JPH0211961A - 車両用自動変速機 - Google Patents

車両用自動変速機

Info

Publication number
JPH0211961A
JPH0211961A JP16289088A JP16289088A JPH0211961A JP H0211961 A JPH0211961 A JP H0211961A JP 16289088 A JP16289088 A JP 16289088A JP 16289088 A JP16289088 A JP 16289088A JP H0211961 A JPH0211961 A JP H0211961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
automatic transmission
clutch
drive
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16289088A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Nakajima
中島 昭治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP16289088A priority Critical patent/JPH0211961A/ja
Publication of JPH0211961A publication Critical patent/JPH0211961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は車両用自動変速機に係り、特に固定プーリ部
片と可動プーリ部片との両ブーり部片間の溝幅を油圧に
より減増させ、両プーリ部片に巻掛けられるベルトの回
転半径を減増させて変速比を変化させ、変速制御を果す
車両用自動変速機に関する。
〔従来の技術〕
車両において、内燃機関と駆動車輪間に変速機を介在し
ている。この変速機は、広範囲に変化する車両の走行条
件に合致させて駆動車輪の駆動力と走行速度とを変更し
、内燃機関の性能を十分に発揮させている。変速機には
、例えば回転軸に固定された固定プーリ部片とこの固定
プーリ部片に接離可能に回転軸に装着された可動プーリ
部片とを有するプーリの両プーリ部片間に形成される溝
幅を油圧により減増することによりプーリに巻掛けられ
たベルトの回転半径を減増させ動力を伝達し、変速比(
ベルトレシオ)を変える車両用自動変速機がある。
この車両用自動変速機としては、特開昭59−9916
5号公報に開示されるものがある。この公報に開示され
る車両用無段自動変速機の油圧制御装置においては、■
ベルト式の無段自動変速機の入力軸を出力軸とし、この
出力軸にエンジン側から無段自動変速機、前進後退切換
用遊星歯車、オイルポンプそしてトルクコンバータを順
次配設させている。
また、特開昭58−121349号公報に開示されるも
のがある。この公報に開示される■ベルト式無段自動変
速機の油圧制御装置においては、エンジン出力軸にトル
クコンバータ、駆動プーリ、オイルポンプをエンジン側
から順次配設させ、被駆動プーリの従動軸に前進および
後退用多板クラッチ、そして前進および後退用駆動ギヤ
を配設させている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の車両用自動変速機においては、車両の
前進および後退用駆動装置として歯車機構が使用され、
クラッチによる切換後に歯車機構によって前進あるいは
後退方向に駆動力が伝達されている。また、発進用のク
ラッチ装置としては、電磁クラッチ、油圧クラッチ、遠
心クラッチ、そして流体クラッチ等が使用されている。
このため、前記歯車機構を車両の前進および後退用駆動
装置として用いることにより、自動変速機の構造が複雑
化するとともに、歯車機構の配置がし難く、自動変速機
の大きさに影響を及ぼす惧れがあり、自動変速機が大型
化するという不都合がある。
また、前記車両用自動変速機の駆動軸に略−直線状に各
機器を配置させても、歯車機構を車両の前進および後退
用駆動装置として用いれば、自動変速機の小型化が図れ
ず、配設部位の省スペースを果し得す、実用上不利であ
るという不都合がある。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、車両用自動変速機の駆動側の回転軸に正逆転機能を有
する流体継手と、駆動用油圧を生成するオイルポンプと
、前記固定プーリ部片と可動プーリ部片とからなる駆動
側プーリと、前後駆動切換用クラッチ部とをエンジン側
から順次配設したことにより、各機器の配列が略−直線
状となり、構成が簡略化し、省スペースを果し得るとと
もに、前進および後退駆動用の歯車機構の代わりに流体
継手を使用でき、小型化し得る車両用自動変速機を実現
するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、固定プーリ部片
とこの固定プーリ部片に接離可能に装着された可動プー
リ部片との両プーリ部片間の溝幅を油圧により減増して
前記両プーリ部片に巻掛けられるベルトの回転半径を減
増させ変速比を変化させるべ(変速制御する車両用自動
変速機おいて、この自動変速機の駆動側の回転軸には正
逆転機能を有する流体継手と、駆動用油圧を生成するオ
イルポンプと、前記固定プーリ部片と可動プーリ部片と
からなる駆動側プーリと、前後駆動切換用クラッチ部と
をエンジン側から順次配設したことを特徴とする。
〔作用〕
上述の如(構成したことにより、車両用自動変速機の駆
動側の回転軸には、各機器が略−直線状に配設され、構
成が簡略化し、省スペースを果すとともに、小型化させ
ている。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1.2図はこの発明の実施例を示すものである。第1
図において、2は車両用自動変速機、4は流体継手たる
、例えば3要素1段型のトルクコンバータ、6はオイル
ポンプ、8は駆動側プーリ、10は被駆動側プーリ、1
2は後述する前進用第1クラツチ24と後退用第2クラ
