JPH02118654A - パターン形成用コントラストエンハンスト材料 - Google Patents

パターン形成用コントラストエンハンスト材料

Info

Publication number
JPH02118654A
JPH02118654A JP27344888A JP27344888A JPH02118654A JP H02118654 A JPH02118654 A JP H02118654A JP 27344888 A JP27344888 A JP 27344888A JP 27344888 A JP27344888 A JP 27344888A JP H02118654 A JPH02118654 A JP H02118654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast
resin
pattern formation
enhancing material
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27344888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Endo
政孝 遠藤
Yoshiyuki Tani
美幸 谷
Masaru Sasako
勝 笹子
Noboru Nomura
登 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27344888A priority Critical patent/JPH02118654A/ja
Publication of JPH02118654A publication Critical patent/JPH02118654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この材料は、エネルギー線特に遠紫外線やエキシマレー
ザ光に対する初期透過率が低く、エネルギー線特に遠紫
外線やエキシマレーザ光に対して漂白作用を付加させ完
全に漂白した後の透過率が高くなる〔横軸露光エネルギ
ー(X)、縦軸透過率(Y)とした特性式、Y−AX十
Bとした場合人が大で、Bが小なる傾向〕性質を有し、
レジスト上に塗布した後にこの材料薄膜を介してレジス
トを露光することによって、従来の露光方法に比べ、解
像上の向上を可能とする微細パターン形成材料に関する
ものである。
従来の技術 1983年、米国GE社のB、F−rrriffing
  らはパターン形成用のレジスト上に光強度プロファ
イルのコントラストを促進させるコントラスト・6 ヘ
ー。
エンハンスト層を積層することにより、解像度およびパ
ターン形状の改善を図る方法を発表した(コントラスト
 エンハンスト フォトリソグラフ 、((Contr
ast Enhanced Photlithogra
phy)。
B、R,クリフィン他アイイーイーイー−XD。
ICDL−4巻(B、F、Grifringetal、
IKEE−KD。
VOL、KDL−4)、iKl、Jan 、1983 
)。
この発表によると通常の縮小投影法(λ:436nm、
N、A:0.32 )で0.4/lZmまテノ解像カ可
能と報告されている。
発明者らの研究の結果、コントラストをエンハンストす
るだめのパターン形成有機膜の特性は次のように説明で
きる。
一般に縮小投影法における出力の光強度プロファイルは
−その光学レンズ系により加工される。
説明するとレチクルを通し紫外線の露光を行なった場合
、回折のない理想的な入力光強度プロファイルは完全な
矩形波といえ、そのコントラストCは次式 %式% で示される。その時、コントラストCは100%となる
。その入力波形は光学レンズを通過することで、その光
学レンズ系の伝達関数によって、フーリエ変換した後、
出力波形として余弦波の形状に近くなりコントラストC
も劣化する。このコントラストの劣化はパターン形状例
えば解像度及びパターン形状に大きく影響する。ちなみ
にレジストパターン解像に要するコントラストは、レジ
スト自身の特性より60%以上とされ、コントラストC
値が60%以下となるとパターン形成が不可能となる。
そこで、パターン形成有機膜の特性曲線、つまり露光時
間(露光エネルギー)の小なる領域では紫外線に対する
透過率が小さく (lm1nの増加が少ない)、露光エ
ネルギーの大なる領域では紫外線に対する透過率が大き
い(ImaXの増加が多い)傾向の膜に、前述の出力波
形を通過させることによりコントラストC値が増大する
傾向が発見され7 へ−7 る。これをさらに定量的に説明するため、米国IBM社
のF、H,Dillらの報告(キャラクタライゼーショ
ン オプ ポジティブフォトレジスト(Charact
erization of Po5itivePhot
oresist  )、 F、H,ディル他アイイーイ
ーイー−1!:D 、ED−22巻(F、H,Dill
 etal。
MEEE−IED、VOLID−22)、Ay、Jul
、1976)の中でポジレジストの露光吸収項人にあら
れされるパラメータを使用する。一般的にAはで示され
、コントラストエンハンストはA値が犬なる傾向が望ま
しい。人を犬なる傾向にするにはd(膜厚)を薄く、T
 (0) (初期透過率)。
T(clo)(最終透過率)の比が大になることが必要
である。
発明が解決しようとする課題 しかし−従来のコントラスト・エンハンスト材料は43
6 nmや366 nmや405nmの紫外線に適した
材料であり、DUV光や248nm(KrF)のエキシ
マ・レーザ光を用いた露光の際には、これらの波長に全
く吸収感度を示さないことから、全くコントラスト・エ
ンハンスト作用を示さない。第2図に通常のコントラス
ト・エンハンスト膜(0,315μm)の紫外分光曲線
を示す(DUV領域に吸収がないことがわかる)。
