JPH02112176A - 電気コネクタ - Google Patents
電気コネクタInfo
- Publication number
- JPH02112176A JPH02112176A JP63263376A JP26337688A JPH02112176A JP H02112176 A JPH02112176 A JP H02112176A JP 63263376 A JP63263376 A JP 63263376A JP 26337688 A JP26337688 A JP 26337688A JP H02112176 A JPH02112176 A JP H02112176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock plate
- housing
- locking
- contact
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 abstract description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、いわゆるダブルロック手段を備えた電気コネ
クタに関し、さらに詳しくは、ハウジング内のコンタク
ト挿入用空洞に設けた該コンタクトのロック手段のほか
に、該ハウジングとは別に形成した部材に該コンタクト
に対する第2のロック手段を備えた電気コネクタに関す
る。
クタに関し、さらに詳しくは、ハウジング内のコンタク
ト挿入用空洞に設けた該コンタクトのロック手段のほか
に、該ハウジングとは別に形成した部材に該コンタクト
に対する第2のロック手段を備えた電気コネクタに関す
る。
従来、この種のダブルロック手段を備えたコネクタは、
たとえば、自動車の電装部に多用されている。ハウジン
グ内のコンタクト保持用空洞に備えた該コンタク1〜の
ロック手段には多種のものが知られているが、該ハウジ
ングとは別に形成した部材に設けた第2のロック手段に
も多種のものが知られている。
たとえば、自動車の電装部に多用されている。ハウジン
グ内のコンタクト保持用空洞に備えた該コンタク1〜の
ロック手段には多種のものが知られているが、該ハウジ
ングとは別に形成した部材に設けた第2のロック手段に
も多種のものが知られている。
前記第2のロック手段としては、ハウジングにヒンジを
介して連設した部材にロック機能を付与したものと、ハ
ウジングとは別に形成した部材にロック機能を付与した
ものとが知られ、がっ、後者には、ハウジングに長孔を
形成し、該長孔から櫛状部材を挿入してコンタクトのワ
イヤ被覆圧着部を押えるものと、ハウジングに長孔を形
成する一方、コンタクトにスタビライザーを付加し、該
長孔から該スタビライザー押えを有する櫛状部材を挿入
してそれを押えるものとが知られている。
介して連設した部材にロック機能を付与したものと、ハ
ウジングとは別に形成した部材にロック機能を付与した
ものとが知られ、がっ、後者には、ハウジングに長孔を
形成し、該長孔から櫛状部材を挿入してコンタクトのワ
イヤ被覆圧着部を押えるものと、ハウジングに長孔を形
成する一方、コンタクトにスタビライザーを付加し、該
長孔から該スタビライザー押えを有する櫛状部材を挿入
してそれを押えるものとが知られている。
しかし、前記ヒンジタイプのものにおいては、ヒンジ部
に欠損が起こってロックが不確実になり、高密度実装が
できず、成形性が不安定であるなどの課題がある。前記
ワイヤ被覆圧着部押えタイプのものにおいては、ワイヤ
が曲がったり絡んでいたりすると、前記櫛状部材を挿着
することができなくなり、作業性が悪いなどの課題があ
る。前記スタビライザー押えタイプのものにおいては、
小型コンタクトにスタビライザーを付加することは、ハ
ウジングの構造が複雑になり、その成形性が悪くなり、
そのため廉価量産に適さないなどの課題がある。
に欠損が起こってロックが不確実になり、高密度実装が
できず、成形性が不安定であるなどの課題がある。前記
ワイヤ被覆圧着部押えタイプのものにおいては、ワイヤ
が曲がったり絡んでいたりすると、前記櫛状部材を挿着
することができなくなり、作業性が悪いなどの課題があ
る。前記スタビライザー押えタイプのものにおいては、
小型コンタクトにスタビライザーを付加することは、ハ
ウジングの構造が複雑になり、その成形性が悪くなり、
そのため廉価量産に適さないなどの課題がある。
本発明の目的は、比較的簡単な手段で前記課題を一挙に
解決することができるとともに、第2のロックがなされ
ているか否かを検知することができる機能を有するロッ
クプレートを備える電気コネクタを提供することにある
。
解決することができるとともに、第2のロックがなされ
ているか否かを検知することができる機能を有するロッ
クプレートを備える電気コネクタを提供することにある
。
本発明にかかる電気コネクタは、第1のコンタクトを保
持する空洞を有する第1のハウジングと、前記第1のコ
ンタクトに電気接続する第2のコンタクトを保持し前記
第1のハウジングに摺動可能に被嵌する第2のハウジン
グがその内面に有する係止突起によって押動されてこれ
に係合する係止部を有するロックレバ−と、前記空洞の
一端開口部が位置する前記第1のハウジングのその一端
に有する支持部に摺動可能に嵌合し該開口部に対応する
開口部を有するロックプレートとを含む。
持する空洞を有する第1のハウジングと、前記第1のコ
ンタクトに電気接続する第2のコンタクトを保持し前記
第1のハウジングに摺動可能に被嵌する第2のハウジン
グがその内面に有する係止突起によって押動されてこれ
に係合する係止部を有するロックレバ−と、前記空洞の
一端開口部が位置する前記第1のハウジングのその一端
に有する支持部に摺動可能に嵌合し該開口部に対応する
開口部を有するロックプレートとを含む。
前記第1のコンタクトの少なくとも一部が前記ロックプ
レートの開口部内に位置することによって前記ロックプ
レートが該第1のコンタクトに衝突し摺動を阻止されて
前記支持部に完全に嵌合していない状態で、前記第2の
ハウジングが前記第1のハウジングに嵌合するとき、前
記第2のハウジングの係止突起が前記ロックレバ−を内
方向へ押動して該ロックレバ−の係止部を乗り越えるの
を阻止すべく、前記ロックレバ−の自由端を受止する検
知部を前記ロックプレートが備える。
レートの開口部内に位置することによって前記ロックプ
レートが該第1のコンタクトに衝突し摺動を阻止されて
前記支持部に完全に嵌合していない状態で、前記第2の
ハウジングが前記第1のハウジングに嵌合するとき、前
記第2のハウジングの係止突起が前記ロックレバ−を内
方向へ押動して該ロックレバ−の係止部を乗り越えるの
を阻止すべく、前記ロックレバ−の自由端を受止する検
知部を前記ロックプレートが備える。
好ましい実施態様においては、前記第1のハウジングと
前記ロックプレートとの間には、前記ロックプレートを
該ロックプレートの開口部と前記空洞の一端開口部とが
実質的に合致するように前記支持部に嵌合したとき、そ
の嵌合位置で前記ロックプレートを仮止めする手段と、
前記ロックプレートを前記第1のハウジングの一端開口
部が位置するその一端に対して斜めかつ平行に摺動させ
てその一端面にこれと対向する前記ロックプレートの内
面を接触させ、これによって前記ロックプレートを前記
支持部に対する嵌合完了位置に到らせる手段とを備える
。
前記ロックプレートとの間には、前記ロックプレートを
該ロックプレートの開口部と前記空洞の一端開口部とが
実質的に合致するように前記支持部に嵌合したとき、そ
の嵌合位置で前記ロックプレートを仮止めする手段と、
前記ロックプレートを前記第1のハウジングの一端開口
部が位置するその一端に対して斜めかつ平行に摺動させ
てその一端面にこれと対向する前記ロックプレートの内
面を接触させ、これによって前記ロックプレートを前記
支持部に対する嵌合完了位置に到らせる手段とを備える
。
また、好ましい実施態様においては、前記嵌合仮止め手
段は、前記支持部と前記ロックプレートとに備えた互い
に噛合するラックを含む。
段は、前記支持部と前記ロックプレートとに備えた互い
に噛合するラックを含む。
さらにまた、好ましい実施態様においては、前記嵌合完
了手段は、前記支持部と前記ロックプレートの一方に備
えた係止孔と、もう一方に備えた該係止孔に摺動可能に
係合する係止突起とを含み、前記係止孔は、傾斜部と、
これに連続する垂直部とからなる。
了手段は、前記支持部と前記ロックプレートの一方に備
えた係止孔と、もう一方に備えた該係止孔に摺動可能に
係合する係止突起とを含み、前記係止孔は、傾斜部と、
これに連続する垂直部とからなる。
本発明にかかる電気コネクタによれば、前記ロックプレ
ートが前記第1のハウジングに完全に嵌合していないと
き、前記検知部が前記ロックレバ−の自由端を受止する
ことにより、前記第2のハウジンクの係止突起が前記ロ
ックレバ−を内方向へ押動し該ロックレバ−の係止部を
乗り越えてこれに係合するのを阻止するから、前記第2
のハウジングを摺動させて前記第1−のハウジングに嵌
合することができない。こうした嵌合ができないことは
、前記第1のハウジングのコンタクトがその空洞に正常
に挿入されていないことを検知することができることを
意味する。
ートが前記第1のハウジングに完全に嵌合していないと
き、前記検知部が前記ロックレバ−の自由端を受止する
ことにより、前記第2のハウジンクの係止突起が前記ロ
ックレバ−を内方向へ押動し該ロックレバ−の係止部を
乗り越えてこれに係合するのを阻止するから、前記第2
のハウジングを摺動させて前記第1−のハウジングに嵌
合することができない。こうした嵌合ができないことは
、前記第1のハウジングのコンタクトがその空洞に正常
に挿入されていないことを検知することができることを
意味する。
第1図において、本発明の実施例にかかるコネクタは、
プラスチック材料から作られたハウジング1と、後記コ
ンタクトを挿入保持すべく配列した多数の空洞2を含む
。このコネクタは、後記コネクタと対をなし、または補
完関係にある。ハウジング1の垂直な一端面3には、そ
の上方中央部を除いて、その一端面を囲む支持部4が形
成されている。この支持部4は、L形部5aを有する雨
上面部5と、底面部6と、両側面部7とからなる。
プラスチック材料から作られたハウジング1と、後記コ
ンタクトを挿入保持すべく配列した多数の空洞2を含む
。このコネクタは、後記コネクタと対をなし、または補
完関係にある。ハウジング1の垂直な一端面3には、そ
の上方中央部を除いて、その一端面を囲む支持部4が形
成されている。この支持部4は、L形部5aを有する雨
上面部5と、底面部6と、両側面部7とからなる。
各り形部5aの内側には、これと間隔をおいて両ラック
8を備える。このラック8は、その内端がハウジング1
の上面に位置するリブ9にそれぞれ連結し、この連結部
を支点として外向きに移動し原位置に復帰するバネ性を
有する。両■、形部5aの間のハウジング1の」二面に
は、自由端としての押圧部10を有するロックレバ−1
1を備える。このロック1ツバ−11は、ハウジング1
の上面後端に連結し、その連結部j2を支点として下向
きに移動し原位置に復帰することができるバネ性を有す
る。
8を備える。このラック8は、その内端がハウジング1
の上面に位置するリブ9にそれぞれ連結し、この連結部
を支点として外向きに移動し原位置に復帰するバネ性を
有する。両■、形部5aの間のハウジング1の」二面に
は、自由端としての押圧部10を有するロックレバ−1
1を備える。このロック1ツバ−11は、ハウジング1
の上面後端に連結し、その連結部j2を支点として下向
きに移動し原位置に復帰することができるバネ性を有す
る。
このレバー11の上面には、係止部13を備える。各側
面部7の内面には、ラック14を備える。各側面部7に
おけるラック14の上下端近傍には、係止孔15が形成
されている。この係止孔15は、第6A図、第6B図に
拡大して示すように、上半の傾斜部15aと、下半の垂
直部1.5bとからなる。底面部6には、横方向に間隔
をおいて係止孔16が形成されている。この係止孔16
は、第4A図に示すように傾斜縁]、6aを有する。
面部7の内面には、ラック14を備える。各側面部7に
おけるラック14の上下端近傍には、係止孔15が形成
されている。この係止孔15は、第6A図、第6B図に
拡大して示すように、上半の傾斜部15aと、下半の垂
直部1.5bとからなる。底面部6には、横方向に間隔
をおいて係止孔16が形成されている。この係止孔16
は、第4A図に示すように傾斜縁]、6aを有する。
さらに、本発明の実施例にかかるコネクタは、プラスチ
ック材料から作られているロックプレー1−21を含む
。このロックプレート21は、前記空洞2の一端開口部
の大きさ・配列と実質的に一致する多数の開口部22を
有し、前記両側面部7の内面間の間隔と実質的に一致す
る横寸法および前記上面部5と底面部6の面内側との間
の間隔よりも短い縦方向寸法を有し、前記支持部4に嵌
合することができる。このロックプレート21の上面の
中央部には、横方向に間隔をおいて前記ラック8と噛合
する両ラック23を備える。両ラック23の間には、ロ
ックレバ−11の自由端側へ延出する検知部24と、こ
の検知部24よりも高く位置する抑圧部25とを備える
。ロックプレート21の面外側部のほぼ中央部には、前
記ラック14と噛合するラック26を備える。
ック材料から作られているロックプレー1−21を含む
。このロックプレート21は、前記空洞2の一端開口部
の大きさ・配列と実質的に一致する多数の開口部22を
有し、前記両側面部7の内面間の間隔と実質的に一致す
る横寸法および前記上面部5と底面部6の面内側との間
の間隔よりも短い縦方向寸法を有し、前記支持部4に嵌
合することができる。このロックプレート21の上面の
中央部には、横方向に間隔をおいて前記ラック8と噛合
する両ラック23を備える。両ラック23の間には、ロ
ックレバ−11の自由端側へ延出する検知部24と、こ
の検知部24よりも高く位置する抑圧部25とを備える
。ロックプレート21の面外側部のほぼ中央部には、前
記ラック14と噛合するラック26を備える。
ラック26の上下端近傍には、前記係止孔15と係合す
る係止突起27を備える。この係止突起27は、第6A
図、第6B図に拡大して示すように、前記係止孔15の
傾斜部15aに先ず係合し、ついでこの傾斜部15aか
ら垂直部1.5bへ摺動して係合することができるよう
に形成されている。ロックプレー1〜21の下面(第4
A図参照)には、前記係止孔16に係合する係止突起2
8を備える。
る係止突起27を備える。この係止突起27は、第6A
図、第6B図に拡大して示すように、前記係止孔15の
傾斜部15aに先ず係合し、ついでこの傾斜部15aか
ら垂直部1.5bへ摺動して係合することができるよう
に形成されている。ロックプレー1〜21の下面(第4
A図参照)には、前記係止孔16に係合する係止突起2
8を備える。
前記構成にかかるコネクタにおいては、第2図、第4A
図に示すように、ハウジング」の一端面3の支持部4に
ロックプレート21を嵌合してハウジングJの一端面側
へ押圧する。このとき、係止突起27は係止孔15の傾
斜部15aに位置しており(第6A図参照)、 ラック
23はラック8に噛合しており(第7A図参照)、 ラ
ック26はラック14に噛合しており(第8A図参照)
、係止突起28は係止孔16に係合する寸前にある(第
4A図参照)。 こうした状態では、第2図、第4A図
から明らかのように、ロックプレート21は支持部4か
ら一部が突出してこれに完全に没入していない、換言す
ると、半嵌合している状態にある。また、こうした状態
では、第4A図から明らかのように、開口部22が空洞
2の一端開口部と実質的に一致している。
図に示すように、ハウジング」の一端面3の支持部4に
ロックプレート21を嵌合してハウジングJの一端面側
へ押圧する。このとき、係止突起27は係止孔15の傾
斜部15aに位置しており(第6A図参照)、 ラック
23はラック8に噛合しており(第7A図参照)、 ラ
ック26はラック14に噛合しており(第8A図参照)
、係止突起28は係止孔16に係合する寸前にある(第
4A図参照)。 こうした状態では、第2図、第4A図
から明らかのように、ロックプレート21は支持部4か
ら一部が突出してこれに完全に没入していない、換言す
ると、半嵌合している状態にある。また、こうした状態
では、第4A図から明らかのように、開口部22が空洞
2の一端開口部と実質的に一致している。
こうした支持部4に対するロックプレート21の半嵌合
または仮止めの状態で、第4B図に鎖線で示すように、
ワイヤ30を圧着接続したりセプタクルコンタクト31
を開口部22から空洞2内に挿入する。しかし、第4B
図に鎖線で示すように、コンタクト31が空洞2内に完
全に挿入されていない場合が実際上ありうる。この場合
には、支持部4に対してロックプレート21を完全に嵌
合すべく、これを押圧部25で降下させようとしても、
コンタクト31の一部が開口部22内に位置し該開口部
を形成するリブ29がコンタクト31のワイヤ被覆圧着
部31aに衝突するので、そのように降下させることが
できない。したがって、ここにおいて、コンタクト31
が空洞2内に正常に挿入されているが否かを検知するこ
とができる。
または仮止めの状態で、第4B図に鎖線で示すように、
ワイヤ30を圧着接続したりセプタクルコンタクト31
を開口部22から空洞2内に挿入する。しかし、第4B
図に鎖線で示すように、コンタクト31が空洞2内に完
全に挿入されていない場合が実際上ありうる。この場合
には、支持部4に対してロックプレート21を完全に嵌
合すべく、これを押圧部25で降下させようとしても、
コンタクト31の一部が開口部22内に位置し該開口部
を形成するリブ29がコンタクト31のワイヤ被覆圧着
部31aに衝突するので、そのように降下させることが
できない。したがって、ここにおいて、コンタクト31
が空洞2内に正常に挿入されているが否かを検知するこ
とができる。
第4C図に示すように、ロックプレート21を降下させ
ることができる程度にコンタクト31が空洞2内に挿入
されてはいるが、その挿入が正常とはいえない状態にあ
る場合には、ロックプレート21を押圧すると、係止突
起27が係止孔15の傾斜部15aから垂直部15bへ
摺動し、同時に係止突起28が係止孔16の傾斜部16
a を摺動するので(第6A図、第6B図参照)、 ロ
ックプレート21がハウジング1の一端面3に対して斜
め下方向へ摺動してコンタクト31のワイヤ被覆圧着部
3]aの外端を内方向へ押圧するとともに、ロックプレ
ート21の内面がハウジング1の一端面3に接触し、そ
の結果、コンタクト31を空洞2内に完全に挿入させる
。したがって、ここにおいて、前述のようなコンタク1
−31の空洞2に対する不正常挿入を矯正することがで
きる。
ることができる程度にコンタクト31が空洞2内に挿入
されてはいるが、その挿入が正常とはいえない状態にあ
る場合には、ロックプレート21を押圧すると、係止突
起27が係止孔15の傾斜部15aから垂直部15bへ
摺動し、同時に係止突起28が係止孔16の傾斜部16
a を摺動するので(第6A図、第6B図参照)、 ロ
ックプレート21がハウジング1の一端面3に対して斜
め下方向へ摺動してコンタクト31のワイヤ被覆圧着部
3]aの外端を内方向へ押圧するとともに、ロックプレ
ート21の内面がハウジング1の一端面3に接触し、そ
の結果、コンタクト31を空洞2内に完全に挿入させる
。したがって、ここにおいて、前述のようなコンタク1
−31の空洞2に対する不正常挿入を矯正することがで
きる。
第3図、第4D図に示すように、前記矯正がなされた場
合、またはコンタクト31の空洞2への挿、、e 入が始めから正常である場合には、係止突起27が係止
孔15の垂直部15b(第6B図参照)に、係止突起2
8が係止孔16にそれぞれ完全に係合し、したがって、
ロックプレート21が支持部4に完全に没入して嵌合す
る。このとき、ラック8と23との噛合位置、ラック1
4と26との噛合位置は、それぞれ、第7A図から第7
B図、第8A図から第8B図に示すように移行している
。このように、コンタクト31が空洞2内に正常に位置
し、ロックプレート21が支持部4に完全に嵌合した状
態では、第4D図から明らかのように、開口部22が空
洞2の開口部とずれて、開口部22のリブ29の内面が
コンタクト31のワイヤ被覆圧着部31aの外端に当接
し、コンタクト31の前記挿入方向とは逆方向への移動
を阻止している。したがって、ここにおいて、本発明が
目的の一つとする第2のロックが達成される。
合、またはコンタクト31の空洞2への挿、、e 入が始めから正常である場合には、係止突起27が係止
孔15の垂直部15b(第6B図参照)に、係止突起2
8が係止孔16にそれぞれ完全に係合し、したがって、
ロックプレート21が支持部4に完全に没入して嵌合す
る。このとき、ラック8と23との噛合位置、ラック1
4と26との噛合位置は、それぞれ、第7A図から第7
B図、第8A図から第8B図に示すように移行している
。このように、コンタクト31が空洞2内に正常に位置
し、ロックプレート21が支持部4に完全に嵌合した状
態では、第4D図から明らかのように、開口部22が空
洞2の開口部とずれて、開口部22のリブ29の内面が
コンタクト31のワイヤ被覆圧着部31aの外端に当接
し、コンタクト31の前記挿入方向とは逆方向への移動
を阻止している。したがって、ここにおいて、本発明が
目的の一つとする第2のロックが達成される。
こうした第2のロック手段とは別に、コンタクト31は
、公知の第1のロック手段で空洞2内に保持されている
。たとえば、第4D図を参照すると、空洞2内には、ハ
ウジング1の一部で形成されている弾性係止部17を有
し、この係止部17がコンタクト31の凹欠部31bに
係合するという第1のロック手段が採られている。
、公知の第1のロック手段で空洞2内に保持されている
。たとえば、第4D図を参照すると、空洞2内には、ハ
ウジング1の一部で形成されている弾性係止部17を有
し、この係止部17がコンタクト31の凹欠部31bに
係合するという第1のロック手段が採られている。
さらに、第4B図に関して述べたように、また、第5A
図に示すように、リセプタクルコンタクト31が空洞2
内に正常に挿入されていない場合には、ロックプレート
21が支持部4に完全に嵌合していない、換言すると、
ロックプレート21が完全に降下していないため、検知
部24が高い位置にあって、ロックレバ−11の自由端
である抑圧部lOをその下面から受止している。こうし
た状態で、リセプタクルコンタクト31に挿入して電気
接触するタブまたはポストコンタクトを備える相手コネ
クタ、すなわち、本発明の実施例にかかるコネクタのハ
ウジング1と補完関係にあるコネクタのハウジング41
を摺動させてハウジング1に嵌合しようとしても、ハウ
ジング41がその下面に備える係止突起42がロックレ
バ−11を押下しながう係止部13を乗り越えてこれに
係合することができず、かつ、そのため、ハウジング4
1をハウジング1に完全に嵌合することができない。
図に示すように、リセプタクルコンタクト31が空洞2
内に正常に挿入されていない場合には、ロックプレート
21が支持部4に完全に嵌合していない、換言すると、
ロックプレート21が完全に降下していないため、検知
部24が高い位置にあって、ロックレバ−11の自由端
である抑圧部lOをその下面から受止している。こうし
た状態で、リセプタクルコンタクト31に挿入して電気
接触するタブまたはポストコンタクトを備える相手コネ
クタ、すなわち、本発明の実施例にかかるコネクタのハ
ウジング1と補完関係にあるコネクタのハウジング41
を摺動させてハウジング1に嵌合しようとしても、ハウ
ジング41がその下面に備える係止突起42がロックレ
バ−11を押下しながう係止部13を乗り越えてこれに
係合することができず、かつ、そのため、ハウジング4
1をハウジング1に完全に嵌合することができない。
しかし、第4D図に関して述べたように、また、第5B
図に示すように、コンタクト31が空洞2内に正常に挿
入されているとともに、ロックプレート21が完全に降
下している場合には、検知部24が低い位置にあって、
ロックレバ−11の抑圧部10をその下面から受止して
いないから、係止突起42がロックレバ−11を押下し
なから係止部13を乗り越えてこれに係合することがで
き、かつ、そのため、ハウジング41を摺動させてハウ
ジング1に完全に嵌合することができる、換言すれば、
一対のコネクタを完全に結合して正常に電気接続するこ
とができる。したがって、このように、ハウジング41
をハウジング1に嵌合するときにも、コンタクト31が
空洞2内に正常に挿入されているか否かを検知すること
ができる。
図に示すように、コンタクト31が空洞2内に正常に挿
入されているとともに、ロックプレート21が完全に降
下している場合には、検知部24が低い位置にあって、
ロックレバ−11の抑圧部10をその下面から受止して
いないから、係止突起42がロックレバ−11を押下し
なから係止部13を乗り越えてこれに係合することがで
き、かつ、そのため、ハウジング41を摺動させてハウ
ジング1に完全に嵌合することができる、換言すれば、
一対のコネクタを完全に結合して正常に電気接続するこ
とができる。したがって、このように、ハウジング41
をハウジング1に嵌合するときにも、コンタクト31が
空洞2内に正常に挿入されているか否かを検知すること
ができる。
第5A図に示すように、ロックプレート21が完全に降
下していなくとも、第5B図に示すように、コンタクト
31が空洞2内に正常に挿入しているか、あるいは、第
4C図に関して述べたように、ロックプレート21を降
下させることができる程度にコンタクト31が空洞2内
に挿入されてはいるが、その挿入が正常とはいえない状
態にある場合が実際にはありうる。こうした場合には、
ロックレバ−11の抑圧部10を押下してロックプレー
ト21を完全に降下させることにより、ハウジング41
をハウジング1に完全に嵌合することができる状態に持
ち来すことができる。
下していなくとも、第5B図に示すように、コンタクト
31が空洞2内に正常に挿入しているか、あるいは、第
4C図に関して述べたように、ロックプレート21を降
下させることができる程度にコンタクト31が空洞2内
に挿入されてはいるが、その挿入が正常とはいえない状
態にある場合が実際にはありうる。こうした場合には、
ロックレバ−11の抑圧部10を押下してロックプレー
ト21を完全に降下させることにより、ハウジング41
をハウジング1に完全に嵌合することができる状態に持
ち来すことができる。
本発明によれば、以上のような構成を有するから、つぎ
の効果を有する。
の効果を有する。
(1)ロックプレートを嵌合すべきハウジングにおける
コンタクトがその空洞に正常に挿入保持されていない場
合には、前記ハウジングに相手コネクタのハウジングを
完全に嵌合することができないから、このことによって
前記コンタクトが前記室洞に正常に挿入保持されていな
いことを検知することができ、かつ、そのためそれを矯
正することができる。
コンタクトがその空洞に正常に挿入保持されていない場
合には、前記ハウジングに相手コネクタのハウジングを
完全に嵌合することができないから、このことによって
前記コンタクトが前記室洞に正常に挿入保持されていな
いことを検知することができ、かつ、そのためそれを矯
正することができる。
(2)前記コンタクトが前記空洞に正常に挿入保持され
ていない場合には、前記ロックプレートを嵌合すべき前
記ハウジングの支持部に完全に嵌合しようとしても、こ
れが不正常な挿入状態にある前記コンタクトによって阻
止されるから、この段階でも、換言すると、前記両ハウ
ジングの嵌合前でも、前記コンタクトが前記空洞に正常
に挿入保持されていないことを検知することができ、か
つ、そのためそれを矯正することができる。
ていない場合には、前記ロックプレートを嵌合すべき前
記ハウジングの支持部に完全に嵌合しようとしても、こ
れが不正常な挿入状態にある前記コンタクトによって阻
止されるから、この段階でも、換言すると、前記両ハウ
ジングの嵌合前でも、前記コンタクトが前記空洞に正常
に挿入保持されていないことを検知することができ、か
つ、そのためそれを矯正することができる。
(3)前記ロックプレートを前記支持部に成る程度嵌合
した位置で、前記ロックプレートの開口部と前記空洞の
一端開口部とを合致させ、かつ、前記ロックプレートを
前記支持、部に仮止めすることができるから、前記嵌合
仮止状態で、前記ロックプレートの開口部から前記空洞
内に前記コンタクトを挿入することができる。
した位置で、前記ロックプレートの開口部と前記空洞の
一端開口部とを合致させ、かつ、前記ロックプレートを
前記支持、部に仮止めすることができるから、前記嵌合
仮止状態で、前記ロックプレートの開口部から前記空洞
内に前記コンタクトを挿入することができる。
さらに、前記ロックプレートを前記嵌合板正位置から嵌
合完了位置へ移行させる過程で、前記ハウジングの一端
開口部が位置するその一端面に対して斜めかつ平行(垂
直)に摺動させてこれに前記ロックプレートの内面を接
触させることができるから、挿入した前記コンタクトの
一端が前記ハウジングの一端開口部から若干突出してい
る場合でも、該コンタクトの一端を前記ロックプレート
の内面で押し込んでその挿入状態を矯正することができ
る。
合完了位置へ移行させる過程で、前記ハウジングの一端
開口部が位置するその一端面に対して斜めかつ平行(垂
直)に摺動させてこれに前記ロックプレートの内面を接
触させることができるから、挿入した前記コンタクトの
一端が前記ハウジングの一端開口部から若干突出してい
る場合でも、該コンタクトの一端を前記ロックプレート
の内面で押し込んでその挿入状態を矯正することができ
る。
(4)単に前記ハウジングの一端開口部が位置するその
一端面に前記支持部を形成し、これに前記ロックプレー
トを嵌合するという構成を採っているので、ロック作業
性が良く、ロックが安定確実であり、しかも、前記ハウ
ジングの成形性が良く。
一端面に前記支持部を形成し、これに前記ロックプレー
トを嵌合するという構成を採っているので、ロック作業
性が良く、ロックが安定確実であり、しかも、前記ハウ
ジングの成形性が良く。
廉価量産に適する。
第1図は、ハウジングとロックプレートの斜視図。
第2図は、ハウジングの支持部へのロックプレートの嵌
合仮止状態を示す斜視図。 第3図は、ハウジングの支持部へのロックプレートの嵌
合完了状態を示す斜視図。 第4A図は、第2図に示す状態の断面図。 第4B図、第4C図は、前記嵌合完了位置へ移行する過
程の要部の断面図。 第4D図は、第3図に示す状態の要部の断面図。 第5A図は、前記嵌合仮止位置と同じ断面図であるが、
ロックレバ−の自由端がロックプレートの検知部で受止
されているため、相手コネクタのハウジングを前記ハウ
ジングに完全に嵌合することができない状態を示す。 第5B図は、前記相手コネクタのハウジングが前記ハウ
ジングに完全に嵌合している状態を示す要部の断面図。 第6A図、第6B図は、前記嵌合仮止位置、前記嵌合完
了位置における前記ロックプレートの係止突起の、前記
支持部の係止孔に対する位置関係を示す部分拡大側面図
。 第7A図、第7B図は、前記嵌合仮止位置、前記嵌合完
了位置における前記ロックプレートのラックの、前記支
持部のラックに対する位置関係を示す部分拡大側面図。 第8A図、第8B図は、前記嵌合仮止位置、前記嵌合完
了位置における前記ロックプレー1〜のラックの、前記
支持部のラックに対する位置関係を示す部分拡大側面図
。 1・・・ハウジング 2・空 洞4・支持部
1o・・抑圧部(自由端)1】・・・ロックレ
バ−13・・・係止部14・・・ラック 1
5・係止孔16・・・係止孔 21・・ロッ
クプレーi〜22・・・開口部 23・・ラ
ック24・・・検知部 26・・・ラック2
7・・・係止突起 28・・・係止突起3トコ
ンタクト 41・・・相手コネクタハウジング 42・・・係止突起
合仮止状態を示す斜視図。 第3図は、ハウジングの支持部へのロックプレートの嵌
合完了状態を示す斜視図。 第4A図は、第2図に示す状態の断面図。 第4B図、第4C図は、前記嵌合完了位置へ移行する過
程の要部の断面図。 第4D図は、第3図に示す状態の要部の断面図。 第5A図は、前記嵌合仮止位置と同じ断面図であるが、
ロックレバ−の自由端がロックプレートの検知部で受止
されているため、相手コネクタのハウジングを前記ハウ
ジングに完全に嵌合することができない状態を示す。 第5B図は、前記相手コネクタのハウジングが前記ハウ
ジングに完全に嵌合している状態を示す要部の断面図。 第6A図、第6B図は、前記嵌合仮止位置、前記嵌合完
了位置における前記ロックプレートの係止突起の、前記
支持部の係止孔に対する位置関係を示す部分拡大側面図
。 第7A図、第7B図は、前記嵌合仮止位置、前記嵌合完
了位置における前記ロックプレートのラックの、前記支
持部のラックに対する位置関係を示す部分拡大側面図。 第8A図、第8B図は、前記嵌合仮止位置、前記嵌合完
了位置における前記ロックプレー1〜のラックの、前記
支持部のラックに対する位置関係を示す部分拡大側面図
。 1・・・ハウジング 2・空 洞4・支持部
1o・・抑圧部(自由端)1】・・・ロックレ
バ−13・・・係止部14・・・ラック 1
5・係止孔16・・・係止孔 21・・ロッ
クプレーi〜22・・・開口部 23・・ラ
ック24・・・検知部 26・・・ラック2
7・・・係止突起 28・・・係止突起3トコ
ンタクト 41・・・相手コネクタハウジング 42・・・係止突起
Claims (4)
- (1)第1のコンタクトを保持する空洞を有する第1の
ハウジングと、前記第1のコンタクトに電気接続する第
2のコンタクトを保持し前記第1のハウジングに摺動可
能に被嵌する第2のハウジングがその内面に有する係止
突起によって押動されてこれに係合する係止部を有する
ロックレバーと、前記空洞の一端開口部が位置する前記
第1のハウジングのその一端に有する支持部に摺動可能
に嵌合し該開口部に対応する開口部を有するロックプレ
ートとを含み、 前記第1のコンタクトの少なくとも一部が前記ロックプ
レートの開口部内に位置することによって前記ロックプ
レートが該第1のコンタクトに衝突し摺動を阻止されて
前記支持部に完全に嵌合していない状態で、前記第2の
ハウジングが前記第1のハウジングに嵌合するとき、前
記第2のハウジングの係止突起が前記ロックレバーを内
方向へ押動して該ロックレバーの係止部を乗り越えるの
を阻止すべく前記ロックレバーの自由端を受止する検知
部を前記ロックプレートが備えることを特徴とする前記
コネクタ。 - (2)前記第1のハウジングと前記ロックプレートとの
間には、前記ロックプレートを該ロックプレートの開口
部と前記空洞の一端開口部とが実質的に合致するように
前記支持部に嵌合したとき、その嵌合位置で前記ロック
プレートを仮止めする手段と、前記ロックプレートを前
記第1のハウジングの一端開口部が位置するその一端面
に対して斜めかつ平行に摺動させてその一端面にこれと
対向する前記ロックプレートの内面を接触させ、これに
よって前記ロックプレートを前記支持部に対する嵌合完
了位置に到らせる手段とを備える請求項1記載の電気コ
ネクタ。 - (3)前記嵌合仮止め手段は、前記支持部と前記ロック
プレートとに備えた互いに噛合するラックを含む請求項
2記載の電気コネクタ。 - (4)前記嵌合完了手段は、前記支持部と前記ロックプ
レートの一方に備えた係止孔と、もう一方に備えた該係
止孔に摺動可能に係合する係止突起とを含み、前記係止
孔は、傾斜部と、これに連続する垂直部とからなる請求
項2記載の電気コネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63263376A JP2583790B2 (ja) | 1988-10-19 | 1988-10-19 | 電気コネクタ |
KR1019890014210A KR950009901B1 (ko) | 1988-10-19 | 1989-10-04 | 전기 코넥터 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63263376A JP2583790B2 (ja) | 1988-10-19 | 1988-10-19 | 電気コネクタ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4419595A Division JP2641406B2 (ja) | 1995-03-03 | 1995-03-03 | ダブルロック型電気コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02112176A true JPH02112176A (ja) | 1990-04-24 |
JP2583790B2 JP2583790B2 (ja) | 1997-02-19 |
Family
ID=17388629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63263376A Expired - Lifetime JP2583790B2 (ja) | 1988-10-19 | 1988-10-19 | 電気コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2583790B2 (ja) |
KR (1) | KR950009901B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04366571A (ja) * | 1991-06-13 | 1992-12-18 | Yazaki Corp | 電気コネクタ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101110426B1 (ko) * | 2010-03-30 | 2012-02-24 | 케이유엠 주식회사 | 암커넥터 조립체 |
-
1988
- 1988-10-19 JP JP63263376A patent/JP2583790B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-10-04 KR KR1019890014210A patent/KR950009901B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04366571A (ja) * | 1991-06-13 | 1992-12-18 | Yazaki Corp | 電気コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900007138A (ko) | 1990-05-09 |
JP2583790B2 (ja) | 1997-02-19 |
KR950009901B1 (ko) | 1995-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100740853B1 (ko) | 커넥터와 커넥터 조립 방법 | |
EP0658951B1 (en) | Electrical connector for use in coupling two printed boards | |
JP2807252B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US4648665A (en) | Electronic key assemblies | |
JP3301329B2 (ja) | コネクタ | |
KR20040092486A (ko) | 커넥터 | |
US6485315B1 (en) | Electrical plug connector with spring latch and grounding tabs | |
JPH03116672A (ja) | 電気コネクタ | |
EP1986288B1 (en) | A shorting terminal, a connector and an assembling method therefor | |
US20010007801A1 (en) | Connector | |
JP2644548B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP4594706B2 (ja) | シールド付き基板接続用コネクタ | |
EP1970998B1 (en) | Electric connector | |
US6918794B2 (en) | Modular jack having an anti-mismating member to prevent incorrect insertion of a smaller sized plug | |
US5921807A (en) | Crimping connector | |
EP0871253B1 (en) | Lock detection connector | |
JP2807245B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP3106282B2 (ja) | コネクタ | |
US4620762A (en) | Electronic key assemblies | |
US6997726B2 (en) | Connector housing with short-circuit bridge | |
JPH02112176A (ja) | 電気コネクタ | |
US20070087629A1 (en) | Electrical connector | |
JPH09161875A (ja) | 二重係止構造のコネクタ | |
JPH02174081A (ja) | 電気コネクタ | |
JP3013718B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |