JPH02111425A - 希釈弁 - Google Patents

希釈弁

Info

Publication number
JPH02111425A
JPH02111425A JP63021143A JP2114388A JPH02111425A JP H02111425 A JPH02111425 A JP H02111425A JP 63021143 A JP63021143 A JP 63021143A JP 2114388 A JP2114388 A JP 2114388A JP H02111425 A JPH02111425 A JP H02111425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
concentrate
chamber
plunger
dilution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63021143A
Other languages
English (en)
Inventor
Timothy M Wood
ティムシ・マイクル・ウッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RUMEN CHEM AG
Original Assignee
RUMEN CHEM AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878702031A external-priority patent/GB8702031D0/en
Application filed by RUMEN CHEM AG filed Critical RUMEN CHEM AG
Publication of JPH02111425A publication Critical patent/JPH02111425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K5/00Feeding devices for stock or game ; Feeding wagons; Feeding stacks
    • A01K5/02Automatic devices
    • A01K5/0216Automatic devices for the distribution of liquid fodder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K7/00Watering equipment for stock or game
    • A01K7/02Automatic devices ; Medication dispensers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K9/00Sucking apparatus for young stock ; Devices for mixing solid food with liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/88Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise
    • B01F35/882Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise using measuring chambers, e.g. volumetric pumps, for feeding the substances
    • B01F35/8822Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise using measuring chambers, e.g. volumetric pumps, for feeding the substances using measuring chambers of the piston or plunger type
    • B01F35/88222Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise using measuring chambers, e.g. volumetric pumps, for feeding the substances using measuring chambers of the piston or plunger type without external means for driving the piston, e.g. the piston being driven by one of the components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B13/00Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities
    • F04B13/02Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities of two or more fluids at the same time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2514Self-proportioning flow systems
    • Y10T137/2516Interconnected flow displacement elements

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、希釈媒体液で濃縮液を希釈するための希釈
弁に関するものである。
発明の背景 こめ発明は、ビグレットのための給送濃縮液を水で希釈
するための希釈弁を提供するために考え出された。しか
しながら、この発明は、いがなる希釈媒体液を用いる、
いかなる濃縮液の希釈に対しても応用される。
英国特許第2153921A号は混合装置を開示し、そ
こでは濃縮液および希釈媒体液が2個の混合室に収容さ
れ、その結果束じる混合物がアウトレットを介して放出
される。シャトル弁は、希釈媒体を一方の室に、かつそ
れから他方の室に順に収容するのを制御する。シャトル
弁は、隔壁ニ作用する希釈媒体の圧力により切換えられ
、切換えは、隔壁上の流体圧力がシャトル弁の磁気保持
に打ち勝つとき生じる。この発明は、単一混合室で作用
しかつ希釈媒体の収容を制御する弁を切換えるためのよ
り簡単な配置を有する希釈弁を提供することを目的とす
る。
発明の概要 この発明の一局面によれば、希釈媒体液で濃縮液を希釈
するための希釈弁は、混合室と、室内で移動可能なプラ
ンジャと、濃縮液の室への収容を制御するための第1の
弁手段と、希釈媒体の室への収容を制御するための第2
の弁手段と、プランジャと第2の弁手段との間で作用す
るばねとを含み、プランジャは、装入ストロークの間、
予め定められた量の濃縮物および希釈媒体を交互に収容
し、かつそれから搬送ストロークの間、濃縮液と希釈媒
体液との、結果的に生じる混合物を搬送するように、室
内で往復運動するために希釈媒体の圧力により駆動され
、ばねは、プランジャが、装入ストロークから搬送スト
ロークに変わるのを引き起こし、かつ逆もまた同様であ
る。
この発明の他の局面によれば、濃縮液を希釈媒体液で希
釈するための希釈弁が提供され、弁は、混合室と、圧力
下の希釈媒体のためのインレットと、濃縮液のためのイ
ンレットと、媒体および濃縮物の混合物のためのアウト
レットと、混合室内に配置され、かつ希釈媒体および濃
縮液が室に入る装入ストロークと、前記混合物が室から
放出される搬送ストロークとにおいて移動可能なプラン
ジャと、装入ストロークの間、濃縮液を室に収容するた
めの第1の弁手段と、装入ストロークの間、圧力下で希
釈媒体を収容するための第2の弁手段と、搬送ストロー
クの間、濃縮物を濃縮物室に収容するように開かれた第
3の弁手段とを含み、装入ストロークの間、希釈媒体の
圧力は、濃縮物室内の濃縮物を加圧するためにプランジ
ャを移動させ、濃縮物が希釈媒体と混合する混合室に入
るのを可能にするように第1の弁手段を開き、さらにプ
ランジャと第2の弁手段との間で作用するばねを含み、
ばねは、プランジャが装入ストロークから搬送ストロー
クに変わるのを引き起こし、かつ逆もまた同様であり、
プランジャは、希釈媒体の圧力により駆動される交互の
装入および搬送ストロークを受ける。
ブランリヤは、混合室の壁と摺動可能に封止接触をする
ピストンであってもよいが、好ましい実施例においては
、プランジャは全周の隙間が回転隔壁により橋渡しをさ
れた状態で混合室内で移動し、その外周は混合室の壁に
装着され、かつその内周はプランジャに装着される。第
2の弁手段は、2つの交互の位置間で転位しかつ中央ボ
アを有する、中央弁スプールを有するシャトル弁を含ん
でもよく、その一方の端部は混合室と通じ、かつその他
方の端部は第2の弁手段を形成する1弁により被覆され
る。
ばねは好ましくは、引張りおよび圧縮の両方のエネルギ
を蓄え、かつその2つの交互の位置間のスプールの転位
を制御する螺旋ばねである。プランジャは、搬送ストロ
ークの間、外部給送圧力を決定するさらなるばねにより
支持されてもよい。
濃縮物室は好ましくは、プランジャのピストン状のステ
ムをその中で摺動する円筒ボアにより規定される。それ
ゆえに、装入ストロークの間、入ってくる希釈媒体の圧
力はプランジャを移動させ、ステムの、結果的に生じる
移動は、濃縮物室内の濃縮物に圧力を加え、第1の弁手
段を開く。その結果、希釈比は混合室と濃縮物室との比
例面積に等しく、希釈比はプランジャのストロークの長
さと実質的に無関係である。希釈比はこのように希釈媒
体の供給圧力の変化とは無関係に、正確に予め決定され
得る。もし濃縮物の供給が消耗されるならば、弁は希釈
媒体のみを搬送し続け、貴重なフェイルセーフの特徴を
与え、かつ濃縮液の装入が消耗されると弁が希釈媒体を
用いて自動的に掃除されることを確実にすることもまた
認識されるであろう。さらなる安全特徴は、希釈されて
いない濃縮物が弁のアウトレットに給送され得ないこと
である。
ピグレットのための鉄補給の形で濃縮液を希釈するため
のその好ましい実施例において、希釈媒体は、圧力下で
希釈弁に給送される水であり、そのため弁は、最大の信
頼性をもってかつ最少限に手を介在して、要求あり次第
、希釈された混合物を搬送し得る。
この発明による希釈弁を組み入れるビグレットフィーダ
は、添付の図面を参照して例として今から述べられる。
第1図を参照すると、弁は、当接するフランジ14.1
6でそれぞれともに固定され、かつ封止された2個の部
分10.12で作られたプラスチック本体を有する。そ
の本体は空洞18を包囲し、その中に、第1図のそれぞ
れの側に示された端部位置間で摺動可能に移動可能なプ
ランジャ20が配置される。プランジャ20は、中央の
円筒形のピストン状のステム22により移動のために案
内され、そのステム22は円筒ボアにおいて摺動可能に
受けられ、本体部分12に濃縮物室24を形成する。室
24は、一方向蝶番弁26を介して、給送濃縮液のため
のインレット28と通じる。
他方の本体部分10は、円筒ボア30に向けて上向きに
先細りし、シャトル弁のスプール32を摺動可能に受け
る。弁スプール32は、インレット34を介する水(希
釈媒体)の収容を制御するために、第1図のそれぞれの
側に示された2つの位置間で転位する。本体部分10は
、希釈された混合物の搬送のためのアウトレット36を
有する。
アウトレット36は、第3図において35で示された蝶
番弁に至り、それは要求あり次第、混合物の搬送を可能
にするように開く。弁スプール32は、ボア44にねじ
切りされた止めナツト(図示せず)により所定位置に保
持されたばね42により、スプール32内の2個の環状
引込み40のうちの1個に強いられる戻り止め弁38に
より、その2つの代わりの位置の一方または他方に維持
される。
スプール32は中央ボア46を有し、その一方の端部は
混合室66と通じ、かつその他方の端部は、インレット
34から混合室66に水を収容するのを制御する1弁4
8により閉鎖可能である。
第1図の左側に示されたスプール32の位置において、
弁48は、(スプール32の先端に形成された)弁ステ
ム49が、スプール32の中央ボア46に、かつそれゆ
えに混合室66に圧力下で水を収容するように弁48の
玉を持ち上げる結果、開く。第1図の右側に示された弁
スプールの代わりの位置においては、弁48は、入って
くる水の圧力が中央ボア46の端部に対して弁48の玉
を維持する結果、閉じられる。
プランジャ20は、全周の放射状の隙間を有する空洞1
8内で受けられ、この隙間は回転隔壁50により橋渡し
をされ、その外周はフランジ14.16間で止められ、
かつその内周は、プランジャ20の中央ボス56上にね
じ切りされたナツト54により所定位置に固定された座
金により、プランジャ20に止められる。ボス56は螺
旋ばね60の一方の端部のための係留部で終端となり、
その他方の端部は弁スプール32の隣接する端部に置か
れる。ばね60は装入ストロークの間伸び、かつ搬送ス
トロークの間圧縮される。ばね60は、引張りおよび圧
縮の両方のエネルギを蓄え、かっその特性は、スプール
32が、プランジャ20の所望の位置に位置を転位する
のを引き起こしくかつそれによってプランジャのストロ
ークの切換えを引き起こす)ように選択される。さらな
るコイルばね62はプランジャ20の背面とハウジング
部分12の放射状の端部壁に通じる摩耗プレート(図示
せず)との間で作用する。ばね62は、搬送ストローク
の間、放出された混合物の圧力を決定する。
隔壁50は空洞18を2つの部分に分け、(第1図に見
られる)上方部分は混合室66を構成する。室66は、
ステム22内のボア68とプランジャ20に置かれた一
方向蝶番弁70により濃縮物室24と通じる。
弁は以下のように働く、すなわち、インレット28は鉄
補給濃縮液の小さな貯蔵槽に接続され、かつインレット
34は圧力下の水源に接続される。
第1図の左側に示された弁では、水圧は開放弁48を介
して、中央ボア46を介して混合室66に通じ、そこで
水圧は、装入ストロークにおいて第1図に見られるよう
にプランジャ20を下向きに移動させるためにプランジ
ャ20および隔壁66に作用する。プランジャ20のこ
の、移動は、濃縮物室24におけるいかなる濃縮物も加
圧されるのを引き起こし、それによって濃縮物が水と混
合される混合室66にそれを収容するように弁7oを開
く。もし、たとえば弁に与えられていないかまたは濃縮
物源が消耗されているために濃縮物室24内に濃縮物が
存在しないならば、濃縮物は室66に入らず、そのため
純水が搬送される。
装入ストロークの終わりで、プランジャ2oは本体の端
部壁に近接し、かっばね60が張力をかけられる。ばね
60の引張りが、戻り止め弁38によりプランジャスプ
ール32に与えられる力に打ち勝つのに十分であるとき
、弁スプール32は、第1図の右側に示された代わりの
位置まで転位し、そこで弁48が閉じられる。それゆえ
に、(濃縮または希釈のいずれかの形の)液体給送は弁
48を通過せず、水を汚染するいかなる危険も避ける。
混合物はプランジャが上向きに移動する次の搬送ストロ
ークの間、アウトレット36から搬送され、そこで初め
てプランジャ20は、スプール弁が、第1図の左側に示
されたその位置まで戻って変化するのを強制するように
ばね60の圧縮力のために十分遠くまで移動し、その点
で新たな装入ストロークが開始する。プランジャの搬送
ストロークの間、濃縮液が、他の態様では閉じられたま
まである一方向弁26を介して濃縮物室内に引かれるこ
とが理解されるであろう。
上記の希釈弁は、半リットルの濃縮された給送物の貯蔵
槽により給送されるように設計され、それは、はぼ22
日間にわたり、要求あり次第、(30:1の希釈比を宵
する)希釈された給送物を15リツトルだけ搬送する。
ステム22は、その間にグリース保持溝を有する2個の
間隔を置いたOリングによりボア24の壁に関して封止
され、第1図において包括的に参照数字70で示される
ように、封止の潤滑さを確実にする。
第2図および第3図は、ピグレットフィーダに取付けら
れた第1図の弁を示す。フィーダは、主本体72と前部
カバー74とからなるケースををし、その両方はABS
プラスチック材料から射出成型される。ポリエチレンか
ら成型された給送カップ76は、主本体72内のラグ間
に取付けられる。給送カップは、水平な枢軸78のまわ
りの限定された枢軸移動のために装着され、かつその後
部で、給送カップへの希釈された混合物の流れを制御す
るための弁35として働く蝶番弁のアクチュエータピン
と係合する。給送カップ76は、(主本体72に位置決
めされる)ばねにより通常の位置に偏倚され、そこで給
送カップの前部が、第3図に例示された2つの限定位置
のうちの高い方を占有する。この位置において、弁35
は台と係合するポリウレタン蝶番により閉じられる。ピ
グレットが給送カップ76の前部を下向きに移動すると
き、給送カップの、」二向きに移動する後部は、弁35
を開き、かつ希釈された混合物がピグレットによる消耗
のために給送カップ76内に流れるのを可能にするよう
に、その台からポリウレタン蝶番を持ち上げるためにア
クチュエータピンを上向きに移動させる。
第3図において、参照数字82は、アウトレット36か
ら弁35まで、希釈された混合物を導く、撓み性のある
パイプを示し、かつ参照数字84は、ノズル85からi
Q縮物インレット28まで濃縮液を導く、撓み性のある
パイプを示す。
給送濃縮液は、主本体72の上部に取り外し可能に装着
されたボトル88から与えられる。ボトル88の内容物
が使い尽くされると、ボトルは本体72から取り外され
、かつ給送濃縮液がいっばいに入ったボトルと置換され
る。給送濃縮液は、付加されたグルタミン酸および塩酸
を有するグルタミン酸鉄塩錯体に基づき、そのため弁の
材料はこの濃縮物による腐食に耐えなければならない。
フィルタ(図示せず)は、濃縮物および水のインレット
に含まれる。
主本体72は、ねじ保持穴92が設けられた装着部90
上の1週整された垂直位置に固定可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、中央平面の左側の装入ストロークの初めの、
かつ中央平面の右側の搬送ストロークの初めの構成要素
を示す、弁の複合断面図である。 第2図は、ビグレットフィーダの正面図である。 第3図は、ビグレットフィーダの側面図である。 図において、20はプランジャ、24は濃縮物室、26
,35.48は弁、42.60.62はばねである。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)濃縮液を希釈媒体液で希釈するための希釈弁であ
    って、混合室と、室内で移動可能なプランジャと、濃縮
    液の室への収容を制御するための第1の弁手段と、希釈
    媒体の室への収容を制御するための第2の弁手段と、プ
    ランジャと第2の弁手段との間で作用するばねとを含み
    、プランジャは、装入ストロークの間、予め定められた
    量の濃縮物と希釈媒体とを交互に収容し、かつそれから
    搬送ストロークの間、濃縮液および希釈媒体液の、結果
    的に生じる混合物を搬送するように、室内で往復運動す
    るように希釈媒体の圧力により駆動され、ばねは、プラ
    ンジャが装入ストロークから搬送ストロークに変化する
    のを引き起こし、かつ逆もまた同様である、希釈弁。
  2. (2)希釈媒体が、圧力下で室に収容され、かつプラン
    ジャに作用する、結果的に生じる力が、濃縮液を加圧し
    て第1の弁手段を開き、濃縮物が希釈媒体により希釈さ
    れる室に濃縮液を注入する、特許請求の範囲第1項に記
    載の希釈弁。
  3. (3)濃縮液を希釈媒体液で希釈するための希釈弁であ
    って、弁は、混合室と、圧力下の希釈媒体のためのイン
    レットと、濃縮液のためのインレットと、媒体および濃
    縮物の混合物のためのアウトレットと、混合室内に配置
    され、かつ希釈媒体および濃縮液が室に入る装入ストロ
    ークと、前記混合物が室から放出される搬送ストローク
    とにおいて移動可能なプランジャと、装入ストロークの
    間、濃縮液を室に収容するための第1の弁手段と、装入
    ストロークの間、圧力下で希釈媒体を収容するための第
    2の弁手段と、搬送ストロークの間、濃縮物を濃縮物室
    に収容するように開かれた第3の弁手段とを含み、装入
    ストロークの間、希釈媒体の圧力は、濃縮物室内の濃縮
    物を加圧するためにプランジャを移動させ、濃縮物が希
    釈媒体と混合する混合室に入るのを可能にするように第
    1の弁手段を開き、さらにプランジャと第2の弁手段と
    の間で作用するばねを含み、ばねはプランジャが装入ス
    トロークから搬送ストロークに変化するのを引き起こし
    、かつ逆もまた同様であり、プランジャが、希釈媒体の
    圧力により駆動される交互の装入および搬送ストローク
    を受ける、希釈弁。
  4. (4)プランジャが、混合室の壁と摺動可能に封止接触
    するピストンである、特許請求の範囲第1項、第2項ま
    たは第3項に記載の希釈弁。
  5. (5)プランジャが、全周の隙間が回転隔壁により橋渡
    しをされた状態で混合室内で移動し、その外周が混合室
    の壁に装着され、かつその内周がプランジャに装着され
    る、特許請求の範囲第1項、第2項または第3項に記載
    の希釈弁。
  6. (6)第2の弁手段が、装入および搬送ストロークの間
    それぞれ占有される2つの交互の位置間で転位する中央
    弁スプールを有するシャトル弁を含む、特許請求の範囲
    第4項または第5項に記載の希釈弁。
  7. (7)弁スプールが中央ボアを有し、その一方の端部が
    混合室と通じ、かつその他方の端部が第2の弁手段によ
    り閉鎖可能である、特許請求の範囲第6項に記載の希釈
    弁。
  8. (8)ばねが、引張りおよび圧縮の両方のエネルギを蓄
    えかつスプールのその2つの交互の位置間の転位を制御
    する螺旋ばねである、特許請求の範囲第6項または第7
    項に記載の希釈弁。
  9. (9)プランジャが、搬送ストロークの間、外部給送圧
    力を決定するさらなるばねにより支持される(back
    ed)、先行の特許請求の範囲のいずれかに記載の希釈
    弁。
  10. (10)濃縮物室が、プランジャのピストン状のステム
    をその中で摺動する円筒形のボアにより規定され、その
    ため装入ストロークの間、入ってくる希釈媒体の圧力が
    プランジャを移動させ、ステムの、結果的に生じる移動
    が、第1の弁手段を開くように濃縮物室内の濃縮物に圧
    力を加える、特許請求の範囲第3項に従属する先行の特
    許請求の範囲のいずれかに記載の希釈弁。
  11. (11)フィーダが給送カップを有し、その配置は、混
    合物が希釈弁から給送カップに流れるのを可能にするよ
    うに需要弁を開く、先行の特許請求の範囲のいずれかに
    記載の希釈弁を組み入れるピグレットフィーダ。
JP63021143A 1987-01-29 1988-01-29 希釈弁 Pending JPH02111425A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878702031A GB8702031D0 (en) 1987-01-29 1987-01-29 Dilution valves
GB8702031 1987-01-29
GB8716286 1987-07-10
GB08716286A GB2200695A (en) 1987-01-29 1987-07-10 Mixing pump

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111425A true JPH02111425A (ja) 1990-04-24

Family

ID=26291847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021143A Pending JPH02111425A (ja) 1987-01-29 1988-01-29 希釈弁

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4827875A (ja)
EP (1) EP0280388B1 (ja)
JP (1) JPH02111425A (ja)
BR (1) BR8800351A (ja)
CA (1) CA1295133C (ja)
DE (1) DE3862214D1 (ja)
DK (1) DK165049C (ja)
FI (1) FI90910C (ja)
GR (1) GR3002243T3 (ja)
MX (1) MX162629A (ja)
NO (1) NO168668C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542308A (ja) * 1999-04-23 2002-12-10 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 特に、経皮治療システムにおけるポリマーのシート状粘着システムの記入用装置及び工程

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2203832A (en) * 1939-10-30 1940-06-11 Raymond S Malburg Embalming device
US2803260A (en) * 1955-04-18 1957-08-20 Clark F Wells Self-powered mixing device
ZA727097B (en) * 1971-10-05 1973-06-27 L Carlyle An improved fluid metering device
BE794262A (fr) * 1972-01-20 1973-07-19 Taschitzki Aratowerk Abreuvoir automatique pour animaux, en particulier pour jeunes d'animaux
US3937241A (en) * 1973-11-29 1976-02-10 Philippe Cloup Device for injecting an adjuvant into a liquid
IL43855A (en) * 1973-12-18 1976-10-31 Amiad Systems Ltd Automatic proportioner for low-pressure watering troughs
US4054522A (en) * 1975-09-03 1977-10-18 Harry Pinkerton Apparatus for exposing a fluid to a negative pressure
GR61644B (en) * 1975-10-09 1978-12-05 Iplex Plastic Ind Pty Ltd Delivering measured quantities of liquid into a fluid
US4276001A (en) * 1979-01-15 1981-06-30 Dema Engineering Co. Fluid pump assembly
FR2493176B1 (fr) * 1980-11-04 1985-07-19 Foegle Rene Dispositif pour melanger un premier fluide a un second fluide vecteur
GB2153921B (en) * 1984-02-02 1987-06-03 Dennis Lincoln Spencer Pumping and mixing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542308A (ja) * 1999-04-23 2002-12-10 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 特に、経皮治療システムにおけるポリマーのシート状粘着システムの記入用装置及び工程

Also Published As

Publication number Publication date
DK42388D0 (da) 1988-01-28
US4827875A (en) 1989-05-09
BR8800351A (pt) 1988-09-20
DK165049B (da) 1992-10-05
DK165049C (da) 1993-02-22
CA1295133C (en) 1992-02-04
EP0280388A1 (en) 1988-08-31
NO168668B (no) 1991-12-09
EP0280388B1 (en) 1991-04-03
FI880204A (fi) 1988-07-30
NO880343L (no) 1988-08-01
FI90910B (fi) 1993-12-31
DK42388A (da) 1988-07-30
NO168668C (no) 1992-03-18
MX162629A (es) 1991-06-07
DE3862214D1 (de) 1991-05-08
NO880343D0 (no) 1988-01-27
GR3002243T3 (en) 1992-12-30
FI880204A0 (fi) 1988-01-18
FI90910C (fi) 1994-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5082143A (en) Automatic control system for accurately dispensing mixed drinks
US6619318B2 (en) Multiple flow rate eductive dispenser
US7416096B2 (en) Apparatus for supplying liquid color
US6464107B1 (en) Dosage dispenser
JP5412126B2 (ja) 泡ディスペンサー
JP2846617B2 (ja) 自動給油システム
US8881958B2 (en) Fluid dose-measuring device
US6196418B1 (en) Carbonated and non-carbonated water source and water pressure booster
JPH06510583A (ja) 液体を一定量ずつ送給するためのピストン式ダイアフラムポンプ
JPH05201491A (ja) 体積比制御装置を使用した飲料分配機システム
US5513963A (en) Direct action fluid motor and injection pump
JP2003522079A (ja) 圧力制御装置を含む圧縮容器
US3294030A (en) Positive displacement syrup pump
JPH046082A (ja) 液体供給装置の駆動装置
US4736873A (en) Self powered liquor metering pump
KR860001813B1 (ko) 스푸울형 유체조절밸브
JPH02111425A (ja) 希釈弁
US6193111B1 (en) Powered condiment pumping system
US5322198A (en) Pump-equipped liquid supply system
GB2200695A (en) Mixing pump
JPH07204480A (ja) 薬剤注入装置
JPH0112942B2 (ja)
NZ196143A (en) Method of making and dispensing carbonated drinks:carbon dioxide powers water pump
JPH01200069A (ja) 複動容量形流体ポンプ
US20220400908A1 (en) Pumps with positive pressure venting, refill units and dispensers