第3図に、従来のコントラストエンハンスト材料をエキ
シマ・レーザ光やDUV光による露光を用いたパターン
形成方法について説明する。基板1上にレジスト2を回
転塗布する〔第3図a)。
次にレジスト上に水溶性コントラスト・エンハンスドレ
イヤー6を回転塗布する〔第3図b)。そして、縮小投
影法によりマスク7を介して選択的にエキシマ・レーザ
光4で露光する〔第3図C)。
このとき、レジスト2の一部も選択露光される。
そして最後に通常の現像処理を施し水溶性コントラスト
エンハンスドレイヤーを除去すると同時にレジスト2の
パターン形成を行なう〔第3図d″:J。
しかし、先に記したように、従来のコントラスト・エン
ハンスト材料は、DUV領域の光をほと97\−/ んど透過させるために、この材料を用いた場合にも全く
コントラスト・エンハンスト作用を示さず、レジストパ
ターン2bはレイヤー3を用いなイ通常の場合の露光し
たパターンと相違はない。
従って、本発明は遠紫外線特に248 nmエキシマレ
ーサ光ニ大シてコントラスト・エンハンスト効果を示す
パターン形成用コントラスト・エンハンスト材料を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、従来の問題点であるパターン不良を解決する
ために、パターン形成用コントラストエンハンスト材料
として、複数個の−C−C−C−+1     II 
    11 N20 基を有する化合物と樹脂より成るものを提供する。
10 へ−ン そして、本発明は、 C−a−基又は N2  N20 数個含む環状の感光体と樹脂より成る材料、さられ、又
は、混合して複数個を環状化合物の側鎖に含む感光体と
樹脂より成るものが提供される。
また、本発明は、アミン結合を有する環状であ N20 樹脂より成る材料、また、 II     11  N2 C−結合と を有する手段を提供する。さらに、また2重結合を有す
る環状であり、かつ、−C−C−a−結合II    
 It     I+ N20 を有する化合物と樹脂より成るものも提供される。
 N20 有し、環状である化合物と樹脂より成る材料、また、芳
香環を含まない環状であり、かつ、 N20 11 /、−ノ より酸を発生する化合物より成る材料が提供される。
作用  N20 −C−C−C−なる結合を含む化合物はKrFエキ2O
N2 シマレーザの波長である2 48 n11における光退
色性が大きくコントラストエンハンスト材料中の感光体
として有用である。本発明の如く、これらの結合を複数
個含むことにより露光前の透過率が減少し、コントラス
トエンハンスト効果は大きくなる。もちろん、この際に
露光後はほぼ完全に前記結合中からN2基が脱離して透
過率は十分向上する。
又、アミノ結合や2重結合や酸素結合、イオウ結合、酸
素結合とイオン結合、カルボニル結合を N20 ば、露光光に対する感度の向上や熱的な安定性により優
れており、本発明として有用である。アルカリ可溶性基
(OH基など)と水素結合などの結合状態をより大きく
作りだしただめと考えられる。
又、環状又は環状の側鎖に−C−C−基又はN2 −C−C−C−基を複数個含む化合物は、露光前N20 の光吸収が大となり、露光前後の透過率変化が大となり
、パターン形成材料としての性能が向上する。
 N20 合を含む化合物は、その芳香環のないことに起因する2
 4 B nm付近の吸収がより少なくなることから、
露光後の透過率はより向上する。この化合物と光により
酸を発生する化合物の混合によれば、前記−a−C−C
−中のN2基の脱離が酸により、II     It 
    11 N20 より促進され感度も向上し、これらを用いたときのコン
トラストエンハンスト材料は、そのコント13 ベーン ラスト効果を示すム値が増大し、しかも、感度も向上す
るという非常に良好な材料となった。
このような酸の働きは、前述した他の化合物と混入して
も同様の良好な結果が得られることから、光により酸を
発生する化合物を混入することは非常に有効である。
本発明に係る樹脂としては、スチレン系樹脂。
フェノール系樹脂、スチレン系の共重合樹脂、フェノー
ル系の共重合樹脂などが挙げられるが、これらに限らな
い。24Bnm付近の吸収が少ない樹脂であることが望
ましいが、これに限らない。
光により酸を発生する化合物としては、オニウム塩やト
リアジン系化合物が挙げられるがこれらに限らない。
実施例 以下の組成から成る本発明のパターン形成用コントラン
ストエンハンスト材料を調整した。
14 ベーン このように調整されたパターン形成コントラスト・エン
ハンスト材料はこれを膜としてパターン形成有機膜とし
たとき、厚さ0.12μmで249nmのKrFエキシ
マレーザ光での露光前後で248nmにおける透過率の
差が非常に大きくなり、コントラスト・エンハンストの
程度を示す係数人は18.6を示した。
この本発明のパターン形成コントラスト・エンハンスト
材料を用いてレジストパターン形成を行なったリングラ
フィ工程を第1図に示す。
半導体等の基板1上にレジスト2を1.6μm厚に回転
塗布する〔第1図a〕。次にポジレジスト2上に水溶性
有機膜6、例えばプルランとポリビ16 /\−/ ニルピロリドンの混合溶液を塗布形成する。このときプ
ルランとポリビニルピロリドンの混合重量比は4:1で
あり、このときの膜厚はパターン形成に影響のないよう
に0.1〜0.3μm程度とした。
なお、この中間層である水溶性有機膜6は下層レジスト
と上層パターン形成有機膜が混合しないように設けてい
るもので特に必要なものではない〔第1図b〕。次に、
本発明のパターン形成コントラスト・エンハンスト材料
の層3を厚さ約0.12μmで回転塗布形成した。なお
、ここで下層レジストと中間層水溶性有機膜、水溶性有
機膜と上層パターン形成有機膜は全く密着性良く積層で
きた。そして、縮小投影露光法(6:1縮小。
