JPH02115256A - 充填剤組成物 - Google Patents

充填剤組成物

Info

Publication number
JPH02115256A
JPH02115256A JP26779088A JP26779088A JPH02115256A JP H02115256 A JPH02115256 A JP H02115256A JP 26779088 A JP26779088 A JP 26779088A JP 26779088 A JP26779088 A JP 26779088A JP H02115256 A JPH02115256 A JP H02115256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
filler composition
pts
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26779088A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Watanabe
敏男 渡辺
Toshiya Asahara
浅原 俊也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Chemical Inc
Original Assignee
Shoei Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Chemical Inc filed Critical Shoei Chemical Inc
Priority to JP26779088A priority Critical patent/JPH02115256A/ja
Publication of JPH02115256A publication Critical patent/JPH02115256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は充填剤組成物に関する。
更に詳しくは空隙部分への充填性に優れ、体積収縮の少
ない木質材料用充填剤組成物に関する。
〔従来技術の問題点〕
木質材料、例えば、合板は木材丸太をロータリーレース
で薄く剥いだ単板を重ね合わせて接着したものであるが
、単板の繊維方向にそって割れを生じやすく、この割れ
(空隙部分)が合板品質の低下を招いている。
また、合板の中板は短く単板をつなぎ合わせて用いろこ
とが多く、このつなぎ合わせ部分に空隙を生じ易く、い
わゆるトンネルとしての欠点となるQ よって、表面を化粧加工して、建材、及び家具などに用
いる際、単板の割れやトシネルなどの欠点が化粧面に表
われて美観を損い、二次加工化粧合板用台板として用い
ろ事ができなくなる。
更に、木質加工板の表面の凹凸、特に木片を集成接着し
た板は、その木片が大きい場合に1ま木片間の空隙が多
く、その表面が凹凸である為に、建材、及び家具等への
利用に制限を受けている。
よって、空隙部分の充填の為、合成四指を有機溶剤、又
1よ水に溶解したものや、水に分散させたものに、無機
、有機質の充填材を混合して高粘稠液としたものが、演
性充填剤、及び水性充填剤として用いられている。
しかしながら、これらの充填剤は充填・同化後、時間の
経過とともに、有機溶剤や水のII散による体積収縮を
生じ、凹(へこみ)を生じる。
また、このような欠点を補う為、有81溶剤や水のよう
な揮発性成分の配合量を少なくすると、充填剤が高粘稠
性を程し、流動性を損い、空隙部分への充填性が悪くな
る事が指摘きれている。
[発明が解決しようとするni点点 本本発明木質材料の空隙部分を容易に充填補修し、その
後の体積収縮を大巾に改河する充填剤組成物を提供しよ
うとするものである。
本発明者らはアミノブラスト樹脂、揮発性ガス内包マイ
クロカプセル、万機質、及び又は無機質粉末を配合する
ことで、木質材料の空隙部分への充填性に擾れ、その後
の体積収縮を大巾に改善出来ることを見出し、本発明を
完成させるに至った[間埋点を解決するための手段] すなわち、本発明(よアミノプラスト樹脂100重i部
、0.1〜15重量部の揮発性ガス内包マイクロカプセ
ル、5〜400重量部の有81質粉末、及び又は無@質
粉末を配合した充填剤組成物を提供するものである。
すなわち、本発明は揮発性ガス内包マイクロカプセルに
より、本発明の充填剤組成物の体8I膨張を生じせしめ
、配合されたアミノプラスト樹脂、有機質粉末、及び又
は無機質粉末が硬化後の充填物の体積収縮を大巾に低減
可能な充填剤組成物を提供するものである。
本発明に於いて使用されるアミノブラスト樹脂はユリア
ILメラミン樹脂、ユリア・メラミン共縮合樹脂、ユリ
ア フェノール共縮合樹脂、メラミン・)エノール共縮
合樹脂などが例示される。これらは公知の製造方法によ
り得られろ流動性に富んだ粘稠性を保持したもので、一
般的には、粘度が0.1〜100ボイズのものが使用出
来ろ本発明に於いて使用される揮発性ガス内包マイクロ
カプセルは臼色黴粒物で平均粒径は10〜30μであり
、−段に市販されているものは揮発性ガスを圧封入して
用いられる。揮発性ガスとしてはメタンガス、エタンガ
ス、プロパンガス、ブタンガスなどの低沸点炭化水素が
用いられ、マイクロカプセルの外殻には塩化ビニリデン
・アクリロニトリル共重合物、アクリロニトリル重合物
などが常用されている。
これらのマイクロカプセルは加熱によりI!に高20〜
70倍の体積l!張を起こす性質を有し、体積膨張をし
始める温度は外殻の8!類により異なるが、塩化ビニリ
デン・アクリロニトリル共重合物の場合70〜75℃で
ある。
本発明で用いられろ揮発性dス内包マイクロカプセルと
してはマツモトマイクロスフェア−(商品名、松本油脂
製薬製)が好適に使用出来るが、更にこれらの商品部の
中で塩化ビニリデン共重合物を外殻としてプロパノガス
を内包し、比較的低温でal[性の大きいマツモトマイ
クロスフェア−F−30(商品名、松木油詣製薬製)が
好まし揮発性ガス内包マイクロカプセルの使用量(よア
ミノプラスト制堕100!Ii徹部に対し、0.1〜1
5重量部、好ましくは0.5〜1Offi量部である。
0.1重量部より少ない場合は充填剤組成物を十分に熱
膨張させろことができず、!!張、硬化後の体積収縮を
生じ易くなり、本発明の効果が十分に1得られない。1
5重量部よ呻多い場合は膨張、硬化後の充填物がもろく
なり適当でない。
本発明に於いて使用されろ有機質粉末、及び又は無81
質粉末としてはアミノブラスト樹脂に通常用いられてい
る公知の充填材、増量材を用いることができろ。
例えば、有!l!!質粉末としての小麦粉、米粉、大麦
粉、裸麦粉、脱脂大豆粉、脱脂トウモロフッ粉、コンニ
ャク粉、クルミ粉などの各種穀類、または覆子粉末、木
粉、塩ビパウダーなどの各覆合成!!l脂粉末などがあ
り、無機質粉末としては配合した場合に充填剤組成物の
pHがアルカリ性領域に大きく変化しないようなぜオラ
イド、ホワイトカーボン、クレー、ケイソウ土、水酸化
アルミニウム、石膏などが好適に使用できる。
これらの有機質粉末、及び又は無機質粉末;よIL又は
2a以上を用いることができろ。
また、その粒度はアミノプラスト+51111とのり和
後の流動性を損なわないような40メツツユパスのもの
が好ましい。
これらの有機質粉末、又は無機質粉末の配合量(よ本発
明の充填剤組成物の流動性、すなわち、空隙部分への充
填性を損なわない量でそれぞれの物性により決定され、
アミノプラスト樹脂100重量部に対し、5〜400重
量部、好ましくは10〜10011i量部である。SI
i量部置部少ない場合は本発明の口約である充填剤とし
ての充填効果の低下、即ち膨張、硬化後の体積収縮を生
じ易く、400重量部より多い場合は充填剤組成物の流
動性が低下し、空隙部分への充填性を著しく低下させろ
ため本発明の効果が十分に得られない。
このようにして得られる本発明に於ける充填剤組成物の
粘度は10〜5000ボイズ(25℃)であり、蒸発残
分は40〜80重量%のものが好適に使用される。
本発明の充填剤組成物は単独で用いろ事も出来るが、通
常はアミノプラスト樹脂用硬化剤や水を配合し、充填剤
組成物配合液として用いる。
この際用いられる硬化剤としては一般に使用されている
公知の硬化剤のいずれでも良く、塩化アンモニウムなど
のアンモニウム塩、tuaなどの酸性物質が例示される
その使用量は適宜決定されるが、塩化アンモニウムの場
合、通常アミノプラスト樹脂1001i量g ニ対し0
.1〜2M量部である。
このようにして得られた充填剤組成物配合液は木質材料
の空隙部分に塗布、又は注入され、加熱することにより
使用される。
加熱方法としては乾燥機、ホストプレスなどの常法で良
く、60℃以上の加熱で、膨張硬化して、充填剤として
有効に用いることができる。
[発明の効果] 流動性の良い粘稠液である本発明の充填剤組成物を用い
れば木質材料の空隙部分への充填が容易にでき、しかも
膨張、硬化後の体積収縮が少ない為その効果は確実とな
り、木質材料の品質の向上、歩留りの向上に有効であり
、その実施は極めて容易で実用上の価値が高い。
実施例 り下実施例により本発明を具体的に説明する。
ただし、鋼中、部及び%とあるのは重量部、及び重量%
を表わす。
尚、実施例中に使用した材料の詳細は次のようなもので
ある。
アミノプラスト樹脂として通常接着剤として市販されて
いる「ニスレジン5E−5J(ユリア樹脂、不揮発分4
8%、松栄化学工業′1M)。これをアミノプラスト樹
脂A))と称する。「ニスレジン5C−IJ(ユリア樹
脂、不揮発分70%、松栄化学工業製)これをアミノプ
ラスト樹脂Bllと称する。
N発性ガス内包マイクロカプセルとして(マツモトマイ
クロスフェア−F−301゜ 有機質粉末としての小麦粉として(日東製粉製、商品名
前ウェーブ)。
無機質粉末としてのホワイトカーボンとして(塩野義製
薬製、商品名カープレックス)とクレーとして(白石カ
ルシウム製、商品名へ−ドトップクレー)。
実施例1 アミノプラスト樹脂Al100部、小麦粉25部、揮発
性ガス内包マイクロカプセル2部を配合し、粘度80ポ
イズ、蒸発残分55%の充填剤組成物を1rJた。これ
に硬化剤として塩化アンモニウム1部を加え、充填剤組
成物配合液a)を潟た。
市販のラワン合板(厚み12mm1 を、寸iP30c
mX30cmの大きさに切断し、表面中央に電動ノコギ
リにて、輻5 m m X深さ3mmX長さ30cmの
溝を作り、この溝に上記充填剤組成物配合液a)を注入
して、下記熱圧条件にて熱膨張させt二。
熱圧条件; 圧力 10 K g / c m″温度1
15℃ 時間 4分/枚 熱圧直後の充填状態を観察し、更に熱圧後24時間経過
後の体積収縮状態を戎察し評価した。
0:充填性良好・体積収縮なし ×:充填性が思く収縮が大きい 結果を等1表に示す。
実施例2 アミノプラスト樹脂Al100部、小受粉15部、ホワ
イトカーボン1o部、揮発性ガス内包マイクロカプセル
2部を配合し、粘度300ボイズ、蒸発残分54%の充
填剤組成物を11な。これに、塩化アンモニウム1部を
加え、充填剤組成物配合液b)を得た。
実施例1と同様の条件で合板表面中央の5mm幅の溝に
上記充填剤組成物配合液b)を注入して実施例1と同様
の条件で熱圧し、熱圧直後の充填状態と熱圧後24時間
経過後の体積収縮状態を1察した。結果を第1表に示す
実施例3 アミノプラスト樹脂81100部に、クレー100部、
揮発性ガス内包マイクロカプセル5部を配合し、粘度4
00ボイズ、蒸発残分85%の充填剤組成物を得た。こ
れに、塩化アンモニウム05部を加え、充填剤組成物配
合液C)を得た。
実施例1と同様の条件で合板表面中央の5mm幅の溝に
充填剤組成物配合液C)を注入して実施例1と同様の条
件で熱圧し、熱圧直後の充填状態と熱圧後24時1lI
Iff過後の体積収縮状態を観察した。結果を第1表に
示す。
比較例1 アミノブラスト樹脂A)100部に、小麦粉25部、塩
化アンモニウム1部を加え、攪拌混合して配合液d)を
得た。
実施例1と同様の条件で合板表面中央の5mm幅の溝に
配合液d)を注入して実施1と同様の条件で熱圧し、熱
圧直後の充填状態と熱圧後24時間経過後の体積収縮状
態を観察した。結果を第1表に示す。
比較例2 アミノブラスト樹脂A)100部、揮発性ガス内包マイ
クロカプセル2部、塩化アンモニウム1部を加え、撹拌
混合して配合液e)を得た。
実施例1と同様の条件で合板表面中央の5mm幅の溝に
配合液C)を注入して実施例1と同様の条件で熱圧し、
熱圧直後の充填状態と熱圧t&24時間経過後の体積収
縮状態を観察した。結果を第1表に示す。
比較例3 アミノブラスト樹脂B)100部に、クレー100部、
塩化アンモニウム0.5部を加え、撹拌混合して配合液
f)を得た。
これを実施例1と同様の条件で合板表面中央の5mm幅
の溝に配合fff)を注入して実施例1と同様の条件で
熱圧し、熱圧直後の充填状態と熱圧後24時間経過後の
体積収縮状態を観察した。結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アミノプラスト樹脂100重量部、0.1〜15重量部
    の揮発性ガス内包マイクロカプセル、5〜400重量部
    の有機質、及び又は無機質粉末を配合してなる充填剤組
    成物。
JP26779088A 1988-10-24 1988-10-24 充填剤組成物 Pending JPH02115256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26779088A JPH02115256A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 充填剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26779088A JPH02115256A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 充填剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115256A true JPH02115256A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17449630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26779088A Pending JPH02115256A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 充填剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08134265A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Yamaha Corp 穴埋め用樹脂組成物とこれを用いた穴埋め方法
CN108909137A (zh) * 2018-07-10 2018-11-30 上海大汇塑业有限公司 一种无机填充增韧流延聚丙烯薄膜及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08134265A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Yamaha Corp 穴埋め用樹脂組成物とこれを用いた穴埋め方法
CN108909137A (zh) * 2018-07-10 2018-11-30 上海大汇塑业有限公司 一种无机填充增韧流延聚丙烯薄膜及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2612177C (en) Adhesive system and method
WO2007139501A1 (en) Adhesive system
US20070277928A1 (en) Adhesive system
US6590013B1 (en) Hardener for use in-urea-formaldehyde and urea-melamine-formaldehyde based adhesives, an adhesive composition comprising said hardener and its use
US3793113A (en) Adhesive compositions and method of making plywood
US3274042A (en) Method of forming hot press plywood and product
JPH02115256A (ja) 充填剤組成物
CA2653982C (en) Adhesive system
US4234658A (en) Wood composites with foliage adhesive
EP0419477A1 (en) A method for the production of wood products
US2517261A (en) Molded product
JPH06330012A (ja) レゾルシノール系樹脂接着剤組成物
JP4055040B2 (ja) 単板化粧合板用接着剤組成物および該接着剤を用いた単板化粧合板
US2455392A (en) Adhesives
JPH10121021A (ja) 合板製造用接着剤及びこれを用いた合板の製造方法
US20040173306A1 (en) Particleboard and method for forming a particleboard
JPH02225582A (ja) 接着剤組成物
JPH06507939A (ja) 合板用フェノール系レゾール樹脂、製造および使用
CA2360506C (en) Liquid catalyst for crosslinking amino resins
JPS5952916B2 (ja) 無臭合板用接着剤
US3278475A (en) Urea-formaldehyde adhesives modified with a compound selected from the group of ammelide, ammeline and mixtures thereof
JPH0867864A (ja) ツキ板用接着剤
RU2129576C1 (ru) Полимерная композиция для изготовления декоративно-отделочных материалов
Adams et al. Water resistant plywood adhesive based on whole wheat flour
JPH0325467B2 (ja)