JPH02112835A - プリント配線基板の送り装置 - Google Patents

プリント配線基板の送り装置

Info

Publication number
JPH02112835A
JPH02112835A JP26681888A JP26681888A JPH02112835A JP H02112835 A JPH02112835 A JP H02112835A JP 26681888 A JP26681888 A JP 26681888A JP 26681888 A JP26681888 A JP 26681888A JP H02112835 A JPH02112835 A JP H02112835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
printed wiring
wiring board
board
cylinder rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26681888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Baba
馬場 保久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARIAKE KIKAI KK
Original Assignee
ARIAKE KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARIAKE KIKAI KK filed Critical ARIAKE KIKAI KK
Priority to JP26681888A priority Critical patent/JPH02112835A/ja
Publication of JPH02112835A publication Critical patent/JPH02112835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント配線基板をプレス過程に送り込む装
置に関する。
〔従来の技術〕
電気部品として製造されるプリント配線基板をプレスす
る製造工程では、プリント配線基板をプレス機械の金型
の中に差し込んでプレスする。この作業のために、プリ
ント配線基板には配線パターンと共にパイロット孔のパ
ターンを印刷しておき、印刷の次工程でドリルによって
パイロ−/ ト孔が開けられる。このパイロット孔は、
たとえば配線パターンから離れた隅に設けられ、プレス
機械の下型に設けた基準ピンにパイロット孔を差し込ん
で位置決めする。
このようなパイロット孔と基準ビンとを用いてプレス過
程に送り込むことは従来から広く行われているが、プリ
ント配線基板の形状が様々であって多品種少量生産の場
合が多いので、一般に手作業で行なわれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、手作業によるのでは、生産性の向上には限度
があるし、またパイロット孔を基準ビンに速やかに差し
込むにはかなり熟練が必要でもある。そして、プレスの
前と後で作業者が下型と上型との間に手を差し入れてプ
リント配線基板を出し入れするので、安全作業の面から
みても問題が大きい。
そこで、本発明は、プリント配線基板を自動的にプレス
機械の金型の中に送り込めるようにして生産性と作業の
安全性の向上を図ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプリント配線基板の送り装置は、以上の目的を
達成するために、先端に昇降可能なビンを備え該ビンを
プリント配線基板のパス方向へ往復運動させるフィーダ
を備え、前記ビンはプリント配線基板に開けたパイロッ
ト孔の配列ピッチに等しいストロークを持つことを特徴
とする。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例により本発明の特徴を具体的に
説明する。
第1図は本発明の送り装置を備えたプレスラインの概略
平面図、第2図はプレス機械部分の要部概略正面図であ
る。
図示のように、プリント配線基板をプレス加工する下型
30と上型31とがそれぞれボルスタ32及びスライダ
33に設けられている。そして、これらの下型30と上
型31との間のパスラインをプリント配線基板Pがバス
するようにラインが構成され、ラインの中心から外側に
偏って送り装置lが配置されている。
第3図は送り装置の一部切欠平面図、第4図及び第5図
はそれぞれ第3図のI−1線及び■−■線矢視方向に見
た図である。
送り装[1はボルスタ32に固定されるベース2とプリ
ント配線基板Pを1ピツチずつプレス位置まで送り込む
フィーダ3とを備えている。ベース2は、ラインと直交
方向に配列した2本の第1ガイドボルト2aを備えてこ
れに、ネジ歯車機構によって移動可能な第1ブロツク2
hが設けられる。そして、この第1ブロツク2bにはラ
イン方向に2本配列した第2ガイドポル)2cが一体化
され、この第2ガイドボルト2Cには第1ブロツク2b
と同様にネジ歯車機構によってライン方向へ移動可能な
第2ブロツク2dが設けられる。
一方、フィーダ3の下面からはサボー)3aが突き出さ
れ、これを第2ブロツク2dに差し込んでいる。このサ
ポート3aは第2ブロツク2dに鉛直方向に設けた昇降
ポルh3bに連接され、第1.第2ブロック2b、 2
dと同様にネジ歯車機構によって上下に昇降可能である
。そして、第1.第2ブロー7り2b、2d及びサボー
)3aは、それぞれのネジ歯車機構に連接した操作ハン
ドル4a、4b、 4cによって操作される。すなわち
、1作ハンドル4aを用いると第1ブロツク2bがパス
ラインと直交する方向へ操作ハンドル4bでは第2ブロ
ツク2dがライン方向へそれぞれ移動し、フィーダ3を
二次元的にシフトさせことができる。また、操作ハンド
ル4Cを用いればフィーダ3は上下に昇降し、これらの
操作ハンドル4a、 4b、 4cの操作の合成によっ
てフィーダ3の位置をパスラインに対して任意に変更す
ることができる。また、第2ブロツク2dの下面には第
4図に示すようにもう一つの操作ハンドル4dが設けら
れる。この操作ハンドル4dは、第2ブロツク2dに対
してフィーダ3をそのほぼ中心廻りに旋回させるための
もので、フィーダ3の送り方向とプリント配線基板のパ
ス方向とを一致させるのに使用する。なお、第2図にお
いては、説明を簡単にするために、ベース2はフィーダ
3に対してL字のブラケット状として図示している。
フィーダ3は、サポート3aに一体とした偏平なケーシ
ング3Cを備え、このケーシング3cの外部にブッンヤ
ロッド5を設けている。ブツシャロッド5は、空気圧を
利用した駆動シリンダ6の駆動系に含まれて、プリント
配線基板Pのパス方向へ往復直線運動する。ケーシング
3Cの内部には2本のガイドロッド7が固定され、この
ガイドロッド7に駆動シリンダ6のシリンダロッド6a
に連結した可動ブロック8が摺動自在に取り付けられる
。そして、この可動ブロック8にブツシャロッド5の基
端部が一体化され、駆動シリンダ6が作動するとブツシ
ャロッド5はこれに連動して往復直線運動する。
シリンダロッド6aの動作に基づいて他の機器を作動さ
せるために、このシリンダロッド6aの後退端及び前進
端を検出するマグネットを利用した第1リードスイツチ
6b及び第2リードスイツチ6cがシリンダ6の周壁に
設けられる。この他に、フィーダ3の内部にはストロー
ク方向へ移動可能な光電スイッチ9が配置され、可動ブ
ロック8にはこの光電スイッチ9に対応して遮光板8a
を設ける。
光電スイッチ9は、フィーダ3の側壁に設けた目盛り付
きの設定ダイヤル9aに連動する機構の中に含まれ、こ
の設定ダイヤル9aの操作によって、光電スイッチ9を
第3図において左右に移動させることができる。なお、
各機器を制御する制御回路等は、フィーダ3とは別体と
した制御盤Aに設ける。
第6図はブツシャロッド5の先端部を示す縦断面図であ
る。図示のように、ブツシャロッド5の先端には、プリ
ント配線基板Pのパイロット孔に嵌まり込むピンlOを
備えたビンボックス11が取り付けられている。このピ
ンボックス11は、ヒンジ軸11aによって上下方向に
回転できるようにブツシャロッド5に取り付けられ、第
7図のように上を向く姿勢がとれるようになっている。
また、ピンボックス10の内部には、ピン10を磁力に
よって下に下げるためのソレノイド12が収納され、ピ
ン10にはこのソレノイド12のプランジャ12aに連
接するに吸着させるためのブラケッNOaを一体化して
いる。ブラケット10aはヒンジボックス11に設けた
2本のガイドllbに案内され、ソレノイド12に通電
されたときにはプランジャ12aが吸引されてピンlO
が下方に突き出る。また、ピン10とピンボックス11
との間にはピンlOを上に付勢するスプリング10bが
設けられ、ソレノイド12への通電がなくなるとその付
勢力によってピン10を上昇させる。
更に、第1図に示すように、プレス機械の前後のライン
には、プリント配線基1iPをガイドするガイドテーブ
ル15が配置される。これらのガイドテーブル15には
、プリント配線基板Pの幅寸法に合わせて幅員を変える
ことができる一対のガイド15aが設けられる。また、
下型30には、プリント配線基板Pをプレス機械に対し
て位置決めするための位置決め穴30aが図示の例では
2ケ所に設けられる。
プリント配線基板Pをプレス機械に送り込む要領は以下
のとおりである。
まず、フィーダ3のブツシャロッド5を最大量伸ばした
ときにピン10が位置決め六30aに一致するように、
フィーダ3の位置を予め設定する。また、ソレノイド1
2への通電開始は、ピン10と位置決め穴30aとの距
離がパイロット孔P−1のピッチlより2鵬程度長い時
点とする。このような没取りとした後、プリント配線基
板Pを第1図のようにガイドテーブル15を利用して姿
勢が正しくなるようにして送り込み、最も左端にあるパ
イロット孔P−1が位置決め穴30aからLの距離(L
>jりになったときにソレノイド12へ通電する。この
通電開始は、光電スイッチ9aと遮光板8aとによる信
号を基準として行われる。なお、プリント配線基板Pの
厚さやパイロット孔P−1の位置に合わせてピン10の
高さや位置は各操作ハンドル4a、 4b、 4cをそ
れぞれ操作して調整することは無給である。
各機器の作動を順に説明すると、シリンダロッド6aが
後退端に位置するときこれを第1リードスイツチ6bに
よって検出し、この後退時の間のみプレス機械が作動し
て前進したときにはプレス機械が作動しないようにイン
ターロックを制御系に持たせておく。フィーダ3の上面
の作動スイッチ3dをオンするとシリンダロッド6aが
前進し、光電スイッチ9の光路を遮光板8aが遮ったと
きの信号によってソレノへド12八通電される。したが
って、ピン10が下降してこれがパイロット孔P−1に
入り込み、プリント基板Pを引っ掛けるようにして送り
方向へ移動させる。つまり、シリンダロッド6aが前進
している間にピン10が同時に下降し、その後プリント
基板Pを送る作動となる。
プリント基板Pを送り出した後、第2リードスイツチ6
Cによってシリンダロッド6aが前進端にきたことを検
知すると、シリンダロッド6aは停止する。そして、こ
の停止と同時に第2リードスイツチ6Cからの信号によ
って、ソレノイド12への通電が停止され、前記のよう
にスプリング12bの付勢力によってピン10が上昇し
、パイロット孔P−1から抜ける。このピン10を完全
に抜くため、タイマー制御によってシリンダロッド6a
の停止から0.1秒程度が経過した後、シリンダロッド
6aを後退させる。
以上が1枚のプリント基板Pを送り出す1サイクルであ
る。繰り返し説明を加えると、プリント配線基板Pに対
して、第1図において最も左に位置しているパイロット
孔P−1にピン10がソレノイド12への通電によって
嵌まり込み、この後駆動シリンダ6が作動してシリンダ
ロッド6aを伸ばす。
このシリンダロッド6aの作動によって、ピン10に引
っ掛かっているプリント配線基板Pは第1図において左
側へ移動する。そして、シリンダロッド6aが前進端ま
で来ると停止し、この停止の後にはピン10が元の位置
まで上昇し、プリント配線基板Pからピン10が抜ける
。このピン10が抜けると、シリンダロッド6aが最大
量伸びたときにピン10が下型30の位置決め穴30a
に合わせているので、パイロット孔P−1は位置決め穴
30aに一致する。したがって、/リンダロッド6aを
戻して退避させれば、スライダ33の作動によって上型
31が下降して下型30と共にプリント配線基板Pをプ
レス加工することができる。
プレス加工が終了すると、再びフィーダ3を利用してプ
リント配線基板Pをプレス機械へ送り込む。この場合、
第1図において左から2番目のパイロット孔P−1が位
置決め穴30aから距離りの位置に達しているので、ピ
ン10の下降やシリンダロッド6aの動作は、前記と全
く同様である。
なお、第8図はフィーダ3をシフトしたときの平面図で
あり、−点鎖線の位置にフィーダ3を移動させ、このと
きに金型を交換する。また、このようなシフトや金型交
換の際には、第7図のようにピンボックス11を上に向
け、ピン10が破損するのを防止する。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明の送り装置においては、
プレス機械へのプリント配線基板の供給をこの基板に開
けたプレス加工用のパイロット孔にフィーダのピンを差
し込み、一定ストロークの送りによってプレス機械にセ
ットと同時に位置決めできるようにしている。このため
、従来のように手作業でプリント配線基板をプレス機械
にセットしていたのに比べて、安全作業が確保されるほ
か、生産性も格段に向上する。また、プリント配線基板
には送りのために特別な構造を持たせる必要がなく、パ
イロット孔を開けた従来品をそのまま利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送り装置を備えたプリント配線基板の
プレス加工ラインの概略平面図、第2図はプレス機械部
分の要部正面図、第3図は送り装置の一部切欠平面図、
第4図及び第5図はそれぞれ第3図のI−1線及び■−
■線矢視図、第6図はビンボックス部分の縦断面図、第
7図はビンボックスを上に傾けた図、第8図は送り装置
のシフト範囲を示す平面図である。 1:送り装置    2:ベース 2a:第1ガイドボツクス 2b:第1ブロツク 2C:第2ガイドボツクス 2d;第2ブロツク 3:フィーダ    3a;サポート 3b;昇降ボルト   3C;ケーシング3d:作動ス
イッチ 4a、 4b、 4c、 4d : 操作ハンドル5:
ブッシャロツド 6.駆動シリンダ6aニジリンダロツ
ド 6b;第1リードスイッチ6C:第2リードスイツ
チ 7;ガイドロッド  8゛可動ブロック8a:遮光板 
    9:光電スイッチ9a;設定ダイヤル  10
:ビン 10aニブラケツト  10b°スプリング11:ビン
ボックス  11a:ヒンジ軸11bニガイド    
12:ソレノイド15ニガイドテーブル 15a、ガイ
ド30:下型      30a:位置決め穴31:上
型      32;ボルスタ33ニスライダ A:制御盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.先端に昇降可能なピンを備え該ピンをプリント配線
    基板のパス方向へ往復運動させるフィーダを備え、前記
    ピンはプリント配線基板に開けたパイロット孔の配列ピ
    ッチに等しいストロークを持つことを特徴とするプリン
    ト配線基板の送り装置。
JP26681888A 1988-10-21 1988-10-21 プリント配線基板の送り装置 Pending JPH02112835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26681888A JPH02112835A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 プリント配線基板の送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26681888A JPH02112835A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 プリント配線基板の送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112835A true JPH02112835A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17436094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26681888A Pending JPH02112835A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 プリント配線基板の送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02112835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10279982B2 (en) 2012-07-27 2019-05-07 Eurokeg B.V. Container for liquids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10279982B2 (en) 2012-07-27 2019-05-07 Eurokeg B.V. Container for liquids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101230801B1 (ko) 인쇄회로기판 타발장치
CN113811099A (zh) 一种高精度高效pcb板全自动打pin机构
JPH1128608A (ja) プリント基板の押さえ装置
JPH02112835A (ja) プリント配線基板の送り装置
CN107030219B (zh) 一种板料渐进成形自动夹持装置
JPS6284871A (ja) プリント基板スクリ−ン印刷機
JP2003025284A (ja) 高速cncパンチング装置
CN210139082U (zh) 一种防火门玻璃压框安装孔钻孔成型设备
KR100888056B1 (ko) 프레스기기의 연성인쇄회로기판 공급 장치
CN209949569U (zh) 一种拆解装置
KR890003312B1 (ko) 판상 공작물의 가공기계
KR101966319B1 (ko) 프레스 장치 및 이를 이용한 기판 프레스 방법
JP4380976B2 (ja) 板材加工機における識別マーキング装置
JPH0423344Y2 (ja)
CN216414715U (zh) 一种高精度高效pcb板全自动打pin机构
CN217123360U (zh) 一种避免pcb板翘曲的开料装置
JP2921847B2 (ja) 打抜き装置及び打抜き方法
KR850000586B1 (ko) 피치 피이더
CN116532593A (zh) 一种用于接线端子的焊针咬花成型装置及其加工工艺
JPH0732061A (ja) パネル加工方法と装置
JPH0119976B2 (ja)
JP3390843B2 (ja) 半田ピース成形装着機
KR100840371B1 (ko) 연성인쇄회로기판 펀칭머신
JP2002066666A (ja) 板材加工機におけるワーク搬入出方法及びその装置
JP2901174B2 (ja) プレス加工機