JPH02118080A - ドットプリンタ用印字ワイヤ - Google Patents

ドットプリンタ用印字ワイヤ

Info

Publication number
JPH02118080A
JPH02118080A JP27019488A JP27019488A JPH02118080A JP H02118080 A JPH02118080 A JP H02118080A JP 27019488 A JP27019488 A JP 27019488A JP 27019488 A JP27019488 A JP 27019488A JP H02118080 A JPH02118080 A JP H02118080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
printing
printing wire
dot printer
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27019488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Heino
兵野 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27019488A priority Critical patent/JPH02118080A/ja
Publication of JPH02118080A publication Critical patent/JPH02118080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/25Print wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
    • C23C18/36Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents using hypophosphites
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドツトプリンタに使用する印字ワイヤの改良に
関するものである。
〔従来の技術および課題〕
コンピュータ等の電子機器の印字用にドツトプリンタが
多く使用されている。ドツトプリンタはヘッド内に印字
ワイヤを数〜数十本束ねて収納し、特定のワイヤがヘッ
ドの先端から突出し、ワイヤの先端部で紙を叩くことに
よって印字を行なうものである。
ドツトプリンタ用印字ワイヤとして従来、タングステン
、ピアノ線、高速I止工具鋼、超硬合金等の材料が使用
されているが、岳に篩速で印字したり、印字蝕の多い分
野に便用されるプリンタではワイヤ先端部が摩耗するこ
とによって所期の性能を維持できなく々す、ヘッドの調
堅あるいはワイヤの交換が必要になるという問題がある
〔a題を解決するための手段〕
本発明は従来のドツトプリンタ用印字ワイヤが有する上
記の問題点を解決し、印字に伴なうワイヤ先端部の摩耗
の少ない、信預性の高い印字ワイヤを提供するためのも
のである。
本発明の印字ワイヤはピアノ線、高速度工具鋼等の鋼製
印字ワイヤの表面にニッケルーリン。
コバルト−リン等のリンを5〜151含有する合金めっ
き中に平均粒径が3μ肩以下であるダイヤモンド、CB
N%炭化ケイ素、アルミナ等の硬質粒子を8〜20 ’
71[IJ%分散させた複合めっきIfilに5〜80
μ嘴の厚さで形成したものである。上記捏合めっき1−
は印字ワイヤの先端部の印字面を含むワイヤの一部に施
してもよいし。
全表面に均一に破慢してもよい。
硬質粒子の材ffKよって耐摩耗性は相当異なるが、ダ
イヤモンド、CBN、炭化ケイ素、アルミナ等の硬質粒
子はいずれも使用可能である。
これらの粒子のめっき中への分散量はいずれも重曖比で
8〜go%が適当である。8%未満では硬質粒子による
耐摩耗性の改善効果が小さく。
M13VC20%を超えて含有させると粒子の保持力が
弱く、脱落しやすくなる。又、粒径が大きいと表面粗さ
が粗く、研謂が雌しく、使用時脱落しやすい。良好な耐
摩耗性を付与するためには平均粒径け8μ嘴以下、特に
0.5〜8μ嘴が良好である。
硬質粒子を保持するためのリンを5〜15%含有する合
金めっき層は電気めっき、無電解めっき、いずれの方法
によっても形成できる。
通常のニッケル等の眠気めっきに比し、高硬度で平滑な
被積が得られるので%砥粒を強く保持するだけでなく、
めっき皮膜自材の耐摩耗性も良好である。
リン含有率が5〜15%の範囲ではいずれのめっき法の
1自ともめっき状態で非晶質構造になっており、めっき
後800℃〜500℃で熱処理することにより史に硬化
する性質があり、耐摩耗性が向上する。
ワイヤへのめっき厚さは5〜80μ嘴がよく。
5μ嘴未調ではM摩耗性の改善効果が小さく。
80μ哨を超えるとめっき14のφIN、クラック等が
発生しやすく、良好な皮膜が形成し難い。
本発明の印字ワイヤの基材にはピアノ線、高速■工具鋼
等高靭性の材料を便用するため靭性がdカく、かつ、表
面には耐摩耗性の良い皮膜を形成しているため、折損、
欠は等がなく、印字による摩耗が大きく減少する。
又、従来はガイドとの摺動に伴なう外周部のM粍による
トラブルもあったが、本発明の印字ワイヤでは上記部分
での摩耗も減少する効果がある。
〔実施例〕
以下本発明の1実施例を図面に基いて説明する。
印字ワイヤ用材料としてS K HQ材を使用し寸法が
直径0.25.9、長さ4Qffilの印字ワイヤ用基
材(1)を形成する。
次いで上記基材用を脱脂、酸洗処理後、下記のめっき条
件で板台無電解ニッケルめっきを行ない、ワイヤの全周
にわたり厚さ30μ肩のめっl!1Φ(2;中に硬質粒
子(3)を分散した〜冶めっき11を形成した。
なお、硬質粒子は平均粒径lμ嗜のSiC。
および合成ダイヤモンドを使用した。
めっき条件 硫酸ニッケル       z5 ?71次椎リン酸ナ
トリウム    80’7/1コハク漬ナトリウム  
   25CJ//’リンゴ酸         15
  ’;171PH5 温度           85℃ 次に上記ワイヤの外周、側面を研チ?仕上後、真空炉中
で350℃Xlhの熱処理を行ない、図面に示すよう々
要部断面図の直径80μ嘴の本発明の印字ワイヤを得た
又、比較例として5KHQ材から調造した直径0.80
μI11%醍さ4 Q vaの印字ワイヤ を使用した
これらのワイヤをドツトプリンタに使用し。
印字面での摩耗;賃を比較した結果は下記の通シ。
比較例のS K HQ材の印字ワイヤの摩耗喰を1.0
とした時の1本発明のSiCを分散させた複白めつきワ
イヤの摩耗11は0.4となり、又、ダイヤモンドを分
散させた複合めっきワイヤの摩耗寸は0.11となり、
いずれも従来のものに比較し摩耗はが大巾KOIC少し
た。
〔発明の効果〕
本発明のドツトプリンタ用印字ワイヤは、上記のように
鋼重ワイヤの表面にリンを含有する合)めっき中に硬質
粒子を分散させた複合めっき層を形成して構成している
ので高靭性で、かつ耐摩耗性が艮〈、印字に伴なうワイ
ヤの卓耗が大きく減少する。
又、外周部のガイドとの摺1山による摩耗も減少し、耐
久性の浸れた印字ワイヤが得られるという優れた効果を
有する発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のドツトプリンタ用印字ワイヤの1 ′*
 16 I’llを示す臂部断面図である。 (1)・・・・・・基材 2)・・・・・・ニッケルー97合金メツキ3)・・・
・・・硬質粒子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピアノ線、高速度工具鋼等の金属線からなる印字
    用ワイヤ表面部の少なくとも先端印字面に、リンを5〜
    15%含有するニッケル、コバルト等の合金めっき層を
    形成し、上記めっき金属中に硬質粒子を3〜20重量%
    分散させてなるドットプリンタ用印字ワイヤ。
  2. (2)上記硬質粒子が平均粒径3μm以下のダイヤモン
    ド、炭化ケイ素、CBN、アルミナ等より形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載のドットプリンタ用印
    字ワイヤ。(3)上記合金めっき層が5〜80μmに形
    成されていることを特徴とする請求項1記載のドットプ
    リンタ用印字ワイヤ。
JP27019488A 1988-10-26 1988-10-26 ドットプリンタ用印字ワイヤ Pending JPH02118080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27019488A JPH02118080A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 ドットプリンタ用印字ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27019488A JPH02118080A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 ドットプリンタ用印字ワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118080A true JPH02118080A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17482838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27019488A Pending JPH02118080A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 ドットプリンタ用印字ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118080A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466359A (en) * 1993-10-07 1995-11-14 Nec Corporation Method of manufacturing microwave tube collector
US8105692B2 (en) 2003-02-07 2012-01-31 Diamond Innovations Inc. Process equipment wear surfaces of extended resistance and methods for their manufacture
JP2013011016A (ja) * 2011-06-03 2013-01-17 Panasonic Corp 電気接点部品
JP2013517161A (ja) * 2010-01-20 2013-05-16 デートワイラー・スイステック・アーゲー ドクターブレード
