JPH02114784A - テレビジョン画像信号をエンコードおよびデコードする方法と装置 - Google Patents

テレビジョン画像信号をエンコードおよびデコードする方法と装置

Info

Publication number
JPH02114784A
JPH02114784A JP1237418A JP23741889A JPH02114784A JP H02114784 A JPH02114784 A JP H02114784A JP 1237418 A JP1237418 A JP 1237418A JP 23741889 A JP23741889 A JP 23741889A JP H02114784 A JPH02114784 A JP H02114784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image signal
film
circuit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1237418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961131B2 (ja
Inventor
Franciscus W P Vreeswijk
フランシスカス ウイルヘルムス ペトラス フレースウイエイク
Smith Christopher M Carey
クリストファー マーク ケアリー スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26294400&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02114784(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB888821764A external-priority patent/GB8821764D0/en
Priority claimed from NL8803100A external-priority patent/NL8803100A/nl
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH02114784A publication Critical patent/JPH02114784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961131B2 publication Critical patent/JP2961131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/24High-definition television systems
    • H04N11/28High-definition television systems involving bandwidth reduction, e.g. subsampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0112Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards corresponding to a cinematograph film standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • H04N7/0152High-definition television systems using spatial or temporal subsampling
    • H04N7/0155High-definition television systems using spatial or temporal subsampling using pixel blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/11Scanning of colour motion picture films, e.g. for telecine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、画像信号を受信するステップと、当該画像
信号の画像の動きに関連する動きベクトルを決定するス
テップと、 エンコードされるべき画像信号を得るため選択信号に依
存する前記画像信号の複数の可能なオペレーションモー
ドから1つのオペレーションモードを選択する前記選択
信号を得るステップと、複数の前記オペレーションモー
ドのうちいずれかの1つが選択されてきたかおよび前記
動きベクトルについてデコーダに通知すべき補助信号を
得るため、前記選択信号および前記動きベタ1−ルをデ
ィジタル的にエンコードするステップと、エンコードさ
れるべき前記画像信号および前記エンコードされた画像
信号を得るべく前記補助信号をエンコードするステップ
と を具えた前記エンコードされた画像信号を得るべく前記
画像信号をエンコードする方法に関するものである。
この発明はまた、画像信号を受信する手段と、当該画像
信号の画像の動きに関連する動きベクトルを決定するた
め受信手段に連結される手段と、選択信号を得る手段と
、 エンコードされるべき画像信号を得るため前記選択信号
に依存する前記画像信号の複数の可能なオペレーション
モードから1つのオペレーションモードを選択する手段
を得るため前記選択信号に連結される手段と、 複数の前記オペレーションモードのいずれかの1つが選
択されてきたかおよび前記動きベクトルについてデコー
ダに通知すべき補助信号を得るため、前記選択信号と前
記動きベクトルとをディジタル的にエンコードするため
、前記選択信号取得手段と前記動きベクトル決定手段と
に連結される手段と、 エンコードされるべき前記画像信号および前記エンコー
ドされた画像信号を得るべく前記補助信号をエンコード
するため、選択手段と前記ディジタル的にエンコードす
る手段とに連結される手段を具えた前記エンコードされ
た信号を得るための前記画像信号をエンコードする装置
に関するものである。
この発明はさらに、処理されるべき画像信号を得るべく
前記画像信号をデコードするだめの前記画像信号と選択
信号および動きベクトル情報信号を含む補助信号とを受
信するべく連結される手段と、 前記選択信号に依存して処理されるべき前記画像信号の
複数の可能なオペレーションモードから1つのオペレー
ションモードを選択するため、前記選択信号および前記
動きベクトル情報信号を受信すべくデコーダ手段に連結
される手段とを具え、前記複数の可能なオペレーション
モードの少なくとも1つが前記動きベクトル情報信号を
使用する動き補償された補間を含む デコードされた画像信号を得るための画像信号をデコー
ドする装置に関するものである。
(背景技術) かかる高精細度テレビジョンシステムはイタリヤ国ラグ
イラ(L’Agui1a)で1988年2月29日〜3
月3日開催のHD T V信号処理第2回国際会議の会
議録(the Proceedings of the
 5econd InternationalWork
shop on Signal Processing
of tlDTV)中のM、R,Haghiri他: 
 ”HD−MMC画像エンコードおよびデコードに適用
される動き補償補間法(MotionCompensa
ted Interpolation applied
 to HD−MACpictures encodi
ngand decoding)”に開示されている。
テレビジョンについては家庭用高精細度テレビジョン(
IIDTV)の導入が記載されている。制限された帯域
幅でのMACシステム(MultiplexedAna
log Components)として通常参照される
ところのものに基づいて互換性ある高精細度システム(
IID−MMC)が説明されている。その説明では特定
の受信機で有用な最高のHD−MAC画像と現存するM
AC受信機で許容できる画質を保存できる可能性との間
の調和がとられねばならぬことがいわれている。
この目的のためそのエンコーダ回路およびそれと相補型
のすなわち逆にオペレートするデコーダ回路において、
最も短い、中間のおよび最も長い画像信号リフレッシュ
(refresh)周期(最も短い周期では20m5に
等しい)を有する3つの画像信号チャンネルを使用する
ことが約束されている。動き評価の結果に依存して3つ
のチャンネルの1つが画像に部分的に利用される。動き
が画像周期(20ms)あたり3画素を越えるときは最
も短い周期を有するチャンネルが使用される。画像周期
当り3から0.5画素間の動きの場合は中間の周期を有
するチャンネルが使用され、動きベクトルがデコーダ側
で動き補償補間のできるよう送信される。画像周期当り
0.5画素を越えない動きの場合には最も長い周期を有
するチャンネルが使用される。かくて、画像信号帯域幅
削減のため、画像を静止または目につくわずかな動きま
たは大きな動きそれぞれの副画像に分割する。
上述のシステムではデコーダがコスト高であるという欠
点を有する。なかんずく本発明の目的は廉価なデコーダ
用のシステムを提供せんとするものである。
(発明の開示) 本発明の第1の観点によれば、プリアンプル(Prea
mble)に記載した前記画像信号をエンコードする方
法は、前記画像信号がフィルムから発生し7たかどうか
を示すフィルムモード情報信号を受信し、 前記選択ステップがさらに前記フィルムモード情報信号
に依存し、 前記フィル1、モード情報信号と、前記画像信号がフィ
ルムから発生したかどうかを前記デコーダに通知すべく
前記フィルムモード情報信号をまた具える前記補助信号
をディジタル的にエンコードする ことにより特徴付けられるものである。
また本発明の第2の観点によれば、プリアンプルに記載
した前記画像信号をエンコードする装置は、前記画像信
号がフィルムから発生するかどうかを示すフィルムモー
ド情報信号を受信する手段と、 前記選択手段が前記フィルムモード情報信号にさらに依
存する前記1つのオペレーションモートを選択すべく前
記フィルムモード情報信号受信手段に連結され、 前記画像信号がフィルムから発生ずるかどうかを前記デ
コーダに通知するため、前記フィルムモード情報信号や
前記フィルムモード情報信号をまた具える前記補助信号
をディジタル的にエンコードする手段と により特徴付けられるものである。
さらに本発明の第3の観点によれば、プリアンプルに記
載した前記画像信号をデコードする装置は、前記選択手
段がフィルムモード情報信号にさらに依存する前記1つ
のオペレーションモートを選択すべく前記補助信号に含
まれる前記フィルムモード情報信号を受信するため前記
デコーディング手段にさらに連結されることを特徴とす
るものである。
この発明はなかんずく、中間の画像信号リフレッシュ周
期を有し中間の解像度を提供する画像信号チャンネルの
場合のデコーダのクロミナンス(chrominanc
e)部分は、人間の目がクロミナンス解像度の不足に対
しとにかく感度がないので用意する必要がない。この結
果コストのかかるクロミナンス動き補償の補間部分は除
去することができる。しかしながら、画像信号がフィル
ムからの発生の時は、最適な画質は画像信号リフレッシ
ュ周期がフィルムフレーム周期より小さい画像信号チャ
ンネルを非オペレートにすることで得られる。
この観点から簡単な中間の解像度のクロミナンスのデコ
ードを用意することば可能で、それは中間の解像度のフ
ィルム画像は同じフィルムフレームに属する到来2つの
受信された中間の解像度のフィールドを簡単に組合わす
ことにより得られるからである。この理由は、画像信号
がフィルムからの発生ならフィルム画像信号により供給
される時間的解像度はとにかく低いので動゛き補償は必
要ないということである。画像信号がフィルムから発生
したものかそうでないものかによりデコーダ側での処理
が結果的に異なるので、デコーダ側に画像信号発生の起
源を知らせる必要がある。
イタリヤ国ラグイラで1988年2月29日〜3月3日
開催のHDTV信号処信号処理第2余のJ.van d
er Meer他:  ”HD−MへCコーディグシス
テム用の動き信号処理(Move+++ent Pro
cessing foran HD−MAC codi
ng system ”から、動き補償のないHD− 
?lACシステムでは最適な画質は画像信号リフレッシ
ュ周期がフィルムフレーム周期より小さい画像信号チャ
ンネルを非オペレートにすることで得られるということ
がそれ自身知られていた。
このシステムではしかしながら画像信号の起源をデコー
ダ側に知らせる必要はなく、それは選択画像信号チャン
ネルに関する情報を具えるのみでも選択信号がHD−M
AC信号をデコードするに必要なすべての補助情報を具
えるからである。
(実施例) 本発明のこれらのそしてもっと詳細な観点および利点は
、以下添付図面を参照しそれに限定されない実施例によ
りより詳細に説明され明確にされるだろう。
本発明に係る高精細度画像信号源の第1図示ブロック回
路線図では、DSSは例えばディジタル信号源を表わす
。第1図の画像信号源はIID−MACカラーテレビジ
ョンシステムに使用して好適であるとみなされ、それは
MMCエンコーダ回路?lACENCの手段と信号源D
SSでの指示1.250150/2:1で示される。数
1250は画像周期当りテレビジョンラインの数を示し
、50はインターレース(2+1) のフィールド数で
25の画像を形成する。テレビジョンライン周期は、図
示されてないが32μsに等しい。信号源DSSはイン
ターレース画像信号でない指示1250150/1 :
 1 もさらに可能である。画像信号源DSSは、例え
ば、テレビジョンカメラまたはもとの2411z(7)
フィルム画像が2511zのテレビジョン画像に変換さ
れるテレシネ装置から発生ずる画像信号を供給する。4
1.66m5のもとのフィルム周期は40m5のテレビ
ジョン画像周期にほぼ等しくそれに変換され、それはフ
ィルム−テレビジョン画像周期で示される。OTは第1
図の画像信号源の出力を示し、それは図示されてはいな
いが、画像信号伝送路を介して本発明に係る高精細度画
像表示装置の第2図に示される入力ITに連結される。
接続OT−ITば伝送チャンネルの代わりに画像信号記
憶装置を含んでいてもよい。接続OT−ITの構成とは
関係なくその帯域幅はこの画像信号帯域幅より制限され
ているとされる。その1例としてテレビジョンシステム
625150/2 : 1用に6.75MH2の伝送ま
たは記憶帯域幅を考え、このとき27 M Hzのもと
の最大画像信号帯域幅があるとする。27 M +1 
zのこのちとの帯域幅は54MHzのサンプリング速度
でザンプルされるルミナンス(輝度)信号で存在し、Y
O(54MHz)で示される。クロミナンス(色度)信
号UOとvOは13.5MIIzの帯域幅を有し27M
)!zのサンプリング速度でザンブルされUOおよびV
O(27MHz)で示される。さらにサンプリング速度
は(13,5M1lz)および(6,75Mtlz)に
よっても指定される。信号源DSSに続いて本発明に係
るエンコーダ回路があり、そこでは処理されたルミナン
ス信号Yl (13,5MHz)  と処理されたクロ
ミナンス信号U1およびVL (6,75MHz)  
とがエンコーダ回路MACENCに印加される。加うる
にデータ信号はエンコーディング回路DATνENCか
ら回路MACENCに印加され、ここでDATVは゛′
ディジタル的に捕捉されたTV’”を表わし、印加デー
タ信号と音声信号はDS、 SSで示される。公知の方
法では回路MACENCは印加された画像信号に信号圧
縮と同時順次変換をもたらす。
第1図においてルミナンス信号YOはY−信号処理回路
PCYに印加され、一方クロミナンス信号UOおよびν
0それぞれは同様に構成されたUO−およびvO信号処
理回路P(11およびPCvそれぞれに印加される。回
路PCYはさらに詳細には3つの並列な画像信号チャン
ネルPCI、 PC2およびPC3で示され、それらチ
ャンネルは時分割多重回路M[Jχ1に連結され、この
多重回路を介してMACENC回路へ接続される。
画像信号チャンネルPCIは低域通過フィルタLPFI
と、スイッチング回路として示されそれにサンプリング
クリックパルス信号が印加されるサンプリング回路SC
1と、ラインシフト回路LSI との直列配列で図示さ
れている。クロックパルス信号C3の周波数はルミナン
スサンプリング速度の半分に等しい。既知のラインシフ
トは実線と破線と矢印で示されている。回路SCIとL
SIは既知の方法で4の因子だけ周波数削減がなされる
。チャンネルPC2は同様に低域通過フィルタLPF2
と、サンプリング回路SC2およびラインシフト回路L
S2で構成されている。画像信号チャンネルPC3は画
像周期で発生するスイッチング信号vSが印加されるス
イッチング回路SC4と、低域通過フィルタL P F
 3およびサンプリングクロックパルス信号C3が印加
されるサンプリング回路SC3を含んでいる。スイッチ
ング信号νSはYO−信号が各画像周期の1フイ一ルド
周期間に処理されることを提供する。
低域通過フィルタLPF3の出力は動き評価器MotE
stの入力に連結される。動き評価器Mot Estは
3つの部分を持つように示されており、そこでは、0−
>0.5.0.5−>12と12−〉は動き信号S80
. S40およびS20がそれぞれ動き評価の結果とし
て供給されることを示しており、ここでの評価は動きが
40m5画像周期当り0.5または12の画素の闇値よ
り小さいか大きいかを検出してなされる。ド・ントおよ
びダッシュ(dat−and−dash)ラインは、与
えられた環境で、より明確にはフィルムモードで、動き
評価器Mot Estが画像周期当り0.5画素の闇値
のみでオペシー1−可能で、それで画像周期当り12画
素を越える動きについては又動き信号540がその情報
°動き”を含むことを示している。加うるに、動き評価
器Mot Estは動きベクトルVRを供給するためエ
ンコーダ回路DATV ENCへ連結される出力を有し
、ここで動きベクトルVRは画像周期当り閾(直0.5
または12画素を越えるかどうかの検出と関連している
動き信号S80およびS40は直接そして動き信号S2
0は切換え回路SC5を介してエンコーダ回路DATV
 ENC1時分割多重回路MUXIおよび2つの時分割
多重回路MUX2とl’1UX3に印加される。回路M
UX2とMUX3は回路PCUとPCvの出力に連結さ
れる。簡単化のため回路MUXは図面では各々3つの入
力端子T20. T2OおよびT2Oと出力端子TOを
有する機械的スイッチとして示されているが、実際には
それらは電子スイッチとして作用している。動き信号S
20. S40またはS80が印加されると、端子T2
0゜T2OまたはT2Oそれぞれは端子TOへ通過接続
となり、信号Y20.020. V2O; Y2O,I
J40. V2OとY2O。
080  V2Oがそれぞれ伝達される。20.40お
よび80m5それぞれに等しい画像信号リフレッシュ周
期は2040および80で表わされている。1例として
最も短い、中間のそして最も長い画像信号リフレッシュ
周期の値を示したが、より他の周期や他の時間間隔も可
能である。端子TOはエンコーダ回路MACENCの入
力に連結されている。説明してきた既知の方法ではかく
て信号Yl、旧およびVlが得られエンコーダ回路MA
CENCへ印加される。
本発明の特徴についていえば、スイッチング回路SC5
が存在しそれは手動または自動のフィルムモード回路F
i1m Mod ManまたはAutそれぞれで、より
特別には選択スイッチSWIにより制御される。
回路Fi1m Mocl Autはルミナンス信号YO
で供給されその際動きは画像周期について存在する時の
み検出される。テレシネ−信号源の使用に従うこの検出
の代わりに、回路Fi1m Mod Manはフィルム
モードの使用が前取て知られているときにオペレート可
能である。分離した回路Fi1m Mod Manの代
わりにかかる回路が信号源DSSに用意されていてもよ
い。3つの場合すべてにおいて、回路出力には入力端子
TAまたはTMを介して選択スイッチSWIの出力端子
Toに印加されるフィルムモード情報F)1が存在する
。図には選択スイッチSWIでフリーで、接続のない端
子TTが示されており、シネフィルムモードでない場合
にこれが端子TOに接続される。選択スイッチSWIの
端子TOはスイッチング回路SC5に連結されるのみな
らずエンコーダ回路DATV ENC。
動き評価器Mot Estおよび時分割多重回路MUX
2やMUX3にも連結されている。フィルム情報F旧ま
回路DATV ENCで、例えば、出力OTで信号を発
生する1フイルムモード情報ビツトにエンコードされる
加うるに、フィルム情報回は動き評価器Mat Est
で画像周期当り12画素の闇値をシフトし、それで情報
“動き”ばまた動き信号S40でより高い値で発生ずる
。次にフリーで、接続のない端子TAMはスイッチング
回路SC5で動き信号S20が印加される入力端子TT
O代わりに出力端子TOに接続される。
回路MIXが制御されコーディングが回路DATV I
ENcで有効に働くときには、フィルムモードで動き信
号S20が抑圧されるだろう。動き評価器Mot Es
tの設計については、未公開のオランダ特許出願第88
00452号(PIIN12.453)を参照されたい
。またフィルムモートでの最適の評価結果を得るための
手法は、未公開のオランダ特許出願第8801357号
(PI+N12.576)を参照されたい。ここではフ
ィルム情報が画像周期当り12画素の闇値をシフトする
のみならず、動き評価はまた予め定められたフィールド
の選択により別の限度に適合される。
フィルム情報FMが時分割多重回路MUX2および肚X
3に印加されるか印加されないかによりこれらの回路は
異なった手法でオペレートする。フィルム情報FMが印
加され動き信号S20が同時に抑圧されると、回路肛×
2およびM11X3 (とMUXI)は80および40
m5に等しい画像信号リフレッシュ周期でオペレートす
る。フィルム情報FMSま印加されないが3つの動き信
号S80. S40およびS20が回路MIJX2およ
びMtlX3に印加されると、これら回路は80および
20m5に等しい画像信号リフレッシュ周期でのみオペ
レートする。かくて、フィルムモートでない間(SWI
TT) は、ルミナンスエンコーディング回路(PCY
MUXI)は3つのすべての画像信号チャンネルPCI
PO2およびPO3に関しオペレート可能で、一方クロ
ミナンスエンコーディング回路(PCU、 MIJX2
)と(PCV、 MUX3)はそれぞれ20m5と80
m5のそれぞれ最も短いそして最も長い画像信号リフレ
ッシュ周期でオペレートする。フィルムモードの間(S
Wl、、T八、 TM)は、ルミナンスエンコーディン
グ回路(pcy、 MUXI)とクロミナンスエンコー
ダ回路(PCU、 MUX2)と(pcv間×3)3つ
のすべてはそれぞれ8oと40m5の最も長いそして中
間の画像信号リフレッシユ周期でオペレートする。
第2図の高精細度画像表示装置のブロック回路線図では
、入力JTは第1図にエンコーダ回路MACENCト相
補の反対の手法でオベレートスるデコーダ回路MACD
ECの入力に連結される。第1図に用いられた参照符号
は第2図ではダッシュをつけ同様なまたは同一の意味で
使用されている。回路MACDECはデータ信号と音声
信号DS′、SS′、ルミナンス信号y1′ とクロミ
ナンス信号[1’およびVl’を発生ずる。回路MAC
DECの出力はエンコーダ回路DATV ENCのそれ
と相補のそして逆の手法でオペレートするデコーダ回路
DATV DECの入力に連結される。回路DATV 
DECはデータ信号Ds′、動きベクトルvR′、フィ
ルム情報FM’および信号S80. S40そしてフィ
ルムモードでない時(SWI 、 TT) S20を発
生ずる。
第1図を参照して説明されたきたフィルムモードでは(
SWI、TA、TM) 、信号S20は発生されず、第
2図ではS20がそこで削除されるように示されている
。第1図示の回路MUXIのオペレーションに続く時分
割多重回路MUXIIは信号S80とs4oが供給され
る。信号S80は時分割多重回路MUX12とMUXI
3に印加され、この信号S80の欠如は情報(S40)
を意味する。明確化のため情報(540)はフィルム情
報FM’で表わされる。
第2図は3つの信号チャンネルPCII、 PCl2お
よびPCl3を具えるY信号処理回路PCY ’を示す
。チャンネルPCIIとPCl2は第1図のチャンネル
Pct とPO2に対し相補的にそして反対の手法でオ
ペレー1−する。チャンネルPCIIはラインシフト回
路LSII、サンプル挿入回路5CIIおよび低域通過
フィルタLPFIIの直列配列を具えている。サンプル
の挿入は回路5CIIで“0”と切換えスイ・ソチによ
り表わされる。チャンネルPC,12は回路LS12と
5C12とフィルタLPF12を具える同一の構成であ
る。フィルムモード(SWI、TA、TM)では信号チ
ャンネルPCIIとPO13の出力のみが使用され、そ
れらはY80′ とY40′で示される。
信号チャンネルPCl3はサンプル挿入回路5C13と
それに続く低域通過フィルタLPF13とを含んでいる
。フィルタ(LPF13)の出力は切換え回路5C14
、補間回路Tntと40m5画像周期に等しいメモリ周
期を有するメモリ回路MEM40の人力に連結される。
回路MEM40の出力は補間回路Intの別の入力に連
結され、補間回路の制御入力には動きベクトルVR’が
印加される。補間回路の出力はスイッチング回路5C1
4の別の入力へ連結され、スイッチング回路のスイッチ
ング入力には信号vS′が印加される。
スイッチング回路5C14と回路1nt及びMEM40
は第1図のスイッチング回路SC4に対し相補的にそし
て逆にオペレートする。この結果信号チャンネルPCl
3により供給されるのは信号y40′ となる。処理さ
れたルミナンス信号YO’ (54MH2)が時分割多
重回路MUX11を介しテ(1250150/2: 1
)表示用に適切な高精細度画像表示装置)IDTVに適
用すべく得られる。低精細度画像表示装置がある場合は
(図示されていないが) 、MACDECデコーダ回路
により発生された信号は直接表示として使用される。高
精細度および低精細度表示間の互換性がここに存在する
。回路MMCDECと画像表示袋!HDTv間の回路成
分は高精細度に対し帯域幅削減デコーディングとして有
効に働く。
第2図はυ1′−信号処理回路pcυ′を詳細に示して
おり、Vl’−信号処理回路pcv ’は同じ構成を有
するものである。信号チャンネルPCIIと匹敵して信
号チャンネルPC21はラインシフト回路LS21、サ
ンプル挿入回路5C21および低域通過フィルタLPF
21を備えており、信号U81′を供給する。信号チャ
ンネルPC22は回路LS22と5C22と低域通過フ
ィルタLPP22を具えるが、出力は別に信号チャンネ
ルPC23の部分を形成するスイッチング回路5WII
の入力に連結している。信号チャンネルPC23では信
号旧′はスイッチング回路SWI 1の別の入力へサン
プル挿入回路5C23と低域通過フィルタLPF23を
介して印加される。T2OとT2Oはフィルム情報FM
’(S40)の制御のもとに出力端子TOに接続可能な
回路5WIIの入力端子を表わす。この図の情況ではス
イッチング回路5WIIはフィルムモード位置(SWI
IT40)と非フイルムモード位置(SWI 1 、 
T2O)を有する。
第2図は第1図のフィルムモード(SWI 、 TA 
、 TM)  と第2図のフィルムモード(SWI I
 、 T2O)の間、信号チャンネルPC21(80m
s)とPC23(40ms)はクロミナンスデコーダ回
路(PCU’ 、MUXI2)でオペレート可能で、第
1図の非フイルムモード(SWI、TT)と第2図の非
フイルムモー1” (SWI 1 、 T2O)の開信
号チャンネルPC21(80ms)とPC22(20m
s)は活性である。回路MUXI2とMUXI3 テは
これは端子T80とT2O,40で詳細に示されている
。回路PCU’がフィルムモート(SWI。
TA 、 TM)の間に信号080′ とU40′を発
生ずると同様に、回路pcv ’は信号v80′ とり
40′を発生ずる。信号uo’およびVO’ (27M
Hz) と同じくこれらの信号は高精細度画像表示袋f
f1(DTνに印加される。
かくて、信号yo’ 、 uo’とvO′は同期がとれ
た時分割多重回路(MUXII、12.13)を介して
画像表示装置HD T Vへ評価結果から得られる信号
S80. S40および多分S20の制御のもとに印加
される。第1図および第2図示のシステムでフィルムモ
ー1”(SWITA、TM)と(SWI 1 、 T2
O)および非’7 イJL/ムモード(SWITT) 
 と(SWl、 1 、 T2O)でオペレートするこ
とがこれで示されてきた。フィルムモートの間第1図の
画像信号源より明確にはここでの信号源DSSは、フレ
ーム間に動きが画像に存在するフレームを有するフィル
ムとより明確には約40m5のフィルムフレーム周期で
周期的に関連される画像信号を供給する。
フィルムモードの間は20m5の画像信号リフレッシュ
周期を有するエンコーダ回路(例えばPCY, MUX
I)の画像信号チャンネル(例えばPC2)とデコーダ
回路(例えばPCY’ 、MIIXII)の画像信号チ
ャンネル(例えばPCl3)はオペレートしない。
回路PCU ’とMUXI2の第2図示詳細な構成は第
1図に備えられてよく、それらは回路PCUとMUX2
を含む構成の代わりに相補的に逆モードでオペレートす
る。
以上数多の局面について詳細に述べてきたが、これらが
要点は以下のようになる。
80、 40および20msに等しい画像信号リフレッ
シュ周期が使用される時には、アルゴリズムは25)t
zフィルムモードを意味し、その場合20msの信号チ
ャンネルは排除され、その結果画像の解像度はあらゆる
局面で著しく増大する。
クロミナンスコーディングの間、動き補償は使用されず
2つの画像信号処理チャンネルは活性である。5011
zモートでは80msと20msチャンネルが使用され
、25Hzフイルムモードの場合80msと40msチ
ャンネルが使用される。基本的にはクロミナンスチャン
ネルはルミナンスチャンネルと同じでフィルタ、サンプ
リング回路およびラインシフト回路を備えるが、27M
t+zでザンプリングされるUおよび■入力信号でオペ
レート可能であり、多重UV出力信号を発生する。フィ
ルムモードは1情報ビツトで示される。
動き評価が40ms当り2つの闇値0.5と12画素の
時には、40ms当り0.5画素の闇値を越える時のみ
が25Hzフイルムモードで考慮される。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラーテレビジョン用の本発明に係る高精細度
テレビジョンシステムに適切な画像信号源のブロック回
路線図を示し、 第2図は好適な高精度画像表示装置のブロック回路線図
を示す。 DSS・・・信号源 MACENC・・・MACエンコーダ回路PCY・・・
ルミナンスYO信号処理回路PCU・・・クロミナンス
UO信号処理回路1)Cν・・・クロミナンスvO信号
処理回路PC・・・画像信号チャンネル LPF・・・低域通過フィルタ SC・・・ザンプリング回路 1、S・・・ラインセレクタ MIJX・・・時分割多重回路 Mot Est・・・動き評価器 Film Mod Man・・・手動フィルムモード回
路Fi1m Mod Aut・・・[、l]フィルムモ
ード回路MACDEC・・・H4Cデコーダ回路MEM
・・・メモリ回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像信号を受信するステップと、 当該画像信号の画像の動きに関連する動き ベクトルを決定するステップと、 エンコードされるべき画像信号を得るため 選択信号に依存する前記画像信号の複数の可能なオペレ
    ーションモードから1つのオペレーションモードを選択
    する前記選択信号を得るステップと、 複数の前記オペレーションモードのうちい ずれかの1つが選択されたきたかおよび前記動きベクト
    ルについてデコーダに通知すべき補助信号を得るため、
    前記選択信号および前記動きベクトルをディジタル的に
    エンコードするステップと、 エンコードされるべき前記画像信号および 前記エンコードされた画像信号を得るべく前記補助信号
    をエンコードするステップと を具えた前記エンコードされた画像信号を得るべく前記
    画像信号をエンコードする方法において、当該方法が 前記画像信号がフィルムから発生したかど うかを示すフィルムモード情報信号を受信し、選択ステ
    ップがさらに前記フィルムモード 情報信号に依存し、 前記フィルムモード情報信号と、前記画像 信号がフィルムから発生したかどうかを前記デコーダに
    通知すべく前記フィルムモード情報信号をまた具える前
    記補助信号をディジタル的にエンコードする ことにより特徴付けられる高精細度テレビジョンシステ
    ム。 2、画像信号を受信する手段と、 当該画像信号の画像の動きに関連する動き ベクトルを決定するため受信手段に連結される手段と、 選択信号を得る手段と、 エンコードされるべき画像信号を得るため 前記選択信号に依存する前記画像信号の複数の可能なオ
    ペレーションモードから1つのオペレーションモードを
    選択する手段を得るため前記選択信号に連結される手段
    と、 複数の前記オペレーションモードのいずれ かの1つが選択されてきたかおよび前記動きベクトルに
    ついてデコーダに通知すべき補助信号を得るため、前記
    選択信号と前記動きベクトルとをディジタル的にエンコ
    ードするため、前記選択信号取得手段と前記動きベクト
    ル決定手段とに連結される手段と、 エンコードされるべき前記画像信号および 前記エンコードされた画像信号を得るべく前記補助信号
    をエンコードするため、選択手段と前記ディジタル的に
    エンコードする手段とに連結される手段と を具えた前記エンコードされた信号を得るための前記画
    像信号をエンコードする装置において、当該装置が、 前記画像信号がフィルムから発生するかど うかを示すフィルムモード情報信号を受信する手段と、 前記選択手段が前記フィルムモード情報信 号にさらに依存する前記1つのオペレーションモードを
    選択すべく前記フィルムモード情報信号受信手段に連結
    され、 前記画像信号がフィルムから発生するかど うかを前記デコーダに通知するため、前記フィルムモー
    ド情報信号や前記フィルムモード情報信号をまた具える
    前記補助信号をディジタル的にエンコードする手段と により特徴付けられる高精細度テレビジョン信号エンコ
    ーダ装置。 3、処理されるべき画像信号を得るべく前記画像信号を
    デコードするための前記画像信号と選択信号および動き
    ベクトル情報信号を含む補助信号とを受信するべく連結
    される手段と、前記選択信号に依存して処理されるべき
    前 記画像信号の複数の可能なオペレーションモードから1
    つのオペレーションモードを選択するため、前記選択信
    号および前記動きベクトル情報信号を受信すべくデコー
    ダ手段に連結される手段とを具え、前記複数の可能なオ
    ペレーションモードの少なくとも1つが前記動きベクト
    ル情報信号を使用する動き補償された補間を含む デコードされた画像信号を得るための画像信号をデコー
    ドする装置において、 前記選択手段がフィルムモード情報信号に さらに依存する前記1つのオペレーションモードを選択
    すべく前記補助信号に含まれる前記フィルムモード情報
    信号を受信するため前記デコーディング手段にさらに連
    結されることを特徴とする高精細度テレビジョン信号デ
    コーダ装置。
JP1237418A 1988-09-16 1989-09-14 テレビジョン画像信号をエンコードおよびデコードする方法と装置 Expired - Lifetime JP2961131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8821764.1 1988-09-16
GB888821764A GB8821764D0 (en) 1988-09-16 1988-09-16 High definition television encoder & encoding method using motion detection
NL8803100 1988-12-19
NL8821764.1 1988-12-19
NL8803100A NL8803100A (nl) 1988-12-19 1988-12-19 Hoge definitie televisiesysteem bevattende een beeldsignaal-overdrachtsweg respektievelijk -opslaginrichting met een voor de hoge definitie te beperkte bandbreedte, en beeldweergeefinrichting en beeldsignaalbron geschikt voor een dergelijk systeem.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02114784A true JPH02114784A (ja) 1990-04-26
JP2961131B2 JP2961131B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=26294400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237418A Expired - Lifetime JP2961131B2 (ja) 1988-09-16 1989-09-14 テレビジョン画像信号をエンコードおよびデコードする方法と装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5027206A (ja)
EP (1) EP0359334B1 (ja)
JP (1) JP2961131B2 (ja)
CN (1) CN1018695B (ja)
AT (1) ATE131335T1 (ja)
AU (1) AU634173B2 (ja)
DE (1) DE68925011T2 (ja)
ES (1) ES2081833T3 (ja)
FI (1) FI92127C (ja)
GR (1) GR3019216T3 (ja)
HK (1) HK169596A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337565B1 (fr) * 1988-04-15 1993-03-10 Laboratoires D'electronique Philips Dispositif de codage de signaux représentatifs d'une suite d'images et système de transmission d'images de télévision à haute définition incluant un tel dispositif
DK0404238T3 (da) * 1989-06-20 1996-08-26 Philips Electronics Nv Signalbehandlingsindretninger før og efter overførsel og/eller lagring med datakomprimering, og fremgangsmåde til overførsel og/eller lagring af signaler med sådanne indretninger
GB2241402B (en) * 1990-02-26 1994-02-02 Sony Corp Encoding and decoding of MAC video signals
DE4032626A1 (de) * 1990-10-15 1992-04-16 Broadcast Television Syst Verfahren zur uebertragung von videosignalen, welche durch die abtastung von filmen gewonnen werden
KR940011881B1 (ko) * 1991-12-23 1994-12-27 주식회사 금성사 움직임 검출 및 추정장치
EP0555918A1 (en) * 1992-02-13 1993-08-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Extended television system
US5235417A (en) * 1992-03-26 1993-08-10 Rca Thomson Licensing Corporation Television signal scan conversion system with motion adaptive processing
DE4213551A1 (de) * 1992-04-24 1993-10-28 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Film-Mode-Detektion
DE69323572T2 (de) * 1992-06-11 1999-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Anordnung zum bewegungsausgeglichenen Interpolieren eines Bildsignals
EP0576080B1 (en) * 1992-06-26 2002-09-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture signal processing mode control
CA2327070C (en) * 1992-07-01 2001-12-25 Avid Technology, Inc. Electronic film editing system using both film and videotape format
FR2702914B1 (fr) * 1993-03-17 1995-06-16 Philips Laboratoire Electroniq Dispositif de codage de suites d'images constituees d'images de nature film et d'images de nature video, et dispositif de decodage correspondant.
