JPH02116734A - 免疫学的凝集反応検出装置 - Google Patents

免疫学的凝集反応検出装置

Info

Publication number
JPH02116734A
JPH02116734A JP63271578A JP27157888A JPH02116734A JP H02116734 A JPH02116734 A JP H02116734A JP 63271578 A JP63271578 A JP 63271578A JP 27157888 A JP27157888 A JP 27157888A JP H02116734 A JPH02116734 A JP H02116734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reaction
light receiving
agglutination
reaction containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63271578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897026B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Yokomori
横森 保彦
Yukinori Harada
幸典 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP63271578A priority Critical patent/JP2897026B2/ja
Publication of JPH02116734A publication Critical patent/JPH02116734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897026B2 publication Critical patent/JP2897026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/82Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/82Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity
    • G01N2021/825Agglutination

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は免疫学的凝集反応検出装置に係り、と(に、血
球粒子の凝集反応パターンからの各種の血液型の判定や
、抗原・抗体の検出用として好適な免疫学的凝集反応検
出装置に関する。
(従来の技術〕 従来より、医療分野においては、血球粒子、ラテックス
粒子および炭素粒子の凝集パターンを判別して、血液中
の種々の成分(例えば、血液型、各種抗体、各種蛋白等
)やビールス等を検出分析することは広く行われている
この種の粒子凝集パターンを検出する免疫学的凝集反応
検出装置は、従来より多く研究開発され、実用に供され
ている。この免疫学的凝集反応検出装置としては、例え
ば特開昭57−79454号公報、特開昭59−987
09号公報、および実公昭61−45479号公報等に
示されるものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例の実公昭61−45479号
公報記載のものにあっては、点光源により照明される反
応容器の円錐形の傾斜底面に形成される像をレンズによ
り結像面に投影する。そして、この結像面に形成され且
つ走査装置により走査された像を受けその走査方向に沿
いつつ光の強弱に応じて経時的に電気信号に変換する受
光素子が、非凝集の場合に反応容器の底面の中央部に形
成される凝集パターンの像に対してほぼ等しいかそれよ
りも小さい入射開口を備えていることから、その走査線
が前記反応容器の最下部を通過せしめるための位置決め
機構等が必要であり必然的に構成が複雑になるという不
都合があった。また受光素子の入射開口を成すスリット
は、検査項目としての免疫学的凝集反応の強弱度合いに
より反応後に生成される凝集体の大きさが変化するため
、その開口面積、形状等を調整しなければならず、手間
が掛かるという不都合があった。
また、上記従来例の特開昭57−79454号公報記載
のものにあっては、複数の反応容器に照射された光束を
ひとつのレンズ(共通の光学系)により同時にひとつの
受光部へ集束させる手法が採られている。このため、例
えば、第9図に示すように凝集反応検査用プレートとし
てマイクロプレート26の反応容器25の面積よりも大
きい二次元受光素子100上に一つのレンズ101によ
り複数の反応容器の底面に形成される凝集パターンの像
を投影し結像し、これにより凝集パターンを判別する場
合、周辺部に投影された像が歪んで惚けてしまうので正
確な判別が出来ないという不都合を有している。また、
相互に隣接する反応容器に照射される光束は反応容器の
形状等による乱反射によって互いに影響され易く、更に
、この場合、レンズの焦点距離が長くなり必然的に装置
全体が大型化してしまうという不都合をも有している。
上記従来例の特開昭59−98709号公報記載のもの
にあっては、固定された点光源から放射される光により
照明用レンズ(この場合は高価なコリメータレンズが用
いられている)および拡散板(散光板)を介して反応容
器が形成されたマイクロプレートを一様に照明し、各反
応容器の円錐底面の像を結像レンズにより、移動する受
光素子の受光面上に結像させる構成となっている。この
ため、光源と受光素子との位置関係が不安定であり、こ
れら両者の相対的位置決めを行うための高精度な位置決
め機構等が必要であり必然的に構成が複雑になるという
不都合があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来例の有する不都合を改善し
、とくに、装置全体の小型化を図ることが出来るととも
に、反応容器内の検体の凝集パターンを一層高精度に検
出することが可能な免疫学的凝集反応検出装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、底面の少なくとも一部を傾斜面とした多数
の反応容器を基板にマトリックス状に配列形成した凝集
反応検査用プレートと、この凝集反応検査用プレートを
介して一方の側に配設された発光手段と、他方の側に配
設された受光手段とを備え、発光手段からの照射光によ
り前記多数の反応容器の底面に形成される凝集パターン
の各々の像を、レンズを介して受光手段上に結像せしめ
て電気的手法により前記凝集パターンを検出するように
なっている。そし7て、前記発光手段と受光手段を一体
的に保持する保持手段を設け、この保持手段が前記マ)
 IJフックス状配列された反応容器の縦列若しくは横
列に沿って往復移動可能になっている、という構成を採
っている。これによって、前述した目的を達成しようと
するものである。
〔発明の実施例〕
本実施例では、免疫学的凝集反応の一例としてヒトのA
BO式血液型の判定検査を例に採る。
一般に、ABO式の血液型でヒトを分類すると、すべて
のヒトはA型、B型、AB型、0型の4つに分類できる
この血液型判定検査で各血液型を判別するためには、通
常最初に、被検者から採取した血液を遠心分離して赤血
球と血清とに分離する。
そして、上記4つの血液型の各々の赤血球と血清とを混
合すると、下記の表1に示すように赤血球と血清とが互
いにくっつきあう凝集現象が一部でおこる。これにより
上記各血液型の判別をしようとするものである。
(表1・赤血球と血清との混合による凝集反応)上記表
1における×は非凝集、○は凝集の反応があったことを
示す。
上記表1かられかるように、0型の赤血球はA型、B型
、AB型の赤血球の性質とは異なり、AB型の赤血球は
A型、B型それぞれの赤血球の性質を併せ持っていると
いえる。
本実施例では、各血液型の各々の赤血球に希釈液を注入
した二つのサンプル液を作り、それぞれに判定液として
の抗A血清(B型血清)及び抗B血清(A型血清)を滴
下する手法によって被検査体の血液型を判別するもので
ある。
この場合、被検者の血液型がA型で抗A血清を加えて凝
集したが抗B血清では凝集しなかった試料血液はA型で
あり、抗A血清では凝集しなかったが抗B血清で7!!
E集したものはB型である。抗A抗B血清の双方で凝集
したものは、AB型であり、抗A、抗B血清の双方で凝
集しなかったものは0型であると判定できる。
以下、本発明の第1実施例を第1図ないし第8図に基づ
いて説明する。
この実施例は、第3図に示す底面が円誰状に形成された
多数の反応容器1aをマトリックス状に配列形成した(
第5.6図参照)透光性の基板1bから成る凝集反応検
査用プレートととしてのマイクロプレート1と、このマ
イクロプレート1を介して一方の側(第3図の上方)に
配設された発光手段としての発光ダイオード2A、2A
、・・・・・・と、他方の側(第3図の下方)に配設さ
れた受光手段としての一次元CCDセンサ3Aとを備え
ている。
前記発光ダイオード2A、2A、・・・・・・とマイク
ロプレート1との間には、散光板31A、31Bが当該
マイクロプレート1に平行に且つ一定の間隔で配設され
ている。このため、本実施例では、マイクロプレート1
にほぼ均一な平行光が照射されるようになっている。一
方、マイクロプレート1と一次元CCDセンサ3Aとの
間には、前記各反応容器1aに対応して集光レンズ4が
各−つ配設されている。
これを更に詳述すると、前記集光レンズ4,4゜・・・
・・・は、実際には第4図に示す外観を有するレンズホ
ルダー5の内部に保持されている。具体的には、このレ
ンズホルダー5には、その長手方向に沿って隣接する前
記反応容器1a、la相互間の距離に等しい間隔に複数
の孔(本実施例では4つ)5a、5a、・・・・・・が
穿設されており、この各孔5aの周壁部に、各集光レン
ズ4が固定されている。このレンズホルダー5の底部に
は、前述した一次元CCDセンサ3Aが、集光レンズ4
から下方に一定の距離即ち当該集光レンズ4の焦点距離
とほぼ同じ距離だけ隔てて且つ前記マイクロプレート1
に平行に保持されている。このため、本実施例では、発
光ダイオード2A、2A、・・・・・・からの照射光に
より前記マイクロプレート1にマトリックス状に配設さ
れ形成された四つの反応容器la、la・・・・・・の
底面に形成される凝集パターンの各々の像が、集光レン
ズ4を介して一次元CCDセンサ3A上に結像するよう
になっており、4つの反応容器1a、la・・・・・・
の底面に形成される凝集ハターンの像が、−次元CCD
センサ3Aにより一度に検出可能な構造となっている。
また、この場合、レンズホルダー5に形成された路孔5
a、5a・・・・・・内に集光レンズ4が各−つ保持さ
れた構造となっているので、隣接する反応容器1aを透
過した光の影響を殆ど受けないようになっている。
本実施例では、上述した一次元CCDセンサ3A、4つ
の集光レンズ4,4.・・・・・・及びレンズホルダー
5とによって受光ユニ・ント10が構成されている。
前記マイクロプレートlには、第6図に示すように8行
12列のマトリックス状に反応容器1a。
la、・・・・・・が配列形成され、実際には第1図に
示す免疫学的凝集反応検出装置20の一部を成す透光性
部材から成る水平板11の上に載置されて用いられる。
免疫学的凝集反応検出装置20は、水平板11と、この
水平板11を下方から支持する一方の支持部材12Aと
、他方の支持部材12Bとを備えている。この内、支持
部材12A、12B間には、これら両者を連結し固定す
る補強板12Cが、架設されている。また、支持部材1
2A、12B間には、第2図に示すように前記水平板1
1の長手方向に沿ってガイドシャフト13が架設されて
いる。更に、支持部材12A、12B間には、ボールネ
ジの雄ネジがその全長に亘って形成された別のシャフト
14が、ガイドシャフト13に平行に配設され、回転自
在に装備されている。
一方、これらの両シャフト13.14には、第1図ない
し第2図に示すボックス15が当該両シャフ)13.1
4に沿って往復移動可能に装備されている。具体的には
、ボックス15には、シャフト13の直径とほぼ同程度
の直径を有する孔15aおよびシャフト14の直径とほ
ぼ同程度の直径を有する孔15bが設けられている。ま
た、このボックス15の内部には、前述した雄ネジに図
示しないボールを介して対向する図示しない雌ネジが形
成されたボールネジの雌ネジ部が内蔵されている。
前記ボックス15の上面には、前述した受光ユニット1
0を搭載するための可動板16が、前記水平板11に平
行に配設され、固定されている。
この可動板16の上面には、前述した発光ダイオード2
A、2A、・・・・・・がその下面に固定された上板1
7を両端で支持する支持板18A、18Bが、当該可動
板16に直交して固定されている。前記上板17の下面
の支持板18A、18B間には、前述した散光板31A
、31Bが一体的に保持されている。上板17の下面に
は、IC等で構成される前述した発光ダイオード2A 
 2A、・・・・・・駆動用のLEDドライ八回へ8(
第3図参照)が設けられている。
また、可動板16の上面には、当該可動板16と平行に
配設された基板19が固定されている。
この基板19には、IC等で構成される一次元CCDセ
ンサ3A駆動用のCCDドライバ回路9が搭載されてい
る。
更に、可動板16の上面には、前述した構成の受光ユニ
ット10が二つ、それぞれの長手方向の一部が相互に重
複する状態で且つ前記マイクロプレート1にマトリック
ス状に配設された反応容器la、la、・・・・・・の
縦列に沿って配置されている。
これらの受光ユニット10.10は、実際には、第4図
ないし第5図に示す連結部材10Aにて連結されている
。この場合、各受光ユニット10は第5図に示すように
配置され、それぞれの長手方向に沿って隣接する反応容
器1a、la相互間の距離に等しい間隔で穿設された4
つの孔5a、5a、・・・・・・が、反応容器1a、l
aと一致するようになっている。
前記支持部材12Aの外方には前述したシャフト14に
図示しないギヤ機構を介して回転力を付勢するモータ2
1が装備されている。このため、本実施例では、モータ
21が駆動されると、可動板16.支持板18A、18
B、および上板17とによって構成される保持手段とし
ての口字型ユニット30が、水平板11およびマイクロ
プレートlを囲んだ状態で一体的に、第1図の矢印A方
向即ちマイクロプレート1にマトリックス状に配設され
た反応容器1a、la、・・・・・・の横列に沿って往
復移動するようになっている。
前記−次元CCDセンサ3Aは、本実施例では第7図に
示す一次元汎用CCDセンサが使用されている。当該−
次元CCDセンサ3Aは、その受光面に複数の光センサ
としての光電変換素子が一列に配置されており、これに
より、反応容器1a。
la、・・・・・・の底面に形成される凝集パターンの
像が複数の光電変換素子によって細分化され、光の強弱
度合いに応じてぞれぞれの光電変換素子により電気信号
に変換される。本実施例では、この電気信号が第3図に
示すA/D変換器23を介してCPU22に送られ、該
CPU22がその凝集パターンを判定するようになって
いる。
次に、上述のように構成された免疫学的凝集反応検出装
置20の動作について説明する。
モータ21が駆動されるとCPU22の制御により口字
型ユニット30が移動を始め、第2図に示す受光ユニッ
)10.10が、マイクロプレート1に形成された反応
容器1a、la、・・・・・・の任意縦列下方(第5図
に示す相互に一行隔てた状態)に移動設定されると、発
光ダイオード2A。
2A、・・・・・・からの光が散光板31A、31Bを
介してマイクロプレート1に照射され、発光ダイオード
2A、2A、・・・・・・からの照射光により受光ユニ
ット10の上方に位置する合計へつの反応容器la、l
a・・・・・・の底面に形成される凝集パターンの各々
の像が、各集光レンズ4を介して一次元CCDセンサ3
A、3A上に結像する。この−次元CCDセンサ3A、
3Aからの出力信号がA/D変換器23を介してCPU
22に送られ、該CPU22では、口字型ユニット30
の移動量からどの列の反応容器を検査中かを算出し、そ
れぞれの反応容器内の被検体の凝集パターンを自動的に
判定するようになっている。
以下、この場合の判定の一例を説明する。
上述したABO式血液型の判定方法では、凝集反応が起
こると互いに血清を介して結合した血球粒子の塊は反応
容器1aの円錐形底面に雪のように一様に堆積する。凝
集反応が起こらない場合は血球粒子は互いに血清を介さ
ずに離散したまま沈降し円錐形底面に達するとその斜面
を転がり落ち底面中央部に集合して堆積する。
第8図は反応容器1aの底面の拡大図である。
これは、反応容器1aの底面の半径が6ミリ。
傾斜部分の深さを1.5 ミリ、傾斜角度が30°であ
って、円錐状の底面に粒子が凝集して一様に堆積した状
態を示している。このような−様堆積パターンは、例え
ばABO式の血液型判定検査においてはA型の検体(赤
血球浮遊液)に抗A血清(B型血清)を加えて自然沈降
させたときに得られる。すなわち、この場合には赤血球
同士が血清によって互いに結合するので傾斜面を転がり
落ちることが少なく底面にほぼ一様に堆積されるもので
ある。この−様堆積パターンを詳細に観察すると中央の
最下部A点には相当厚く堆積しているのに対し、周辺部
C点ではそれに比べてややうずく堆積しており、それら
の間の中間部B点ではほぼ連続的に厚さが変化している
。この場合、光の透過量はA点で最小値をとり、A点か
ら周辺部に向かって徐々に増加し0点付近で最大となる
。このため、−次元CCDセンサ3Aの出力もこれに対
応して変化するので、CPU23では一様堆積パターン
である(ここでは、検体の血液がA型である)と判定す
る。
以上説明したように本実施例によると、第4図ないし第
5図に示すように受光ユニット10を二つそれぞれの長
手方向の一部が相互に重複する状態で連結部材10Aに
て連結し、所謂クランク状に形成し、各受光ユニット1
0の底部に装備された一次元CCDセンサ3Aをマイク
ロプレートlにマトリックス状に配設された反応容器1
a、1a、・・・・・・の縦列に沿って配置したことか
ら、マイクロプレート1にマトリックス状に配設された
反応容器1a、la、・・・・・・の底面に形成される
凝集パターンの像を、−度に8個同時に検出する、即ち
疑似的に一列同時に検出することが出来る。これがため
、一方向の走査のみでマイクロプレート1の全ての反応
容器la内の検体の凝集反応を検出することが出来、縦
横二方向走査の場合と比較して検査時間を著しく短縮す
ることが出来るという利点がある。更に、発光ダイオー
ド2A、2A・・・・・・と−次元CCDセンサ3A、
3Aとが口字型ユニット30により一体的に保持されて
一体的に移動する構造となっているので、これら両者の
位置関係が固定化して検査精度を向上せしめることが出
来、送り機構が一方向のみのもので十分なので駆動シス
テムを簡易化出来、複雑な位置制御を必要としないので
位置決め機構を簡易化若しくは省略することが出来、そ
の分装置全体の小型化を図ることが出来るという利点が
ある。更にまた、マイクロプレート1が固定となってい
るため、反応容器la中に凝集し、堆積した粒子が振動
等で拡散されることがなく、反応結果を安定に保持する
ことが出来、口字型ユニット30に各センサ。
ドライブ回路他を搭載しているため、口字型ユニット3
0と外部固定部とのインターフェースを簡易化出来ると
いう利点をも有している。
尚、本実施例では固体撮像センサとして一次元CCDセ
ンサを用いたが、本発明は必ずしもこれに限定されず二
次元CCDセンサ等を使用してもよい。更に、本実施例
では、−次元CCDセンサが4つの凝集像を一括して投
影する場合を例示したが、使用するCCDセンサの大き
さに応じて任意に投影する凝集像の数を設定してもよい
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成され機能するのでこれによる
と、発光手段と受光手段とが保持手段により一体的に保
持されて一体的に移動する構造となっているので、これ
ら両者の位置関係が固定化して複雑な位置制御を必要と
しないので位置決め機構を簡易化若しくは省略すること
が出来、その分装置全体の小型化を図ることが出来、凝
集反応検査用プレートが固定となっているため、反応容
器中に凝集し堆積した粒子が振動等で拡散されることが
なく、反応結果を安定に保持することが出来、反応容器
内の検体の凝集パターンを一層高精度に検出することが
出来るという従来にない優れた免疫学的凝集反応検出装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体斜視図、第2図は
第1図の■−■線に沿って見た状態を示す図、第3図は
第1図の構成を示す説明図、第4図は第3図の受光ユニ
ットの外観を示す斜視図、第5図は第3図の受光ユニッ
トの実際の配置の一例を示す図、第6図は第1図のマイ
クロプレートを示す斜視図、第7図は第1図の実施例で
使用するCCDセンサの一例を示す斜視図、第8図は第
1図の実施例動作説明のだめの図、第9図は従来例を示
す説明図である。 1・・・・・・凝集反応検査用プレートとしてのマイク
ロプレート、1a・・・・・・反応容器、2A・・・・
・・発光手段としての発光ダイオード、3A・・・・・
・受光手段としての一次元CCDセンサ、30・・・・
・・保持手段としての口字型ユニット。 特許出願人  鈴木自動車工業株式会社代理人 弁理士
   高  橋   勇fb 第 図 第 ろ 図 第4 図 第 図 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、底面の少なくとも一部を傾斜面とした多数の反
    応容器を基板にマトリックス状に配列形成した凝集反応
    検査用プレートと、この凝集反応検査用プレートを介し
    て一方の側に配設された発光手段と、他方の側に配設さ
    れた受光手段とを備え、前記発光手段からの照射光によ
    り前記多数の反応容器の底面に形成される凝集パターン
    の各々の像をレンズを介して前記受光手段上に結像せし
    めて電気的手法により前記凝集パターンを検出する免疫
    学的凝集反応検出装置において、 前記発光手段と受光手段を一体的に保持する保持手段を
    設け、この保持手段が前記マトリックス状に配列された
    反応容器の縦列若しくは横列に沿って往復移動可能にな
    っていることを特徴とした免疫学的凝集反応検出装置。
JP63271578A 1988-10-27 1988-10-27 免疫学的凝集反応検出装置 Expired - Fee Related JP2897026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271578A JP2897026B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 免疫学的凝集反応検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271578A JP2897026B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 免疫学的凝集反応検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116734A true JPH02116734A (ja) 1990-05-01
JP2897026B2 JP2897026B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17502031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63271578A Expired - Fee Related JP2897026B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 免疫学的凝集反応検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897026B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123628A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空処理装置
JP2015522825A (ja) * 2012-07-18 2015-08-06 セラノス, インコーポレイテッド 凝集の検出および測定のための方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102846U (ja) * 1980-12-16 1982-06-24
JPS58102157A (ja) * 1981-12-15 1983-06-17 Olympus Optical Co Ltd 粒子凝集パタ−ン判定方法
JPS5982841U (ja) * 1982-11-29 1984-06-04 オリンパス光学工業株式会社 粒子凝集パタ−ン測光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102846U (ja) * 1980-12-16 1982-06-24
JPS58102157A (ja) * 1981-12-15 1983-06-17 Olympus Optical Co Ltd 粒子凝集パタ−ン判定方法
JPS5982841U (ja) * 1982-11-29 1984-06-04 オリンパス光学工業株式会社 粒子凝集パタ−ン測光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123628A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空処理装置
JP2015522825A (ja) * 2012-07-18 2015-08-06 セラノス, インコーポレイテッド 凝集の検出および測定のための方法
US10281479B2 (en) 2012-07-18 2019-05-07 Theranos Ip Company, Llc Methods for detecting and measuring aggregation
JP2019148610A (ja) * 2012-07-18 2019-09-05 セラノス アイピー カンパニー エルエルシー 凝集の検出および測定のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897026B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2897027B2 (ja) 免疫学的凝集反応検出装置
AU2019283996B2 (en) Assay Apparatuses, Methods and Reagents
US4197088A (en) Method for qualitative and quantitative determination of immunological reactions
US5169601A (en) Immunological agglutination detecting apparatus with separately controlled supplementary light sources
US4400353A (en) Electro-optical system for use in evaluating immunological reactions
JP3036049B2 (ja) 粒子凝集パターン判定方法
JP2750605B2 (ja) 粒子凝集パターン判定方法
JPH029709B2 (ja)
AU2020314729B2 (en) Assay apparatuses, methods and reagents
US4411518A (en) Apparatus for use in qualitative determination of immunological reactions
EP0065409A2 (en) Apparatus for detecting a particle agglutination pattern
JP3157601B2 (ja) 自動血液分析機
JPH02116734A (ja) 免疫学的凝集反応検出装置
JP2779824B2 (ja) 免疫学的凝集反応検出装置
JP2000507353A (ja) テスト要素用定量的分析評価システム
KR20190005054A (ko) 미세 분할 영역을 가진 진단키트 및 진단키트를 이용한 진단방법
JPH0643726Y2 (ja) 免疫学的凝集反応検出装置
JP2751316B2 (ja) 免疫学的凝集反応検出装置
JPH0145862B2 (ja)
CN206497041U (zh) 倒置式全内反射检测工作平台
JP2001133397A (ja) 検体の検査装置
JP2005049109A (ja) 化学分析装置
JP3360484B2 (ja) 検体の検査装置
JPH028270B2 (ja)
JP6517734B2 (ja) 散乱光検出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees