JPH02117321A - 栽培植物の育成方法 - Google Patents

栽培植物の育成方法

Info

Publication number
JPH02117321A
JPH02117321A JP27146088A JP27146088A JPH02117321A JP H02117321 A JPH02117321 A JP H02117321A JP 27146088 A JP27146088 A JP 27146088A JP 27146088 A JP27146088 A JP 27146088A JP H02117321 A JPH02117321 A JP H02117321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeds
cultivated plants
agent
sowing
dwarfing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27146088A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Ishimoto
石本 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27146088A priority Critical patent/JPH02117321A/ja
Publication of JPH02117321A publication Critical patent/JPH02117321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は栽培植物の矩性化処理の方法に関する。
(従来の技術とその課題) 従来、栽培植物の生育形態は、その植物の本来の生育形
態に従って生長せしめ、収穫していた。
この結果、野菜の中で結球性葉菜類や大型大根(三浦系
、練馬系、秋づまり系等)は現在の家族構成から見ると
やや大型に過ぎ、無駄が多い。
その良い例が、小売販売店の店頭において、2つ切り、
4つ切りにして販売している実状から見て明白である。
この切断販売は鮮度や食味保持の上からのみならず、販
、売コストの上昇を招き、好ましい姿とは言えない。
野菜の鮮度を保持し、消費拡大を図るためには、消費者
の購入し易い大きさ、形状、品質の物にすることと、生
産コスト低下に努め、生産物の廃棄率を低めることが野
菜生産上重要な課題と言える。
従来の大型野菜は営業向き野菜とし、一般家庭向き野菜
は小型化として2分した考え方をとらねばならぬ時代に
入ったものと言える。
更に、蔓性の瓜類(カポチャ、キュウリ、西瓜等)の蔓
の長さや、茄子科(トマト、ナス、ピーマン等)の草丈
を短縮層化することにより、単位面積当たり栽培株数を
増加して、果実の大きさを制限することにより、新たな
商品化の方途を切り開く可能性を求めることも出来ると
思はれる。
野菜に留まらず、現行の稲作や、麦類、あわ、きび等の
穀類の生産の安定向上を思考する場合、現在の長大な草
丈は強風により倒れ易く、生産の大きな障害と成ってい
る。
そこで、この解決方法として倭化剤の使用が考えられて
いる。矯化剤としては現在次の9種類が主に使用されて
いる。
1 ) Amo1618  : x−isopropy
l−4’−(trinethylammonium c
hloride)−5’−methyl−pheny!
piperidine−1−Carboxylate2
)Phoshon−D  : tributyl−2,
4−dichlorobenzylPhosphoni
um chloride3)CCC:2−chloro
ethyl  trimethyl  ammoniu
mchloride 4 )B−9: N、N−dimethyl  ami
no Succinamic acid5) RAS−
10b  :5−(4−chloropheny1)−
3,4,5,9,10pentaaza tetrac
yclo(5,4,1,0”、08°11)−3,9−
1ene 6 )  S−327D : (E)−1−(4ch1
oropheny1)−4,4−dimethyl2−
(1,2+4−triazol−1−y1)−1−Pe
nten−3−of7 )  PP−333: (2R
S、3R5)4−(4−chloropheny1)−
4,4−dimethyl−2−(111−1+2+4
−triazol4−y1)Per+Lan8)  N
TN−811:  GE)−1−cyclohexyl
−4,4−dimethyl2−(1+2+4−tri
azol−1−y1)−1−Penten3−o19)
CGR−811: 4chloro−2−(α−hyd
roxybenzy1)isonicotin  an
Nideこの矩化剤の一般的使用方法は葉面散布若しく
は土壌温圧によって行われて来たが、植物の培養生長の
過程にこれらの処理を行うことは労力、処理の均一化、
薬剤使用量等の見地からロスが多く、コスト高となって
しまう。
本発明は上述の問題点を解決し、実状に合った作物の栽
培や、生産障害を除去して安定した作物栽培を可能とす
る育成方法を提供することを課題とする。
(課題を達成するための手段) 上述の課題を達成するために、栽培植物の形態的特性を
小型化して育成せしめる栽培方法において、矯化剤を含
有した添付部材を播種時に種子3に近接して使用するも