NA−0,30)により選択的に248 nmKrF 
、1キシマレーザ光4を露光する〔第1図C〕。そして
通常のアルカリ現像液によってコントラスト・エンハン
ストの層である本発明のパターン形成コントラスト・エ
ンハンスト3および中間層である水溶性有機膜6を同時
に除去すると同時に下地レジスト2を現像してレジスト
パターン2aを形成した〔第1図d〕。このときレジス
トパターン2aはコントラストの向上した0、3μmの
ラインアンドスペースを解像できた。なお、ここで従来
のパターン形成材料を用いた場合には、248nm光に
対して感度を示さないために全くコントラスト・エンハ
ンスト効果を示すことができず、従ってレジストパター
ンのコントラスト向上も見られなかった□ なお、本発明に係る中間層としては、本実施例の他に、
プルラン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコー
ル、ホリスチレンスルホン酸ナトが挙げられる。
又−本発明に係る樹脂として以下のものを用いても同様
の良好な結果が得られる。
17へ 18 ヘ−ノ (l12m1〜m3.n、〜n3は任意)このような共
重合以外により多くの共重合体であっ”Cも良い。又、
本発明はこれらに限定されることはない。たとえば、以
下の如き樹脂が挙げられる。
R(nは整数、Xはハロゲン又 (m、nは整数、Xはハロゲン又は水素、R1゜R2,
R3はアルキル基又はアルケニル基又はアルケニル基又
は水素) なお、本発明に係る感光体として、以下の如き構造の化
合物を用いた場合にも同様の良好な結果が得られる。
(R,・R2・R3は水素又はアルキル基)19へ (R1,R2は水素又はアルキル基) 21、\−ノ 22べ これらの化合物に本発明は限定されることはない。又、
これらの化合物に以下の如き光により酸を発生する化合
物を加えても良い。もちろん、これらの光による酸を発
生する化合物の例に本発明は限定されない。
なお、本発明に係る溶媒としては、感光体、樹脂、又、
光により酸を発生させる化合物を溶解させるものであれ
ばいずれでも良いが、例えば、エチルセルソルブアセテ
ート、シクロヘキサノン。
ジエチレングリコールジメチルエーテル、メチルセルソ
ルブアセテート、キシレン、又は、これらのいずれかの
混合物などが挙げられる。もちろん、これらに限定され
ることはない。
発明の効果 231\−。
本発明によれば、特にDUV光やエキシマレーザ光によ
る露光、現像に際してのレジストパターン形成が高コン
トラスト、高解像度で行なうことができ、結果として半
導体装置の微細化1歩留まり向上につながり、工業的価
値が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のパターン形成コントラスト
・エンハンスト材料を用いたパターン形成方法の工程を
示す断面図、第2図は従来の材料のDUV領域での紫外
分光曲線図、第3図は従来のパターン形成工程を示す断
面図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・ポジレジスト材料
、2a・・・・・・レジストパターン、3・・・・・・
本発明のパターン形成用コントラスト・エンハンスト材
料、4・・・・・・エキシマレーザ光、6・・・・・・
水溶性有機膜、了・・・・・・マスク。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名区 り し

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数個の▲数式、化学式、表等があります▼基を
    有する化合物と 樹脂より成ることを特徴とするパターン形成用コントラ
    ストエンハンスト材料。 (2)▲数式、化学式、表等があります▼基の代わりに
    ▲数式、化学式、表等があります▼ 基を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のパターン形成用コントラストエンハンスト材料。 (3)2重結合を有する環状であり、かつ、▲数式、化
    学式、表等があります▼結合を有する化合物と樹脂より 成ることを特徴とするパターン形成用コントラストエン
    ハンスト材料。 (4)カルボニル基以外の酸素結合、又は、イオウ結合
    、又は、カルボニル基以外の酸素結合とイオウ結合を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のパ
    ターン形成用コントラストエンハンスト材料。 (6)▲数式、化学式、表等があります▼基又は▲数式
    、化学式、表等があります▼基をそれぞ れ、又は、混合して複数個含む環状の感光体と樹脂より
    成ることを特徴とするパターン形成用コントラストエン
    ハンスト材料。 (6)▲数式、化学式、表等があります▼基又は▲数式
    、化学式、表等があります▼基をそれぞ れ、又は、混合して複数個を環状化合物の側鎖に含む感
    光体と樹脂より成ることを特徴とするパターン形成用コ
    ントラストエンハンスト材料。 (7)アミノ結合を有する環状であり、かつ、▲数式、
    化学式、表等があります▼結合を有する化合物と樹脂よ
    り 成ることを特徴とするパターン形成用コントラストエン
    ハンスト材料。 (8)▲数式、化学式、表等があります▼結合と前記▲
    数式、化学式、表等があります▼結 合以外のカルボニル結合を有し、環状である化合物と樹
    脂より成ることを特徴とするパターン形成用コントラス
    トエンハンスト材料。 (9)芳香環を含まない環状であり、かつ、▲数式、化
    学式、表等があります▼結合を有する化合物と樹脂と光 により酸を発生する化合物より成ることを特徴とするパ
    ターン形成用コントラストエンハンスト材料。 (10)光により酸を発生する化合物を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第1、3、5、6、7、8項のい
    ずれかに記載のパターン形成用コントラストエンハンス
    ト材料。 (11)樹脂が、スチレン系樹脂、フェノール系樹脂、
    スチレン系の共重合樹脂、フェノール系の共重合樹脂で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1、3、5、6
    、7、8、9項のいずれかに記載のパターン形成用コン
    トラストエンハンスト材料。 (12)光により酸を発生する化合物が、オニウム塩、
    トリアジン系化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第9又は10項に記載のパターン形成用コントラス
    トエンハンスト材料。
JP27344888A 1988-10-28 1988-10-28 パターン形成用コントラストエンハンスト材料 Pending JPH02118654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27344888A JPH02118654A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 パターン形成用コントラストエンハンスト材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27344888A JPH02118654A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 パターン形成用コントラストエンハンスト材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118654A true JPH02118654A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17528051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27344888A Pending JPH02118654A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 パターン形成用コントラストエンハンスト材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080364B2 (en) 2003-05-09 2011-12-20 Panasonic Corporation Pattern formation method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080364B2 (en) 2003-05-09 2011-12-20 Panasonic Corporation Pattern formation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW455744B (en) Low ""k"" factor hybrid photoresist
JP2006072329A (ja) 上部反射防止膜の組成物、およびこれを用いた半導体素子のパターン形成方法
JPH01300250A (ja) フォトレジスト組成物
JPH0262544A (ja) フォトレジスト組成物
GB2354005A (en) Organic polymer for organic anti-reflective layer and preparation thereof
US3901705A (en) Method of using variable depth photopolymerization imaging systems
JP4514583B2 (ja) 有機反射防止膜組成物及びこれを利用したフォトレジストのパターン形成方法
JPH01300248A (ja) フォトレジスト組成物
US4029505A (en) Method of producing positive polymer images
JPH02118654A (ja) パターン形成用コントラストエンハンスト材料
JP2615742B2 (ja) 感光性化合物を用いたレジスト
JPS6344648A (ja) パタ−ン形成用コントラストエンハンスト材料
KR20030033787A (ko) 산 확산 방지용 포토레지스트 첨가제 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
JPH02118651A (ja) パターン形成材料
TWI307451B (en) Photoresist composition
JPH04249509A (ja) パターン形成材料
JPH02118655A (ja) パターン形成用コンストラストエンハンスト材料
JPH0299956A (ja) パターン形成用コントラストエンハンスト材料
JPH02118652A (ja) パターン形成材料
JPH0437760A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0235455A (ja) レジスト材料およびパターン形成方法
JPS63253933A (ja) パタ−ン形成用コントラスト・エンハンスト材料
JPS63298335A (ja) パタ−ン形成用コントラストエンハンスト材料
JPH01241543A (ja) ネガ型感光性組成物及びパタン形成方法
CA1054425A (en) Method of producing positive polymer images