JPH02115293A - 撥水撥油剤組成物 - Google Patents

撥水撥油剤組成物

Info

Publication number
JPH02115293A
JPH02115293A JP26921488A JP26921488A JPH02115293A JP H02115293 A JPH02115293 A JP H02115293A JP 26921488 A JP26921488 A JP 26921488A JP 26921488 A JP26921488 A JP 26921488A JP H02115293 A JPH02115293 A JP H02115293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
repellent
average
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26921488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110936B2 (ja
Inventor
Yoshio Amimoto
吉雄 網本
Sumiko Okamoto
岡本 澄子
Kazunori Hayashi
和則 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP26921488A priority Critical patent/JPH07110936B2/ja
Publication of JPH02115293A publication Critical patent/JPH02115293A/ja
Publication of JPH07110936B2 publication Critical patent/JPH07110936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、撥水撥油性付与における被処理物の白色のシ
ミおよびムラの問題が解消された撥水撥油剤組成物に関
する。
[従来の技術] 織物、皮革、紙、木材等の被処理物に撥水撥油性を付与
するためにフッ素樹脂系撥水撥油剤が用いられるが、使
用の簡便さから、しばしばエアゾール型組成物として使
用されている。この場合、被処理物に白色のシミまたは
ムラが生じるという重大な問題が発生することがあり、
特に黒色、紺色等の濃色被処理物の場合には、この白色
シミまjこはムラが目立ってくる。
従来から、このような現象を改善するために、例えば、
以下のような提案を含む種々の検討がなされている。エ
チレングリコールのモノまたはジアルキルエーテルの添
加(特開昭56−106987号および特開昭58−1
9380号の各公報)、エチレングリコール誘導体の添
加(特開昭5925869号公報)、ガラス転移点20
°C以下の重合体または沸点140℃以上の高沸点溶剤
の添加(特開昭61−211390号公報)、特定の2
価アルコールの添加(特公昭62−61631号公報)
、モノテルペンアルコールまたはその誘導体の添加(特
公昭62−61632号公報)、特定のエステル化合物
の添加(特公昭62−61633号公報)、およびノル
マルまたはイソパラフィンを80%以上含むパラフィン
系溶剤の添加(特開昭63−39980号公報)。
しかしながら、このような先行技術においては(i)白
化を防止できても撥水撥油性が低下する場合がある、 (j)特定のフッ素樹脂成分、特定の溶媒または特定の
エアゾール組成に対しては著しい白化防止効果を発揮す
るが、樹脂成分または溶媒を変更するとその効果が失わ
れ、むしろ白化度が増加する場合がある、 という問題があった。
[発明の目的] 本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、その目的は
、フッ素樹脂が本来有する性能を実質的に低下させるこ
となく、白色シミ、ムラの問題を完全に解決する撥水撥
油剤組成物を提供することにある。本発明はまた、広範
囲のいかなるエアゾール組成においてもこのような効果
を維持し得る撥水撥油剤組成物を提供することを目的と
する。
[発明の開示] 本発明の上記目的は、フッ素樹脂系撥水撥油成分と高度
にフッ素化された有機化合物とを含有する撥水撥油剤組
成物によって解決される。
本発明の撥水撥油剤組成物は、高度にフッ素化された有
機化合物を0.1〜20重量%含有し、この場合のフッ
素樹脂系撥水撥油成分含量は0.05〜3.0重量%で
ある。有機化合物含量が20重量%より多くなると撥水
撥油性が低下し、0.1重量%より少なくなると白化防
止効果が見られなくなる。
本発明の撥水撥油剤組成物は、通常、フッ素樹脂系撥水
撥油成分、高度にフッ素化された有機化合物、ソルベン
トおよび噴射剤を含んでなるが、それ以外の配合成分、
例えば(繊維用)防虫剤、香料、繊維用防皺剤および帯
電防止剤等を含有してもよい。
フッ素樹脂系撥水撥油成分としては、撥水撥油性を付与
するものであれば、どのようなものでもよい。このフッ
素樹脂は、例えば、フルオロアルキル基またはフルオロ
アルケニル基を含有するモノ置換エチレンもしくは(メ
タ)アクリル酸エステルの同族重合体、これらエチレン
およびエステルの相互重合体または該モノ置換エチレン
もしくは(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能な七
ツマ−との共重合体の少なくとも一種を用いて製造する
ことができる。
モノ置換エチレンおよび(メタ)アクリル酸エステルと
しては、例えば、下記−綴代(1)〜(6)で示される
化合物を挙げることができる。
Rf R’ OCOCR’ = CHz      (
1)RfSO,NR’R’0COR’−CH,(2)R
1は水素原子又はメチル基、 R2は炭素数1−10のアルキレン基又は−CH,CH
(OR3)CH、−で示される基、R3は水素原子又は
炭素数1〜10のアルキル基、R4は炭素数1〜10の
アルキレン基を示す。〕上記一般式(1)〜(5)で表
わされる含フツ素化合物の具体例を以下に挙げる。
CFs(CFz)acHzOcOc(CHs)=CH2
CFx(CFz)s(CHz)zOcOc(CHx)=
CH2CFx(CFz)i0cOcH=cHzCFx(
CFz)ycHzcHzOcOcH=cH2/ CF。
OCOC(CHs ) −CH2 RfR”CH−CH,(5) Rf CH= CH2(6) 〔式中Rfは、炭素数4〜20のフルオロアルキル基又
はフルオロアルケニル基、 / CF。
C0C(CH3)=CH! C,H。
CFx(CFz:hsc)zNCH,CHzOCOCH
=CH。
CF sCF z(CF zc F J2〜.(CHz
cHz)zcCO−CH−CHI CH3 CF S(CF り7S OzN CH2CH2OC0
C(CH,)−CH。
(CF 5)sC(CF ICF り2CH2CHto
 COCH−CH2 CF、CFz(CFzCFz)sCH−CHzまた、フ
ルオロアルキル基又はフルオロアルケニル基を含有する
モノ置換エチレン又は(メタ)アクリル酸エステルと共
重合可能な七ツマ−としては、例えばメチル、エチル、
プロピル、ブチル、シクロヘキシル、ベンジル、オクチ
ル、2−エチルヘキシル、ラウリル、トリデシル、セチ
ル、ステアリル、メトキシエチノ呟エトキシエチル、ブ
トキシエチル、メトキシポリエチレングリコール、2−
ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピ
ル、ジエチルアミノエチル、グリシジルおよびテトラヒ
ドロフルフリルの各(メタ)アクリル酸エステル、アク
リル酸アミド、メタクリル酸アミド、炭酸数2〜18の
1価の有機酸のビニルエステル、炭素数1−18のアル
キルのビニルエーテル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、
アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、(メタ)ア
クリロキシプロピルトリメトキシシラン等を挙げること
ができる。
フルオロアルキル基又はフルオロアルケニル基を含有す
るモノ置換エチレンもしくは(メタ)アクリル酸エステ
ルとこれに共重合可能な七ツマ−との共重合体を得るに
は、通常の重合方法が何れも採用でき、また重合反応の
条件も任意に選択できる。具体的には、溶液重合法、塊
状重合法、放射線重合法等を例示できる。例えば溶液重
合法によれば、まずフルオロアルキル基又はフルオロア
ルケニル基を含有するモノ置換エチレンもしくは(メタ
)アクリル酸エステル又は該モノ置換エチレンもしくは
(メタ)アクリル酸エステルとこれに共重合可能なモノ
マーとを、適当な有機溶剤に溶解させるか又は乳化剤を
用いて水に分散させ、次いでこの溶液又は分散液に、過
酸化物、アゾ化合物、電離性放射線等の重合開始源を作
用させることによって、重合体を得ることができる。有
機溶剤としては特に制限されないが、例えば、メチルク
ロロホルム、テトラクロロジフルオロエタン、■。
■、2−トリクロロー1,2.2−トリフルオロエタン
、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等のハロ
ゲン化炭化水素系溶剤等を例示できる。
かくして得られる重合体の平均分子量は、2000〜6
0000程度である。
このようにして得られた重合体は、希釈後、噴射剤を加
えて容器に充填することにより、容易にエアゾール化し
て使用できる。この際の希釈剤としては、例えばメチレ
ンクロロホルム、テトラクロロジフルオロエタン、1,
1.2−トリクロロ−1,2,2−1リフルオロエタン
、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、1.1
.l−トリクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶剤
等を例示できる。また、この際の噴射剤としては、LP
G1プロパン、ブタン、ジクロロジフルオロメタン(フ
ロン12)、フルオロトリクロロメタン(フロン11)
、ジクロルテトラフルオロエタン(フロン114)、ジ
メチルエーテル、CO,、N20などが使用可能である
原液(希釈剤を含む)と噴射剤との割合(原液/噴射剤
)は、通常、重量比で99/l〜30/70、好ましく
は、97/3〜50150の範囲である。
本発明で使用する高度にフッ素化された有機化合物には
、含フッ素油、フルオロオレフィンのテロマーおよびフ
ルオロアルカンがあり、含フッ素油には、フルオロポリ
エーテル、フルオロクロロポリエーテル等の含フッ素ポ
リエーテル油およびフルオロクロロオレフィンのテロマ
ー、フルオロアルカンなどが含まれる。
尚、これらの高度にフッ素化された有機化合物は公知で
あり、市販されている商品にはデムナム(ダイキン工業
(株)製造)、タライトツクス(KrytOx)(デュ
ポン社製造)、フォムプリン(1” 0zbl 1n)
(モンテジソン社製造)、アクラン(Akulan) 
(アライド社製造)などがある。
上記の高度にフッ素化された有機化合物をより詳細に説
明する。
1、フルオロポリエーテルおよびフルオロクロロポリエ
ーテルには、以下の(a)〜(f)がある。
(a)主要部(末端基以外の部分)が CH2CF x CF 20−の繰り返し単位2〜20
0個からなる2、2.3.3−テトラフルオロオキセタ
ンの重合体(これは特開昭60−137928号公報に
開示されている:これを重合体(1)とする)。
具体的な例を挙げると、 一部 Hz CF * CF 20−の繰返し単位から
成る平均分子量1.5xlO’の高分子化合物、CJy
OCFCFzO(CHFCF2CF20)pcHzCF
CF 2 COF (pが1−10の整数)の混合物、
F (CH! CF ! CF 20 )qCH! C
F ! COOCHs(qは0〜9の整数)の混合物、 −CH* CF 2 CF t O−の繰返し単位から
成る平均分子量1.0X10’の高分子化合物、1(C
H,CF、CF、0)rCHICF、C00CH3(「
はO〜5の整数)の混合物、 CF sCF zc F to(CHaCF 2CF 
zo)nCH!−〇 F x COOCHs (nは1
〜8の整数)混合物、COOCHs (Illは2〜9
の整数、nは0〜3の整数)の混合物、 (CF 3)ICF O(CHtCF to)nCHa
CF 2−COOCH3(nはl−8の整数)の混合物
、Cs F t OCF CF 20 (CH! CF
 x CF to)p −CHICFs(pは1〜10
の整数)の混合物。
(b)重合体(1)の水素原子の一部又は全部をフッ素
原子で置換して得られる、主要部(末端基以外の部分)
が−〇 F 、CF 、CF 、O−及び/又は−CH
FCF2CF20−の繰返し単位を有し、更に−CH2
CF、CF20−を含んでもよく、繰返し単位の数(重
合度)が2〜200の重合体(これは特開昭60−20
2122号公報に開示されている)。
具体的な例を挙げると、 (CHzCF、CF、0)p−(CHFCF2CF、0
)q(p+q−平均25、p:q= 7 : 3、両繰
返し単位の配列はランダム)、 (CF xc F xc F !O)q(C: HF 
CF zc F 、0)r(q十r=平均25、q:r
= 5 : 1、両繰返し単位の配列はランダム)、 F (CF x CF ! CF xc)nCF 2C
F z(n=平均23)、C5FtOCFCCFs)C
FtOCCHtCFzCFxO)n−(CHFCF2C
F20)IICHFCF3(+w+n−平均7、m:n
−1:4)、CxFy0CF(CFs)CFzO(CH
zCFiCFzO)n−CF、CF、(n−平均7)、 F (CF 2 CF 2 CF 20 ) 2 CF
 i CF s、F(CF、CF、CF、0)nCF2
CF3 (n−平均2.2)、F(CF 、CF、、C
F 10)nCF zc F 3 (n=平均25)。
(c)重合体(1)の水素原子の一部又は全部を塩素原
子で置換して得られる、主要部(末端基以外の部分)が
−CCQ zCF zc F to−及び/又はCHC
Q CF 2CF 20〜の繰返し単位を有し、更に−
cHtcF、CF、O−を含んでもよく、繰返し単位の
数(重合度)が2〜200の重合体(これは特開昭61
−113616号公報に開示されている)。
重合体(1)の水素原子の一部又は全部をフッ素原子お
よび塩素原子で置換して得られる、主要部(末端基以外
の部分)が−CF 2 CF ! CF x 0−−C
FCQ CF、CF20−または −CHFCF、CF、O−1および −CCU 、CF、CF、O−または −CHCQ CF2CF、O−の繰返し単位を有し、更
に−CH2CF 2 CF x O−を含んでもよく、
繰返し単位の数(重合度)が2〜200の重合体(これ
は特開昭61−113616号公報に開示されている)
具体的な例を挙げると、 F(CHCfl CF、CF、0)ncHcQCF。
(nは平均5)、 F(CC(l xc F tc F to)nCCQ 
xc F s(nは平均5)、 FCCCQ tcFzcFzo)nCCQzcFtcQ
(nは平均25)、 CCU 2 F CF ! CF ! OCCQ ! 
CF x CF * 0−CCff、CF、、 FCCCQ xFycFzcFzo)nccQxFyC
Fs(nは平均5、x+y−2、x:y−1:4)、F
(CF、CF2CF2O)X(CCQ FCF、CF2
O)yCF、CF、C0F (x+y−平均20、x:y−2: l 1両繰り返し
単位ランダム)、 F(CFzCF=CF=O)x(C(JIFCF、CF
、0)yCF 、CF 。
(X+Y−平均20、x:y−2:1、両繰返し単位の
配列はランダム)。
(d)主要部(末端基以外の部分)が、CF(CF 3
)CF 20−の繰返し単位からなるヘキサフルオロ−
1,2−エポキシプロパンの繰返し単位の数(重合度)
がlO〜100の重合体。
具体的な例を挙げると、 F[CF(CFs)CFzO]nCHFCFi(nは平
均50)(例えば、商標“クリドックス(K ryto
x)  143AD”として市販)がある。
(e)主要部(末端基以外の部分)が、CF (CF 
s)CF 2o−および−〇F!0−の繰返し単位それ
ぞれ4〜50からなり、ヘキサフルオロ−1,2−エポ
キシプロパンおよびジフルオロ力ルベノキシ基の繰返し
単位の総数(重合度)が8〜100の重合体。
具体的な例を挙げると F [CF (CF s) CF to 1n(CF 
to )IIICF s(nは平均15、mは平均6)
(例えば、商標“フォムプリン(Fomblin)  
Y 25”として市販)がある。
(f)主要部(末端基以外の部分)が、−CF、CF、
O−の繰返し単位からなるテトラフルオロエタンの繰返
し単位の数(重合度)が7〜100の重合体。
具体的な例を挙げるとF(CF*CF、0)nCFs(
nは平均25)がある。
11.7/l、オロクロロオレフインのテロマーニハ、
以下の(g)がある。
(g)主要部(末端基以外の部分)が、−CF、CFC
Q−の繰返し単位からなるクロロトリフルオロエタンの
繰返し単位の数(テロメリ度)が3〜20のテロマー 具体的な例を挙げると CI2 (CF 2CF CQ )ncff (nは平
均6)がある。
■、フルオロオレフィンのテロマーには以下の(h)が
ある。
(h)主要部(末端基以外の部分)が、−CF、CF、
−の繰返し単位からなるテトラフルオロエチレンの繰返
し単位の数(テロメリ度)が2〜50のテロマー 具体的な例を挙げるとH(CF ! CF z)nCF
 s(nは平均6)、 [(CF 5)zc F (CF z)nl+(nは平
均3.5)、CQ (CF xc F z)nCHF 
2(nは平均6)などがある。
■、フルオロアルカンの具体的としては、以下のものが
ある。
CCF 5)zc F (CF 2)4CF (CF 
5)z(沸点225°C) 本発明の撥水撥油剤組成物がエアゾール型組成物である
場合、織物、皮革、紙、木材等を、例えば噴霧法により
処理するのに用いられる。また、ソルベント型組成物で
ある場合も、例えば、浸漬法による処理において白化現
象が有効に改善される。
本発明の撥水撥油剤組成物の使用方法は特に限定されな
いが、エアゾール型組成物として用いる場合は、被処理
物に任意量噴霧し、自然乾燥すればよい。
[発明の効果] 本発明の撥水撥油剤組成物は、 ■フッ素樹脂本来の性能を実質的に低下させずに、白色
シミ、ムラの問題を完全に解消することができる、 ■組成を広範囲にわたって変化させても効果■が維持さ
れる、 ■フッ素樹脂本来の性能を低下させないどころか、逆に
向上せしめることができる、 という効果を有する。
本発明の撥水撥油剤組成物を下記実施例を用いて更に詳
細に説明する。
〔実施例1 実施例中の撥水性、撥油性、白化状態は以下の方法で評
価した。
艮丞進2 被処理物として黒色ポリエステルトロピカルを用い、J
 l5−L−1092のスプレー法により評価した。評
価基準を第1表に示す。
撥油性 被処理物として黒色ポリエステルトロピカルを用い、A
ATCC−TM−118により評価した。
評価基準を第2表に示す。
白化状態 被処理物として黒色ポリエステルトロピカルを用いた。
スプレーノズルと布を20cm離し、−点にむかって5
秒間吹き付け、室温乾燥後の状態を第3表に示す基準で
判定した。
第3表 (B) 1,1.lI−リクロルエタンとフロン113
のl:l混合溶媒  64.6〜69.6重量部(C)
フロン12       30  重量部(D)各種添
加剤(第4表参照) 0〜5重量部 実施例1 以下の(A)〜(D)成分からなるエアゾール組成物を
作成し、性能を評価した。結果を第4表に示す。
(A)CF、CF、CCF、CF2)ncH2cH,0
COCHCH*(n−3−8)70重量部とC1@H3
70COC(C−H3)CH,30重量部カラなる共重
合体 0.4重量部 実施例2 実施例1のエアゾール組成物中の(A)成分のCr a
 Hs r OCOC(CHs ) CH!の代わりに
量がONN郡部場合、撥水度80.撥油度6、白化度1
であった。その他の場合はすべて、撥水度90以上、撥
油度7以上、白化度4以上であった。
実施例3 以下の(E)〜(G)および(D)よりなるエアゾール
組成物を調製し性能を評価した。
COC(CHs)= CHx 70重量部と30重量部
からなる共重合体   0.4重量部(F)フロン11
3 84.6〜89.6重量部CG)LPG     
      10重量部(D)各種添加剤(第4表参照
) 0〜5重量部添加物(D)の添加量が0重i部の場
合は、撥水度70Xfi!油度5、白化度lであった。
その他の場合はすべて、撥水度80以上、撥油度6以上
、白化度3以上であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フッ素樹脂系撥水撥油成分と高度にフッ素化された
    有機化合物とを含有することを特徴とする撥水撥油剤組
    成物。 2、高度にフッ素化された有機化合物がフルオロポリエ
    ーテル、フルオロクロロポリエーテル、フルオロオレフ
    ィンのテロマー、フルオロクロロオレフィンのテロマー
    およびフルオロアルカンから成る群から選ばれた少なく
    とも一種の有機化合物である特許請求の範囲第1項記載
    の撥水撥油剤組成物。
JP26921488A 1988-10-24 1988-10-24 撥水撥油剤組成物 Expired - Lifetime JPH07110936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26921488A JPH07110936B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 撥水撥油剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26921488A JPH07110936B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 撥水撥油剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115293A true JPH02115293A (ja) 1990-04-27
JPH07110936B2 JPH07110936B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=17469260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26921488A Expired - Lifetime JPH07110936B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 撥水撥油剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110936B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224137A (ja) * 1990-04-03 1992-08-13 Ppg Ind Inc 非反応性表面を有するガラス物品及びその製造方法
JPH05238781A (ja) * 1991-11-29 1993-09-17 Ppg Ind Inc 耐久撥水性表面を有するガラス物品
US6491979B1 (en) 1998-07-17 2002-12-10 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing surface treatment composition
WO2012020806A1 (ja) * 2010-08-11 2012-02-16 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物および物品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224137A (ja) * 1990-04-03 1992-08-13 Ppg Ind Inc 非反応性表面を有するガラス物品及びその製造方法
JP2525516B2 (ja) * 1990-04-03 1996-08-21 ピーピージー インダストリーズ, インコーポレーテツド 非反応性表面を有するガラス物品及びその製造方法
JPH05238781A (ja) * 1991-11-29 1993-09-17 Ppg Ind Inc 耐久撥水性表面を有するガラス物品
US6491979B1 (en) 1998-07-17 2002-12-10 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing surface treatment composition
JP4513942B2 (ja) * 1998-07-17 2010-07-28 ダイキン工業株式会社 フッ素系表面処理剤組成物
WO2012020806A1 (ja) * 2010-08-11 2012-02-16 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物および物品
CN103080267A (zh) * 2010-08-11 2013-05-01 旭硝子株式会社 拒水拒油剂组合物和物品
US8853337B2 (en) 2010-08-11 2014-10-07 Asahi Glass Company, Limited Water/oil repellent composition and article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110936B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0826028B1 (en) Azeotrope-like compositions and their use
EP1326902B1 (en) Degradable, amorphous, fluoroacrylate polymers
EP1141468B1 (en) Dry cleaning compositions containing hydrofluoroether
ES2269995T3 (es) Dispersiones que contienen particulas bicomponentes de fluoropolimero y uso de las mismas.
KR101920953B1 (ko) 부분적으로 불소화된 케톤 및 그의 제조 및 이용 방법
CA1339575C (en) Polyfluoropolyethers having pendant perfluoroalkoxy groups
WO1996024624A2 (en) Amorphous tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymers
SK279078B6 (sk) Spôsob výroby peroxidických perfluórpolyéterov
KR20080044271A (ko) 하이드로플루오로에테르 화합물 및 그의 제조 방법과 용도
WO1993017053A1 (en) Hydrofluorocarbon solvents for fluoromonomer polymerization
US4770714A (en) Solvent mixture containing 2,2,2-trifluoroethanol for use as a cleaning composition
EP1127935B1 (en) Fluorine-containing surface treatment composition
US6461998B2 (en) Lubricant compositions based on PTFE
JPH08333408A (ja) 含フッ素共重合体の製造方法
JPH1192507A (ja) 含フッ素重合体の製造方法
JPH02115293A (ja) 撥水撥油剤組成物
JP2019094400A (ja) 滑油性表面処理組成物、その滑油性表面処理組成物を乾燥してなる被膜を有する部材およびその部材が用いられた設備
CA2072497C (fr) Application de (perfluoroalkyl)-ethylenes comme agents d'expansion et/ougaz d'isolation pour mousses de polymeres
EP2039731A1 (en) Fluorpolymer coatings containing telomers
US6417153B1 (en) Azeotrope-like compositions and their use
JPH01291908A (ja) 離型剤
WO2005116153A1 (ja) 潤滑オイルのバリア剤組成物、およびその用途
JP4996837B2 (ja) 潤滑オイルのバリア剤組成物およびその用途
JP2972910B2 (ja) 含フッ素エーテルと塩化メチレンからなる共沸及び共沸様組成物
JPH08199111A (ja) 防汚性の改良された撥水撥油剤組成物