WO1997027704A1 (en) 1993-04-21 1997-07-31 Kinya Washino Multi-format audio/video production system with frame-rate conversion
US5453176A (en) * 1993-10-13 1995-09-26 Narloch; Bruce A. Process for preparing white oil containing a high proportion of isoparaffins
US5742346A (en) * 1994-08-09 1998-04-21 Picture Tel Corporation Spatially adaptive blur filter
KR100442229B1 (ko) * 1996-09-13 2004-10-08 엘지전자 주식회사 간이형hdtv비디오디코더및디코딩방법
US7149247B2 (en) * 2002-01-22 2006-12-12 Microsoft Corporation Methods and systems for encoding and decoding video data to enable random access and splicing
EP1486074A1 (en) * 2002-03-08 2004-12-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Quality of video
US7403561B2 (en) * 2003-04-04 2008-07-22 Avid Technology, Inc. Fixed bit rate, intraframe compression and decompression of video
US7433519B2 (en) * 2003-04-04 2008-10-07 Avid Technology, Inc. Bitstream format for compressed image data
US8213779B2 (en) * 2003-09-07 2012-07-03 Microsoft Corporation Trick mode elementary stream and receiver system
US7724827B2 (en) 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US8107531B2 (en) * 2003-09-07 2012-01-31 Microsoft Corporation Signaling and repeat padding for skip frames
US7609762B2 (en) * 2003-09-07 2009-10-27 Microsoft Corporation Signaling for entry point frames with predicted first field
US7852919B2 (en) * 2003-09-07 2010-12-14 Microsoft Corporation Field start code for entry point frames with predicted first field
US7961786B2 (en) * 2003-09-07 2011-06-14 Microsoft Corporation Signaling field type information
US8064520B2 (en) 2003-09-07 2011-11-22 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video
US7924921B2 (en) * 2003-09-07 2011-04-12 Microsoft Corporation Signaling coding and display options in entry point headers
US7839930B2 (en) * 2003-11-13 2010-11-23 Microsoft Corporation Signaling valid entry points in a video stream
US20050120340A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Skazinski Joseph G. Apparatus, system, and method for automated generation of embedded systems software

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641188A (en) * 1985-07-31 1987-02-03 Rca Corporation Progressive scan display system employing line and frame memories
GB8729878D0 (en) * 1987-12-22 1988-02-03 Philips Electronic Associated Processing sub-sampled signals
GB2219458A (en) * 1988-06-01 1989-12-06 Philips Electronic Associated Processing sub-sampled signals

Also Published As

Publication number Publication date
CN1041500A (zh) 1990-04-18
ES2081833T3 (es) 1996-03-16
EP0359334A3 (en) 1992-02-26
FI894324A0 (fi) 1989-09-13
JP2961131B2 (ja) 1999-10-12
FI92127B (fi) 1994-06-15
EP0359334B1 (en) 1995-12-06
AU634173B2 (en) 1993-02-18
CN1018695B (zh) 1992-10-14
AU4137089A (en) 1990-03-22
HK169596A (en) 1996-09-20
DE68925011D1 (de) 1996-01-18
FI894324A (fi) 1990-03-17
FI92127C (fi) 1994-09-26
ATE131335T1 (de) 1995-12-15
GR3019216T3 (en) 1996-06-30
EP0359334A2 (en) 1990-03-21
US5027206A (en) 1991-06-25
DE68925011T2 (de) 1996-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02114784A (ja) テレビジョン画像信号をエンコードおよびデコードする方法と装置
US4888795A (en) Videotelephone apparatus for transmitting high and low resolution video signals over telephone exchange lines
EP0520250B1 (en) Image transmission apparatus
US5144427A (en) Television receiver decoder apparatus for bandwidth-compressed high definition television signal
JPH0771219B2 (ja) フィルムから得たビデオの順次走査表示システム
KR0153275B1 (ko) 화상신호 인코딩 및 디코딩 장치와 화상신호 인코딩 방법
US5097330A (en) High definition television transmission and reception system with reduced data throughput
EP0371677B1 (en) Image signal processing apparatus
EP0284427A2 (en) Method and apparatus for video signal processing
US5101273A (en) Device for the conversion of motion information into a motion information signal at the field rate and with the number of lines desired for high-definition television
JPH11298861A (ja) 画像信号のフレーム数変換方法および装置
EP0851677A1 (en) Video signal processing apparatus and processing method
WO1993015586A1 (en) A partial interpolation method and apparatus for frame rate conversion
AU634935B2 (en) High definition television system
US6904093B1 (en) Horizontal/vertical scanning frequency converting apparatus in MPEG decoding block
JPS62200883A (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JPH0767098A (ja) 動画像監視装置
JPS63182984A (ja) テレビジヨン信号復号化装置
KR0137359B1 (ko) 범세계용 비데오테이프레코더의 화면스틸방법 및 장치
JPH0654971B2 (ja) 高品位テレビ受像機
EP1398960B1 (en) Method and device for displaying frozen pictures on video display device
JP2863174B2 (ja) テレビジョン受信装置
JPH0879712A (ja) クラス分類適応処理装置
JPH04504790A (ja) 付加信号によるテレビ伝送システム
JPH0350968A (ja) テレビジョン受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11