JPH02119340A - トラヒック制御方式 - Google Patents

トラヒック制御方式

Info

Publication number
JPH02119340A
JPH02119340A JP27074988A JP27074988A JPH02119340A JP H02119340 A JPH02119340 A JP H02119340A JP 27074988 A JP27074988 A JP 27074988A JP 27074988 A JP27074988 A JP 27074988A JP H02119340 A JPH02119340 A JP H02119340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
zone
information
band
class
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27074988A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kawakatsu
川勝 正美
Kiyouichi Nakamaki
中牧 恭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP27074988A priority Critical patent/JPH02119340A/ja
Publication of JPH02119340A publication Critical patent/JPH02119340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトラヒック制御方式、とくにバーストデータを
含むマルチメディア通信におけるトラヒック制御方式に
関する。
(従来の技術) 近年、交換システム、伝送システムを中心とする情報通
信ネットワークシステムのディジタル化は、個別システ
ムの段階からネットワークシステム全体のディジタル化
、統合化、高度化へと進んでいる。このような通信ネッ
トワークシステムを構築する通信網として、サービス種
別の異なる通信端末からのマルチメディア情報を、ディ
ジタル単一網により高速に交換制御可能なマルチメディ
ア通信網の開発が望まれている。
バーストデータを含むマルチメディア情報を高速で転送
する交換制御方式として、たとえばJohn J、  
Kulzer、 et al、  Statistic
a19witching Architectures
  for FutureServices 、 IS
S’84 (1984,5月)に記載のものがある。こ
れに開示されている高速パケット交換方式では、交換機
は単にル、−ティング装置として動作し、パケットにつ
いての情報処理は行なわない、すなわちこの方式では、
音声パケットなどの実時間性が非常に重要な要素である
パケットにも適応可能とするため、転送誤りまたは交換
バッファのオーバフローによりパケットの紛失や誤りパ
ケットがあっても、その修正処理を行なわないことでパ
ケットの伝送遅延の発生を防いでいる。
この方式では、交換バッファのオーバフローにより発生
した紛失パケットに対する修正処理を行なわないため、
たとえば伝送帯域が実際に通信を行なうために使用する
通信帯域より狭い場合には1通信品質が非常に低下する
という問題がある。この問題点を解消する方式として、
情報転送を行なう前に端末と通信網などの通信処理ノー
ドとの間で通信に適した使用帯域の設定をあらかじめ行
ない、設定した使用帯域で高速通信を行なう方式が検討
されている。具体的には、端末および通信処理ノードは
、使用する通信帯域をオンラインまたはオフラインによ
り事前にやりとりする。
そしてこのやりとりにより、情報伝送に使用される帯域
幅を予測し、情報転送中の交換バッファのオーバフロー
の発生を抑えようとしている。
(発明が解決しようとする課題) サービス種別の異なる通信端末が接続されるマルチメデ
ィア通信網などの通信処理ノードでは、通信端末種別ま
たはその通信毎に通信帯域が変化するため、適用可能通
信帯域が低域から高域までの広範囲にわたる、したがっ
て従来技術に記載したように、伝送帯域が実際に通信を
行なうために使用される通信帯域より狭い場合には通信
品質が非常に低下する。また現在検討されているように
、マルチメディア通信網が使用できる通信帯域を実際に
通信を行なう使用帯域を選択する情報として用いた場合
には、使用帯域を決定するための情報量が非常に多くな
り、通信端末と通信処理ノードとの処理手順が複雑にな
るという問題がある。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し使用帯域を
決定するための情報量を少なくすることで、通信端末と
通信処理ノードとの通信帯域設定処理を容易に行なえる
トラヒック制御方式を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段および作用)本発明は上述
の課題を解決するために、使用帯域の異なる複数の通信
端末を収容でき、バーストデータを含むマルチメディア
に対応可能なマルチメディア通信網の情報転送における
トラヒック制御方式は、マルチメディア通信網において
情報転送可能な使用帯域を所定の数にクラス分類し、マ
ルチメディア通信網を介し通信端末間で情報転送を行な
う際1通信端末間の情報転送の実施の前に、マルチメデ
ィア通信網と通信端末との間で、情報転送を行なう使用
帯域をクラス分類した中から選択し、選択した使用帯域
により情報転送を行なう。
(実施例) 次に添付図面を参照して本発明によるトラヒック制御方
式の実施例を詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明によるトラヒック制御方式
をバーストデータを含むマルチメディアの通信を行なう
マルチメディア通信システムに適用した実施例が示され
ている。マルチメディア通信!I41は、音声、データ
、イメージおよび画像などを含むマルチメディアに対応
可能なたとえばパケット交換機などによりI成されてい
る通信網である。マルチメディア通信#i11は、回線
100を介しサービス種別の異なる複数の通信端末であ
る端末2を収容可能であり、これら端末2から送られて
くる信号の通信処理を行なう。
通信端末2は、音声信号をディジタル信号に変換して通
信を行なうディジタル電話機、コンピュータなどのデー
タ端末機器、イメージまたは画像信号などを処理する映
像端末装置などである。
通信網1は、たとえばディジタル単一網により情報量の
異なる音声、データ、イメージおよび画像などを統合処
理することが可能である0通信網lはまた、低域から高
域に渡る広範囲の信号帯域の中から情報転送可能な使用
帯域を所定の数にクラス分類し、端末2毎に設定した使
用帯域により通信処理を行なう。より具体的には通信網
lは、通信処理を行なう信号帯域、たとえばIKb/s
〜100Mb15などを伝送速度のレートに応じてlO
のクラスにクラス分類し、端末2からの使用帯域クラス
の要求などにより、最適な使用帯域クラスを選択してそ
の帯域により情報転送を行なう。
第2図には、第1図の点線で示したX点でのパケットフ
ォーマットの一例が示されており、本実施例ではこのパ
ケットフォーマツ)10により端末2とマルチメディア
通信!PI1間で情報のやりとりが行なわれる。パケッ
トフォーマットlOは、パケット種別14、送信帯域ク
ラス16、および受信帯域クラス18を含むパケットへ
ラダ12とユーザデータ20とを有する。パケット種別
14にはバケツ)10の信号種別が示され、これにより
伝送されるパケット10が発呼信号、着呼信号、応答信
号、確認信号または情報転送信号などのいずれであるか
が示される。
送信帯域クラス16は、端末2から通信網1に情報転送
する場合に使用する通信帯域を、情報転送に先立って決
めるときに使用されるエリアであり、前述のlO段階の
クラスのいずれかがここに記載される。受信帯域クラス
18は、通信網1から端末2に情報転送するときの通信
帯域を決めるときに使用されるエリアであり、送信帯域
クラス16と同様にlO段階のクラスのいずれかが記載
される。
ユーザーデータ20は、情報転送を行なうときに使用さ
れるデータエリアである。
第4図にはマルチメディア通信網lを構成するマルチメ
ディア交換機内の制御メモリの概念図が示されている0
本実施例においてマルチメディア交換機は、パケット1
0の送信帯域クラス16および受信帯域クラス18に示
されたクラスを受信すると、同図に示すようにその割当
て帯域を参照し、マルチメディア通信網内の資源をこの
呼に割り当てる。
第5図には本実施例における通信シーケンスの一例が示
されている。同図を用いて通信網1を介し発呼端末2A
と着呼端末2Bとが情報転送を行なうまでの制御動作を
説明する。先ず情報転送に先立つ呼設定の段階で、通信
に使用する通信帯域の設定を行なう、すなわち発呼端末
2Aは、発呼信号である旨をパケット種別14に、発呼
端末2Aから通信網lに情報転送するときの通信帯域の
クラス番号を送信帯域要求として送信帯域クラス16に
1通信端末lより発呼端末2Aに情報転送する場合の通
信帯域のクラス番号を受信帯域要求として受信帯域クラ
ス18にそれぞれ記載し、このパケット10を通信網1
に送り、使用帯域クラスの設定を要求する。
通信網lは、発呼端末2Aからの要求クラス番号に基づ
ぎ、第4図に示したように割当て帯域を索引し、網内資
源をこの呼に割り当てる0通信網lはまた、この割出て
を行なうとともに、送信帯域指示および受信帯域指示を
送信帯域クラス1Bおよび受信帯域クラス18にそれぞ
れ記載した着呼信号であるパケット10を着呼端末踵に
送る。着呼信号であることはパケット種別14に記載さ
れる。また、送信帯域指示は着呼端末2Bから通信網1
に情報転送するときの通信帯域のクラス番号の指示であ
り、ざらに受信帯域指示は通信MI4Iから着呼端末2
Bに情報転送する場合の通信帯域のクラス番号である。
もし通信網1が発呼端末2Aから要求された使用帯域の
要求クラス番号を網内で割出てることができない場合に
は、通信網lは切断信号を発呼端末2Aに送るかあるい
は割当て可能なりラスを着呼信号を用いて着呼端末2B
に指示する。
着呼端末2Bは、着呼信号のバケツ)10を受信すると