US8927101B2 (en) 2008-09-16 2015-01-06 Diamond Innovations, Inc Abrasive particles having a unique morphology
US9095914B2 (en) 2008-09-16 2015-08-04 Diamond Innnovations Inc Precision wire saw including surface modified diamond

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466359A (en) * 1993-10-07 1995-11-14 Nec Corporation Method of manufacturing microwave tube collector
US8105692B2 (en) 2003-02-07 2012-01-31 Diamond Innovations Inc. Process equipment wear surfaces of extended resistance and methods for their manufacture
US8927101B2 (en) 2008-09-16 2015-01-06 Diamond Innovations, Inc Abrasive particles having a unique morphology
US9095914B2 (en) 2008-09-16 2015-08-04 Diamond Innnovations Inc Precision wire saw including surface modified diamond
US9382463B2 (en) 2008-09-16 2016-07-05 Diamond Innovations Inc Abrasive particles having a unique morphology
US9982176B2 (en) 2008-09-16 2018-05-29 Diamond Innovations Inc. Abrasive particles having a unique morphology
JP2013517161A (ja) * 2010-01-20 2013-05-16 デートワイラー・スイステック・アーゲー ドクターブレード
US9132687B2 (en) 2010-01-20 2015-09-15 Daetwyler Swisstec Ag Doctor blade
JP2013011016A (ja) * 2011-06-03 2013-01-17 Panasonic Corp 電気接点部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5868604A (en) Abrasives composition, substrate and process for producing the same, and magnetic recording medium and process for producing the same
JP3488259B2 (ja) 研削輪用被覆研摩材の製造方法
EP0325232B1 (en) Polishing composition
JP2001001203A (ja) 切削インサート及びその製造方法
CN113061796B (zh) 一种铝合金表面铁基陶瓷复合材料、涂层及其制备方法
JPH02118080A (ja) ドットプリンタ用印字ワイヤ
JP4711691B2 (ja) 表面被覆部材および切削工具
JPH09323046A (ja) 研削工具用の被覆研削材
Li et al. Effect of multilayer core-shell microstructure on mechanical properties of Ti (C, N) based self-lubricating cermet materials
JP2757581B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2006205300A (ja) 表面被覆部材および切削工具
JP3690626B2 (ja) ダイヤモンドコーティングドリルおよびエンドミル及びその製造方法
Saini et al. Preparation and characterization of electrodeposited Ni–TiC, Ni–TiN, and Ni–TiC–TiN composite coatings on tungsten carbide cutting tool
CN112795919A (zh) 一种提高tc4合金摩擦学性能的复合涂层材料及其制备方法
JP4713137B2 (ja) 表面被覆部材および切削工具
JPH01271117A (ja) ワイヤソー用ワイヤ
JP3643639B2 (ja) 超硬合金構造体、その製造方法及びそれを用いた切削工具
JP2005212047A (ja) 表面被覆部材および切削工具
JP4360618B2 (ja) 表面被覆切削工具
JPS6381053A (ja) 表面被覆微粒超硬合金製ドツトワイヤ−
JPH0215978A (ja) 研削工具
JP3006932B2 (ja) 研削砥石
JPH0966404A (ja) 被覆硬質合金工具
JPS6285956A (ja) プリンタ−ヘツド
EP4245461A1 (en) Electrodeposition grinding wheel and method for producing same