のである。
なお、添付部材として矩化剤を含有したコート材2で前
記種子3を個々に被覆したコート種子1としたもの、矯
化剤を含有したpv^等の水溶性樹脂フィルム若しくは
紙で前記種子3を包んでシードテープ5としたもの、矯
化剤を含有したポリエチレン樹脂のマルチ用フィルム6
を播種時に畦面に敷設するもの及び矩化剤を含有した土
壌改良材を塊状体8若しくは板状体9に成形し、この土
壌改良材を土中に埋設したものがある。
(作用) 上述のように、播種することと矯化剤を投与することと
は同時に行うこととなり、特別に矯性処理を播種時に実
施しなくても、本来長大作物であっても必要程度の矯性
作物とすることが可能である。
(実施例) 本発明は播種と同時に矯化剤を使用するものであるが、
その使用方法により次の5例がある。
第1図は第1例で、コート種子1を使用するもので、コ
ート材2で種子3を被覆したコート種子1の断面図であ
る。種子3を1個ずつコート材2で被覆するもので、こ
の場合のコート材2に矩化剤4を混練、含有せしめてお
くものである。
第2図は第2例で、矩化剤をpv^等の水溶性樹脂に混
練して含有せしめ、フィルム状に成形したもの、若しく
は紙に含浸セしめ、これらのフィルム若しくは紙を2枚
重ね、その間に種子3を挟み込んでテープ状に裁断しシ
ードテープ5としたものである。
第3図は第3例で、ポリエチレン樹脂に矯化剤を混練し
、通常のポリエチレンフィルム成形法によって作成した
マルチ用フィルム6で所定間隔に播種孔7が穿設されて
いるものである。
第4図は第4例で、ピートモス、ソフトシリカ等の土壌
改良に矯化材4を混練し、成形したもので、(イ)は塊
状体8に成形したもの、(ロ)は(イ)の断面図で、矩
化材4を混練しである。
(ハ)は(イ)と同じ材料で板状体9に成形したもので
ある。
第1例の場合は直接一定間隔で畦に播種するのみで良い
第2例の場合は畦にシードテープ5を1本若しくは一定
間隔で2本並べて敷設し、覆土すれば良い。
第3例の場合は従来のマルチ栽培と同じ方法で播種し、
矯化剤4の含有したマルチ用フィルム6で畦の表面を覆
えば良い。
第4例の場合は矯化剤4の混練された塊状体8をポット
若しくは育苗鉢の底に埋設し、培養土を充填するか、畦
に定植する際に板状体9を株毎に埋設して苗を植付ける
矯化剤としては現在前記9種類が使用されているが、こ
の9種類に限定されるものでないことは勿論である。
前記の矯化剤の中で5)〜9)に示した5種類の物質の
特徴は、地上部の生長は抑制するが、地下部即ち根部の
生長に障害を与えることがない点に大きな特徴を有して
いるので、本発明の育成方法に使用する矯化剤として最
も通しているものである。
(発明の効果) 上述のように、播種時に同時に使用するので、特別に矯
化剤の散布過程を必要としない。
又第1.2例の場合は生育途中での間引きが必要でなぐ
、コスト低減の効果も期待出来る。
【図面の簡単な説明】 it図はコート剤で種子をコートした場合の断面図、第
2図は種子をテープに付着せしめた場合の説明図、第3
図はマルチ用フィルムを使用した場合の説明図、第4図
は土壌改良剤に併用した場合で、(イ)は塊状体の外形
図、(ロ)は(イ)の断面図、(ハ)は板状体の外形図
である。 1:コート種子、 2:コート材、 3:種子、5:シ
ードテープ、  6:マルチ用フィルム、8:塊状体、
 9:板状体。 箋1倒 喜2廁 −9’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)栽培植物の形態的特性を小型化して育成せしめる栽
    培方法において、矮化剤を含有した添付部材を播種時に
    種子に近接して使用することを特徴とする栽培植物の育
    成方法。 2)前記添付部材が矮化剤を含有したコート材で前記種
    子を個々に被覆してコート種子とした第1項記載の栽培
    植物の育成方法。 3)前記添付部材が矮化剤を含有したPVA等の水溶性
    樹脂フィルム若しくは紙で前記種子を包んでシードテー
    プとした第1項記載の栽培植物の育成方法。 4)前記添付部材が矮化剤を含有したポリエチレン樹脂
    のマルチ用フィルムを播種時に畦面に敷設するものであ
    る第1項記載の栽培植物の育成方法。 5)前記添付部材が矮化剤を含有した土壌改良材を塊状
    体若しくは板状体に成形し、この土壌改良材を土中に埋
    設したものである第1項記載の栽培植物の育成方法。
JP27146088A 1988-10-26 1988-10-26 栽培植物の育成方法 Pending JPH02117321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27146088A JPH02117321A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 栽培植物の育成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27146088A JPH02117321A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 栽培植物の育成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02117321A true JPH02117321A (ja) 1990-05-01

Family

ID=17500343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27146088A Pending JPH02117321A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 栽培植物の育成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02117321A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154624A (ja) * 1988-12-06 1990-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd 野菜の増収方法
WO1991011907A1 (en) * 1990-02-06 1991-08-22 Crop Genetics International Corporation Method of producing a modified seed and plant capable of producing plants of reduced stature
WO1991011909A1 (en) * 1990-02-13 1991-08-22 Merck & Co., Inc. Triazole angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192006A (ja) * 1983-04-14 1984-10-31 株式会社スリ−ボンド ペレツト化種子の製造方法
JPS62171623A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 矢野 哲男 防除草用シ−ト
JPS6349003A (ja) * 1986-08-13 1988-03-01 日本プラントシ−ダ−株式会社 種子テ−プ用基材
JPS63190802A (ja) * 1986-12-18 1988-08-08 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 植物の生長調整用成形体
JPH01153024A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Sumitomo Chem Co Ltd ミニチュア植物の裁培法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192006A (ja) * 1983-04-14 1984-10-31 株式会社スリ−ボンド ペレツト化種子の製造方法
JPS62171623A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 矢野 哲男 防除草用シ−ト
JPS6349003A (ja) * 1986-08-13 1988-03-01 日本プラントシ−ダ−株式会社 種子テ−プ用基材
JPS63190802A (ja) * 1986-12-18 1988-08-08 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 植物の生長調整用成形体
JPH01153024A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Sumitomo Chem Co Ltd ミニチュア植物の裁培法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154624A (ja) * 1988-12-06 1990-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd 野菜の増収方法
WO1991011907A1 (en) * 1990-02-06 1991-08-22 Crop Genetics International Corporation Method of producing a modified seed and plant capable of producing plants of reduced stature
EP0513184A1 (en) * 1990-02-06 1992-11-19 Crop Genetics International Corporation Method of producing a modified seed and plant capable of producing plants of reduced stature
WO1991011909A1 (en) * 1990-02-13 1991-08-22 Merck & Co., Inc. Triazole angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102283003B (zh) 麦套冬瓜、玉米高效种植技术
US20220240461A1 (en) Method for growing herbs
Vavrina et al. Tomato transplant age: A review
JPH02117321A (ja) 栽培植物の育成方法
Hanson et al. Suggested cultural practices for tomato
Leskovar et al. Planting systems influence growth dynamics and quality of fresh market spinach
JPH0198420A (ja) 常緑植物、開花植物または野菜を成育させるための予備苗
CN109005967A (zh) 一种楸树扦插方法及楸树苗
JP3721370B2 (ja) 緑樹の枝葉を原料とした育苗制御材およびこれを用いた育苗制御方法
WO2023033183A1 (ja) 幼齢期に収穫する作物の栽培法及び培養土
Prajapati Influence of irrigation regimes, frequency and mulching on productivity of Bt. cotton.
Courter et al. Growing vegetable transplants
Rana et al. Transplanting cotton: A novel technique for enhancing productivity and resource use efficiency
Raj et al. Effect of different levels of irrigation on yield and yield attributes of winter marigold crop (Tagetes erecta L.)
Workayehu et al. Development of appropriate cultural practices for maize production in Ethiopia
JPS5928417A (ja) らんの定植栽培方法
JP2005160390A (ja) 野菜等の草本類の盆栽化材およびこれを用いた盆栽化方法
Tekinel et al. Recent developments in greenhouse crop irrigation in the Mediterranean region
Singh et al. Soil-less Cultivation Technology for Growing Vegetable Crops Nursery for Enhancing Economic and Livelihood of Farm Family in Arid Zone
NL9001705A (nl) Zaai-, opkweek- en doorgroeiwerkwijze voor teeltgewassen.
Roe Growing microgreens: maybe the ultimate specialty crop!
JPH11155394A (ja) 米の生産方法
Gurpreet Singh et al. Influence of different mulches on growth, yield and quality of carrot (Daucus carota L.).
Trinklein Growing sweet peppers in Missouri (2012)
JPH1142018A (ja) ベビーリーフ野菜の土壌栽培法