JPH02116868A - 多色画像形成装置 - Google Patents

多色画像形成装置

Info

Publication number
JPH02116868A
JPH02116868A JP63270237A JP27023788A JPH02116868A JP H02116868 A JPH02116868 A JP H02116868A JP 63270237 A JP63270237 A JP 63270237A JP 27023788 A JP27023788 A JP 27023788A JP H02116868 A JPH02116868 A JP H02116868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
toner
image
forming body
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63270237A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Takeo Kazami
風見 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63270237A priority Critical patent/JPH02116868A/ja
Publication of JPH02116868A publication Critical patent/JPH02116868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真法等を用いて多色(天然色)画像を
形成する画像形成装置に関し、特に、複数の異なった色
のトナーを収納する複数個の現像装置を有する画像形成
装置に関する。
(発明の背景) 従来、多色画像形成装置としては、像形成体上に形成さ
れる各色トナー像を順次記録紙上に転写し、該記録紙上
で各トナーの重ね合せを行うものがある。
しかしながらかかる多色画像形成装置においては、転写
ドラムが必要となるため装置が大型化するとか、各色ト
ナー像の転写ずれを生じて鮮明な多色画像形成が得られ
ないなどの問題があった。
そこで例えば特願昭58−183152号、特願昭58
184381号、特願昭58−187000号、特願昭
58−187001号の各明細書において、像形成体上
で各色トナー像を重ね合わせる(像が重なるのであって
トナーは重ならなくてもよい)多色画像形成装置、即ち
色成分毎に画像データを像形成体に書き込んで潜像を形
成し、該潜像を現像してトナー像を形成する工程を繰り
返し行って各色トナー像を前記像形成体上に重ね合わせ
て形成する多色画像形成装置が提案されている。
第6図および第7図はかかる画像形成装置およびそれに
用いられている現像器の構成を説明する図である。
第6図においては、1はドラム状像形成体で導電性基体
と、この上に設けられたアモルファスシリコン層、セレ
ン蒸着層、硫化カドミウムもしくは酸化亜鉛の樹脂分散
層、ポリビニルカルバゾール、アントラセン、多環キノ
ン染料もしくはビスアゾ染料等の有機半導体から構成さ
れる感光層とから成っている。
前記像形成体1は矢印方向に回動されて、帯電器2によ
り正あるいは負の−様な帯電が付与され、その後原稿か
らの画像情報の一種によりレーザ装置3を介して像露光
が施され静電荷像が形成される。
この静電荷像は、現像器4Aにより現像されて対応する
トナー像が形成され、そして、このトナー像を担持した
像形成体1は現像器4B、同4C1同4D、転写前帯電
器5、転写前置“光ランプ6、転写・分離器7、クリー
ニング前除電器9、クリーング器10等の作用をうける
ことなく素通りして再び帯電器2へと回動される。
さらに帯電器2により一様な帯電が付与された後画像情
報の他の一種に基づく像露光が施されて静電荷像が形成
され、現像器4Bにより現像されて対応するトナー像が
前記トナー像に重ね合わせて形成される。
同様の工程が繰り返され、現像器4Cおよび現像器4D
により現像されてそれぞれのトナー像が形成され、それ
らが重ね合わされた多色トナー像が形成される。
この多色トナー像は、停止していた転写前帯電器5およ
び転写前露光ランプ6の作動により転写され易くされた
後、転写・分離器7の作用で記録紙Pに転写され、さら
に定着器8により加圧または加熱により定着される。
一方、転写終了後の像形成体1は除電ランプ9aとコロ
ナ放電器9bとから成るクリーニング前除電器9によっ
て除電され、トナー像形成中は解除されていたクリーニ
ング器1oのクリーニングブレード11およびファブラ
シにより残留トナーが清掃されて次の像形成に備えられ
る。
第7図には前記の多色画像形成装置(こ用いられている
現像器が示されていて、この現像器は非接触現像方法と
なっていて、現像剤搬送部材21は、スリーブ21aと
磁石体21bとがら構成され、現像剤溜り23内の現像
剤の攪拌スクリュー22でトナー補給用ホッパ25がら
補給ローラ24により補給されたトナーと、ドクタ27
によりスリーブ21aの表面から掻き取られた現像剤等
を攪拌混合する。
29は保護抵抗で28はスリーブ21aへの直流および
交流バイアス電源であり、交流バイアスが作動したとき
スリーブ21a表面の現像剤層がらトナーが像形成体1
に向かって飛翔し、非接触での現像が遂行される。
前記現像器は上記のように構成されているが、特に後段
の現像器4B、同4C1同4Dはそのトナー像を損傷し
ないこと、および現像の0N−OFFが極めて容易であ
るなどの点から非接触現像方法を用いた現像器を用いで
ある。
そして、現像のOFF時には、現像時(ON時)の交流
バイアス成分をカットして直流バイアス成分のみとする
か、フローティング状態とするが、接地するか、トナー
と逆極性の直流バイアスを印加する方法があげられる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような画像形成装置には次のよう
な問題がある。
第1に、クリーニング器10のクリーニングブレード1
1′およびクリーニングブレード解除時にたまっていた
トナーをかきとるスポンジローラ11″を像形成体1に
クリーニング時当接して退避するときに掻き溜ったトナ
ーの一部が像形成体上に下方に落下してしまうという問
題がある。
仮に、クリーニング器10を第8図のように像形成体の
ほぼ横の位置或いはそれよりやや下方に配置した場合ト
ナーが像形成体1上に落下するのは防止できても、像形
成体1の表面が垂直方向となす傾斜角が小さいので落下
トナーを受は止める面の広さが充分確保できないためト
ナー回収ローラ12およびそのスクレーパ12′等を設
けなければならないという問題がある。
第2に、像形成体1上へのトナー像の形成が完了し、送
給されて来た記録紙へトナー像を転写・分離器7によっ
て転写し、転写された記録紙をドラム状像形成体1の表
面から分離する際、ドラム状像形成体1が大口径のため
に曲率が小さい為に記録紙の帯電状態によっては分離さ
れない場合がある。
第3に、多色画像形成装置においては通常3乃至4種類
の色のトナーが用いられるため、その色の数だけの現像
器が必要である。これら複数の現像器はそれぞれの現像
スリーブが像形成体1の表面に接近するようにして設け
られなければならないため同じ場所に設けることができ
ず、第6図に示されるように像形成体1の周囲に沿って
配置されることになる。その結果、各現像器が像形成体
1の表面と対向する向きがそれぞれ異なることになる0
例えば現像器4Aではほぼ横方向であり、現像器4Bで
はほぼ斜め上方であり、現像器4D、同4Cはほぼ上方
となっている。その結果各現像器の構造を変えなければ
ならず共通性を持たせにくいという問題がある。
本発明の目的は、上記の問題点に鑑みて、像形成体を無
端のベルト状のものとし、これを複数個例えば2個或い
は3個の小径のプーリによって張架し、傾斜部分下側に
クリーニング器を設け、他の直線張架部分に複数の現像
器を同じように並べて設け、最上部あるいは最下部のプ
ーリに対向する位置に転写・分離器を設けることにより
、クリニングブレードから落下するトナーを容易に回収
でき、転写後の記録紙が像形成体から確実に分離し、ま
た、各色の現像器の構造の共通化を図ることのできる多
色画像形成装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために次の手段構成を
有する。
即ち、本発明の多色画像形成装置は、像形成体に一様帯
電を施し、特定の色の画像信号に基づく像露光を行って
潜像を形成し、該潜像を前記特定の色に対応する色の色
トナーにより現像するという工程を予め定められた色の
数だけ所定の色順序で繰り返し像形成体上に各色のトナ
ー像を重ねて形成した後これを転写材へ転写するととも
に転写後の像形成体表面をクリーニング装置にてクリー
ニングする多色画像形成装置であって; 前記像形成体
を無端ベルト状に形成し、複数個のプーリで、像形成体
の一部分の表面が斜め下方を向くように張架し、少なく
とも前記斜行張架部分表面に対向させてクリーニング装
置を配設し、他の張架部分に対向させて複数の現像装置
を並べて配設し、最上部あるいは最下部のブーりに対向
させて転写・分離手段を配設したことを特徴とするもの
である。
(作 用) 以下、上記手段構成を有する多色画像形成装置の作用を
説明する。
本発明装置ではベルト状像形成体が斜めに張架されてい
る下側にクリーニング装置が配置されているのでクリー
ニングブレード等のクリーニング手段退避時にトナーが
落下しても落下垂線と像形成体表面との水平距離を充分
に取ることができ特にトナー回収ローラを設けなくとも
単なる板状の落下トナー受けを延設するだけで落下トナ
ーの回収が充分に行いうる。
次に、複数個の現像器は、像形成体の他の張架部分に並
べて配設されているので各現像器が像形成体表面と対向
する向きは殆ど同じになるため現像器の構造を共通化す
ることができる。同時に現像特性を均一化することもで
きる。
更に、転写・分離手段が最上部あるいは最下部のプーリ
に対向させて配置されており、記録紙へのトナー像の転
写および転写された記録紙の像形成体からの分離は前記
プーリの部分で行われるが、プーリの半径は第6図の像
形成体の半径よりも当然に小であるから、ベルト状像形
成体のこの部分での曲率は大になり、記録紙のいわゆる
腰の強さが同じでも第6図の場合よりも分離が確実とな
る。
(実 施 例) 以下、本発明の多色画像形成装置の実施例について図面
を参照して説明する。
第1図にはこの発明による多色画像形成装置の一実施例
が示されていて、斜め方向に所定の間隔をおいて設けら
れた一対の支持ローラ(プーリ)41、同42にはベル
ト状の像形成体31が張設され、この支持ローラ41、
同42のうちの一方のもの42はテンションローラを兼
ねていて、ベルト状の像形成体31の周囲には帯電器3
2、現像器34A(イエロー用)、同34B(マゼンタ
用)、同34C(シアン用)、同34D(黒用)、転写
前帯電器35、転写前露光ランプ36、転写・分離器3
7、クリーニング前除電器39およびクリーニング器4
0がそれぞれ設けられている。
そして、前記ベルト状の像形成体31の内側には作動部
材(図示せず)によって矢印方向に移動可能である現像
用のバックアップローラ49.50.51、移動可能な
りリーニング用バックアップローラ44が設けられてい
る。
なお、33はレーザ光学系(以下レーザ装置)、しは該
レーザ装置から出射されたレーザ光路、45は給紙カセ
ット、46は給紙ローラ、47はレジストローラ、38
は定着器、そして、48は排紙トレイである。
また、前記バックアップローラの作動部材としては、た
とえば、電磁ソレノイド等の種々のものが用いられる。
次に前記のものの作用について説明する。前記ベルト状
の像形成体31は一対の支持ローラ41、同42によっ
て矢印方向に回動されて帯電器32により正又は負の−
様な帯電が付与され、その後、原稿からの画像情報の一
種の色成分の情報(データ)によりレーザ装置33を介
して像露光が施され静電荷像が形成される。この静電荷
像は現像器34Aにより現像されて対応するトナー像が
形成される。そして、このトナー像を担持したベルト状
の像形成体31の部分は現像器34B、同34C1同3
4D、転写前帯電器35、転写前露光ランプ36、転写
・分離器37、クリーニング前除電器39およびクリー
ニング器40等の作用を受けることなく素通りして再び
帯電器32へと移動する。
そして、帯電器32により一様な帯電が付与された後、
画像情報の他の一種の色成分の画像情報に基づく像露光
が施されて静電荷像が形成され、こんどは現像器34B
により現像されて対応するトナー像が前記トナー像に重
ね合わせて形成されるが、この時はバックアップローラ
49が作動部材によって現像器34Bに接近する方向に
移動して現像器34Bで現像すべき静電荷像が形成され
ているベルト状の像形成体31の部分は現像器34Bに
接近させられる。
以後、前記と同様な工程が繰り返されて、現像器34C
1四34Dによって現像されてそれぞれのトナー像が形
成され、それらが重ね合わせられた多色トナー像が形成
される。
こののち、この多色トナー像は停止していた転写前帯電
器35および転写前露光ランプ36の作動により転写さ
れ易くされた後、転写・分離器37の作用で記録紙Pに
転写され、分離される。
この分離は、支持ローラ42の径が第5図における像形
成体1の径よりも小さいので、確実に行われる。転写・
分離された記録紙Pはさらに定着器38により加圧また
は加熱によって定着されたのちに排紙トレイ48の上面
に排出される。
一方、転写・分離終了後のベルト状の像形成体31は除
電ランプとコロナ放電器とからなるクリユング前除電器
39によって除電され、つぎにクリーニング器40に達
してクリーニングされるが、この時バックアップローラ
44が作動部材によってクリーニング器に接近する方向
に移動してクリーニングするベルト状の像形成体31の
部分を当接させる。像形成体31の傾斜が充分得られて
いるので落下トナーを受ける部分は横方向に充分な空間
が得られ、像形成体の傾斜に沿って折り返すマイラー板
等を設けるだけでよくトナー回収ローラは不要である。
そして、残留トナーが清掃されてつぎの像形成に備えら
れ、前記バックアップローラ44は初期の位置に戻って
待機する。
なお、前記各現像器34A、同34B、同34C1同3
4Dに印加されるバイアス電圧は現像時以外は印加され
ていても、あるいは停止していてもよく、また、クリー
ニング器40はブレード、ファブラシ、磁気ブラシ等が
用いられ、クリユング時以外は動作していても、あるい
は停止していてもよいものである。バックアップローラ
は移動可能でなくてもよい。
第2図にはこの発明による多色画像形成装置の他の実施
例が示されていて、前記実施例のものと同一の部材には
同一の番号を付して説明を省略する。
ベルト状の像形成体31の内側には現像器34B、同3
4C1同34Dに対向するバックアップローラ49、同
50、同51と、クリーニング器40に対向する支持ロ
ーラ52とが設けられ、他の現像器34Aは支持ローラ
41、同42のうちのテンションローラを兼ねない支持
ローラ41に対向している。
そして、前記ベルト状の像形成体31は1組の支持ロー
ラ41、同42、同52によって矢印方向に移動されて
帯電器32によって帯電されたのちに画像情報の一種の
色成分情報によりレーザ装置33を介して像露光が施さ
れて静電荷像が形成され、この静電荷像は現像器34A
によって現像されて対応するトナー像が形成される。
この現像器34Aによって現像される時はベルト状の像
形成体31のトナー像が形成された部分は現像器34B
、同34C1同34D、転写前帯電器35、転写前露光
ランプ36、転写・分離極37、クリーニング前除電器
39およびクリーニング器40等の作用を受けることな
く素通りして再び帯電器32へと移動する。
そして、帯電器32により一様な帯電が付与された後画
像情報の他の一種の色成分情報に基づく像露光が施され
て静電荷像が形成され、こんどは現像器34Bにより現
像されて対応するトナー像が前記トナー像に重ね合わせ
て形成されるが、この工程においては、他の現像器34
A、同34C1同34DはOFF状態となる。
以後、前記と同様な工程が繰り返されて、現像器34C
および34Dによって現像されてそれぞれのトナー像が
形成され、それらが重ね合わせられた多色トナー像が形
成される。
こののち、この多色トナー像は停止していた転写前帯電
器35および転写前露光ランプ36の作動により転写さ
れ易くされた後、転写・分離器37の作用で記録紙Pに
転写され、さらに定着器38により加圧または加熱によ
って定着されたのちに排紙トレイ48の上面に排出され
る。
一方、転写・分離終了後のベルト状の像形成体31は除
電ランプとコロナ放電器とからなるクリユング前除電器
39によって除電され、つぎにクリーニング器40に達
してクリーニングされるが、この時クリーニング器40
のクリーニングブレード11′およびスポンジローラ1
1″が図示されていない電磁ソレノイドの動作により像
形成体31の表面に当接される。像形成体31の表面に
残留していたトナーはクリーニングブレード11′およ
びスポンジローラ11″によって掻き取られ、下方へ落
下する。落下トナーの回収構造は第1図の場合と同様で
ある。
そして、残留トナーが清掃されてっぎの像形成に備えら
れ、前記クリーニングブレード11′スポンジローラ1
1″は初期の位置に戻って待機する。
次に第1図、第2図の多色画像形成装置に用いられるの
に適した現像装置について説明する。
本発明を実施する際における現像は正転現像、反転現像
のいずれをも行うことができ、現像の方法、条件、装置
等はとくに限定されるものではないが、現像の際すでに
形成されているトナー像を乱すことのないよう、トナー
を含む現像層が像形成体表面に直接接触しない、即ち、
スリーブ等の現像剤搬送体上と像形成体上との間に電位
差が定常的にないときには、前記現像剤搬送体上の現像
剤層の現像域での現像剤層厚(以下単に現像剤層厚とい
う)が前記現像剤搬送体と像形成体との間隙より小さく
なるように設定された所謂非接触現像と呼ばれるような
現像方法をとることが必要である。そして現像領域には
交流成分を含む現像バイアスが印加されることがよく印
加は特願昭58−238295号および5g−2382
96号に記載されている条件であることが好ましい。
そして、現像装置として4つの装置が用いられるが、こ
れらは同一または類似の構造のものが用いられている。
第3図は実施例装置に用いられている現像装置の断面図
である0図中60はハウジング、53はスリーブ、54
は現像剤搬送体すなわちスリーブ内に設けられた磁界発
生手段でありN、S極を有する磁気ロール、55は層形
成部材、56は該部材の固定部材、57は第1の攪拌部
材、58は第2の攪拌部材である。59はスリーブクリ
ーニング部材、18は現像領域すなわちスリーブ53に
より搬送されたトナーが像形成体に静電的な力を受けて
移行しうる現像領域、Tはトナー、Dは現像剤を表す、
かかる現像装置において、2つの攪拌部材57、同58
はスクリュー状のもので、図の矢印方向に回転すること
により現像剤の攪拌および搬送を行う、攪拌部材57は
紙面手前方向へ、攪拌部材58は紙面奥側へ搬送される
ような形状をしている0両者の中間部で現像剤が滞留し
ないように壁61が設けられていて、このためこの領域
で紙面左右方向に現像剤の交換が行われる。
この現像装置へのトナー補給は第3図の手前側から行わ
れ、攪拌部材58により紙面奥側へ、攪拌部材57によ
り紙面手前側へと概略循環し、トナーとキャリアが均一
に混合される。しかし、トナー補給の位置は特にこれに
限定されるものではなく、例えば第3図右側からスリー
ブ軸に対し一様に補給するような方法でもよい。
このようにして現像剤りは十分攪拌混合され、矢印方向
に回転するスリーブ53と磁気ロール54の搬送力によ
りスリーブ53の回転方向と同方向に搬送される。前記
スリーブ53表面にはハウジング60から延びる固定部
材56により保持された層形成部材55が圧接されてい
て、搬送される現像剤りの量を規制し、現像剤層を形成
する。
なお本実施例の現像を実施するに際して現像剤層を形成
する他の手段としては、例えばスリーブと一定の間隙を
へだてて配置された磁性または非磁性の規制板、スリー
ブに近接して配置された磁気ロールなど従来公知のいず
れを使用してもよい。
現像剤を構成するキャリアおよびトナーは小粒径の方が
画質の解像力および階調再現性の点から有利である6例
えば現像剤層のキャリアを40μm以下の小粒径とした
場合でも前記した層形成部材55のような手段を用いる
ことにより現像剤中の不純物や粒塊等を自動的に排除し
て均一な長さの磁気ブラシを形成することができる。
しかも前記キャリアがトナーと同程度の小粒径とされた
場合でも同様不純物の混入が排除されて均一な長さの磁
気ブラシ形成が可能である。
スリーブクリーニング部材59は矢印方向に回転し現像
領域18を通過してトナーTを消費した現像剤をスリー
ブ53から掻き取る。このために現像領域に搬送される
トナーTの量を一定に保つことができ、現像条件が安定
する。
一方、このような機械に使用される現像剤としては、ト
ナーとキャリアから構成される2成分現像剤と、トナー
のみからなる1成分現像剤とを用いることができる。
2成分現像剤はキャリアに対するトナーの量の管理を必
要とするが、トナー粒子の京擦帯電制御が容易に行える
という長所がある。また、特に磁性キャリアと非磁性ト
ナーで構成される2成分現像剤では、黒色の磁性体をト
ナー粒子に大量に含有させる必要がないため、磁性体に
よる色濁りのないカラートナーを使用することができ、
鮮明なカラー画像を形成できるなどの利点がある。
本発明で用いられる2成分現像剤はキャリアとして磁性
キャリアと、トナーとして非磁性トナーとから構成され
ることが特に好ましい。
第4図にはこの発明による多色画像形成装置の池の実施
例が示されていて、前記実施例のものと同一の部材には
同一の番号を付して説明を省略する。先の実施例と比べ
、給送系が上方にレーザ露光部が下方に配置されている
ベルト状の像形成体31の内側には現像器34A、34
B、34Cに対向するバックアップローラ49、同50
、同51と、クリーニング器40に対向するバックアッ
プローラ44とが設けられ、他の現像器34Dは支持ロ
ーラ41、同42のうちのテンションローラを兼ねない
支持ローラ41に対向している。
そして、前記ベルト状の像形成体31は一組の支持ロー
ラ41、同42によって矢印方向に移動されて帯電器3
2によって帯電されたのちに画像情報の一種の色成分情
報により下方に設置されたレーザ装置33を介して像露
光が施されて静電荷像が形成され、この静電荷像は現像
器34Dによって現像されて対応するトナー像が形成さ
れる。
この現像器34Dによって現像される時はベルト状の像
形成体31のトナー像が形成された部分は現像器34A
、同34B、同34C1転写前帯電器35、転写前露光
ランプ36、転写・分離極37、クリーニング前除電器
39およびクリーニング器40等の作用を受けることな
く素通りして再び帯電器32へと移動する。
そして、帯電器32により一様な帯電が付与された後画
像情報の他の一種の色成分情報に基づく像露光が施され
て静電荷像が形成され、こんどは現像器34Cにより現
像されて対応するトナー像が前記トナー像に重ね合わせ
て形成されるが、この工程においては、他の現像器34
A、同34B、同34DはOFF状態となる。
以後、前記と同様な工程が繰り返されて、現像器34B
および34Aによって現像されてそれぞれのトナー像が
形成され、それらが重ね合わせられた多色トナー像が形
成される。
こののち、この多色トナー像は停止していた転写前帯電
器35および転写前露光ランプ36の作動により転写さ
れ易くされた後、転写・分離器37の作用で記録紙Pに
転写され、さらに定着器38により加圧または加熱によ
って定着されたのちに排紙トレイ48の上面に排出され
る。一方、転写・分離終了後のベルト状の像形成体31
は除電ランプとコロナ放電器とからなるクリーニング前
除電器39によって除電され、つぎにクリーニング器4
0に達してクリーニングされるが、この時クリーニング
器40のクリーニングブレード11′およびスポンジロ
ーラ11″が図示されていない電磁ソレノイドの動作に
より像形成体31の表面に当接される。像形成体31の
表面に残留していたトナーはクリーニングブレード11
′およびスポンジローラ11″によって掻き取られ、下
方へ落下する。落下トナーの回収構造は第1図の場合と
同様である。そして、残留トナーが清掃されてつぎの像
形成に備えられ、前記クリーニングブレード11′、ス
ポンジローラ11″は初期の位1に戻って待機する。
第5図は透明基体の像形成体を用い像形成体の裏側から
像露光を行う実施例である。この場合、像露光の光は像
形成体の裏側から導電性基体を介して感光層に照射され
、先に感光層の表側に形成されたトナー像の影響をうけ
ることなく、望ましい静電潜像が形成できるようにした
点に特徴がある。前記導電性基体としては、通常、樹脂
、ポリエステル、ポリイミド等の透明かつ絶縁性の材料
をベルト状に成形し、これを導電処理したものが用いら
れる。前記導電処理の方法としては、前記成形の過程で
材料中に導電化剤を分散せしめてもよいが、通常は成形
後透明導電膜又は導電層を形成せしめる0例えばアルミ
ニウム、銀、鉛、亜鉛、ニッケル、金、クロム、モリブ
デン、チタン、白金等を光が透過できる程度に蒸着、ス
パッタリングして導電膜を形成せしめるか、酸化インジ
ウム、酸化錫、酸化インジウム・錫等を蒸着して透明導
電層を形成せしめてもよい。又、バインダと共に塗布し
てもよい。
前記導電性基体上に設けられる感光層を構成する光導電
性材料としては、結着剤を用いるか又は用いない種々の
材料が利用される0例えばバインダを用いるものとして
は、亜鉛、アルミニウム、アンチモン、カドミウム、モ
リブデン、水銀等の金属元素の酸化物、硫化物、セレン
化物、沃化物等がある。かかる光導電性材料は、例えば
ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリス
チレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリカーボ
ネート、アクリル樹脂、シリコン樹脂、弗素樹脂、エポ
キシ樹脂等の結着剤中に分散されて感光層が形成される
。又結着剤を用いないものとしては、硫黄、セレン、硅
素、−酸化鉛等があり、又セレンテルル、砒素、アンチ
モン、ビスミス等を含む合金がある。これらは導電性基
体上に蒸着、スパッタリング、グロー放電分解等により
被着されて感光層が形成される0次に必要により結着剤
を用いることができる有機光導電材料があり、例えばビ
ニルカルバソール、アントラセン、フタロシアニン、ト
リニトロフルオレノン、ポリビニルカルバゾール、ポリ
ビニルアントラセン、ポリビニレン等を用いることがで
きる。又2層構成の有機感光体に用いられる有機光導電
材料があり、電荷発生層用としては、例えばペリレン誘
導体、クロルダイアンブルー、メチルスカリリウム、ビ
スアゾ染料、多環染料等があり、電荷輸送層用としては
、例えばオキサジアゾール誘導体、ピラゾリン誘導体、
ボリアリールアルカン系芳香族アミノ化合物等がある9
本実施例においては像露光の光を像形成体の裏側から感
光層に照射するようにされるので先のトナー像の影響を
うけることなく後の像露光が遂行され、望ましい静電潜
像が形成される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の多色画像形成装置は無端
ベルト状の像形成体を複数個のプーリ(支持ローラ)で
、像形成体が斜めに走行する部分および所定の複数の現
像装置がほぼ同じ向きで像形成体に対向できるほぼ直線
の走行部分ができるように張架し、斜めに走行する部分
の下側にクリーニング装置を配置しているので落下トナ
ーの回収が簡単な構造で容易確実に行え、また、直線部
分に現像装置が配置されるので共通の構造の現像装置と
することができ、更に、上部あるいは下部支持ローラ部
分の曲率の大なる位置で転写・分離を行わせているので
記録紙の分離が確実に行えるという種々の利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図は本発明装置の実施例の構成を示す図、
第3図は本発明実施例に用いられる現像装置の構成図、
第4図および第5図は本発明装置の他の実施例の構成図
、第6図はドラム型像形成体を用いた多色画像形成装置
の構成図、第7図は第6図の多色画像形成装置に用いら
れる現像装置の構成図、第8図は回収ローラを必要とす
るクリーング装置の配置位置を示す図である。 1・・・・・・ドラム状像形成体、 2・・・・・・帯
電器、3・・・・・・レーザ装置、 4A、4B、4C
,4D・・・・・・現像器、 5・・・・・・転写前帯
電器、 6・・・・・・転写前露光ランプ、 7・・・
・・・転写・分離器、 8・・・・・・定着器、 9・
・・・・・クリーニング前除電器、 10・・・・・・
クリーニング器、  11′・・・・・・クリーニング
フレート、  11″・・・・・・スポンジローラ、 
 12・・・・・・トナー回収ローラ、  12′・・
・・・・スクレーパ、18・・・・・・現像領域、 2
1・・・・・・現像剤搬送部材、21a・・・・・・ス
リーブ、 21b・・・・・・磁石体、22・・・・・
・攪拌スクリュー、 23・・・・・・現像剤溜り、2
4・・・・・・補給ローラ、 25・・・・・・トナー
補給用ホッパ、 27・・・・・・ドクタ、 28・・
・・・・直流および交流バイアス電源、 29・・・・
・・保護抵抗、31・・・・・・ベルト状の像形成体、
 32・・・・・・帯電器、33・・・・・・レーザ装
置、 34.34A、34B34C,34D・・・・・
・現像器、 35・・・・・・転写前帯電器、 36・
・・・・・転写前露光ランプ、 37・・・・・・転写
・分離器、 38・・・・・・定着器、 39・・・・
・・クリーニング前除電器、 40・・・・・・クリー
ニング器、41.42・・・・・・支持ローラ(プーリ
)、44・・・・・・クリーニング用バックアップロー
ラ、45・・・・・・給紙カセット、 46・・・・・
・給紙ローラ、47・・・・・・レジストローラ、 4
8・・・・・・排紙トレイ、49.50.51・・・・
・・現像用バックアップローラ、52・・・・・・支持
ローラ(プーリ)、53・・・・・・スリーブ、 54
・・・・・・磁気ロール、55・・・・・・層形成部材
、 56・・・・・・固定部材、57・・・・・・第1
の攪拌部材、 58・・・・・・第2の攪拌部材、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像形成体に一様帯電を施し、特定の色の画像信号に基づ
    く像露光を行って潜像を形成し、該潜像を前記特定の色
    に対応する色の色トナーにより現像するという工程を予
    め定められた色の数だけ所定の色順序で繰り返し像形成
    体上に各色のトナー像を重ねて形成した後これを転写材
    へ転写するとともに転写後の像形成体表面をクリーニン
    グ装置にてクリーニングする多色画像形成装置において
    ;前記像形成体を無端ベルト状に形成し、複数個のプー
    リで、像形成体の一部分の表面が斜め下方を向くように
    張架し、少なくとも前記斜行張架部分表面に対向させて
    クリーニング装置を配設し、他の張架部分に対向させて
    複数の現像装置を並べて配設し、最上部あるいは最下部
    のプーリに対向させて転写・分離手段を配設したことを
    特徴とする多色画像形成装置。
JP63270237A 1988-10-26 1988-10-26 多色画像形成装置 Pending JPH02116868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270237A JPH02116868A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 多色画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270237A JPH02116868A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 多色画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02116868A true JPH02116868A (ja) 1990-05-01

Family

ID=17483465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270237A Pending JPH02116868A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 多色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02116868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318875A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Hitachi Ltd カラー画像電子写真装置
DE19618324A1 (de) * 1995-05-10 1996-11-21 Hitachi Ltd Elektrophotographisches Farbbildgerät

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318875A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Hitachi Ltd カラー画像電子写真装置
DE19618324A1 (de) * 1995-05-10 1996-11-21 Hitachi Ltd Elektrophotographisches Farbbildgerät
DE19618324C2 (de) * 1995-05-10 1999-07-22 Hitachi Ltd Elektrophotographisches Farbbildgerät
US6081683A (en) * 1995-05-10 2000-06-27 Hitachi, Ltd. Color electrophotographic apparatus with obliquely arranged photosensitive belt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351604A (en) Multi-color electrostatic copying apparatus
US4545325A (en) Developing apparatus
KR940007341B1 (ko) 컬러전자사진장치에 사용하는 클리닝제겸용 토너
JPH08137368A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005114975A (ja) 画像形成装置
US5557371A (en) Electrophotographic apparatus
JPH10186775A (ja) カラー画像形成装置
JPH0196681A (ja) 画像形成装置におけるクリーニング装置
JPH02116868A (ja) 多色画像形成装置
JP2001209244A (ja) 画像形成装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH10171205A (ja) 画像形成装置
JPS60225855A (ja) 多色画像形成用感光体及び多色画像形成方法
JPH1020640A (ja) 現像装置
JP3025070B2 (ja) 電子写真装置
JP3036144B2 (ja) 電子写真装置
JP3363349B2 (ja) 画像形成装置
US5420672A (en) Concept for prevention of scavengeless nip wire contamination with toner
JP2888008B2 (ja) カラー電子写真方法および装置
JPS6250822B2 (ja)
JPH0545996A (ja) 電子写真装置
JP3674281B2 (ja) 現像装置
JP2828173B2 (ja) 画像形成装置
JPH04158373A (ja) カラー電子写真方法
JP2001209243A (ja) 画像形成装置