、送信帯域クラス16および受信帯域クラス18より送
信帯域および受信帯域の使用帯域クラスをそれぞれ判定
する。そして端末2Bが許容可能であれば応答信号のパ
ケット10を通信網1に送信する。応答信号のパケット
10には、送信帯域応答および受信帯域応答のクラス番
号が送信帯域クラス16および受信帯域クラス18にそ
れぞれ示され、またパケット種別14に応答信号である
旨が記載される、なお、端末2Bは通信網1より送られ
てきた送信および受信帯域指示のクラス番号が許容でき
なければ、切断信号を通信網lに送信するか、または許
容できるクラス番号を送信帯域クラス16および受信帯
域クラス1日に記載した応答信号のバケツNOを通信網
1に送る。
通信網lは、着呼端末2Bより応答信号を受信すると、
f4認信号のバケツ)10を発呼端末2Aに送る。すな
わち通信網1は、発呼端末2Aから通信網1に情報転送
する信号帯域のクラス番号を送信帯域確認として送信帯
域クラス1Bに、また通信網1から発呼端末2Aに情報
を送る信号帯域のクラス番号を受信帯域確認として受信
帯域クラス18にそれぞれ記載し、パケット種別14を
確認信号としたパケー7トlOを発呼端末2Aに送る。
上述の手順により1発呼端末2Aと通信網1間、通信網
lと着呼端末2B間で送受信されるバケツ)10の帯域
クラス番号が決められる。そしてこの帯域クラス番号の
伝送速度により1発呼端末2Aと着呼端末2Bとが通信
網lを介して情報転送を行なう。
また本発明において、情報転送可能な使用帯域を所定の
数にクラス分類する場合、サービス種別毎に周波数帯域
のクラスをそれぞれ分類するとしてもよい、すなわちマ
ルチメディア通信網lでは、たとえば音声会話通信など
のように非常に実時間性が重要な情報と、比較的実時間
性が重要視されないものとを混在して通信処理を行なう
、したがって、サービスの性質に応じてサービス種別毎
に使用帯域をクラス分類するとしてもよい、第3図には
サービス種別毎に、送信・受信帯域の使用帯域を限定さ
れた数のクラスに分類するときのパケットフォーマット
の一例が示されている。同パケットフォーマット30に
示すように、本発明は使用帯域幅をサービス種別毎に限
定した数のクラスに分類するとしても良く、この場合に
はサービス種別に応じた細かい配慮を行なうことができ
る。
このようにこれら実施例によれば、発呼端末2Aと通信
網lとで行なわれる情報転送の使用帯域。
および着呼端末2Bと通信網1とで行なわれる情報転送
の使用帯域をそれぞれ最適な通信帯域に設定することが
できる。したがって1通信帯域の不整合により通信網l
の交換バッファのオー八フローにより紛失パケットが発
生し、通信品質の低下が生ずるという問題を解消するこ
とができる。また、情報転送を行なう帯域を限定された
数のクラスに分類したため1通信網1と端末2間での使
用帯域を決める際の交渉時の情報量が大幅に削減でき、
簡単な処理シーケンスで最適な通信帯域を設定可能とな
る。
(発明の効果) このように本発明によれば、広範な使用帯域を限定され
た数のクラスに分類したため、送受信を行なう使用帯域
を決めるときの情報量を削減できるとともに、端末と通
信網間の処理シーケンスが簡易化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるトラヒック制御方式の実施例をマ
ルチメディア通信システムに適用したシステム構成図、 ゛第2図および第3図は、第1図のシステムにおけるパ
ケットフォーマットの一例を示すパケットフォーマット
図、 第4図は、11図のシステムに適用される交換機の制御
メモリの動作例を示した動作説明図第5図は、第1図の
システムにおける通信シーケンスの実施例を示したシー
ケンス図である。 要部性の符号の説 i、、、、マルチメディア通信網 2、、、、端末 10.302.パケット 12.32.、パケットへラダ 14、、、、パケット種別 1B、、、、送信帯域クラス 1B、 、 、 、受信帯域クラス 34、、、、サービス種別 ラし ! 本r埼イ¥1 ・て あ1アう 1\”7.、トフスー
マント晃、27 木F略う月ぺδ・すりlぐ町、トフスーマットも 3 

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 使用帯域の異なる複数の通信端末を収容でき、バースト
    データを含むマルチメディアに対応可能なマルチメディ
    ア通信網の情報転送におけるトラヒック制御方式におい
    て、該制御方式は、 該マルチメディア通信網において情報転送可能な使用帯
    域を所定の数にクラス分類し、 該マルチメディア通信網を介し前記通信端末間で情報転
    送を行なう際、 前記通信端末間の情報転送の実施の前に、該マルチメデ
    ィア通信網と該通信端末との間で、該情報転送を行なう
    前記使用帯域を前記クラス分類した中から選択し、該選
    択した使用帯域により該情報転送を行なうことを特徴と
    するトラヒック制御方式。