ツチ34とからなるクラッチ部である。
前記自動変速機2の駆動軸たる入力軸14に流体継手た
るトルクコンバータ4のポンプ羽根車16が接続され、
このトルクコンバータ4の回転軸部を外側の第1軸部1
8と内側の第2軸部20とにより同一回転中心を有すべ
く形成するとともに、これら第1、第2軸部18.20
を前記入力軸14と同一回転中心を有すべ(形成する。
つまり、前記入力軸14と第1、第2軸部18.20と
により駆動側の回転軸が形成される。
前記第1軸部1Bの一端側に前記トルクコンバータ4の
スタータ22を固着するとともに、一端側から前記オイ
ルポンプ6、駆動側プーリ8を順次設け、他端部位に前
記第2軸部20との接離を行う前進用第1クラツチ24
を設ける。すなわち、オイルポンプ6は後述するトラン
スミッションケース32に取付けられるものである。
前記駆動側プーリ8は、駆動側固定プーリ部片26と駆
動側可動プーリ部片28とからなり、第1軸部18の一
端側に駆動側可動プーリ部片28を位置させるとともに
、他端側に駆動側固定プーリ部片26を位置させて設け
る。
また、前記第2軸部20の一端部に前記トルクコンバー
タ4のタービン羽根車30を設けるとともに、他端側に
はトランスミッションケース32への接離を行う後退用
第2クラツチ34を設ける。
つまり、前記自動変速機2の駆動軸たる入力軸14に正
逆転機能を有するトルクコンバータ4と、駆動用油圧を
生成するオイルポンプ6と、前記駆動側固定プーリ部片
26と駆動側可動プーリ部片28とからなる駆動側プー
リ8と、前後駆動切換用クラッチ部12とをエンジン側
から順次配設する構成とする。
また、前記駆動側プーリ8と被駆動側プーリlOとを連
絡するベルト36を設け、被駆動側プーリ10の被駆動
側固定プーリ部片38と被駆動側可動プーリ部片40と
を装着した出力軸42を最終減速機構44に連絡させて
設ける。
前記オイルポンプ6は、第2図に示す如く、オイルパン
46からのオイルをライン圧調圧弁48に圧送し、この
ライン圧調圧弁48から所望に応じて前記出力軸42の
セカンダリプーリ制御弁50、前記トルクコンバータ4
、前記前進用第1クラツチ24、後退用第2クラツチ3
4へ夫々送給させるものである。
なお符号52はオイルフィルタである。
次に作用について説明する。
前記ベルト駆動式自動変速機2は、前記第1軸部18上
に位置するオイルポンプ6が入力軸14の駆動に応じて
作動し、そのオイルは変速機底部のオイルパン46から
オイルフィルタ52を介して吸収される。このポンプ圧
であるライン圧はライン圧調圧弁48で制御され、前記
セカンダリプーリ制御弁50や前記トルクコンバータ4
、前記前進用第1クラツチ24、そして後退用第2クラ
ツチ34へ夫々送給される。
また、前記オイルポンプ6から前記ライン圧調圧弁48
を経て前進用第1クラツチ24にライン圧を送給させて
接続した際には、第1、第2軸部18.20が第1クラ
ツチ24によって接続され、スタータ22とタービン羽
根車30とが一体となり、前記トルクコンバータ4が通
常の流体継手として働き、駆動側プーリ8を前進方向に
回転させる。
更に、前記オイルポンプ6からのライン圧を後退用第2
クラツチ34に送給させて接続した際には、タービン羽
根車30が第2軸部20を介してトランスミッションケ
ース32に固定され、スタータ22が駆動軸たる入力軸
14に対し逆方向に回転し、前記第1軸部18を介して
駆動側プーリ8を後退方向に回転させる。
これにより、前記入力軸14と第1、第2軸部18.2
0とからなる駆動側の回転軸に、トルクコンバータ4、
オイルポンプ6、駆動側プーリ8、第1、第2クラツチ
24.34からなるクラッチ部12をエンジン側から順
次配設でき、各機器の配列が略−直線状となり、構成を
簡略化することができ、省スペースに寄与し得る。
また、前進および後退駆動用として使用されていた従来
の歯車機構の代わりに正逆転機能を有するトルクコンバ
ータ4を使用することができることにより、自動変速機
2を小型化し得て、実用上有利である。
更に、前記第1、第2クラツチ24.34への油圧配管
を軸内および軸端部位に設けたことにより、油圧配管が
複雑化せず、構成をより簡略とし得るものである。
なお、この発明は上述実施例に限定されるものではなく
、種々の応用改変が可能である。
例えば、この発明は上述実施例においては、前記トルク
コンバータを第2軸部の一端外周部位に設けたが、大径
のトルクコンバータの装着位置は所望に応じて変更でき
、例えばフライホイールにトルクコンバータを取付ける
のが最良箇所である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した如くこの発明によれば、車両用自動
変速機の駆動側の回転軸に正逆転機能を有する流体継手
と、駆動用油圧を生成するオイルポンプと、前記固定プ
ーリ部片と可動プーリ部片とからなる駆動側プーリと、
前後駆動切換用クラッチ部とをエンジン側から順次配設
したので、各機器の配列が略−直線状となり、構成を簡
略化することができ、省スペースに寄与し得る。また、
前進および後退駆動用として使用されていた従来の歯車
機構の代わりに正逆転機能を有するトルクコンバータを
使用することにより、自動変速機を小型化し得て、実用
上を利である。更に、前記クラッチ部への油圧配管を軸
内および軸端部位に設ければ、油圧配管が複雑化せず、
構成をより簡略とし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1.2図はこの発明の実施例を示し、第1図は車両用
自動変速機の概略拡大断面図、第2図はオイルポンプか
らのライン圧の伝達経路を示す概略説明図である。 図において、2は車両用自動変速機、4はトルクコンバ
ータ、6はオイルポンプ、8は駆動側プーリ、10は被
駆動側プーリ、12はクラッチ部、14は入力軸、16
はポンプ羽根車、18は第1軸部、20は第2軸部、2
2はスタータ、24は前進用第1クラツチ、26は駆動
側固定プーリ部片、28は駆動側可動プーリ部片、3o
はタービン羽11t32はトランスミッションケース、
34は後退用第2クラツチ、36はベルト、38は被駆
動側固定プーリ部片、4oは 被駆動側可動プーリ部片
、42は出力軸、44は最終減速機構、46はオイルパ
ン、48はライン圧調圧弁、50はセカンダリプーリ制
御弁、52はオイルフィルタである。 第1図 第2図 す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、固定プーリ部片とこの固定プーリ部片に接離可能に
    装着された可動プーリ部片との両プーリ部片間の溝幅を
    油圧により減増して前記両プーリ部片に巻掛けられるベ
    ルトの回転半径を減増させ変速比を変化させるべく変速
    制御する車両用自動変速機おいて、この自動変速機の駆
    動側の回転軸には正逆転機能を有する流体継手と、駆動
    用油圧を生成するオイルポンプと、前記固定プーリ部片
    と可動プーリ部片とからなる駆動側プーリと、前後駆動
    切換用クラッチ部とをエンジン側から順次配設したこと
    を特徴とする車両用自動変速機。
JP16289088A 1988-06-30 1988-06-30 車両用自動変速機 Pending JPH0211961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16289088A JPH0211961A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 車両用自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16289088A JPH0211961A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 車両用自動変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211961A true JPH0211961A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15763198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16289088A Pending JPH0211961A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 車両用自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102588552A (zh) * 2012-03-20 2012-07-18 大连液力机械有限公司 复合增速型液力偶合器
DE112022002482T5 (de) 2021-08-26 2024-03-07 Ihi Corporation Klemmenverbindungstruktur eines Motorgehäuses und Rotationsmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102588552A (zh) * 2012-03-20 2012-07-18 大连液力机械有限公司 复合增速型液力偶合器
DE112022002482T5 (de) 2021-08-26 2024-03-07 Ihi Corporation Klemmenverbindungstruktur eines Motorgehäuses und Rotationsmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03539B2 (ja)
US4484493A (en) Cone pulley V-belt continuously variable transmission
JP2906245B2 (ja) 車両用無段変速機
US6099428A (en) Continuously variable transmission
JPH09280337A (ja) 無段変速機
JPH0211961A (ja) 車両用自動変速機
GB2058251A (en) Automotive transmission with continuously variable speed mechanism
JPH04285354A (ja) 車両用変速装置
KR0183222B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
JP2004144139A (ja) 変速機
KR100290390B1 (ko) 자동차용무단변속장치
JP2906242B2 (ja) 車両用無段自動変速機
KR0168389B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR0168392B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR0168394B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR100290413B1 (ko) 차량용무단변속기
KR0183219B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR0168385B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR200170887Y1 (ko) 4륜 구동 차량용 무단 변속장치
KR200425278Y1 (ko) 무단 변속기
KR0183249B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR200189175Y1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR0174200B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR0154070B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR200189174Y1 (ko) 차량용 무단 변속장치