JPH02114512A - 荷電粒子ビーム露光を用いた半導体装置の製造方法 - Google Patents

荷電粒子ビーム露光を用いた半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02114512A
JPH02114512A JP63267521A JP26752188A JPH02114512A JP H02114512 A JPH02114512 A JP H02114512A JP 63267521 A JP63267521 A JP 63267521A JP 26752188 A JP26752188 A JP 26752188A JP H02114512 A JPH02114512 A JP H02114512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
pattern
area
auxiliary
auxiliary exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63267521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680074B2 (ja
Inventor
Yasushi Takahashi
靖 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63267521A priority Critical patent/JP2680074B2/ja
Priority to DE68917557T priority patent/DE68917557T2/de
Priority to EP89310807A priority patent/EP0366367B1/en
Priority to US07/425,013 priority patent/US5082762A/en
Priority to KR1019890015263A priority patent/KR930002575B1/ko
Publication of JPH02114512A publication Critical patent/JPH02114512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680074B2 publication Critical patent/JP2680074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31769Proximity effect correction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31769Proximity effect correction
    • H01J2237/31771Proximity effect correction using multiple exposure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • Y10S430/168X-ray exposure process

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 電子ビーム等の荷電粒子ビームを用いてレジスト膜を選
択的に露光する半導体装置の製造方法に関し、 簡単な工程によって近接効果を実質的に低減できる荷電
粒子ビーム露光を用いた半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とし、 荷電粒子ビームを用いてレジスト膜を選択的に露光し、
所望のパターンを形成する半導体装置の製造方法におい
て、荷電粒子ビームを用いて基本パターンを繰り返し露
光し、所定の領域内に繰り返し模様を主露光する工程と
、該繰り返し模様領域の中央部を除外して少なくとも該
繰り返し模様領域内のうち荷電粒子ビームの近接効果に
より該繰り返し模様が不均一となる外縁領域に、強度が
主露光よりも低い補助露光を行い、該荷電粒子ビームの
近接効果による該所定の領域の荷電粒子ビームの強度の
不均一性を補償する工程とを含むように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に電子ビーム
等の荷電粒子ビームを用いてレジスト膜を選択的に露光
する半導体装置の製造方法に関する。
近年、集積回路の高密度化にとらない、長年微細パター
ン形成の主流であった紫外線フォトリングラフィに代わ
り、より短波長の電磁波であるX線や波動としての波長
はさらに著しく短い電子ビームなどの荷電粒子ビームを
用いる新しい露光方法が検討され、実際に使われるよう
になってきた。
荷電粒子ビーム露光は、電磁的制御の可能な電子ビーム
等の荷電粒子ビームを用いてパターン形成を行ない、ミ
クロン以下の微細なパターンを形成できる事に大きな特
徴がある。荷電粒子ビーム露光はガウス形ビーム方式と
成形ビーム方式とに大別される。
[従来の技術] 最近、半導体装置のパターンの微細化の傾向は急速に高
まりつつある。可能な最小スポット径の大きさは、光ビ
ームと比べて電子ビームの場合桁違いに小さく、電子ビ
ームによる露光は解像度においてはm細化の要求を十分
溝たすことができる。
ガウス型ビーム方式の場合、電子ビームをカラス型分布
の小さなスポットに集束し、スポットを走査することで
パターンを描画する。この場合、いわゆる−筆書きの露
光になり、スポットを小さくすればするほど大きな面積
を露光するには露光時間が長くなる。
そこで、ある範囲については、パターン化した電子ビー
ムが照射できたならば、電子の持つ微細化成形能力を活
用し、さらに速いスピードでパターンを形成する事がで
きるようになる。そこで、例えば、可変矩形に電子ビー
ムを成形して被露光物に照射する方法が考えられている
。可変矩形の生成は、たとえば正方形開口を設けた第1
焦合面に電子ビームを焦合して第1の成形を行い、さら
に他の正方形開口を設けた第2焦合面に電子ビムを焦合
して第2の整形を行なうことで実行する。
第1焦合面と第2焦合面の正方形開口を移動することに
より、両者の重合わせである可変矩形を制御する。制御
を簡単にするため、長方形や正方形、三角形等を可変矩
形の組み合わせで形成するようなプログラムをあらかじ
め作っておき、グログラムを選択して露光する方法も提
案されている。しかし、複雑な形状を可変矩形の組み合
わせで実現しようとすると厖大な数の可変矩形を要する
ことになり、露光に要する時間ら、それに伴って長くな
る。
電子ビーム自体は十分な精度で成形できる。しかし、電
子ビームがフォト(電子線)レジスト膜に入射するとレ
ジスト中で散乱し、ある程度の前方散乱を起こす、さら
にアルミニウム、シリコン等の下地層に衝突し、反射し
てレジスト膜中に戻り、さらに散乱してより広い後方散
乱を起こす。
このような電子ビームの拡がりは次式のようなガウス分
布で近似できる。
F (r)=cx ext)[−(r/σx )2 ]
+czexp[−(r/σ、 >2]右辺第1項が前方
散乱を、第2項が後方散乱を表す、パラメータ負、c2
、σ0、σ、は下地層の材質、レジスト膜の種類、電子
ビームの加速電圧等に依存する9例えばシリコン基板に
PMMA膜を0゜5μm厚塗布し、加速電圧20にVの
電子ビームを用いた場合、前方散乱の拡がりσ、が1μ
m程度、後方散乱の拡がりσ、が3μm程度である。
半1体パターンは高集積化と共に微細化が進んでいる。
隣接する露光パターン間の間隔が小さくなるにつれ、上
述の電子ビームの散乱による拡がりが隣接パターンに重
なり影響を及ぼすようになる。これを近接効果という。
第9図(A>、(B)に近接効果の例を示す。
第9図(A)において、分離した幅dの単独設計ライン
101に対して、半値幅がライン幅dに対応する電子ビ
ーム111でレジストを露光したとき、幅dの現像パタ
ーン121を得るとする。互いに近接する幅dの設計ラ
イン102.103に対して同様の半値幅がdに対応す
る電子ビーム112.113でレジストを露光すると、
相対向する部分で電子ビーム112.113の裾の拡が
りがオーバラップした合成ビーム114となり、中央部
が現像レベルを越えて2本のラインが接触して1本のラ
イン124となって露光されてしまう。
分離すべきラインが接続してしまうことは、半導体装置
内では短絡等を起こすことを意味する。
ここで第9図(B)に示すように現像レベルを上げるこ
とにより、合成電子ビーム114の2つのピークを分A
t してライン122.123として現像されるように
することも考えられる。しかし、2つのライン122.
123間に設計通りの間隔gを保つように調整できたと
しても、今度は各ライン121ないし122.123の
幅が設計値dより細くなり、近接ライン122.123
は位置も少し変化してしまう、線幅が細くなることは、
半導体装置内では導電路の抵抗の増大やそれに基づく過
熱破断等を意味する。また位置の変化は接続部での位置
ずれに基づく接続不良、寄生容量増加等を起こす。
このように近接するパターンの影響で設計上のパターン
の寸法ないし位置が変化してしまう現象が近接効果であ
る。
近接効果を防止ないし低減する方法として従来提案され
たものを第10図(A)、(B)、(C)に示す。
第10図(A)は寸法低減、位置シフトによる調整を説
明する図である。設計上は同じ幅dのパターン101.
102.103があり、その内2つのパターン102.
103が近接している場合である。この場合、近接パタ
ーン102.103を単独パターン101と同様に扱う
と第9図(A)のようになって近接パターンは幅が広く
なり、場合によっては接続してしまう、そこで近接の程
度に応じてパターン幅を狭くしてやる。但し外側にある
辺は近接効果が小さいので、内側の辺をより大きく互い
に離す状態で調整する。すなわち寸法が減り、位置がシ
フトすることになる。電子ビムで露光するとビーム11
2とビーム113の裾の部分が互いに他方に重なり、合
成ビーム114が設計通りの位置に設計通りの幅を持つ
現像パターン122.123を形成する。
第10図(B)は露光量による補正を示す。
近接パターン102.103に対しては電子ビームの露
光量を減少する。この結果合成電子ビーム114がほぼ
正しい間隔を保つようにすることができる。但し、近接
効果の少ない外側の辺で6電子ビームの強度を減らすこ
とになるのでパターン幅は少し狭くなる0幅を保とうと
すると位置が少し変化する。この補償方法は簡単なパタ
ーンをガウスビーム方式で形成する場合などに比較的簡
単に実施できるがパターン位置と幅との両方を正確に再
現するのは離しい。
第10図(C)はゴースト露光による補正を示す、パタ
ーン101.102.103以外の部分(相補的領域)
にパターンを露光する主露光よりも低い強度で補助露光
を行なう1通常は、主露光の強度を1とした時、補助露
光の強度は0.2〜0.5である。このゴースト(補助
)露光116とパターンの主露光117とを合わせた合
成電子ビーム118は全面をカバーすることになる。パ
ターンが近接している部分ではパターン同志か近接効果
を与え、単独パターンが分離している部分ではパターン
の主露光に対してゴースト露光が近接効果を与える。パ
ターンが密な部分ではパターン以外の面積が狭いのでゴ
ースト露光による近接効果は小さくなる。すなわち、主
露光とゴースト露光の強度の差を考えなければ全てのパ
ターンに同一の近接効果を与えることになる0強度の差
を考慮しても、すべてのパターンにほぼ同一の近接効果
を与えることができ、結果として得られる精度は高い、
現像レベルを調整することにより、全体で所望の寸法の
パターンを得る。しかしながら、ゴースト露光は本来の
パターンの完全反転パターンを形成するので、この反転
パターンのパターンデータが膨大であり、補助露光に要
する時間も長大であるという著しい欠点を有している。
[発明が解決しようとする課題] 最近の超微細パターンを必要とする半導体装置は、例え
ば、16M−DRAMのように微細ではあるが露光する
殆どの面積は繰り返し模様であるものが多い、繰り返し
模様である点を旨く利用すれば高精度のバターニングが
比較的容易にできる可能性がある。
最近、本発明者のグループは繰り返し模様のリピートの
単位となる基本パターンを有する透過マスクを用いて繰
り返しショット露光することによって繰り返し模様を露
光する技術を提案した9例えはDRAMのセル1個分、
ないし数個分とかSRA Mのセル1個分、ないしはそ
の数個分の少なくとも1部などを対象とした繰り返し基
本パターンを透過マスク内に形成し、基本パターンをヘ
ッド・ツ・テイルで各1シヨツトで露光し接続すること
により繰り返し模様を描画する。
このような繰り返し模様の高密度パターンにおいて、近
接効果の影響は大きい、1つの基本パターン内のみでの
近接効果を考慮して寸法シフト等をすることは勿論可能
であるが、さらに、基本パターンを敷き詰めて大きな繰
り返し模様を作る場合、周囲の基本パターンからの近接
効果があり、これを考慮することも可能である。ところ
が、中央部の基本パターンは他の基本パターンで囲まれ
るのに対し、周辺部の基本パターンは、内側には隣の基
本パターンがあるが外側には他の基本パターンがもはや
存在しない、このように基本パターンの位置によって近
接効果の量が異なり、この調整を基本パターン内での寸
法シフトで行なうのは同一基本バタ〜ンのマスクを使用
するかぎり不可能である。
ライン毎に露光量を調整する方法は、基本バタンが1ラ
インで形成されていれば露光位置に応じて露光量を調整
するように、あらかじめそのデータを持っていれば可能
であるが、基本パターンが複数のラインで形成されてい
る場合には対応できない。
ゴースト露光を行なうことは近接効果低減のため原理的
には極めて有効であるが、パターン以外の全領域を露光
するため、露光工程、露光時間の増大等を招く。
このように従来技術によれば、繰り返し模様に対しても
時間のあまりかからない簡単な方法で近接効果を有効に
防止ないし低減することが難しかった。
本発明の目的は、簡単な工程によって近接効果を実質的
に低減できる荷電粒子ビーム露光を用いた半導体装置の
製造方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 第1図を参照して、基本パターン1を繰り返し露光し、
所定の領域2内に繰り返し模様の主露光を行ない、該繰
り返し模様領域2の中央部2aを除外し、少なくとも該
繰り返し模様領域2のうち外縁領域に強度的に主露光よ
りも低い、補助露光6を行う。
また、前記補助露光6の工程は、電磁波ビームを補助露
光用透過マスクに透過させることによって所望の領域に
露光することで行っても良い。
[作用1 基本パターンの繰り返しからなる繰り返し模様を荷電粒
子ビームで露光する場合、周囲を同一基本パターンの繰
り返しで囲まれた繰り返し領域2の中央部2aにおいて
は近接効果もほぼ均等に表れ、その補正も容易である。
しかし、外縁部2bでは一方の側には第1、第2隣接パ
ターンが存在するのに他の側には第2隣接パターン、ま
たは第1および第2111i1接パターンが存在しない
ような不均一が生じる。従って、外縁部パターン1a、
1bは他と比較して近接効果が不均一であり、露光量が
少なくなる。少なくとも外縁部2b、必要に応じてさら
にその外側の周辺部5で補助露光6を行なうことにより
、この外縁部2bでの主露光3の露光量不均一を補償で
きる。
補助露光6は簡単な形状でも有効である。簡単なパター
ンで中央部2aを除外して、かつ低露光量で行なえばよ
いので露光時間を短くできる。
主露光を、基本パターンを有する透過マスクを用いて基
本パターンの繰り返し露光で行なう場合も、繰り返し領
域2の中央部2aについてはマスクレベルでの調整によ
り近接効果の補償が可能である。外縁部2bについては
補助露光を行なうことにより、全体として近接効果を補
償できる。
補助露光は荷電粒子ビームの近接効果に相応する拡がり
を持てばよく、電磁波ビームでも補助露光を行なえる。
この場合補助露光に要する時間は極めて短くできる。
[実施例] 第1図は基本実施例を示す、基本パターン1が繰り返さ
れる繰り返し模様の領域(以後繰り返し領域)2とその
外側周辺の周辺部5とが示されている。基本パターン1
は1本のラインで例示するか、より複雑な図形であって
もよい0例えばDRAMの配線パターンの数セル分でも
よい、これを繰り返し露光することでより広い部分のパ
ターンを構成できるものである。前述の荷電粒子ビーム
の拡がりが例えば基本パターン1の2個分の幅あるとす
る。繰り返し領域2の中央部2aの基本パターンは左右
から2本づつの近接基本パターン1の近接効果を受けて
いる。この近接効果を取り込んで設計上のライン幅を形
成するように調整する。
繰り返し領域2の外縁部2bの1番外側の基本パターン
1aは図中右側からは2つの基本パターンからの近接効
果をうけるが左側からの基本パターンの近接効果はない
0次の基本パターン1bは最近接パターンは左右に存在
するが、2番目の近接パターンは右側にしかない、従っ
て、外縁部2bで2つのパターンが細くなり、その位置
を右方向にずらすことになる。ここで補償用の補助露光
6が繰り返し領域2の内側の外縁部2bに与えられる。
この外縁部2bの補助露光6により、左側にもパターン
がある時の近接効果と同等の効果を与えて、繰り返し領
域2内の外縁部2bの基本パターン1a、1bがほぼ設
計通りの幅と位置を有するように調整する。
補助露光6は単独では露光パターンを形成しない強度で
ある。その目的は近接効果の補償のみにある。どの程度
の強度の近接効果をどの範囲まで与えるかによって幾つ
かの形態が考えられる。特に荷電粒子ビームによって補
助露光する場合は自由度が多い、なお、前記補助露光は
、周辺部5にも同時に与えられても良い。
第2図(A)、(B)は、主露光の繰り返し領域2と補
助露光6の領域との関係の例を示す、繰り返し領域2は
パターンを形成可能であった領域であり、その内で実際
のパターン7は境界より内側に形成されるので主露光パ
ターン7と補助露光領域6とは離れている。補助露光領
域6は、例えば矩形中空パターンである。この場合、繰
り返し領域2内のパターン密度などにより補助露光の強
度を定めて補助露光を行なう。
第2図(A)は補助露光6の領域が実際の主露光パター
ン7の境界に外接している場合である。
境界に接することにより、低い強度の補助露光で主露光
パターンの外縁に強い近接効果を与えることができる。
実際にどんな基本パターンを露光するのかを考慮してよ
り精密に補助露光するのに適している。
第2図(B)はさらに主露光パターン7の内側にまで入
り込んだ補助露光6を行なう場合で、補助露光6の強度
を抑え、荷電粒子ビームの拡がり一杯を考慮してさらに
精密に補償を行うのに適している1例えば、主露光パタ
ーンの外縁から内側に向けて補助露光の強度を漸減する
ようにする。
なお、主露光と補助露光との関係は、第2図(A>、(
B)のものに限らないことは当業者に自明であろう0例
えば、これらの組み合わせ、変更、修正等も可能である
第3図(A)、(B)は補助露光の他の形態を示す。
第3図(A)は補助露光領域6が繰り返し領域2の四辺
を完全には囲まない場合を示す、たとえば縮方向の平行
ラインからなるパターンの場合互いに隣り合うラインか
らの近接効果は無視できないかライン方向での近接効果
は無視できる場合がある。さらに、このような場合周辺
部の上下からは補助露光を行わない方がかえってパター
ン幅が正確に再現できることもある。第3図(A>の場
合、補助露光領域6を限定することで補助露光工程を簡
単にすることもできる。
第3図(B)は、2段階の補助露光を示す1例えば、第
2図(B)のように実際の主露光パターン7に入り込ん
で補助露光をする場合に行なう。
外側の補助露光6aは強度が高く、内側の補助露光6b
は強度が低い、たとえば前方散乱に合わせて高強度の補
助露光6aを、後方散孔に合わせて低強度の補助露光6
bを行なう、また、第1図の周辺部5に合わせて補助露
光6aを、外縁部2bに合わせて補助露光6bを行なっ
てもよい。
補助露光6が繰り返し領域2を囲んだ時の外延の形態を
第4図(A)、(B)に示す、第4図(A>は、第2図
(A>、(B)の場合と同様、外側も限定して、補助露
光6の領域が一定の幅で画定されている形態である。近
接効果の及ぶ幅は限られているので繰り返し領域2から
ある距離以上能れた部分には補助露光してもほとんど効
果はない、従って補助露光6を行なう領域を繰り返し領
域2の外側一定の幅に限定してもよい、補助露光6を電
子ビームで行なう場合は、露光面積を広くすると露光時
間が長くなるので、幅を制限して補助露光の時間を低減
する。
第4図(B)は繰り返し領域2の中央部2aを除外して
より外側のチップ全域を補助露光する場合を示す、補助
露光6を光で行なう場合、1チップ分を1回の露光で行
なうことも可能である。このような場合補助露光の面積
を限定しても、補助露光工程の時間は変らない、かえっ
て、第4図(B)を作るマスクの方が精度の点で便宜な
ことがある。
第5図(A)、(B)、(C)は繰り返し領域2内のパ
ターン1a、1bと補助露光6の内縁の形態を示す。
第5図(A)は最も外側のパターン1aの外縁を補助露
光6の内縁とするものである 第5図(B)は最も外側のパターン1aから外側に離れ
た位置に補助露光6の内縁を設定するものである4例え
ば細かい凹凸のあるパターンに対し、直線的形状の補助
露光を近接させる。
第5図(C)は最も外側のパターン1aと補助露光6の
内縁とを接触させるが、細かい凹凸は無視して簡単な形
状とするものである0図示の場合、パターン1aの外縁
は三角形の凹部を持っているが、補助露光6は直線状の
内縁としたものである。
第6図(A)〜(G)は補助露光を最も外側のパターン
1aの外縁より内側にまで延在させる場合の形態を示す
第6図(A)、(B)は補償露光6を最も外側のパター
ン1aに重ねて行なった場合であり、(A)は補助露光
内縁を最ら外側のパターン1aの内縁と一致させた場合
を示し、(B)は補助露光6の内縁を外側のパターン1
aと次のパターン1bとの間まで延在させた場合である
第6図(C)、(D)、(E)は補助露光6を縁り返し
領域2と重ねるが、パターン1a、1bのある領域は除
外する場合を示し、(C)はパターンの形状に合わせて
ゴースト露光的にパターン以外の部分全部に補助露光6
を行なう場合、(D>、(E)は補助露光6の形状を簡
略化する場合で、(D)は最も外側のパターン1a、次
のパターン1bの凹部を補助露光6では直線で近似する
もの、(E)は2番目のパターン1bについてのみ同様
の簡略化を行なうものである。
第6図(F)はこれらを組み合わせたもので最も外側の
部分ではパターン1a、1bに重ねて簡略化した形状の
補助露光6aを行ない、次の領域ではパターン以外の領
域のみをゴースト露光的に補助露光6bするものである
第6図(G)は外縁部のパターンに補助露光を重ねて露
光する場合である。
以下繰返模様の主露光3と近接効果補償の補助露光6を
どのように行なうかを説明する。
第7図(A>は主露光3を行なう電子ビーム露光装置を
示す。
例えば、L a B eを被覆したタングステンフィラ
メントを含む電子銃21から放出された電子ビーム20
は第1成形アパチヤ22で矩形に成形され、電磁レンズ
23で集束される。集束された電子ビームは小区画選択
用電磁デフレクタ24により透過マスク26上の1区画
27内の任意の小区画28の繰り返し基本パターンに照
射され、パターン化された電子ビームが電磁レンズ2つ
で電磁デフレクタ30に焦合される。その後、パターン
化された電子ビームは縮小電磁レンズ31に照射され、
さらに電磁レンズ32、電磁デフレクタ33を有する偏
向系34によってウェーハ35上に偏向、露光される。
透過マスク26の1区画27上には非繰り返しパターン
用に、可変矩形の開口(パターンがない抜きスリット)
も備えている。
第1成形アパチヤ22は電子ビーム20の輪郭を定める
ためのものであり、透過マスク2611つの小区画28
のみを照射し、隣接する小区画は照射しないようにする
小区画選択用電磁デフレクタ24は透過マスク26上の
1つの区画27内で電子ビームを偏向させる。たとえば
透過マスク26上で1方向3〜51m位までの偏向を行
なうことによって所望の基本パターンを選択する。
透過マスク26の開口によってパターン化された電子ビ
ーム20は電磁レンズ29によって一旦結像され、縮小
電磁レンズ32によってたとえば1/100に縮小され
る。a小することによって描画パターンを微細にする。
従ってより微細なパターンを描こうという時は、マスク
26上のパターンを大きくして縮小率を大きくするのが
よい。
電磁デフレクタ33によってパターンを偏向して基本パ
ターンを繰り返し露光する。
透過マスク26は、第7図(B)に示すようにシリコン
ウェーハ40の中央部41をステンシル状に薄くし、開
ロバターンを形成したものである。
但し、シリコンに限らず金属板等で形成してもよい、透
過マスク26の中央部41は、第7図(C)に示すよう
に1辺30〜50nnの矩形状であり、その中に複数の
区画27を形成している6区画27はマスク用ステージ
の撮械的移動をすることなく、電子ビームを偏向できる
範囲である1辺3〜5111の短形をパターン形成領域
として有する0区画と区画の間は分離領域44によって
隔てられている。
1区画27の中は、たとえば第7図CD>に示すように
1辺200〜500μmの短形の小区画28がマトリク
ス状に分布している。四隅の小区画は位置合わせ用の整
合パターンになっている。
小区画28の大きさは、被露光物であるウェーハ35上
でパターンを良好に焦合して縮小露光できる電子ビーム
の大きさで決まる。
区画内の小区画の配列は第7図(E)に示すようなもの
であることらある。格子構造の副格子のように、位置合
わせ用整合パターンの小区画群と形状作成用のパターン
の小区画群とが組み合った構成になっている。形状作成
用パターンの各基準点O1の座標を周囲の位置合わせ用
の整合パターンで確定する。
このような電子ビーム露光装置を用いて、ウェーハ35
の繰り返し領域2内に基本パターン1の繰り返し模様を
描画する。
たとえば半導体装置の1チップ内の主露光工程において
は、繰り返し基本パターンは連続して露光する。たとえ
ば縦方向のラインのパターンを縦方向に連続して露光す
ることにより縦方向に長いラインを露光する。
主露光の後または主露光の前に補助露光を行なう、たと
えば主露光に使ったのと同じ電子ビーム露光系を用いて
、繰り返し領域の周辺部に補助露光を行なう、電子ビー
ムの場合1度に広い面積を露光するのは難しいので一定
の面積を順次露光して繰り返し領域を囲む、たとえば前
述の可変矩形の開口を用いて矩形を接続して露光する。
次に補助露光の具体的実線例をいくつか説明する。
第11図(A)に示すようなステンシルマスク200を
用いて、補助露光を行う。
第11図(A>の開ロバターン201〜205を有する
ステンシルマスク200は、第7図(A)のステンシル
26の内部に設けられているものとする。
開ロバターン201は、最大矩形孔であり、入射矩形ビ
ームとこの孔との組合せで可変矩形ビムを形成すること
が可能である。開ロバターン202は、下に尖った2等
辺三角形である。開ロバターン203は、右に尖った2
等辺三角形である。
開ロバターン204は、左に尖った2等辺三角形である
。開ロバターン205は、上に尖った2等辺三角形であ
る。
第11図(B)は所定のICチップのパターンであり、
gは繰り返し領域の中央部、fは繰り返し領域の外縁部
、eはパターンのない周辺部である。補助露光は、例え
ば、周辺部eを一定強度11の電子ビームを第11図(
A>の矩形孔201を通過させて形成した可変矩形ビー
ムで行い、中央部gは露光せず、外縁部fに対しては、
外側で露光量が11で、内側で露光量が12  (=O
)となる、単調減少関数形の露光量を与えるのがよい。
このような補助露光レベルのグロフィルを第11図(C
)に示す0編軸が補助露光強度を表わす。
外縁部fに対するこのような4光量変化は、第11図(
D)に示すように、外縁部fの左辺は開ロバターン20
3の形の右に尖った三角形電子ビームを形成して、下か
ら上へ走査し、上辺は開ロバターン202の形の下に尖
った三角形電子ビームを形成して左から右へ走査し、右
辺は開ロバターン204の形の左に尖った三角形電子ビ
ームを形成して下から上へ走査し、下辺は開ロバターン
205の形の上に尖った三角形電子ビームを形成して左
から右に走査する事で行う、このように露光すると、三
角形開孔の幅の変化により、第11図(C)に示された
補助露光量分布を与えることができる。
なお、ここでは202は下に尖った2等辺三角形とした
が、同様に第11図(E)に示すような他の開ロバター
ン202’ 、202” 、202°゛。
を用いることもできる。下部が上部の幅よりも小さくな
った形状であるならば良い。
また、外縁部fの露光を格別に行わなくても、周辺部e
の露光をする際に、ビームのフォーカスを外してわざと
ボケを発生させることで第11図(C)のような補助露
光プロフィルを得ることもできるが、この方法はゴース
ト露光で使用される露光方法と同様のものである。
第12図<A)〜(H)を参照して、従来のゴースト露
光と本発明の差異の1つを述べる。
第12図(A)は設計上のパターンを示し、このパター
ンにしたがって露光すると近接効果補正を行なわない場
合の露光量は第12図(D)のようになる。
第12図(B)は従来のゴースト露光で露光する反転パ
ターンを示している。すなわち第12図(A>の反転パ
ターンである。ゴースト露光は、第12図(E)に示す
ように反転パターンを強度を弱くし、焦点をポカして露
光する。このように従来のゴースト露光で近接効果補正
を行った時のレジストの得るエネルギ分布を第12図(
F)に示す、これは第12図(D>と(E)との和に相
当する。第12図(C)は本発明の部分的ゴースト露光
の実施例の1例を示す、この場合、繰り返し領域の周辺
部と孤立パターンの上に補助露光する。露光量は第12
図(G)に示すように周辺部では外側から内側に向かっ
て低くする。第12図(G)では補助露光の量を3段階
に変化させている。IIII助露光は領域c1、c2、
c3の順で露光量が大きい、このような近接効果の補正
によって、第12図(A)の主露光に第12図(G)の
補助露光が重なり、例えば第12図(H)で表わすもの
が得られる6、従来と異なり、補助露光が必要ない部分
には行わないので露光時間は減少する。
補助露光はそれ程W11IfIなパターンでなくてもよ
いので光等の電磁披露光で行なうこともできる。
第8図は、電磁波露光系を備えたEB露光装置の電子光
学部を示す、電子レンズ系の光軸上には、電子銃51側
からアパーチャないし第一スリット52、電子レンズ5
3、偏向器54、繰り返し基本パターンを有する透過マ
スク55、電子レンズ56が備えられ、基本パターンの
ビーム形成部を形成している。ここからたとえばウェー
ハ上で最大3μmX3μmの電子ビームパターンが発生
する。
基本パターンビーム形成部の下には、電子ビームのオン
、オフ制御をするブランキング57、電子レンズ58、
アパーチャ61、電子レンズ62、XYI向部63、電
子レンズ64か設けられている。この電子レンズ系によ
って、焦合された電子ビームがウェーハホルダを備えた
XYステージ65上のウェーハ66に入射する。
電子ビームを照射されたウェーハ66からは反射電子か
前面に飛び出す6反射電子検出器67はこれら反射電子
を検出して、ウェーハ66の表面の状態を伝える。
電子レンズ系と並列に電磁披露光系が備えられている。
電磁波の例として紫外線を用いる場合を示す、水銀ラン
グ71からは紫外光が発し、シャッタ72、補助露光用
パターンを有するマスク73を介してパターン化された
ビームが、鏡光学系75によって、ウェーハ66の表面
に照射される。
図中、tri!i披露光系が斜めに光を照射するような
図示をしたが、精度を上げる場合は垂直入射とする。光
照射の場所ら電子ビーム照射の場所と別にしてもよい、
この電磁披露光は当該チップまたは次のチップのEB露
光と同時に行なってもよい。
EB露光系と別体の電磁披露光系を用いてもよいことは
言うまでもないであろう。
[発明の効果] 以上説明したように、従来のゴースト露光では所期のパ
ターンの全反転パターンを露光するなめに膨大なデータ
を必要とし、また補助露光にも多大な時間を要していた
が、 本発明を用いれば、64M−DRAM等の繰り返しパタ
ーンの海の中ではまったく補助露光を与えず、例えば縁
り返しパターンの周辺部という狭い領域でのみ補助露光
を行うので、従来の電子ビムによるゴースト露光に比べ
て著しくスルーグツドを上げて、効果的な近接効果の補
償を行える。
また、補助露光を電磁波ビームで行うと補助露光工程の
ために必要となる時間を極めて短くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本実施例を説明するための概略図、 第2図(A)、(B)は主露光領域と補助露光領域との
関係を示す平面図、 第3図(A)、(B)は補助露光領域の他の形態を示す
平面図、 第4図(A)、(B)は補助露光の外延を示し、(A)
は一定幅の場合の平面図、(B)はチップ内全域の場合
の平面図、 第5図(A)、(B)、(C)は補助露光の内縁の形態
を示す平面図であり、(A)はパターンと密着した形態
、(B)はパターンから離隔した形態、(C)パターン
と一部接触した形態、第6図(A)〜(G)は繰り返し
領域と重ね合わせた場合の補助露光の形態を示す平面図
であり、(A>、(B)は塗り潰し型補助露光の形態、
(C)、(D)、(E)はパターン打ち抜き型補助露光
の形態、(F)は組合せの形態、(G)はパターンの重
ね露光の形態、 第7図(A)〜(E)は繰り返し領域の露光に用いる電
子ビーム露光装置と透過マスクを示し、(A)は電子ビ
ーム露光装置の概略全体図、(B)は透過マスクの断面
図、(C)、(D>、(E)は透過マスクの部分平面図
、 第8図は光学露光系を備えた電子ビーム露光装置の概略
全体図、 第9図(A)、(B)、は近接効果を説明するための原
理図、 第10図(A)、(B)、(C)は近接効果低減ないし
防止の従来技術を説明する原理図、第11図(A)〜(
E)は本発明の1実施例による補助露光を説明するため
の図であり、(A)、(B)、(D)、(E)は上面図
、(C)はエネルギ分布図、 第12図(A)〜(H)は従来のゴースト露光と本発明
の実施例による補助露光とを比教して示す図で、(A)
、(B)、(C)は上面図、(D)(E)  、 (F)  、 (G)  、 (H)はエネルギ分布 図である。 図において、 基本パターン 1番外側の基本パターン 次に外側の基本パターン 繰り返し領域 a 中央部 b 外縁部 荷電粒子ビームの主露光 繰り返し領域外側の周辺部 第 図 補助露光 パターンの外縁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、荷電粒子ビームを用いてレジスト膜を選択的に
    露光し、所望のパターンを形成する半導体装置の製造方
    法において、 荷電粒子ビーム(3)を用いて基本パターン(1)を繰
    り返し露光し、所定の領域(2)内に繰り返し模様を主
    露光する工程と、 該繰り返し模様領域(2)の中央部(2a)を除外して
    少なくとも該繰り返し模様領域内(2)のうち荷電粒子
    ビームの近接効果により該繰り返し模様が不均一となる
    外縁領域に、強度が主露光よりも低い補助露光(6)を
    行い、該荷電粒子ビーム(3)の近接効果による該所定
    の領域(2)の荷電粒子ビームの強度の不均一性を補償
    する工程と を含む荷電粒子ビーム露光を用いた半導体装置の製造方
    法。
  2. (2)、前記補助露光(6)の工程は電磁波ビームを補
    助露光用透過マスクに透過させることによって所望の領
    域に露光することを含む請求項1記載の荷電粒子ビーム
    露光を用いた半導体装置の製造方法。
JP63267521A 1988-10-24 1988-10-24 荷電粒子ビーム露光を用いた半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2680074B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267521A JP2680074B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 荷電粒子ビーム露光を用いた半導体装置の製造方法
DE68917557T DE68917557T2 (de) 1988-10-24 1989-10-20 Verfahren zur Belichtung durch einen geladenen Teilchenstrahl.
EP89310807A EP0366367B1 (en) 1988-10-24 1989-10-20 Charged particle beam exposure method
US07/425,013 US5082762A (en) 1988-10-24 1989-10-23 Charged particle beam exposure method
KR1019890015263A KR930002575B1 (ko) 1988-10-24 1989-10-24 하전입자 비임 노광법(charged particle beam exposure method)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267521A JP2680074B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 荷電粒子ビーム露光を用いた半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02114512A true JPH02114512A (ja) 1990-04-26
JP2680074B2 JP2680074B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17445992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267521A Expired - Lifetime JP2680074B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 荷電粒子ビーム露光を用いた半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5082762A (ja)
EP (1) EP0366367B1 (ja)
JP (1) JP2680074B2 (ja)
KR (1) KR930002575B1 (ja)
DE (1) DE68917557T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321011A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Nec Corp 電子ビームの露光方法
KR20010051732A (ko) * 1999-11-17 2001-06-25 가네꼬 히사시 전자선 노광방법, 및 이것에 이용하는 마스크 및 전자선노광장치
JP2006032974A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 光リソグラフィの迷光の影響を減らす方法、その方法によって得られたデバイスおよびその方法に使用されるマスク
JP2006100336A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Advantest Corp 電子ビーム露光用マスク、電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
JP2015005729A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930004406B1 (ko) * 1991-01-07 1993-05-27 삼성전자 주식회사 냉장고의 야채박스 냉각시스템
US5278419A (en) * 1991-08-08 1994-01-11 Fujitsu Limited Electron beam exposure process for writing a pattern on an object by an electron beam with a compensation of the proximity effect
JP3159810B2 (ja) * 1992-11-30 2001-04-23 株式会社日立製作所 電子線描画方法及びその装置
US5304441A (en) * 1992-12-31 1994-04-19 International Business Machines Corporation Method of optimizing exposure of photoresist by patterning as a function of thermal modeling
JPH06333796A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Fujitsu Ltd 露光データ処理方法及び装置
JPH0786124A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光装置及び電子ビーム露光方法
DE4333620A1 (de) * 1993-10-15 1995-04-20 Jenoptik Technologie Gmbh Anordnung und Verfahren zur Erzeugung von Dosisprofilen für die Herstellung von Oberflächenprofilen
JPH08236428A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Nikon Corp 荷電粒子線露光方法及びそれに用いるマスク
US5663893A (en) * 1995-05-03 1997-09-02 Microunity Systems Engineering, Inc. Method for generating proximity correction features for a lithographic mask pattern
KR0165524B1 (ko) * 1996-07-16 1999-03-20 김광호 포토리소그래피 공정의 노광방법
US6225637B1 (en) 1996-10-25 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Electron beam exposure apparatus
US5825040A (en) * 1996-12-23 1998-10-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Bright beam method for super-resolution in e-beam lithography
US6087052A (en) * 1997-10-01 2000-07-11 Fujitsu Limited Charged particle beam exposure method utilizing subfield proximity corrections
KR100437817B1 (ko) * 1997-10-25 2004-07-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조를위한노광방법
US6534242B2 (en) 1997-11-06 2003-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Multiple exposure device formation
EP0939343A1 (en) * 1998-02-26 1999-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and exposure apparatus
US6383719B1 (en) * 1998-05-19 2002-05-07 International Business Machines Corporation Process for enhanced lithographic imaging
JP3352405B2 (ja) 1998-09-10 2002-12-03 キヤノン株式会社 露光方法及びそれを用いたデバイス製造方法並びに半導体デバイス
US6586142B1 (en) 1999-09-30 2003-07-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to overcome image distortion of lines and contact holes in optical lithography
JP3861851B2 (ja) * 2003-05-06 2006-12-27 ソニー株式会社 レジストパターン形成方法および半導体装置の製造方法
EP1643309A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-05 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Method and masks for reducing the impact of stray light in optical lithography
EP1619556A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-25 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Method and masks for reducing the impact of stray light during optical lithography
JP2008010547A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Elpida Memory Inc 電子線描画方法、電子線描画装置、及び電子線描画プログラム
US8383323B2 (en) * 2006-09-13 2013-02-26 Samsung Austin Semiconductor, L.P. Selective imaging through dual photoresist layers
US7897008B2 (en) * 2006-10-27 2011-03-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for regional plasma control
DE102006053074B4 (de) * 2006-11-10 2012-03-29 Qimonda Ag Strukturierungsverfahren unter Verwendung chemisch verstärkter Fotolacke und Belichtungsvorrichtung
US8387674B2 (en) 2007-11-30 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Comany, Ltd. Chip on wafer bonder
US20120219886A1 (en) 2011-02-28 2012-08-30 D2S, Inc. Method and system for forming patterns using charged particle beam lithography with variable pattern dosage
US8039176B2 (en) * 2009-08-26 2011-10-18 D2S, Inc. Method for fracturing and forming a pattern using curvilinear characters with charged particle beam lithography
US7981575B2 (en) * 2008-09-01 2011-07-19 DS2, Inc. Method for optical proximity correction of a reticle to be manufactured using variable shaped beam lithography
US9323140B2 (en) 2008-09-01 2016-04-26 D2S, Inc. Method and system for forming a pattern on a reticle using charged particle beam lithography
US7901845B2 (en) * 2008-09-01 2011-03-08 D2S, Inc. Method for optical proximity correction of a reticle to be manufactured using character projection lithography
US7759027B2 (en) * 2008-09-01 2010-07-20 D2S, Inc. Method and system for design of a reticle to be manufactured using character projection lithography
US8057970B2 (en) 2008-09-01 2011-11-15 D2S, Inc. Method and system for forming circular patterns on a surface
US7985514B2 (en) * 2009-10-21 2011-07-26 D2S, Inc. Method for fracturing a pattern for writing with a shaped charged particle beam writing system using dragged shots
US7759026B2 (en) * 2008-09-01 2010-07-20 D2S, Inc. Method and system for manufacturing a reticle using character projection particle beam lithography
US7754401B2 (en) * 2008-09-01 2010-07-13 D2S, Inc. Method for manufacturing a surface and integrated circuit using variable shaped beam lithography
US9341936B2 (en) 2008-09-01 2016-05-17 D2S, Inc. Method and system for forming a pattern on a reticle using charged particle beam lithography
US8062813B2 (en) 2008-09-01 2011-11-22 D2S, Inc. Method for design and manufacture of a reticle using a two-dimensional dosage map and charged particle beam lithography
US7799489B2 (en) * 2008-09-01 2010-09-21 D2S, Inc. Method for design and manufacture of a reticle using variable shaped beam lithography
US8017286B2 (en) * 2008-09-01 2011-09-13 D2S, Inc. Method for design and manufacture of a reticle using a two-dimensional dosage map and charged particle beam lithography
US8017288B2 (en) * 2008-09-01 2011-09-13 D2S, Inc. Method for fracturing circular patterns and for manufacturing a semiconductor device
US8669023B2 (en) 2008-09-01 2014-03-11 D2S, Inc. Method for optical proximity correction of a reticle to be manufactured using shaped beam lithography
US7901850B2 (en) * 2008-09-01 2011-03-08 D2S, Inc. Method and system for design of a reticle to be manufactured using variable shaped beam lithography
KR20100114716A (ko) * 2009-04-16 2010-10-26 삼성전자주식회사 패턴 형성 방법
US8329381B2 (en) 2009-04-16 2012-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Pattern forming method
US9448473B2 (en) 2009-08-26 2016-09-20 D2S, Inc. Method for fracturing and forming a pattern using shaped beam charged particle beam lithography
US9164372B2 (en) 2009-08-26 2015-10-20 D2S, Inc. Method and system for forming non-manhattan patterns using variable shaped beam lithography
JP2013508973A (ja) * 2009-10-21 2013-03-07 ディー・ツー・エス・インコーポレイテッド 荷電粒子ビームリソグラフィを用いて表面上にパターンを形成するための方法およびシステム
US8137871B2 (en) * 2009-12-26 2012-03-20 D2S, Inc. Method and system for fracturing a pattern using charged particle beam lithography with multiple exposure passes which expose different surface area
US8221939B2 (en) 2009-12-26 2012-07-17 D2S, Inc. Method and system for fracturing a pattern using charged particle beam lithography with multiple exposure passes having different dosages
US8221940B2 (en) * 2009-12-26 2012-07-17 D2S, Inc. Method and system for fracturing a pattern using charged particle beam lithography with multiple exposure passes
US8178280B2 (en) * 2010-02-05 2012-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-contained proximity effect correction inspiration for advanced lithography (special)
US9612530B2 (en) 2011-02-28 2017-04-04 D2S, Inc. Method and system for design of enhanced edge slope patterns for charged particle beam lithography
US9057956B2 (en) 2011-02-28 2015-06-16 D2S, Inc. Method and system for design of enhanced edge slope patterns for charged particle beam lithography

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182431A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp 電子ビ−ム転写方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3067832D1 (en) * 1980-07-10 1984-06-20 Ibm Process for compensating the proximity effect in electron beam projection devices
US4463265A (en) * 1982-06-17 1984-07-31 Hewlett-Packard Company Electron beam proximity effect correction by reverse field pattern exposure
US4717644A (en) * 1982-12-20 1988-01-05 International Business Machines Corporation Hybrid electron beam and optical lithography method
US4712013A (en) * 1984-09-29 1987-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming a fine pattern with a charged particle beam

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182431A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp 電子ビ−ム転写方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321011A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Nec Corp 電子ビームの露光方法
KR20010051732A (ko) * 1999-11-17 2001-06-25 가네꼬 히사시 전자선 노광방법, 및 이것에 이용하는 마스크 및 전자선노광장치
JP2006032974A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 光リソグラフィの迷光の影響を減らす方法、その方法によって得られたデバイスおよびその方法に使用されるマスク
JP2006100336A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Advantest Corp 電子ビーム露光用マスク、電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
JP2015005729A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5082762A (en) 1992-01-21
DE68917557D1 (de) 1994-09-22
EP0366367A2 (en) 1990-05-02
KR900007062A (ko) 1990-05-09
EP0366367A3 (en) 1991-02-06
DE68917557T2 (de) 1994-12-15
KR930002575B1 (ko) 1993-04-03
EP0366367B1 (en) 1994-08-17
JP2680074B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680074B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光を用いた半導体装置の製造方法
US5334282A (en) Electron beam lithography system and method
US6433348B1 (en) Lithography using multiple pass raster-shaped beam
US4743766A (en) Method of drawing a desired pattern on a target through exposure thereof with an electron beam
KR100581478B1 (ko) 마이크로컬럼 어레이를 이용한 반도체 다이의 직기입 방법및 장치
US11526081B2 (en) Dummy insertion for improving throughput of electron beam lithography
JP4603305B2 (ja) 露光方法、パターン寸法調整方法及び焦点ぼかし量取得方法
JP2702183B2 (ja) 半導体製造装置
JP2647000B2 (ja) 電子ビームの露光方法
JPH09199389A (ja) 電子ビーム描画方法
TWI743712B (zh) 多帶電粒子束描繪裝置
JPS59184524A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JPH0316775B2 (ja)
EP0035556B1 (en) Electron beam system
KR100264191B1 (ko) 하전 입자빔을 사용하는 패턴 드로잉 방법 및 장치
JP4468752B2 (ja) 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
JP7110831B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2018098242A (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置およびマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2008311311A (ja) 荷電粒子ビーム露光方法及び荷電粒子ビーム露光装置
US10095116B2 (en) Lithography system and lithography method for improving image contrast
US8178280B2 (en) Self-contained proximity effect correction inspiration for advanced lithography (special)
JP2595150B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光用透過マスク
JP2898726B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JP3218468B2 (ja) 電子線描画装置
Nishimura et al. Development of a mask-scan electron beam mask writer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12