JP27074988A 1988-10-28 1988-10-28 トラヒック制御方式 Pending JPH02119340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27074988A JPH02119340A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 トラヒック制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27074988A JPH02119340A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 トラヒック制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119340A true JPH02119340A (ja) 1990-05-07

Family

ID=17490444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27074988A Pending JPH02119340A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 トラヒック制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02119340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668799A (en) * 1994-12-28 1997-09-16 Nec Corporation Bus line traffic control adapter apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668799A (en) * 1994-12-28 1997-09-16 Nec Corporation Bus line traffic control adapter apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1335835C (en) Multi-media virtual circuit
US5369501A (en) Facsimile transmission in an RF digital communication system
US7181209B2 (en) Communication system and alignment method of transcoder
EP0796544A1 (en) Up link macro diversity method and apparatus in a digital mobile radio communication system
KR20010006035A (ko) 개방형 시스템 상호 접속 환경에서 통신을 위한 방법, 통신 망 및 서비스 액세스 인터페이스
US6292662B1 (en) Method and system for processing telephone calls involving two digital wireless subscriber units that avoid double vocoding
JP5077442B2 (ja) データ通信システム、無線基地局、データ通信方法
CN109831490A (zh) 业务访问方法及系统
EP1083730A2 (en) Callback system and method for internet phone
US6377572B1 (en) Virtual resource allocation method and apparatus for wireless data communication systems
AU715374B2 (en) Remote vocoding over a long distance link
CN110392019B (zh) 一种集群音视频业务专用承载建立方法和系统
JPH02119340A (ja) トラヒック制御方式
KR100456239B1 (ko) 무선 이동 통신 시스템에서의 자원 할당 방법
JP2000278325A (ja) 伝送制御方法
JPH03101440A (ja) 帯域割当て方式
WO2022264403A1 (ja) 制御システム、制御方法、コントローラ、及びプログラム
JP3211889B2 (ja) 通信回線に挿入する付加装置の制御方法ならびにその交換機およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002064553A (ja) 通信接続制御ネットワーク、通信接続制御方法及びその装置
KR20010064867A (ko) 데이터 전송 시스템에서 선택적 자동 재전송 및 수신 방법
CN103945257B (zh) 向客户端提供数据的方法
JPH057257A (ja) Isdn複合端末のチヤネル制御方式
JPS59208957A (ja) 通信制御方式
JPH06216899A (ja) ターミナルアダプタ
JP2000350242A (ja) チャネル捕捉システム及びチャネル捕捉方法