JPH02115561A - 排気ガス再循環装置 - Google Patents

排気ガス再循環装置

Info

Publication number
JPH02115561A
JPH02115561A JP63270377A JP27037788A JPH02115561A JP H02115561 A JPH02115561 A JP H02115561A JP 63270377 A JP63270377 A JP 63270377A JP 27037788 A JP27037788 A JP 27037788A JP H02115561 A JPH02115561 A JP H02115561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bore
valve
exhaust gas
hole
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63270377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658284B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Makibayashi
康広 槙林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP63270377A priority Critical patent/JP2658284B2/ja
Publication of JPH02115561A publication Critical patent/JPH02115561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658284B2 publication Critical patent/JP2658284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、エンジンの排気系がら吸気系へ排気ガスを再
循環させる排気ガス再循環装置に関する。
「従来の技術」 従来、排気ガス再循環装置は、ハウジングに少なくとも
一端を開口させて形成した第1ボアと、この第1ボアの
所要位置に設けたバルブシートと、上記第1ボアの開口
部分においてハウジングに設けたダイアフラムケースと
、このダイアフラムケース内に設けられて該ダイアフラ
ムケース内に圧力室を区画形成するダイアフラムと、上
記第1ボア内に軸方向に摺動自在に配設して一端部を上
記ダイアフラムに連結した作動ロラドと、この作動ロッ
ドの他端部に設けられ、上記ダイアフラムの変位により
上記バルブシートに接離されて第1ボアを開閉するバル
ブと、上記第1ボアの開口部側に設けられ、該第1ボア
と上記作動ロッドとの間の気密を保持するシール手段と
、上記ハウジングに形成され、上記バルブシートとシー
ル手段との間において第1ボアに開口する第2ボアとを
備え、上記各ボアに排気ガスを流通させるようにしてい
る。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記構成の排気ガス再循環装置において
は、上記第2ボアが第1ボアに開口するようになってい
るため、両ボア間を流動する排気ガスはその開口部の部
分で急激に流れの方向が変わるようになり、したがって
その開口部の部分にデポジットが溜り易く、それによっ
て排気ガスの還流率が変動する危険性があった。また上
記構成では、上記バルブシートとバルブとの距離に応じ
て一義的に流路面積が決定されてしまうため、上記還流
率の設定の自由度が小さいという欠点もあった。
「課題を解決するための手段」 本発明はそのような欠点に鑑み、上記構成を有する排気
ガス再循環装置において、上記第1ボア内に、上記バル
ブシートとシール手段との間において、端面を上記シー
ル手段側に向けた有底筒状の筒状部材を嵌合し、上記端
面に穿設した貫通孔内に上記作動ロッドを摺動自在に貫
通させて上記バルブを筒状部材内に位置させるとともに
、該バルブが上記バルブシートより所定距離以上離隔し
た際に該バルブを上記貫通孔内に遊嵌合させて該貫通孔
とバルブとの間の流路面積を制御させ、さらに上記筒状
部材の外周面で上記第2ボアの開口部の一部を閉鎖させ
てその開口部に絞り部を形成するようにしたものである
「作用」 上記構成によれば、第2ボアの開口部に形成された絞り
部によりその部分における排気ガスの流速を増大させる
ことができるので、従来に比較してその開口部分にデポ
ジットが溜るのを防止でき、したかりて排気ガスの還流
率が変動する危険性を低減することができる。また、上
記バルブとバルブシートとの距離の他に、バルブと筒状
部材の貫通孔との相対位置によっても排気ガスの流路面
積をルj御できるので、その還流率の設定の自由度を大
きくすることができる。
そして上記筒状部材は、上記絞り部を形成するための部
材および排気ガスの流路面積を制御するための部材を兼
用しているので、両者を別個の部材から構成した場合に
比較してコストダウンを図ることができる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、ハウジン
グ1に上方を開口させた第1ボア2を上下方向に形成す
るとともに、この第1ホア2の途中に開口する第2ボア
3と、第1ボア2の下端部が開口する第3ボア4とをそ
れぞれ水平方向に形成し、それら各ボア2〜4によって
概略U字状の排気ガス再循環通路5を形成している。
上記第2ボア3の開口部は排気ガス排出口5aとして、
また第3ボア4の開口部は排気ガス導入口5bとしてあ
り、排気ガス排出口5aをエンジンの吸気系に、排気ガ
ス導入口5bをエンジンの排気系にそれぞれ接続するこ
とにより、上記排気ガス導入口5bから排気ガス排出口
5aへ第3ボア4、第1ホア2および第2ポア3を介し
て排気ガスを流通させることができるようにしている。
上記ハウジング1の第1ボア2の開口部分には該ハウジ
ング1と一体にロワーケース10を形成してあり、この
ロワーケースlOの外周にアッパーケース11を取付け
て両ケース1O111でダイアフラムケース12を構成
している。
上記ダイアフラムケース12内にはダイアフラム13を
収容してあり、このダイアフラム13の外周部を上記ロ
ワーケースlOとアッパーケース11とによって挟持さ
せることにより、ダイアフラムケース12内に上下に負
圧室14と大気圧室15とを区画形成している。そして
上記負圧室14は導管16を介して図示しないエンジン
の吸気系に連通させ、また大気圧室15はロワーケース
10に形成した図示しない開口を介して大気に連通させ
ている。
上記ダイアフラム13の中央部にはその上下にプレート
20.21を重合するとともに、上方のプレート20の
上面にワッシャ22を重合させ、それらプレート20.
21、ダイアフラム13およびワッシャ22に下方から
作動ロッド23の上端部を貫通させて該作動ロッド23
に形成したフランジ部23aを下方のプレート21に当
接させ、かつ作動ロッド23の上端部をカシメてそれら
を一体的に連結している。
上記作動ロッド23の下端部は上記第1ボア2の軸方向
に沿って下方に伸びており、上記第1ボア2の上方開口
部に設けたブシュ24、およびこのブシュ24の下部に
配置されてその部分をシールするシール手段25をそれ
ぞれ摺動自在に貫通し、かつその下端部に一体にバルブ
26を備えている。
上記バルブ26は、上記アッパーケース11とダイアフ
ラム13との間に弾装した圧縮ばね27により下方に付
勢され、通常は上記第2ボア3と第3ボア4内との間に
おいて上記第1ボア2内に設けたバルブシート28に着
座して、上記排気ガス再循環通路5を閉じている。
上記シール手段25は、下方に突出した概略皿状の受は
部材30を備えており、この受は部材30の内部に、リ
ング状のプレート31と、該プレート31の上面に重合
させた下方が開口したカップ状部材32と、上記プレー
ト31の下面に重合させた上方か開口したカップ状部材
33とを収容し、それら受は部材30、プレート31お
よび両カップ状部材32.33に上記作動ロッド23を
慴動自在に貫通させている。
また、上記受は部材30上に上記ブシュ24を載置させ
るとともに、該ブシュ24上にワッシャ34を載置し、
ざらにカシメにより上記受は部材30、ブシュ24およ
びワッシャ34を一体にハウジング1に固定している。
然して、上記第1ボア2内に、上記バルブシート28と
シール手段25との間において、端面を上記シール手段
25側に向けた有底筒状の筒状部材36を嵌合し、上記
端面に穿設した貫通孔36a内に上記作動ロッド23を
慴動自在に貫通させて上記バルブ26を筒状部材36内
に位置させている。
そして上記バルブ26がバルブシート28よりも上方に
所定距踵以上離隔した際には、該バルブ26を上記貫通
孔36a内に遊嵌合するようにし、それによって上記バ
ルブ26がバルブシート28から上方に変位した際には
、その部分の流路面積を増大させるとともに、該バルブ
26と貫通孔36aとの間の流路面積を所要面積まで絞
らせるようにしている。
したがって、筒状部材36が無い場合に比較して、流路
面積の制御の自由度が、つまり排気ガスの還流率の設定
の自由度を大きくすることができる。
さらに、上記筒状部材36は上記第2ボア3の第1ボア
2への開口部に望ませてあり、その筒状部材36の外周
面で上記第2ボア3の開口部の一部を閉鎖させてその部
分に絞り部37を形成している。
したがって以上の構成によれば、上記排気ガス導入口5
bから導入された排気ガスは、第3ポア4から第1ボア
2内に流入してバルブ26とバルブシート28との間隙
、およびバルブ26と貫通孔36aとの間隙を流通し、
さらに絞り部37を介して第2ポア3内に流入し、上記
排気ガス排出口5aからエンジンの吸気系へ流動する。
そして上記絞り部37を流通する排気ガスはその絞り部
37によって流速が増大されるので、排気ガスが第1ポ
ア2から折れ曲がった第2ボア3へ流動することによる
流速の低下を補償するようになる。したがって、従来に
比較してその開口部分にデポジットが溜るのを防止する
ことができ、デポジットが溜ることによって生じる排気
ガスの還流率が変動する危険性を低減することができる
また、上記筒状部材36は、排気ガスの流路面積を制御
するための部材と同時に、上記絞り部37を形成するた
めの部材を兼用しているので、両者を別個の部材から構
成した場合に比較してコストダウンを図ることができる
さらに上記筒状部材36を、上記第2ボア3の開口部の
一部を閉鎖するように設けることにより、その閉鎖分だ
け作動ロッド23の軸方向寸法を小さくすることが可能
となり、したがって排気ガス再循環装置の小型化を図る
ことが可能となる。そしてその小型化に伴うバルブシー
ト28とシール手段25との近接化、および上記絞り部
37による排気ガスの流速の増大に対応して、上記シー
ル手段25を受は部材30、プレート31および両カッ
プ状部材32.33から構成することにより、効果的に
排気ガスの漏洩を防止することができる。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、絞り部を形成すること
によってその部分にデポジットが溜るのを防止すること
ができるので、それによる排気ガスの還流率の変動を防
止することができる。そして上記バルブとバルブシート
との距離の他に、バルブと筒状部材の貫通孔との相対位
置によっても排気ガスの流路面積を制御できるので、そ
の還流率の設定の自由度を大きくすることができ、さら
にその筒状部材は、排気ガスの流路面積を制御するため
の部材と同時に、上記絞り部を形成するための部材を兼
用しているので、両者を別個の部材から構成した場合に
比較してコストダウンを図ることができるといった効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す平面図である。 1・・・ハウジング 3・・・第2ポア 13−・・ダイアフラム 14・・・負圧室 23・・・作動ロッド 26・・・バルブ 2・・・第1ボア 5・・・排気ガス再循環通路 12・・・ダイアフラムケース 15・・・大気圧室 25・・・シール手段 28・・・バルブシート 36・・・筒状部材 37・・・絞り部 36a・・・貫通孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハウジングに少なくとも一端を開口させて形成した第1
    ボアと、この第1ボアの所要位置に設けたバルブシート
    と、上記第1ボアの開口部分においてハウジングに設け
    たダイアフラムケースと、このダイアフラムケース内に
    設けられて該ダイアフラムケース内に圧力室を区画形成
    するダイアフラムと、上記第1ボア内に軸方向に摺動自
    在に配設して一端部を上記ダイアフラムに連結した作動
    ロッドと、この作動ロッドの他端部に設けられ、上記ダ
    イアフラムの変位により上記バルブシートに接離されて
    第1ボアを開閉するバルブと、上記第1ボアの開口部側
    に設けられ、該第1ボアと上記作動ロッドとの間の気密
    を保持するシール手段と、上記ハウジングに形成され、
    上記バルブシートとシール手段との間において第1ボア
    に開口する第2ボアとを備え、上記各ボアに排気ガスを
    流通させるようにした排気ガス再循環装置において、 上記第1ボア内に、上記バルブシートとシール手段との
    間において、端面を上記シール手段側に向けた有底筒状
    の筒状部材を嵌合し、上記端面に穿設した貫通孔内に上
    記作動ロッドを摺動自在に貫通させて上記バルブを筒状
    部材内に位置させるとともに、該バルブが上記バルブシ
    ートより所定距離以上離隔した際に該バルブを上記貫通
    孔内に遊嵌合させて該貫通孔とバルブとの間の流路面積
    を制御させ、さらに上記筒状部材の外周面で上記第2ボ
    アの開口部の一部を閉鎖させてその開口部に絞り部を形
    成したことを特徴とする排気ガス再循環装置。
JP63270377A 1988-10-26 1988-10-26 排気ガス再循環装置 Expired - Lifetime JP2658284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270377A JP2658284B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 排気ガス再循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270377A JP2658284B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 排気ガス再循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115561A true JPH02115561A (ja) 1990-04-27
JP2658284B2 JP2658284B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17485408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270377A Expired - Lifetime JP2658284B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 排気ガス再循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658284B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677539A (en) * 1979-11-28 1981-06-25 Toyota Motor Corp Exhaust-gas recirculating device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677539A (en) * 1979-11-28 1981-06-25 Toyota Motor Corp Exhaust-gas recirculating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658284B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090393A (en) Pressure regulating valve for installation in a vent duct of an internal combustion engine
WO2005103482A1 (en) Pressure regulator with flow diffuser
US3783848A (en) Exhaust gas recirculation valve
US4469079A (en) Exhaust gas recirculation (EGR) system
US5667205A (en) Fluid-sealed type anti-vibration rubber device
US6116224A (en) Automotive vehicle having a novel exhaust gas recirculation module
WO2000031402A1 (en) Integration of sensor, actuator, and regulator valve in an emission control module
US4205644A (en) Exhaust gas recirculation valve with adjustable pressure transducer
US4531498A (en) Exhaust gas recirculation control and subassemblies therefor
US5193576A (en) Pressure regulator
JPH02115561A (ja) 排気ガス再循環装置
US6015133A (en) Fuel vapor managment valve
US4027634A (en) Vacuum break assembly
US4124008A (en) Integrated fuel supply system for an internal combustion engine including filter, valve, and pump
US4196744A (en) Exhaust gas recirculation control
EP1412635B1 (en) Pressure regulator with multiple flow diffusers
EP0047399A2 (en) Controlling engine exhaust gas recirculation and vacuum inverter
JPH0669544U (ja) 流量制御弁
US4373495A (en) Pressure transducer for exhaust gas recirculation system
JPH0337368A (ja) 燃料蒸散ガス排出防止装置
US2717149A (en) Fluid feed device
JP4011346B2 (ja) 電磁弁
JPH0520934Y2 (ja)
JPS647235Y2 (ja)
JPH04331882A (ja) 流体制御用電磁弁