JPH0211056Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0211056Y2 JPH0211056Y2 JP15369583U JP15369583U JPH0211056Y2 JP H0211056 Y2 JPH0211056 Y2 JP H0211056Y2 JP 15369583 U JP15369583 U JP 15369583U JP 15369583 U JP15369583 U JP 15369583U JP H0211056 Y2 JPH0211056 Y2 JP H0211056Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cusp
- occlusal
- tooth
- artificial
- cusps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 7
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は上下の咬合状態が適合する人工臼歯を
造るための咬頭築造用人工臼歯に関するものであ
る。
造るための咬頭築造用人工臼歯に関するものであ
る。
従来、一般には人工臼歯の咬合面では天然歯と
近似させた形状の咬頭・溝を成形し、人工臼歯の
上・下顎が相互に嵌合して咬合が行なわれる様な
構成が採用されている。例えば第1図に示した断
面図の如く、人工臼歯1,1′に溝2,2′及び咬
頭部3,3′が形成され、上の人工臼歯1と下の
人工臼歯1′とが互いに噛み合う様になつている。
図において4は歯冠隅角部である。
近似させた形状の咬頭・溝を成形し、人工臼歯の
上・下顎が相互に嵌合して咬合が行なわれる様な
構成が採用されている。例えば第1図に示した断
面図の如く、人工臼歯1,1′に溝2,2′及び咬
頭部3,3′が形成され、上の人工臼歯1と下の
人工臼歯1′とが互いに噛み合う様になつている。
図において4は歯冠隅角部である。
しかしながら上下顎の一方が天然歯の侭である
か或いは補綴歯であり他方が人工臼歯の場合には
上下の咬合面は容易に嵌合せず、人工臼歯の咬頭
部や溝の部分を削合して咬合の調整を行なつてい
るが適切な咬合を構成することは容易ではない。
第2図A,Bはそれぞれ対咬歯が天然歯若しくは
金属冠などの補綴歯の場合に噛み合い状態を作る
ため人工歯を削除する部位の説明図であり、図中
5は天然歯、6は補綴歯、7及び8は噛み合わせ
のため人工歯の咬合面を削除する部位を示す。
か或いは補綴歯であり他方が人工臼歯の場合には
上下の咬合面は容易に嵌合せず、人工臼歯の咬頭
部や溝の部分を削合して咬合の調整を行なつてい
るが適切な咬合を構成することは容易ではない。
第2図A,Bはそれぞれ対咬歯が天然歯若しくは
金属冠などの補綴歯の場合に噛み合い状態を作る
ため人工歯を削除する部位の説明図であり、図中
5は天然歯、6は補綴歯、7及び8は噛み合わせ
のため人工歯の咬合面を削除する部位を示す。
上記の様な場合に既製の人工臼歯の咬合面を使
用せずに歯科医師、歯科技工士などの術者の手に
よつて人工臼歯の咬合面に相応する部分を設計、
製作する手法が採用されることがある。この手法
では主として歯科用インレーワツクスを咬合面に
相応する部合に盛り上げて咬合状態を調整して咬
頭や溝の部分を彫刻して咬合面を造り、完成され
たワツクスの咬合面の部分を原型としてロストワ
ツクス法などの技工操作により合成樹脂・金属と
置換し歯冠隅角部より下部の部分と接着させて人
工臼歯の機能を持たせている。この手法では上下
顎相互の咬合を調節する際に一方が全てワツクス
であるのでワツクス本来の物性に基因して咬合の
調整に伴なつて起きる咬合圧のため不適切な変形
を生じ易く不完全な咬合構成となり易い。
用せずに歯科医師、歯科技工士などの術者の手に
よつて人工臼歯の咬合面に相応する部分を設計、
製作する手法が採用されることがある。この手法
では主として歯科用インレーワツクスを咬合面に
相応する部合に盛り上げて咬合状態を調整して咬
頭や溝の部分を彫刻して咬合面を造り、完成され
たワツクスの咬合面の部分を原型としてロストワ
ツクス法などの技工操作により合成樹脂・金属と
置換し歯冠隅角部より下部の部分と接着させて人
工臼歯の機能を持たせている。この手法では上下
顎相互の咬合を調節する際に一方が全てワツクス
であるのでワツクス本来の物性に基因して咬合の
調整に伴なつて起きる咬合圧のため不適切な変形
を生じ易く不完全な咬合構成となり易い。
また下顎運動を伴う咬合の調整によつて機能的
咬合接触面を造ることが難しい。第3図は人工臼
歯の咬合面を術者によつて設計・製作する部位の
説明図であり、9は咬合面に相応する部分をワツ
クスで盛り上げたものである。
咬合接触面を造ることが難しい。第3図は人工臼
歯の咬合面を術者によつて設計・製作する部位の
説明図であり、9は咬合面に相応する部分をワツ
クスで盛り上げたものである。
本考案の人工臼歯は咬合面の総べての咬頭部や
溝を築造することをせずに一部の咬頭部や溝の部
分を既製の形態の侭に咬合接触面として残して成
形し、その他の歯冠隅角部より上部の咬頭部・溝
を削除する。
溝を築造することをせずに一部の咬頭部や溝の部
分を既製の形態の侭に咬合接触面として残して成
形し、その他の歯冠隅角部より上部の咬頭部・溝
を削除する。
更に咬頭部築造の便宜のため歯冠隅角部より上
部(咬頭部・溝を含む)を削除して残つた面に凹
部の溝を掘り下げるか、または人工歯底面に貫通
する孔部を設ける。之はワツクス原型の維持に役
立ち、技工操作によつて置換される合合成樹脂・
金属の維持に効果あらしめるものである。図によ
つて説明すると、第4図が本考案のワツクスを盛
り上げるスペースの部分の説明図であり、図中1
0は本考案のワツクスを盛り上げる部位の一例で
11は咬み合わせによつて支軸となる残存の咬頭
部の一例である。 本考案の人工臼歯は削除され
た咬頭部・溝の部分に歯科用インレーワツクスを
盛り上げ、咬頭や溝の粗原型を造り、更に口腔内
や咬合器(顎の運動を代行する器具)上にて下顎
運動を伴う咬合調整を行なつて咬頭などの原型を
造る。後にワツクスの原型の部分を技工操作によ
つて合成樹脂・金属と置換して人工歯の基底部に
接着する。
部(咬頭部・溝を含む)を削除して残つた面に凹
部の溝を掘り下げるか、または人工歯底面に貫通
する孔部を設ける。之はワツクス原型の維持に役
立ち、技工操作によつて置換される合合成樹脂・
金属の維持に効果あらしめるものである。図によ
つて説明すると、第4図が本考案のワツクスを盛
り上げるスペースの部分の説明図であり、図中1
0は本考案のワツクスを盛り上げる部位の一例で
11は咬み合わせによつて支軸となる残存の咬頭
部の一例である。 本考案の人工臼歯は削除され
た咬頭部・溝の部分に歯科用インレーワツクスを
盛り上げ、咬頭や溝の粗原型を造り、更に口腔内
や咬合器(顎の運動を代行する器具)上にて下顎
運動を伴う咬合調整を行なつて咬頭などの原型を
造る。後にワツクスの原型の部分を技工操作によ
つて合成樹脂・金属と置換して人工歯の基底部に
接着する。
本考案の人工臼歯の場合は機能的咬合接触面の
一部が残存しているので咬合調整の時に上下の嵌
合によつて生じる咬合圧に対して不適切な変形を
ワツクスに与えることなく残存の一部の咬合接触
面が支軸となつて対咬歯の機能的咬合路の軌跡を
下顎運動を行なわせることによりワツクス原型の
上に求めることが出来る。
一部が残存しているので咬合調整の時に上下の嵌
合によつて生じる咬合圧に対して不適切な変形を
ワツクスに与えることなく残存の一部の咬合接触
面が支軸となつて対咬歯の機能的咬合路の軌跡を
下顎運動を行なわせることによりワツクス原型の
上に求めることが出来る。
本考案の人工臼歯において一部の咬頭部を残す
点について説明する。一般に既製の人工臼歯では
天然歯に近似した複数の咬頭を設けているので、
2咬頭のもの、3咬頭のもの、4咬頭のもの、5
咬頭のものに分けられるが“一部の咬頭”とは 2咬頭のものでは:1咬頭 3咬頭のものでは:1〜2咬頭 4咬頭のものでは:1〜3咬頭 5咬頭のものでは:1〜4咬頭 のことを意味している。
点について説明する。一般に既製の人工臼歯では
天然歯に近似した複数の咬頭を設けているので、
2咬頭のもの、3咬頭のもの、4咬頭のもの、5
咬頭のものに分けられるが“一部の咬頭”とは 2咬頭のものでは:1咬頭 3咬頭のものでは:1〜2咬頭 4咬頭のものでは:1〜3咬頭 5咬頭のものでは:1〜4咬頭 のことを意味している。
また“残存の咬頭部”とは複数の咬頭部から一
部の咬頭部を取り去つた残りの咬頭部を意味す
る。
部の咬頭部を取り去つた残りの咬頭部を意味す
る。
溝の部分を残す意義は溝の周縁の部分を含めて
既製の形態として残し、咬頭部を総べて削除する
ことを意味するものである。咬頭部を削除した部
分の下部に凹状の溝若しくは穴を設けることも同
様である。
既製の形態として残し、咬頭部を総べて削除する
ことを意味するものである。咬頭部を削除した部
分の下部に凹状の溝若しくは穴を設けることも同
様である。
第5図A,B,C,Dはそれぞれ上記の内容を
更に具体的に説明するためのものであり、2〜5
個所の咬頭を持つ人工臼歯の咬合面の説明図であ
り、図中の●印は咬頭位置を示すものである。
更に具体的に説明するためのものであり、2〜5
個所の咬頭を持つ人工臼歯の咬合面の説明図であ
り、図中の●印は咬頭位置を示すものである。
第6図及び第7図は一部の咬頭部を削除した人
工臼歯をまた第8図は溝とその周辺を支軸として
残存させた場合の人工臼歯をそれぞれ示す説明図
でaは平面図、bは断面図であり、図中の12,
14,16は切断面の位置を、13,15,17
はワツクスを盛り上げるために削除したスペース
を、●,〓は咬頭の位置を示すものである。 本
考案の築造用人工臼歯に最も有効な要素は咬合面
の一部を成している咬頭・溝の部分を既製の形態
の侭で残して機能的咬合接触面として上下顎の咬
合構成の支軸の働きを果たさしめ、しかもワツク
スの使用により好適な咬合状態を形成可能ならし
めた点に特徴を有するものである。
工臼歯をまた第8図は溝とその周辺を支軸として
残存させた場合の人工臼歯をそれぞれ示す説明図
でaは平面図、bは断面図であり、図中の12,
14,16は切断面の位置を、13,15,17
はワツクスを盛り上げるために削除したスペース
を、●,〓は咬頭の位置を示すものである。 本
考案の築造用人工臼歯に最も有効な要素は咬合面
の一部を成している咬頭・溝の部分を既製の形態
の侭で残して機能的咬合接触面として上下顎の咬
合構成の支軸の働きを果たさしめ、しかもワツク
スの使用により好適な咬合状態を形成可能ならし
めた点に特徴を有するものである。
本考案の人工臼歯はレジン歯、陶歯に適用可能
である。
である。
第1図は一般の人工臼歯の上下が噛み合うよう
に設計された噛み合い状態の断面図。第2図A,
Bはそれぞれ対咬歯が天然歯または補綴歯(金属
冠など)の場合合に、噛み合い状態を造るため、
人工歯を削除する部位の説明図。第3図は人工臼
歯の咬合面を術者によつて設計、製作する部位の
説明図。第4図は本考案のワツクスを盛り上げる
スペースの部分の説明図。第5図A,B,C,D
はそれぞれ2,3,4,5の咬頭を持つ人工臼歯
の咬合面の説明図、第6図及び第7図は一部の咬
頭部を削除した人工臼歯をまた第8図は溝とその
周辺を支軸として残存した場合の人工臼歯をそれ
ぞれ示す説明図であり、aは平面図、bは断面
図。 1,1′……人工臼歯、2,2′……溝、3,
3′……咬頭部、4……歯冠隅角部、5……天然
歯、6……補綴歯、7,8……噛み合せのため人
工歯の咬合面を削除する部位、9……ワツクスで
盛り上げた咬合面に相応する部分、10……本考
案のワツクスを盛り上げる部位の一例、11……
噛み合せで支軸となる残存の咬頭部の一例、12
……断面の位置、13……ワツクスを盛り上げる
ため削除したスペース、14……断面の位置、1
5……ワツクスを盛り上げるため削除したスペー
ス、16……断面の位置、17……ワツクス盛り
上げのため削除したスペース、●,〓……咬頭の
位置。
に設計された噛み合い状態の断面図。第2図A,
Bはそれぞれ対咬歯が天然歯または補綴歯(金属
冠など)の場合合に、噛み合い状態を造るため、
人工歯を削除する部位の説明図。第3図は人工臼
歯の咬合面を術者によつて設計、製作する部位の
説明図。第4図は本考案のワツクスを盛り上げる
スペースの部分の説明図。第5図A,B,C,D
はそれぞれ2,3,4,5の咬頭を持つ人工臼歯
の咬合面の説明図、第6図及び第7図は一部の咬
頭部を削除した人工臼歯をまた第8図は溝とその
周辺を支軸として残存した場合の人工臼歯をそれ
ぞれ示す説明図であり、aは平面図、bは断面
図。 1,1′……人工臼歯、2,2′……溝、3,
3′……咬頭部、4……歯冠隅角部、5……天然
歯、6……補綴歯、7,8……噛み合せのため人
工歯の咬合面を削除する部位、9……ワツクスで
盛り上げた咬合面に相応する部分、10……本考
案のワツクスを盛り上げる部位の一例、11……
噛み合せで支軸となる残存の咬頭部の一例、12
……断面の位置、13……ワツクスを盛り上げる
ため削除したスペース、14……断面の位置、1
5……ワツクスを盛り上げるため削除したスペー
ス、16……断面の位置、17……ワツクス盛り
上げのため削除したスペース、●,〓……咬頭の
位置。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 総べての咬頭・溝の部分のうち一部の咬頭・
溝の部分が既製の咬頭・溝の形態の侭残されて
おり、他の咬頭・溝の部分が咬頭築造用スペー
スとして削除されていることを特徴とする咬頭
築造用人工臼歯。 2 人工臼歯がレジン歯である実用新案登録請求
の範囲第1項記載の咬頭築造用人工臼歯。 3 人工臼歯が陶歯である実用新案登録請求の範
囲第1項記載の咬頭築造用人工臼歯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15369583U JPS6063314U (ja) | 1983-10-05 | 1983-10-05 | 咬頭築造用人工臼歯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15369583U JPS6063314U (ja) | 1983-10-05 | 1983-10-05 | 咬頭築造用人工臼歯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6063314U JPS6063314U (ja) | 1985-05-04 |
JPH0211056Y2 true JPH0211056Y2 (ja) | 1990-03-19 |
Family
ID=30339962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15369583U Granted JPS6063314U (ja) | 1983-10-05 | 1983-10-05 | 咬頭築造用人工臼歯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6063314U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5426957B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2014-02-26 | 太美雄 大前 | 治療用義歯 |
-
1983
- 1983-10-05 JP JP15369583U patent/JPS6063314U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6063314U (ja) | 1985-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2004200418B2 (en) | Device and Method for Manufacturing Dental Prosthesis | |
US4360342A (en) | Method for replacing lost teeth | |
JPS62502243A (ja) | 歯冠構成用リング及び同リング使用の歯の復元方法 | |
US4144645A (en) | Method for preparation of dental crowns and bridges | |
WO2019003409A1 (ja) | 連結人工歯列 | |
JPH0687865B2 (ja) | 人工歯 | |
AU2002236309B2 (en) | Pin-retained inlay bridge and process of making and fitting such | |
JP4047548B2 (ja) | 咬合輪郭が砂時計形のテンポラリークラウン及び長期的なプロビジョナルクラウン | |
JP2015000351A (ja) | 義歯を製作する方法 | |
CA2100009A1 (en) | Method for selecting teeth for the production of dentures or the like | |
WO2013053903A1 (en) | Method of globally designing a set of teeth | |
US4744758A (en) | Partial denture attachment appliance | |
US4231740A (en) | Dental restorative structures | |
JPH0211056Y2 (ja) | ||
US4710127A (en) | Method and device for establishing new dental occlusal scheme for patient | |
JP2017046793A (ja) | 歯牙修復物 | |
JP4116783B2 (ja) | 有床義歯 | |
KR101196821B1 (ko) | 치과용 보철물 | |
JPS6122583Y2 (ja) | ||
JP3777314B2 (ja) | 暫定義歯 | |
US4318697A (en) | Dental restorative anterior structure | |
US3947963A (en) | Artificial teeth and method of manufacturing a denture | |
US2525962A (en) | Artificial tooth | |
JPS6038970Y2 (ja) | 歯科補綴用連結人口臼歯 | |
JPS6214830Y2 (ja) |