JPH0211368A - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ

Info

Publication number
JPH0211368A
JPH0211368A JP16070288A JP16070288A JPH0211368A JP H0211368 A JPH0211368 A JP H0211368A JP 16070288 A JP16070288 A JP 16070288A JP 16070288 A JP16070288 A JP 16070288A JP H0211368 A JPH0211368 A JP H0211368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
printing
ink
cueing
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16070288A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kawakubo
川久保 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16070288A priority Critical patent/JPH0211368A/ja
Publication of JPH0211368A publication Critical patent/JPH0211368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はマルチ印字タイプのインクシートを用いるサー
マルプリンタに関する。
〔従来技術〕
転写型怒熱記録法を用いるサーマルプリンタには第4図
に示す溶融タイプのものと第5図に示す昇華タイプのも
のとがある。
第4図において、1はインクシートであり、後述するよ
うにサーマルヘッドで被記録体である祇2に押し付けら
れると、例えば「1」の如(、印字転写されるようにな
っている。
また第5図には、色材に昇華性染料を用い、階調および
色再現性の優れた、分子レベルでの混色画像の得られる
昇華転写タイプのシート部分を示した。1aはシート基
体、1bは密度が大小混在している染料であり、祇2上
に2aで示す文字、或いは画像が転写される。
上記溶融、昇華側タイプとも、インクシート1と祇2が
等速で送られ、ヘッドの下で転写されると第4図、第5
図に示す如く、祇2に転写された分インクシート1上の
インクが減少している。このような現象が起こると、同
じシートで2度目を印字したときインクの少なくなった
部分での転写が出来なくなり、画像むら等が発生する。
これを防止するために、1倍モード用インクシート等が
考え出されている。(電子情報通信学会論文誌CVOL
、J70−C磁11)。
0倍モードとは上記技術文献に記載されているように、
紙に対しインクシートの相対速度を1/n (n≧1)
にしながら記録するモードであるが、このモードを採用
しても、0回転写したとき濃度むらが発生するという欠
点は残る。
また第6図に示すように、1回転写したインクシート1
は、転写しない部分とした部分ICのエツジでインクシ
ートしわが発生し易い。
〔目的〕
本発明は上記従来技術の欠点を解消し、n回同じ領域を
印字するインクシートのインク密度の低下を防止し、画
像濃度むらを防止することが出来るとともにしわの発生
も抑制出来るサーマルプリンタを提供することを目的と
する。
〔構成〕
この目的のために本発明は、インクシートの往復回数を
数えるカウンタと、インクシートの頭出し量を検知する
頭出し検知部と、インクシートの往復回数を数え、イン
クシートの頭出し量を変化させる制御装置とを備えたこ
とを特徴とする。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明に係るサーマルプリンタの概念図、第2
図はその制御ブロック図、第3図はインクシートの頭出
しの様子を示す図である。
第1図において、3は巻き取り側のインクシートロール
、4は送り出し側のインクシートロール、5はサーマル
ヘッド、6はプラテンローラである。
インクシート1と祇2はサーマルヘッド5とプラテンロ
ーラ6間に圧接され、サーマルヘッド5の熱により、記
録情報が紙2に転写される。7はフォトセンサ等で構成
されるインクシートlの頭出し検知部である。尚、図に
おいて矢印A、Bはインクシートl、紙2の進行方向、
矢印Cはサーマルヘッド5の押圧方向を示す。
第2図において8はCPU等で構成される制御装置(処
理回路)、9は多数枚転写するインクシートの巻き出し
、巻き戻しをカウントするカウンタ、10はインクシー
ト往復モータ、11は紙送りモータである。
次にその動作を説明すると、まずインクシート1の頭出
し検知部7で頭出し検知が行われ、通常、その位置から
所定aの距離でヘッド5の位置にインクシート1はセッ
トされ、紙2が印字される。
n回印字するときには2度目はインクシート1は巻き戻
され、インクシート頭出し検知が働くと巻戻しは停止す
ると共にカウンタ9内で+1カウントされる。次に印字
される時には印字信号が入ってくると、インクシート1
はヘッド5のところヘセットされる訳であるが、頭出し
検知してからカウンタ9内の数をみて、a+bx  (
t ;カウンタ数、b;距離)だけインクシート1を送
って、ヘッド5位置にセットしてから印字を開始する。
このときbは0.1〜10mm程度で良い。
第3図にその様子を示すが、インクシート1上には頭出
しマーカー11が設けられており、1回目の印字では例
えば距離aだけ送り出してから、印字を開始し、2回目
は上記距離aに距1bを加えた距離で印字を開始し、n
回目はa+bnの距離送り出してから印字が開始される
。サーマルプリンタの場合、往々に同じ画像を連続して
印字することが多いが、本発明では上述のごとくインク
シート1の転写位置がずれているため、余り画像濃度劣
化が生じない。
また印字転写開始位置かず、れているため、インクシー
ト1のしわが分散され、インクシートしね発生が緩和さ
れる。尚、本発明では1回印字毎にインクシート1を巻
き戻していたが、インクシートロール全体を1回使った
後巻き戻し、再度使用しても良い。但し、インクシート
の長さにおいて従来lの長さだったものについてはn回
使うとすれば、l+(n−1)bのインクシート長さが
必要である。
〔効果〕 以上本発明によれば、多数枚転写出来るインクシートで
印字する際の画像濃度むらを抑えることができ、またイ
ンクシートの転写部と非転写部の境界部に発生するしわ
の発生も抑えることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサーマルプリンタの概念図、第2
図はその制御ブロック図、第3図はインクシートの頭出
しの様子を示す図、第4図へは溶融型のシートの転写状
態を示す図、第5図は昇華型のシートの転写状態を示す
図、第6図は転写後のインクシート面を示す図である。 ・・インクシート、 7・・・頭出し検知部、 8・・・制 御装置、 9・・・カウンタ。 第 図 第2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インクシートの往復回数を数えるカウンタと、インクシ
    ートの頭出し量を検知する頭出し検知部と、インクシー
    トの往復回数を数え、インクシートの頭出し量を変化さ
    せる制御装置とを備えたことを特徴とするサーマルプリ
    ンタ。
JP16070288A 1988-06-30 1988-06-30 サーマルプリンタ Pending JPH0211368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16070288A JPH0211368A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 サーマルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16070288A JPH0211368A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 サーマルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211368A true JPH0211368A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15720624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16070288A Pending JPH0211368A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 サーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015221524A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 ニスカ株式会社 印刷装置
JP2016000220A (ja) * 2009-02-13 2016-01-07 カスティリオーネ, アンジェロCASTIGLIONE, Angelo 改良型運動ローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000220A (ja) * 2009-02-13 2016-01-07 カスティリオーネ, アンジェロCASTIGLIONE, Angelo 改良型運動ローラ
JP2015221524A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 ニスカ株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611629A (en) Multiple print head nonimpact printing apparatus
JPH0211368A (ja) サーマルプリンタ
EP0881081B1 (en) Serial thermal recording apparatus
JPH07164696A (ja) プリント方法及びその装置
JPH0211367A (ja) サーマルプリンタ
US6222573B1 (en) Recording apparatus
JP2003154694A (ja) 中間転写印刷装置
JP2000001035A (ja) 転写プリンタおよび転写プリント方法
GB2282567A (en) Multi-ribbon printer
JPH10202926A (ja) 記録装置
JPH07156487A (ja) 感熱転写記録装置
JPH07164658A (ja) 熱転写プリント方法
JPH05238079A (ja) 印字装置
JP3359767B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH03176175A (ja) 熱転写記録装置
JPH0655532B2 (ja) インクドナーフィルム
KR0141228B1 (ko) 프린터의 인쇄방법
JPH05185621A (ja) 熱転写プリンタ
JPH04279380A (ja) プリンタ装置
JPH0867017A (ja) 再転写印刷装置
JPH05147243A (ja) プリンタ印画方式
JPH04263976A (ja) 印写装置
JP2883481B2 (ja) プリンタの駆動制御方法
JP2806173B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPS61244581A (ja) 印字装置