb角的方法及其系统
EP4345499A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-03 Provizio Limited Two-way radar beam pattern steering
WO2024068887A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Provizio Limited Two-way radar beam pattern steering

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597658B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072224A (en) Monopulse processing systems
US5359329A (en) Jammer reference target measurement system
US4959653A (en) Adaptive sidelobe blanker
US4628318A (en) Ground clutter suppression technique
EP1904870A2 (en) A method of generating accurate estimates of azimuth and elevation angles of a target for a phased-phased array rotating radar
CA2205471C (en) Unlocked w-band receiver with coherent features
US4298872A (en) Sidelobe blanking system
JPH0212082A (ja) 目標検出装置
US4489320A (en) Interference suppressor for radar MTI
CA2400998C (en) An adaptive multi-channel, multi-function digital intercept receiver
US4313117A (en) Method and apparatus for electrically scanning an antenna array in a monopulse DF radar system
JPS6394183A (ja) パルスレ−ダ相互間の干渉波除去装置
RU2279690C1 (ru) Устройство обработки радиолокационных сигналов
Gan et al. Optical circumferential scanning azimuth measurement method
US4617568A (en) MTI Radar
JPS60195471A (ja) レ−ダ信号処理装置
JPH02275385A (ja) レーダ装置
JP2639595B2 (ja) レーダー装置
JPS58113776A (ja) 捜索レ−ダの信号処理装置
JPH04116485A (ja) サイドローブ抑圧回路
JP2660003B2 (ja) レーダ目標検出装置
JPS6148780A (ja) モノパルス測角受信機
SU800931A1 (ru) Угловой дискриминатор
JPH0225781A (ja) モノパルス方式のレーダ装置
AU758522B1 (en) Signal detection method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees