JPH02118247U - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02118247U
JPH02118247U JP2634789U JP2634789U JPH02118247U JP H02118247 U JPH02118247 U JP H02118247U JP 2634789 U JP2634789 U JP 2634789U JP 2634789 U JP2634789 U JP 2634789U JP H02118247 U JPH02118247 U JP H02118247U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor head
prism
light beam
lens
head according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2634789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073318Y2 (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31247887&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02118247(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed filed Critical
Priority to JP2634789U priority Critical patent/JPH073318Y2/ja
Publication of JPH02118247U publication Critical patent/JPH02118247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073318Y2 publication Critical patent/JPH073318Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図はアツベの屈折計の原理図、第2図はア
ツベの屈折計によるR−θ曲線を示すグラフ、第
3図は第2図のグラフと対象を同じくした本考案
に係る原理によるR−θ曲線を示すグラフ、第4
図は本考案の実施例の縦断面図、第5図は本考案
の他の実施例の縦断面図、第6図は本考案のまた
別の実施例の縦断面図、第7図、第8図、第9図
は、それぞれ第4図、第5図、第6図に示した実
施例に対応するさらに別の実施例を示す縦断面図
、第10図は第4図に示した実施例を用いて行つ
た純水の計測結果を示すグラフ、第11図はエタ
ノール混合水のエタノール濃度を計測した結果を
示すグラフ、第12図はトマトジユースの計測の
結果を示すグラフ、第13図は青インクの計測の
結果を示すグラフである。 11,21,31……プリズム、14,24,
34……点光源としての発光ダイオード、16,
26……レンズ、17,27,37……フーリエ
変換用のレンズ、19,29,39……1次元イ
メージセンサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 気体または液体の被検物を接触させる金属薄
    膜を被着した面を有する高屈折率のプリズムと、 点光源と、 この点光源からの光束を前記プリズムの金属薄
    膜被着面に収束させる光束収束手段と、 前記プリズムの金属薄膜被着面で反射した光束
    を受けこれの強度をフーリエ変換するレンズと、 このレンズからの光束の分布を検出する1次元
    光電素子アレイと、 少なくとも前記のプリズムと光束収束手段とレ
    ンズとを支持するとともに、内部を暗黒に保持で
    きる暗箱体とからなることを特徴とするセンサヘ
    ツド。 2 前記点光源は発光ダイオードであつて、この
    発光ダイオードからの光束を偏光に変える偏光子
    と前記1次元光電素子アレイに向かう光束の偏光
    を検出する検光子とをさらに備えた請求項1記載
    のセンサヘツド。 3 前記点光源は半導体レーザである請求項1記
    載のセンサヘツド。 4 前記金属薄膜は、その上に外気もしくは被検
    物からの悪影響を排除するための保護膜を設けた
    ものである請求項1ないし3のいずれかに記載の
    センサヘツド。 5 前記光源から延びる光軸と前記レンズの光軸
    とが平行である請求項1ないし4のいずれかに記
    載のセンサヘツド。 6 前記プリズムは三角状プリズムで、前記光束
    収束手段はこの三角状プリズムの第2面に形成さ
    れた鏡面を含み、前記フーリエ変換用のレンズは
    シリンドリカルレンズからなり、このシリンドリ
    カルレンズは前記三角状プリズムの第3面に張り
    付けられてなる、請求項1ないし5のいずれかに
    記載のセンサヘツド。 7 前記プリズムは三角状プリズムで、前記光束
    収束手段はこの三角状プリズムの第2面に形成さ
    れた鏡面を含み、前記フーリエ変換用のレンズは
    非球面レンズからなり、この非球面レンズは前記
    三角状プリズムの第3面に張り付けられてなる、
    請求項1ないし5のいずれかに記載のセンサヘツ
    ド。 8 前記光束収束手段に前記三角状プリズムの第
    3面に張り付けられた、シリンドリカルレンズま
    たは非球面レンズのいずれかを含む請求項6また
    は7記載のセンサヘツド。 9 前記三角状プリズムは直角プリズムである請
    求項6ないし8のいずれかに記載のセンサヘツド
    。 10 前記点光源と1次元光電素子アレイとの少
    なくともいずれか一方は、前記暗箱体の外部に設
    けられる請求項1ないし9のいずれかに記載のセ
    ンサヘツド。 11 前記暗箱体は筒型で長さは200mm以下の
    ものである請求項1ないし11のいずれかに記載
    のセンサヘツド。
JP2634789U 1989-03-08 1989-03-08 光励起表面プラズマ振動共鳴を利用したセンサヘッド Expired - Lifetime JPH073318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2634789U JPH073318Y2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 光励起表面プラズマ振動共鳴を利用したセンサヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2634789U JPH073318Y2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 光励起表面プラズマ振動共鳴を利用したセンサヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118247U true JPH02118247U (ja) 1990-09-21
JPH073318Y2 JPH073318Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31247887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2634789U Expired - Lifetime JPH073318Y2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 光励起表面プラズマ振動共鳴を利用したセンサヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073318Y2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359439A (ja) * 1989-07-25 1991-03-14 Cables De Commun Sa 光ファイバセンサ
JPH03233166A (ja) * 1990-02-06 1991-10-17 Suzuki Motor Corp 内燃機関の酸素富化装置
JPH04282435A (ja) * 1990-09-26 1992-10-07 Gec Marconi Ltd 光学センサー
JPH04506998A (ja) * 1989-07-21 1992-12-03 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 光学装置
JPH06248433A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JPH07159311A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Toto Ltd バイオセンサ
JP2003083811A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像分光測定装置
JP2009128073A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Olympus Corp 光学ユニット
JP2010127622A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Kyoto Electron Mfg Co Ltd 屈折率測定装置
KR101109148B1 (ko) * 2009-11-27 2012-02-24 한국과학기술연구원 표면 플라즈몬 공진 센서 및 표면 플라즈몬 공진을 이용한 센싱 방법
JP2018531397A (ja) * 2015-09-24 2018-10-25 ラクリサイエンス・エルエルシー 光センサ、システム、およびそれを使用する方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506998A (ja) * 1989-07-21 1992-12-03 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 光学装置
JPH0359439A (ja) * 1989-07-25 1991-03-14 Cables De Commun Sa 光ファイバセンサ
JPH03233166A (ja) * 1990-02-06 1991-10-17 Suzuki Motor Corp 内燃機関の酸素富化装置
JPH04282435A (ja) * 1990-09-26 1992-10-07 Gec Marconi Ltd 光学センサー
JPH06248433A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JPH07159311A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Toto Ltd バイオセンサ
JP2003083811A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像分光測定装置
JP2009128073A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Olympus Corp 光学ユニット
JP2010127622A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Kyoto Electron Mfg Co Ltd 屈折率測定装置
KR101109148B1 (ko) * 2009-11-27 2012-02-24 한국과학기술연구원 표면 플라즈몬 공진 센서 및 표면 플라즈몬 공진을 이용한 센싱 방법
JP2018531397A (ja) * 2015-09-24 2018-10-25 ラクリサイエンス・エルエルシー 光センサ、システム、およびそれを使用する方法
JP2022008642A (ja) * 2015-09-24 2022-01-13 ラクリサイエンス・エルエルシー 光センサ、システム、およびそれを使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073318Y2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02118247U (ja)
AU602423B2 (en) Biological sensors
BR9303415A (pt) Aparelho para a medida de espessura de parede de recipientes e processo de medida da espessura da parede lateral de um recipiente
US6831748B2 (en) Plasmon resonance sensor, especially for use in biosensor technology
EP0797090A3 (en) Integrally formed surface plasmon resonance sensor
WO1998052025A1 (fr) Procede et instrument de controle de surface
JP2002323304A (ja) 分光エリプソメータ
US4650323A (en) Sugar concentration gauge
US20240036038A1 (en) Localized Surface Plasmon Resonance Biosensing Device
DE69511606D1 (de) Vorrichtung zur Profilmessung einer ebenen Oberfläche
JP2000019110A (ja) 屈折率測定装置
JPH01144810U (ja)
TWI841029B (zh) 反射式諧振感測器的相位檢測方法
Park et al. Characteristics of the Laser Displacement Sensor Using Optical Triangulation Method
JPS5735703A (en) Film surface inspecting method
RU96108475A (ru) Способ контроля формы оптической поверхности
JPH0214005U (ja)
JPS55411A (en) Surface roughness measurement with laser beam
JPS5780509A (en) Method for measuring radius of curvature
JPH03117749U (ja)
JPS63193316U (ja)
JPS621105U (ja)
JPH01180752U (ja)
JPH0421906U (ja)
JPH0295879U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term