JPH02116810A - 測距領域設定装置 - Google Patents

測距領域設定装置

Info

Publication number
JPH02116810A
JPH02116810A JP63269557A JP26955788A JPH02116810A JP H02116810 A JPH02116810 A JP H02116810A JP 63269557 A JP63269557 A JP 63269557A JP 26955788 A JP26955788 A JP 26955788A JP H02116810 A JPH02116810 A JP H02116810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance measurement
circuit
camera
area
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63269557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832960B2 (ja
Inventor
Masamichi Toyama
当山 正道
Masayoshi Sekine
正慶 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63269557A priority Critical patent/JP2832960B2/ja
Priority to EP89119917A priority patent/EP0366136B1/en
Priority to DE68921840T priority patent/DE68921840T2/de
Publication of JPH02116810A publication Critical patent/JPH02116810A/ja
Priority to US08/813,141 priority patent/US5949481A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2832960B2 publication Critical patent/JP2832960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像信号から画像の鮮鋭度を検知し焦点を合わ
せる自動焦点調節装置における測距領域設定装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、ビデオ・カメラの画像信号を利用した自動焦点調
節装置が種々提案されている。この方式の特徴は、撮像
素子が自動焦点調節用のセンサを兼ねている点にあり、
画面全体の情報で自動焦点調節を行うことができる。し
かし、測距領域を画面全体に拡げると、不都合が生じる
。それは、同一画面内に遠距離の被写体と近距離の被写
体の2つが同時に存在する場合、どちらか信号の優勢な
被写体にピントがあい、撮影者の撮影意図に反した動作
をすることがあるという、遠近競合の問題である。これ
を避けるため、従来では、測距領域を画面全体の1/4
程度にし、且つ画面中央に固定していた。撮影者がピン
トをあわせたいと願う被写体(以下、主被写体という)
は、画面中央にある確率が高いからである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、測距領域が一定の大きさであると、被写体又は
撮影画面に対して大きすぎたり、小さすぎるという問題
が生じる。これに対しては、測距領域の大きさを手動で
2〜3種類の内から選択自在としたビデオ・カメラも提
案されたが、やはり、測距領域と主被写体の大きさが適
当でない場合がありうる。即ち、測距領域が大きすぎる
と、遠近競合を起こし、逆に小さすぎると、主被写体が
動いている場合やカメラ・プレがある場合に、主被写体
が測距領域から外れてしまい、背景にビントがあってし
まう。
そこで本発明は、このような問題を解決する測距領域設
定装置を提示することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る測距領域設定装置は、画面を少なくとも2
つ以上に分割して得たブロック領域毎に動きベクトルを
求める手段と、このベクトル情報さ に基づト測距領域を設定する手段とを有することを特徴
とする。
〔作用〕
ブロック領域毎に求められた動きベクトルに従って、測
距領域の大きさ、形、位置などを設定するので、盪影者
の意図に合った被写体に常にピントの合った状態を保つ
ことができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を適用したビデオ・カメラの一実施例の
構成ブロック図を示す。10は被写体、14は撮影レン
ズ、16は例えば二次元CODからなる撮像素子、】8
は撮像素子16の出力画像信号にガンマ補正、ブランキ
ング処理、同期信号の付加などの処理を行う信号処理回
路であり、出力端子20からは例えばNTSC規格のテ
レビジョン信号が得られる。Yは輝度信号、H,5YN
Cは水平同期信号、V、5YNCは垂直同期信号である
。22は輝度信号Yを所定時間(例えばlフィールド期
間)遅延する遅延回路であり、例えばF IFO(F 
irs t−InFirst−Out)型フィールド・
メモリからなる。24は、走査中の信号を画像上に設定
したブロックに分割するためのゲート・パルスを発生す
るブロック分割パルス発生回路、26.28は輝度信号
Yをブロック分割パルス発生回路24の出力パルスに従
って分割する分割回路である。分割回路26゜28は入
力の輝度信号を画面上に設定したブロック毎にまとめて
出力し、具体的には、ブロック分割パルス発生回路24
の出力パルスにより開閉制御されるゲート回路と、当該
ゲート回路の通過信号を記憶するメモリとからなる。
30は現在の画面の信号と、遅延回路22より出力され
た所定時間前の画面の信号とを比較して、分割したブロ
ック毎に動きベクトルを求める動きベクトル検出回路、
32は画面上の各部の動きベクトル情報を記憶するメモ
リ、34は各ベクトルのヒストグラムを作成する統計演
算回路、36は当該ヒストグラムの形状を認識し、後述
する闇値を決定する闇値決定回路、38は闇値決定回路
36で決定された闇値の範囲内にあるブロックを探索し
、領域決定をする領域決定回路である。42は自動焦点
調節のために撮影レンズ14のフォーカシング・レンズ
を駆動するアクチュエータ、44は当該アクチュエータ
42の駆動回路である。
46は後述する測距領域設定回路、48は輝度信号から
その高周波成分を抽出するハイ・バス・フィルタ(HP
F)、50はHPF4Bによる高周波成分を直流信号に
変換する検波回路、52は積分回路、54は積分回路5
2の出力(以下、AP倍信号いう)を所定時間、例えば
1フイ一ルド期間遅延する遅延回路、56は遅延された
AP倍信号現在のAF倍信号を比較する比較回路である
。駆動回路44は比較回路56の出力に従ってアクチュ
エータ42を駆動し、焦点調節を行う。
次に第1図の動作を説明する。撮影レンズ14を通過し
た被写体像は撮像素子16に入射し、撮像素子16は画
像信号を出力する。信号処理回路18は撮像素子16の
出力に上記の信号処理を施す。信号処理回路18から出
力される輝度信号Yは、直接、分割回路28に印加され
、また、遅延回路22により1フイ一ルド期間(約16
.7m5ec)遅延されて分割回路26に印加される。
分割回路26.28は、ブロック分割パルス発生回路2
4の出力パルスに従って、全画面をmxn個のブロック
に分割する。ここでは、mが20、nが14(合計で2
80個のブロック)の場合を説明する。
動きベクトル検出回路30は、時空間勾配法によりブロ
ック毎の動きベクトルを求める。この方法は、ビー・ケ
ー・ピー・ホーン(B、に、P、Horn)らにより、
アーティフィシャル・インテリジェンス(Artifi
cial Intelligence)17.p185
〜203(1981)で論じられており、専用ハードウ
ェアにより実時間処理が可能である。このようにして求
めた画面全体での各ブロック毎の動きベクトルをオプテ
ィカル・フローと称する。第2図を参照して、回路30
〜38の動作を具体的に説明する。第2図(alは逼影
した現画面の一例、同(b)は直前のフィールドとの差
を一定時間蓄積して得たオプティカル・フロー、同(C
1はオプティカル・フローをX方向、X方向のそれぞれ
の大きさで作成したヒストグラム、同(d)は本実施例
によって認識した領域区分である。
−Cに撮影者はカメラぶれを防ごうとしながら被写体を
撮影しているので、カメラを成る被写体に向けて撮影し
ている場合、背景の動きは被写体の動きよりも少ない。
動きベクトル検出回路30で検出された動きベクトルは
、メモリ32で一定周期分(例えば1秒間)蓄積され、
その後、統計処理演算回路34に入力される。統計処理
演算回路34では、各ベクトルのX、Y成分の大きさに
従ってランク分けを行い、ヒストグラム(第2図(C)
)を作成する。第2図(C)の上側がX方向でのベクト
ル・ヒストグラム、下側がX方向でのベクトル・ヒスト
グラムである。闇値決定回路36は、この2つのヒスト
グラムの形状から闇値を決定する。ここでは、X、Yそ
れぞれの方向で最もOに近いピークを持つ分布の直近の
極小値を見つけ、この極小値の位置を闇値とする。この
闇値を正側と負側の両側で求める。第2図(C)では、
これをThxi、Thx2.Thyl、Thy2 と記
した。
このようにして決定された閾値は領域決定回路38に入
力され、領域決定回路38はメモリ32内の動きベクト
ルの内、闇値範囲内のブロックを順次探索する。例えば
、m=i番目、n=j番目のブロックB ijにおける
X方向動き量をuij、X方向動き量をVijとすると
、 Thxl< u tj<ThX2且つ Thyl<  v Ij<Thy2 を満足するブロックを「オフ」とし、その他のブロック
を「オン」とする。このようにして求めたオン/オフの
状態は、第2図(d)のようになる。斜線部分が「オフ
」であり、はぼ背景の領域と一致している。また、白抜
きの部分がオンとなり、はぼ被写体の領域と一致してい
る。
即ち、第2図(dlの斜線以外の部分が背景でない被写
体、即ち焦点を合わせようとする主被写体であるので、
測距領域設定46により第2図(dlの斜線以外の部分
である領域A、B、Cのみの輝度信号を通過させ、HP
F48で高周波成分を抽出し、検波回路50で検波し、
積分回路52で積分する。
比較回路56は現在の画面のAP倍信号前画面のAF倍
信号を比較し、駆動回路44に比較結果を印加する。駆
動回路44はAP倍信号増加する方向にアクチュエータ
42を駆動する。 AP倍信号最大値をとり、減少に転
じた時、最大値の点にアクチュエータ42を戻して、焦
点調節動作を終了する。
ただし、測距領域の大きさが現フィールドと1フイール
ド前とで異なる場合には、AP倍信号積分値が異なり、
その大小判断を誤るので、この面積比を補正する必要が
ある。第1図では、測距領域設定回路46から測距領域
の面積の変化に応じて積分回路52に積分感度切換情報
を送り、これを補正している。
回路32〜36の統計処理において、X、X方向それぞ
れでのヒストグラムを作成すると説明したが、X−Yの
二次元空間でヒストグラムを作成してもよい。動きベク
トル検出回路30で一定の時間蓄積した画像を用いてオ
プティカル・フローを求めた場合には、回路32〜38
の演算周期は、これに応じて変える必要がある。
上記説明では、測距領域として領域設定回路38の設定
領域と同じにしたが、第2図(d)の領域B、即ち画面
中央付近のみを選択してもよい。この場合、論理回路に
より領域Aと同Cを完全にカットしてもよいし、画面中
央を100χとし、画面対角の4角をOχとし、その間
で連続的に重み付けを変化させる窓関数を設けてもよい
なお、上述の装置にカメラプレ補正装置を付加し、第2
図に示すような状態でカメラ・ブレを自動補正しながら
主被写体に焦点を合わせ続け、又はこれを追尾すること
ができるようにした例を以下に説明する。第4図はその
構成ブロック図を示す。第1図と同じ構成部品には同じ
符号を付してあり、説明を省略する。57は撮影レンズ
系14の前に配置され、その先軸方法を変化させうる可
変頂角プリズムであり、例えば、2毎のガラス板の間に
透明のシリコン系ゴム、液体などを封入した構造になっ
ている。58は領域決定回路38で選択された測距雌用
被写体領域以外の背景となる第2図fd)の斜線のD9
1域信号を求める反転ゲート回路、60は反転ゲート回
路59により設定された第2図(d)の背景領域りにお
ける動きベクトルの量及び方向を動きベクトル検出回路
30より抽出するためのブレ検出回路、61はプレ検出
回路60の出力に基づいてアクチュエータ58を制御し
、ブレ量を相殺する方向に可変頂角プリズム57を駆動
する駆動回路である。
第2図に示すように、被写体A、B、Cに対してカメラ
を固定して撮影しているとき、前述したように背景領域
りはカメラ・ブレが生じない限り静止しているから、領
域りについて動きベクトルを検出すれば、カメラ・ブレ
の情報を得ることができる。従ってプレ検出回路60で
プレ量及びその方向を検出し、これを補正する方向に可
変頂角プリズム57を駆動する。これにより、カメラ・
ブレを補正しながら、撮影画面内において動く被写体に
測距領域を設定し、遠近競合などを生じることなくピン
トを合わせ続けることができる。
次に、撮影者が被写体を追尾して流し撮りしたい場合を
説明する。第2図の中心の人物Bを追尾する場合、オプ
ティカル・フローは第3図(a)のようになる。撮影者
は人物Bを常に画面の一定位置に収めようとするので、
人物Bの位置での動きベクトルは小さくなり、逆に背景
を含む他の部分の動きベクトルの大きさは大きくなる。
従って、領域Bに測距領域を設定すればよい。第3図(
′b)は第2図(C)と同様のヒストグラムを示し、第
3図(C)は領域決定回路38により決定されたオン領
域(斜線部分)Bの関係を表すものである。なお、闇値
決定(Thxl 、 Thx2. Thyl 、 Th
y2)及び領域決定のプロセスは、上述の場合と同じで
ある。
この場合はカメラをバンニングして、移動被写体を追尾
している場合であり、このときには、カメラを固定して
いるときとは逆に、動きベクトルが小さくなる第3図(
C)の領域Bに測距領域を設定しなければならない。従
って、カメラのバンニングを検出した場合には、上述の
領域決定回路の領域設定出力信号を反転して測距領域設
定回路46に供給すればよい。
第5図はその一例の構成ブロック図を示す。第1図と同
じ構成部品には同じ符号を付しである。
62はカメラのバンニングを検出するバンニング検出回
路であり、例えば、カメラの一方向への移動が小時間連
続して生じているときにバンニングと判定して制御信号
を出力する。具体的には、カメラ・ブレの周波数帯域が
0.5〜10Hz程度の帯域に分布しているので、これ
以下の周波数帯域を抽出するバンドパス・フィルタの出
力から動き量を検出し、その動き量が所定値以上となっ
たときバンニングと判断する。バンニングの検出には他
にも種々の方法があるが詳細な説明は省略する。
バンニング検出回路62からバンニング中であることを
示す制御信号が出力される際には、領域決定は、前述の
闇値(Thxl、Thx2.Thyl、Thy2)の間
となる動きベクトルの無い位置、即ち第3図(C)にお
いて物体Bに測距領域を合わせるよう測距領域設定回路
46へと指令を出力する。これにより、被写体部分で動
きがあり、背景部分で動きが小さいカメラ固定の場合は
、動きの大きい被写体部分の測距領域を設定し、被写体
部分で動きが無く、背景部分で動きの大きいカメラ・バ
ンニング時には、動きの小さい被写体部分に測距領域を
設定するという一見逆の動作を円滑に行うことができる
また、バンニング時、カメラに操作スイッチを設けてお
き、これを操作するようにしても本実施例を実現できる
上述した第2図及び第3図を検討すると、第2図はカメ
ラの向きは固定し、カメラ・ブレを防ごうとしながら主
被写体に測距領域を自動設定している場合、第3図は主
被写体を追尾する場合である。どちらの場合も、−船釣
には主被写体は画面中央付近に位置する。従って、どち
らの場合をも区別せずに測距領域を設定するためには、
画面中央付近のベクトルとほぼ同じベクトルを持つ領域
に測距領域を設定するようにすればよい。
第6図は本発明の更に別の実施例の構成プロンの動きベ
クトルを抽出してその大きさを判定し、所定の統計処理
などを施して、抽出すべきベクトルの闇値を設定するベ
クトル闇値設定回路、64はベクトル闇値設定回路63
から出力された動きベクトルの存在する画面上の領域を
メモリ32上において検索し、測距良識設定回路46へ
と領域設定用ゲート信号を出力する領域決定回路である
メモリ32上で常に描影画面中央部の動きベクトルの値
が検出され、その大きさとおほぼ同じ範囲内に属するベ
クトルを持つ領域に測距領域を設定することができる。
このようにすれば、上述の第2図のカメラ固定の場合も
、第3図のカメラ追尾動作の場合も、全く区別すること
なく、測距領域の自動設定を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、オプティカル・フローの統計処理により、測距領域
を決定するので、撮影者の意図に近い形、位置の測距領
域を設定できる。また、遠近競合で背景にピントが合っ
てしまったり、主被写体が測距領域から外れてピントが
背景に移ってしまうという事態も生じなし、被写体が画
面内を移動して追尾することができる。更には、過影用
テレビ・カメラのみならず、工業用テレビ・カメラや監
視カメラなどにも広く適用できるものであり、実用上、
著しい利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したビデオ・カメラの構成ブロッ
ク図、第2図及び第3図は領域決定の手順の説明図、第
4図、第5図及ぶ第6図は本発明の別の実施例の構成ブ
ロック図である。 io−被写体 14・−撮影レンズ 16・−撮像素子
 18−信号処理回路 2〇−映像出力端子22−遅延
回路 24−ブロック分割パルス発生回路 26.2L
−分割回路 30・−動きベクトル検出回路 32−メ
モリ 34−統計演算回路36−闇値決定回路 38−
領域決定回路 42−アクチュエータ 44−駆動回路
 46−・測距領域設定回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画面を少なくとも2つ以上に分割して得たブロック領域
    毎に動きベクトルを求める手段と、このベクトル情報に
    基づき測距領域を設定する手段とを有することを特徴と
    する測距領域設定装置。
JP63269557A 1988-10-27 1988-10-27 測距領域設定装置 Expired - Fee Related JP2832960B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269557A JP2832960B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 測距領域設定装置
EP89119917A EP0366136B1 (en) 1988-10-27 1989-10-26 Image sensing and processing device
DE68921840T DE68921840T2 (de) 1988-10-27 1989-10-26 Bildaufnahme- und Verarbeitungseinrichtung.
US08/813,141 US5949481A (en) 1988-10-27 1997-03-07 Image sensing and processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269557A JP2832960B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 測距領域設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116810A true JPH02116810A (ja) 1990-05-01
JP2832960B2 JP2832960B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17474037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63269557A Expired - Fee Related JP2832960B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 測距領域設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832960B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011054A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2009069748A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Fujifilm Corp 撮像装置およびその自動焦点調節方法
US7609293B2 (en) 2002-12-13 2009-10-27 Qinetiq Limited Image stabilisation system and method
JP2010166289A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Fujifilm Corp 撮像装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP2014016534A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像装置の焦点調節方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609293B2 (en) 2002-12-13 2009-10-27 Qinetiq Limited Image stabilisation system and method
JP2007011054A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2009069748A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Fujifilm Corp 撮像装置およびその自動焦点調節方法
JP2010166289A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Fujifilm Corp 撮像装置及び画像処理方法並びにプログラム
US8587684B2 (en) 2009-01-15 2013-11-19 Fujifilm Corporation Imaging apparatus, image processing method, and image processing program
JP2014016534A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像装置の焦点調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832960B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949481A (en) Image sensing and processing device
US8818055B2 (en) Image processing apparatus, and method, and image capturing apparatus with determination of priority of a detected subject and updating the priority
CN110636223B (zh) 防抖处理方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
US5631697A (en) Video camera capable of automatic target tracking
US6118484A (en) Imaging apparatus
US5442397A (en) Image sensing apparatus
JP2956056B2 (ja) 追尾制御方法及び装置並びにぶれ補正方法及び装置
JP2756293B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2004151609A (ja) オートフォーカスシステム
JPH08331430A (ja) 手振れ補正装置及びビデオカメラ
WO2015033810A1 (ja) 撮像装置および方法、並びにプログラム
JPH02116810A (ja) 測距領域設定装置
JPH06268894A (ja) 自動撮像装置
JPH0447773A (ja) 撮像装置
JP2006030972A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH0638090A (ja) ビデオカメラ
JPH03154576A (ja) 焦点調節装置、ブレ検出装置、動き検出装置、並びに、被写体位置検出装置
JPH08205021A (ja) 画像入力装置
JP2622237B2 (ja) 自動追尾装置を備えたカメラ
JPH1079881A (ja) 撮像装置
JPH01264373A (ja) 画像ぶれ検出装置
JPH04219080A (ja) ビデオカメラの露光制御装置
JPS6139009A (ja) カメラ
JPH09135380A (ja) 自動画角制御機能を有する撮像装置
JP2537169B2 (ja) カメラにおける自動追尾装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees