JPH02113682A - マルチ画面表示装置 - Google Patents

マルチ画面表示装置

Info

Publication number
JPH02113682A
JPH02113682A JP63265538A JP26553888A JPH02113682A JP H02113682 A JPH02113682 A JP H02113682A JP 63265538 A JP63265538 A JP 63265538A JP 26553888 A JP26553888 A JP 26553888A JP H02113682 A JPH02113682 A JP H02113682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
reproducing
lens system
reproducing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63265538A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Nakamura
昌平 中村
Takamasa Yokouchi
横内 隆昌
Satoru Moriya
哲 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63265538A priority Critical patent/JPH02113682A/ja
Publication of JPH02113682A publication Critical patent/JPH02113682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマルチ画面表示装置に係り、特に撮像素装置と
記録再生装置と画像表示装置とを組合わ1±で構成され
たマルチ画面表示装置に関する。
(従来の技術) 一般的に、店舗映像や街頭広告などの分野では、−度に
多くの人々に画像情報を提供するために「マルチビジョ
ンシステム上が導入され、その需要は増加の一途を辿っ
ている。
この「マルチビジョンシステム」は、ブラウンヘや液晶
表示装置などの画像表示装置を複数配置し、各画像表示
装置に何種類かの画像(画面)を表示し、それらの画像
を切換えたり、あるいは複数の画像表示装置が全体どし
て−・つの画像を構成づ−るようにしたりして、複数の
画像による画像情報伝達や大型画面の威几づる画像効果
などにより多くの人々が集まる公衆の場での宣伝広告(
P R)効果に供し−Cいる。
第5図は従来のフルヂビジョンシスj−ムの構成の一例
を示Jブロック図で゛ある。
同図において、1a、lb、1cは、それぞれ個々にレ
ンズ系1+、R2,13を使用したビデオカメラであり
、これらの各ビデオカメラla。
lb、Icは、それぞれ一つの被写体画像を複数に分割
した各分割画像をぞれぞれ撮像する1゜2a、2b、2
cは、ビデオカメラ1a、1b。
1Cにそれぞれ対応して設【プられたビデ゛オテーブレ
コーダ(V T R)であり、これらの各VTR2a、
2b、2cは、対応するビデオカメラからの出力信号(
映像信号)を磁気j−1に記録する。
3a、3b、3Cは、V FR2a 、21)、2cに
それぞれ対応して設(りられたブラウン管や液晶表示装
置などの画像表示装置であり、これらの画像表示装置3
a 、311.3cは、対応するVTRからの出力信号
(再生映像1言号)を表示して、3台の画像表示装置に
よる合成画面が全体どじて−・つの両面を構成するよう
に平面的に配置し℃いる。
4Cよ、VTR2a 、2+)、2cを同一タイミング
で記録、再生するl、−めの同期制御装置である。
V’TR2a 、2b 、2cを同一タイミングで記録
再生づる場合、デーブ上にタイムコード信号を記録して
動作タイミングをとっている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記した従来のシステムは、複数のV T 
Rで・記録した分割画像を複数の画像表示装置で表示さ
せる段階において、画面それぞれの絵合わせや、つなぎ
合わせなどにかなり手数のかかる編集作業やタイミング
含わせを行なう必要がある。
方、撮像装置(ビデオカメラ)側において(よ、連続し
たマルチ画面を撮像する場合、ビデオカメう各々が大ぎ
いこともあり、画角や目地の狂いを防ぐため、かなり頑
丈で大掛かりな雲台を使用している。
しかも、ビデオカメラのレンズ系においでは、複数のビ
デオカメラの個々のレンズ系を使用しく、各レンズ系を
通して光学画像を入用しでいるため、全てのビデオカメ
ラのレンズ系にお【)るフォー力ス、ズームなどの操作
を自由に行なうことは不可能である。
また、従来のシステムは、画質、すなわち1用さの点で
も問題がある。。
そこで、本発明は」記した従来の技術の課題を解決した
マルチ画面表示装置を提供することを目的どする。
(課題を解決するだめの手段) 本発明は上記の目的を達成するために、単一・のレンズ
系[10]を通して入射する一つの光学画像を複数の分
割部分画像に光学的に分割する光学的画像分割手段[1
1]と、この光学的画像分割手段で分割された各分割部
分画像に対応して設けられ、各分割部分画像をそれぞれ
撮像する複数の撮像装置からなる撮像装置?!¥[12
a 、 12b 、 12c 、 12d lと、この
撮像装置れYの各撮像装置に対応して設けられ、各撮像
装置からの出力信号を外部制御により同一タイミングで
動作する複数の記録再生装置からなる記録再生装置群[
13a 、 13b 、 13c 。
13d]と、この記録再生装置群の各記録再生装置に対
応して設()られ、前記分割部分画像に対応する部分画
像をそれぞれ表示する複数の画像表示装置からなり、こ
の複数の画像表示装置を、その各表示画面の合成画面が
全体として一つの画面を構成J−る。」、うに配置した
画像表示装置群[14a。
14b 、 14c 、 14dコと、前記記録再生装
置群の各記録再生装置の動作タイミングを制御し、記録
時、タイミング制御信号を発生して各記録再生装置に記
録させ、再生時、各記録再生装置に記録されたタイミン
グ制御信号を検出し、その信号により各記録再生装置の
動作を制御する同期制御手段115]どから構成される
ことを特徴どするマルチ画面表示装置を提供するもので
ある。
(実 施 例) 第1図は本発明になるマルチ画面表示装置への−・実施
例を示すブロック図である。
同図において、10は、複数のビデオカメラのレンズ系
を光学ブロックとして一体化し、一つの光学画像(被写
体画像)を入射する巾−のレンズ系である。
11は画像分割用分光装置で、プリズムpや鏡mなどぐ
構成され、甲−のレンズ系1oを通して入l1)Jづる
一つの光学画像を、まず、縦に分割し、更に、分割しl
ζそれぞれを横に分割して、第3図(△)に小すような
四つの分割部分画像(田の字画分割部分画像)で・構成
されるようにしている。(なお、横に分割し一〇から、
縦に分割するようにしでも良い、、) 12a 、 12b 、 12c 、 12dは、ぞれ
ぞれビデオカメラCあり、これらの各ビデオカメラ12
a 、 1211 。
12c 、 12dは、それぞれ画像分割用分光装@1
1で四つに分割された各分割部分画像をイれぞれ撮像素
子部に結像(撮像)さゼ、画像分割したそれぞれの映像
信号として取り出している。
13a 、 13b 、 13c 、 13dは、ビデ
オカメラ12a。
1211.12c 、 12dにそれぞれ対応して設(
)られたビデオチープレ]−ダ(V −r R)であり
、これらの各VTR13a 、 13b 、 13c 
、 13dは、対応するビデオカメラからの出力信号(
映像信号)を磁気j−ブに記録する。
14a  、  14+)、  i4c  、  14
d  は、VTR13a  、  13b  。
13c 、 13dにぞれぞれ対応して設けられたブラ
ウン管や液晶表示装置などの画像表示装置であり、これ
らの画像表示装置14a 、 14b 、 i4c 、
 14dは、対応するVTRからの出力信号(再生映像
信号)を表示しく、4台の画像表示装置による合成画面
が全体として一つの画面を構成するように平面的に配置
している。
15は、VTR13a 、 13b 、 13c 、 
+3dを同一タイミングで記録、再生するための同期制
御装置である。、 V T Ri3a 、13b 、 
13c 、 13dを同一タイミングで記録、再生する
場合、記録時、同期制御装置15の発生するl〜−ンバ
ースト状制御信号を全てのVTRでテープパターン上に
一斉(同時)に記録し、再生時には記録された1〜−ン
バースト状制御信号を各VTRの出力どして同期制ta
l+装置15に入力し、このパース1〜状制御信号を検
出して利用する複数台数(この場合、4台)の制御信号
が全て揃うとVTR13a 、 13b 、 13c 
、 13dを同じポイン1〜で一斉に同時スタート制御
させ、同++1J運転を行なう。
また、V T Rのテープパターン上には、記録した映
像信号が終了した目印どして、終了1〜−ンバスト信号
を再生スター1〜時に設定したパース1〜信号の周波数
とは別の周波数の信号にして終了マークとして記録し、
その終了マーク(終了1〜−レバース1〜信号)を検出
してテープの巻き戻しを行なわせ、自動的に繰り返し運
転を行なうシステムにする。
以上のように、複数のVTRで記録、再生した映像は、
複数の表示装置に表示され、鮮明な連続したよりワイド
なパノラマ・マルチ映像の一体化画像を得ることができ
る。第4図(A>はこの実施例による一体化画像の例を
示す図である。
第2図は本発明に41るマルチ画面表示装置の他の実施
例を示すブロック図である。
この実施例の場合は、第1図の実施例に対して、単一の
レンズ系10を通して入射づる一つの光学画像を、画像
分割用分光装置11′ において横あるいは縦に三つに
分割して、第3図(B)あるいは同図(0)に示すよう
な三つの分割部分画像(横三分割部分画像あるいは縦三
分割部分画像)で構成されるようにしている。
以下、第1図の実施例と同様にして、3台のビデオカメ
ラ12a 、 12b 、 12cは、それぞれ画像分
割用分光装置11′ で三つに分割された各分割部分画
像をそれぞれ撮像素子部に結像(撮像)させ、画像分割
したイれぞれの映像信号として取り出す。
更に、3台のビデオカメラ12a 、 12b 、 1
2cにそれぞれ対応して設りられた3台のVTR13a
13b 、 13cは、対応づるビデオカメラからの出
力信号(映像伝号)をテープに記録する。そして、3台
のV ’T R13a 、 13b 、 13cにぞれ
ぞれ対応して設(TIられた3台の画像表示装置14a
 、 14+1 。
14cは、対応するV T Rからの出力信号(再生映
像信号)を表示して、3台の画像表示装置による合成画
面が全体として一つの画面を構成するように平面的に配
冒している。そして、同期制御装置15により3台のV
TR13a 、 13b 、 13c kt同期運転を
行なう。
以上のように、複数のV丁[〈で記録、7!J生した映
像は、複数の表示装置に表示され、鮮明な連続したより
ワイドなパノラマ・マルチ映像の一体化画像を得ること
がCぎる。第4図(B)及び同図(C)はこの実施例に
よる一体化画像の例を示す図である。
1記した本発明は、以下に示す数々の特徴を有する。
テープ編集の際には、複数ゾ[」ツク装置?!Y(すな
わち、複数のV ’T R群など)を同時に制御できる
ため、リアルタイムで行4「う編集であれば、複Hな制
御り式を必要どぜず1]的を達成することが可能である
史に、タイム二■l−ド方式などの本来業務用VTRが
持っている多面的活用機能による複雑な制御手段ににら
ず、リアルタイムで同時処狸ができる簡便で、かつ本発
明の目的に適合した制御システムを提供している。
また、ビデオカメラのレンズ系においては、複数のビデ
オカメラのレンズ系を光学ブ[]ツクと()−(−・体
化した単一のレンズ系とし、この単一のレンズ系を通し
て人@する一つの光学画像をプリズムなどの光学的分光
手段(画像分割用分光装置)にJ、り複数の分割部分画
像に光学的に分割し、この分割した各分割部分画像を撮
像素f部に結像さし、画像分割したそれぞれの映像信号
どして取り出している。
イして、ト記しIJ本発明の最大の特徴である甲−のレ
ンズ系を通して入用する一つの光学画像を複数の分割部
分画像に光学的に分割していることにより、申−のレン
ズ系における目地合わせ、フ濾−カス、ズーム、アイリ
ス、パン、デル1へなど゛どいった操作が普通のカメラ
と同様に自由に行なうことができる。
また、ビデオカメラとVTRとを結合させ、制御装置で
発生した1〜−ンバース1へ信号をVTRで記録し、こ
れを再生することにより、複数ブ[lツクを同一タイミ
ングで動伯制御し、連続した画像を得ることができる。
更にまた、複数の画像表示装置により合成再現された一
つの画面を構成づ−る画像は、拡大画像どなり、更に、
それぞれに配置した各画像表示装置の各画像(分割部分
画像)は鮮明であり、各画像をそれぞれブロジ]−クタ
などにより大画面にした場合には、迫力ある大画面像を
得ることができる。
なd3、本発明は、第3図及び第4図に示Jような四分
割あるいは三分割の場合に限らず、甲−のレンズ系を通
して入射する一つの光学画像を、光学的分光手段(画像
分割用分光装置)にお()るプリズムや鏡などを組合わ
せることににり他の分割数により適宜分割し、それに応
じた構成にJることも勿論可能である。
(発明の効果) 以上の如く、本発明のマルチ画像表示装置によれば、単
一のレンズ系を通しで入射する一つの光学画像を光学的
に複数に分割した各分割部分画面を複数の撮像装置で撮
像しているため、単一のレンズ系におりる目地合わけ、
フA−カス、ズーム。
アイリス、パン、チルトなどどいつだ操作が飴通のカメ
ラと同様に自由に行なうことができる。
また、簡便な動作制御システムにより、複数の記録再牛
装胃を同−タイミングで動作させることができ、繁雑な
同期調整やタイミング合わせが不要になり、各装置の一
体化を図ることができる。
史に、鮮明な連続したよりワイドなパノラマ・マルチ映
像の一体化画像を11.Iることかで・さ、もって、店
舗映像ザービス業などにおける環境映像(Backgr
ound Video)造りのlζめの効果映像を提供
づるシステムとtノで好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明になるマルチ画面表示装置の
各実施例を示すブロック図、第3図は画像の分割の例を
示す図、第4図は一体化画像の例を示す図、第5図は従
来のマルブビジ三(ンシステムの構成の一例を示すブロ
ック図である。 10・・・単一のレンズ系、 ii、 1i’ ・・・画像分割用分光装置、12a 
、 12b 、 12c 、 12+j −・・ビデオ
カメラ、13a 、 13b 、 13c 、 13d
 ・・・ビデAチープレニ]−夕(V T R)、 14a 、 14b 、 14c 、 14d −・・
画像表示装置、15・・・同期制御装置、m・・・鏡、
p・・・プリズム。 特 許 出願人 日本ビクター株式会社代表者 川水 
邦大 手わ”5ネ市j−JF書 平成九l「6月/メ日 昭和63年特%rf願第265538号2、発明の名称 ンルf画面表示装置、マルチ画面表示画像記録装置及び
マルチ画面表示画像再生装置 3、補正をJ−る老 111イ′1どの関係  特許出願人 住所 神奈川県横浜山神奈用区守屋町3丁]」12番地
1、補正命令の1]伺 自発補正 5、補正の対象 明細書の発明の名称の欄、’Gr yr請求の範囲の欄
及び発明の詳細な説明の(閑、及び図面〈発\ 6、補正の内容 (1)明細書の発明の名称を「マルチ画面表示装置、マ
ルチ画面表示画像記録装置及びマルチ画面(画像再生装
置」と補正する。 ))明細書の特許請求の範囲の記載を別紙の通り補正す
る。 く3)明細書、第2頁第12行の1表示装置1と1に係
り」との間に「、マルチ画面表示画像記録装置及びマル
チ画面表示画像再4F装置1を挿入する。 (4)同、第2頁第13行の「素」を削除Jる1゜(5
)同、第2頁第14行の1表示装置」と]に関)」との
間に[、撮像装置ど記録装置どを組合・て構成されたマ
ルチ画面表示画像記録装置、及び再生装置と画像表示装
置とを組合わせて構成されたマルチ画面表示画像再生装
置lを挿入する。 (6)同、第5頁第13行の[表示装置1ど「を提供」
との間に[゛、マルチ画面表示画像記録装置及びマルチ
画面表示画像再生装置]を挿入する3゜(ア)同、第5
頁第16行・・−第6頁第20行の「単一の・・・ ・
・表示”A il’t lを次の通り補正づる。 [(1)単一のレンズ系[10]を通して入用づ−るー
っの光学画像を複数の分割部分画像に光学的に分割づ−
る光学的画像分割手段[11]と、この光学的画像分割
手段で分割されlこ各分割部分画像に対応して設けられ
、各分割部分画像をそれぞれ撮像Jる複数の1最像装置
からなる撮像装置行群[12a 、 12b 。 12(: 、 12Ll 1ど、この撤像装讃1群の各
撮像装置に対応して設(Jられ、各1jl像装置からの
出力映像信号を記録媒体に記録し、これを再生し、外部
制御にJ、り同一タイミングで動作づる複数の記録再生
装置からなる記録再生装置RY[13a 、 13b 
、 13c 。 13d]と、この記録再生装置群の各記録再生装置に対
応して設(Jられ、前記分割部分画像に対応する部分画
像をぞれぞれ表示する複数の画像表示装置からなり、こ
の複数の画像表示装置を、その各表示画面の合成画面が
全体どして一つの画面を構成づるように配置した画像表
示装置8Y[14a 。 14b 、 14c 、 14dコと、前記記録書」−
装置群の各記録IIT 7I+装防の動作タイミングを
制御し、記録時、タイミング制御信号を発生して各記録
再生装置の記録媒体に記録させ、再生時、各記録書/1
−装置の記録媒体に記録されたタイミング制御信号を検
出し、ぞの信号により各記録再生装置の動作を制御する
同期制御手段[15]どから構成されることを特徴とす
るマルチ画面表示装置を提供し、更に、(2)単一・の
レンズ系を通して入用する一つの光学画像を複数の分割
部分画像に光学的に分割する光学的画像分割手段と、こ
の光学的画像分割手段で分割された各分割部分画像に対
応して設けられ、各分割部分画像をそれぞれ撮像する複
数の撮像装置からなる撮像装聞群ど、この昭像装置d群
の各撮像装置に対応して設けられ、各撮像装置からの出
力映像信りを記録媒体に記録し、外部制御により同一タ
イミングで動作づる複数の記録装置からなる記録装置群
と、前記記録装置群の各記録装置の動作タイミングを制
御し、タイミング制御信号を発生して各記録装置の記録
媒体に記録させる同期制御手段とから構成されることを
特徴とするマルチ画面表示画像記録装置を提供し、更に
、(3)単一のレンズ系を通して入用する一つの光学画
像を複数の分割部分画像に光学的に分割した各分割部分
画像から得られる映像信号をそれぞれ記録した複数の記
録媒体をそれぞれ再生し、外部制御により同一タイミン
グで動作する複数の再生装置からなる再生装置群と、こ
の再生装置群の各再生装置に対応して設置yJられ、前
記分割部分画像に対応する部分画像をそれぞれ表示する
複数の画像表示装置からなり、この複数の画像表示装置
を、その各表示画面の合成画面が仝休として一つの画面
を構成するように配置(〕だ画像表示装置群と、前記再
生装置群の各再生装置の動作タイミングを制御し、各再
生装置の記録媒体に記録されたタイミング制御信号を検
出し、その信号により各再生装置の動作を制御する同期
制御手段と力冒ろ構成されることを特徴とJ−るマルチ
画面表示画像再生装置](8)同、第13頁第19行と
同第20行との間に次の文を挿入Jる。 [また、本発明は−1−記した実施例に限らず、撮像装
置と記録装置とを組合わせて構成されたマルチ画面表示
画像記録装置としても良い。この場合、第1図に示す実
施例の構成においては、単一のレンズ系10、画像分割
用分光装置11、ビデオカメラ12a 、 12b 、
 12c 、 12d 、 VTR13a 、 13b
 。 13c 、 13d及び同期制御装置15より構成でき
、更に、VTR13a 、 13b 、 13c 、 
13dについては少なくとも記録機能を備えていれば良
く、画像表示装置14a 、 14b 、 14c 、
 14dは不要どなる。 更に、本発明は再生装置と画像表示装置とを組合わせで
構成されたマルチ画面表示画像再生装置としても良い。 この場合、第1図に示す実施例の構成においては、VT
R13a 、 13b 、 13c 、 13d 。 画像表示装置14a 、 141) 、 14c 、 
14d及び同期制御装置15より構成でき、更に、V 
T R13a 、 13b 。 13c 、 13dについては少なくとも再生機能を備
えていれば良く、単一のレンズ系10、画像分割用分光
装置11及びビデオカメラ12a 、 12b 、 1
2c 。 12dは不要どなる。・ぞして、VTR13a 、 1
31) 。 +3c 、 13dのそれぞれでは、上記したようなマ
ルチ画面表示画像記録装置でのVTR13a 、 13
b 。 13c 、 13dによりそれぞれ得られる磁気j−1
、叩ら甲−・のレンズ系10を通して入射する一つの光
学画像を光学的に複数に分割しIこ各分割部分画像から
19ら机る映像信号をぞれぞ゛れ記録した複数の磁気j
−プを再生ずる。1 (9)同、第14頁第1行の[−表示装置−1と[によ
]どの間に1及びマルチ画面表示画像記録装置1を挿入
−4る。 (10)同、第14頁第3行の1部分画面一1を「部分
画像」と補正する。 (11)同、第14頁第7行の1−できる。」を次の通
り補正す−る。 [でさ、また、本発明のマルチ画面表示画像再生装置に
よれば、単一のレンズ系を通して入射する一つの光学画
像を光学的に複数に分割した各分割部分画像から19ら
れる映像信号をそれぞれ記録した複数の記録媒体を再生
しでいるため、単一のレンズ系を通して光学的に複数に
分割されることで、L7いに画角や目地の1(いのない
分’、jJ部分画像からj7られる映像信号をil+生
−(きる。−1(12)同、第14頁第911の1装置
」と1をl1il  、、1どの間に1あるいは記録装
置あるいは再う1装首1を挿入する。 〈13)図面、第2図を別紙の通り補正する、。 (番号1−11」をj11’jと補正づ−る)E) 特許請求の範囲 [■ 単一のレンズ系を通して入117する一つの光学
画像を複数の分割部分画像に光学的に分割する光学的画
像分割手段と、 この光学的画像分割手段で分割された各分割部分画像に
対応して設(Jられ、各分割部分画像をそれぞれ1最像
Jる複数の撮像装置からなる撮像装置11Yと、 この撮像装置群の各撮像装置に対応して設けられ、各層
像装置からの出力帆豫信号を記−鍔d保」札−kKIL
  これを 生じ 外部制御により同一タイミングで動
作づ−る複数の記録再生装置からなる記録再生装置群と
、 この記録再生装置群の各記録再生装置に対応して設(、
プられ、前記分割部分画像に対応する部分画像をそれぞ
れ表示する複数の画像表示装置からなり、この複数の画
像表示装置を、その各表示画面の合成両面が全体として
一つの画面を構成づ−るように配置した画像表示装置M
j j!’l’と、前記記録?′T1牛装v1群の各記
録再生装置の動性タイミングを制御し、記録時、タイミ
ング制御(Ni号を発生して各記録再生装置塵■猛%淋
に記録ざけ、再生時、各記録再生装置群覚1簾善に記録
されたタイミング制御信号を検出し、ぞの信号ににり各
記録再生装置の動作を制御する同期制御手段とから構成
されることを特徴とするマルチ画面表示装置。 を制御し、タイミング 0を 生じて の′ に= させる ■ と 1−ユJLffL、J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 単一のレンズ系を通して入射する一つの光学画像を複数
    の分割部分画像に光学的に分割する光学的画像分割手段
    と、 この光学的画像分割手段で分割された各分割部分画像に
    対応して設けられ、各分割部分画像をそれぞれ撮像する
    複数の撮像装置からなる撮像装置群と、 この撮像装置群の各撮像装置に対応して設けられ、各撮
    像装置からの出力信号を外部制御により同一タイミング
    で動作する複数の記録再生装置からなる記録再生装置群
    と、 この記録再生装置群の各記録再生装置に対応して設けら
    れ、前記分割部分画像に対応する部分画像をそれぞれ表
    示する複数の画像表示装置からなり、この複数の画像表
    示装置を、その各表示画面の合成画面が全体として一つ
    の画面を構成するように配置した画像表示装置群と、 前記記録再生装置群の各記録再生装置の動作タイミング
    を制御し、記録時、タイミング制御信号を発生して各記
    録再生装置に記録させ、再生時、各記録再生装置に記録
    されたタイミング制御信号を検出し、その信号により各
    記録再生装置の動作を制御する同期制御手段と から構成されることを特徴とするマルチ画面表示装置。
JP63265538A 1988-10-21 1988-10-21 マルチ画面表示装置 Pending JPH02113682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265538A JPH02113682A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 マルチ画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265538A JPH02113682A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 マルチ画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113682A true JPH02113682A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17418515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265538A Pending JPH02113682A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 マルチ画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113682A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213178A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPS6227308B2 (ja) * 1978-11-22 1987-06-13 Toto Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227308B2 (ja) * 1978-11-22 1987-06-13 Toto Ltd
JPS60213178A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619255A (en) Wide-screen video system
JPS6331295A (ja) 立体画像信号処理装置
JPH0530538A (ja) 画像記録装置および画像再生装置
JPH0365879A (ja) 投影表示機能一体型カメラ
KR100596971B1 (ko) 입체영상변환장치
JPH07284128A (ja) 立体映像表示方法及びその装置
JP4512082B2 (ja) 画像記録装置
JP3216644B2 (ja) 実像投影式映像再生装置及び該装置に適用するための制御信号形成装置
JPH02113682A (ja) マルチ画面表示装置
JP3536348B2 (ja) ビデオカメラシステム
TWI222318B (en) 3-dimensional video recording/reproduction device
JPS5876807A (ja) 分割画像撮像方法
Takeuchi et al. Laser digital cinema
KR20060095218A (ko) Dvr 시스템에서의 다 채널 동시 기록 방법
JP4091085B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2536867B2 (ja) マルチ画像トリミング方法
JP2005072848A (ja) 時分割映像多重方式三次元ディスプレイシステム
SE451419B (sv) Anordning for behandling av televisionsbilder
JP4309984B2 (ja) 監視画像撮像記録装置及び監視画像記録方法
KR200165512Y1 (ko) 입체 변환 장치
JP3815299B2 (ja) プロジェクタ
Inoué et al. Presentation of Video Data
JPH08289188A (ja) 画像形成装置
JPH04365273A (ja) 画像情報記録/再生装置
NL1015892C2 (nl) Een gecombineerd 3D beeldsysteem met inbegrip van een 2D plus variant.