JPH02108926A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH02108926A
JPH02108926A JP63263097A JP26309788A JPH02108926A JP H02108926 A JPH02108926 A JP H02108926A JP 63263097 A JP63263097 A JP 63263097A JP 26309788 A JP26309788 A JP 26309788A JP H02108926 A JPH02108926 A JP H02108926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometry
brightness
value
preliminary
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63263097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726874B2 (ja
Inventor
Kazumasa Tamada
玉田 一聖
Nobuo Miyazaki
紳夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63263097A priority Critical patent/JPH0726874B2/ja
Publication of JPH02108926A publication Critical patent/JPH02108926A/ja
Publication of JPH0726874B2 publication Critical patent/JPH0726874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子スチルカメラに関する、詳しくは固体撮像
デバイスを被写体輝度の測光用に兼用した電子スチルカ
メラに関するものである。
〔従来の技術〕
最近、銀塩フィルムの代わりにスチルビデオフロッピィ
(以下、ビデオフロッピィとする)に撮影画像を記録す
る電子スチルカメラが提供されている。このような電子
スチルカメラは、固体撮像デバイス、例えばインターラ
イン転送CCD (以下、CCDと略記する)を用いて
画像信号を取り込んでいる。露出決定に関しては、SP
D等の受光素子を用いたものが一般的であったが、最近
では、例えば特開昭63−169180号公報に記載さ
れているように、CCDからの出力電荷によって露出時
間を算出するものが知られている。この方式によれば、
撮影画面と同じ画像情報で測光できるので、正確に露出
値を算出することができるとともに、別に測光系を設け
る必要がないので小型化、ローコスト化に寄与できると
いう利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、CCDで測光できる輝度範囲の幅は、例えば
SPDが約21EV程度であるのに対して約8EV程度
と狭くなっている。したがって、−般的な被写体画面で
は輝度分布が約5EV程度の範囲にわたっていることを
考慮すると、測光に誤差が生じることも少なくない。す
なわち、被写体画面での約5EVにわたる輝度範囲がC
CDの8EV程度の測光可能な輝度範囲に包含される場
合には問題がないが、被写体画面の輝度範囲がCODで
測光可能な輝度範囲から外れている場合には、正確な測
光ができなくなるという問題が出てくる。
〔発明の目的〕
本発明は上述のような課題を解決するためになされたも
ので、測光領域の狭い固体撮像デバイスで測光していな
がら、常に適正露出で撮影することができる電子スチル
カメラを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の電子スチルカメラ
は、固体撮像デバイスにより予備測光を行って被写体輝
度を測光し、この測光値に基づいて測光時の設定する輝
度中心値を自動的にシフトさせ、測光可能な範囲をシフ
トさせた後本測光を行うようにしたものである。
〔作用] 上記の手段によれば、予備測光によって、まず、測光中
心値を予め設定された輝度値に一致させることにより、
予備測光として設定された測光可能な輝度範囲で測光が
行われる。この測光結果に基づいて、測光中心値を予備
測光値に一致させ、固体撮像デバイスの測光範囲が被写
体輝度が分布している範囲に包含するように修正される
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
〔実施例〕
本発明の電子スチルカメラ1の光学系及び回路ブロック
を示す第1図において、電子スチルカメラ1の光学系は
、2群(レンズioa、10b)構成の撮影レンズ10
.レンズ10aとレンズlObの間に配置された瞬間絞
り込み方式の絞り11、光学低域通過フィルタ(OLP
F)12.CCD15から構成されている。
CCD l 5には全体制御部I6によってコントロー
ルされるCCD駆動回路17が接続されている。また、
CCD15には、読み出した画像信号を所定のサンプリ
ング周波数(例えば3.58MHz )でサンプルホー
ルドして増幅するプリアンプ20、このプリアンプ20
からの信号を原色信号(RGB)に変換する色分離回路
21.RC;Bの各色信号をγ−0,45でガンマ補正
するγ補正回路22が接続されている。
このγ補正回路22は、第2図に示すように、受像管の
発光特性に対応して再現画像の階調を正常にするための
補正回路であり、CCD l 5で光電変換された画像
信号に対し、0.45乗に比例した信号を出力するよう
に設計されている。入力信号に対するCCD15の測光
可能な輝度範囲はE、−E、間で約8EVであり、EI
は暗電流等で0にはならない。また、CCD15の測光
可能な輝度範囲は、テレビジョン系のコントラスト比3
0倍(約5EV)に対して広いので高輝度側を圧縮した
ニ一部と、それ以上の高輝度側をカットするホワイトク
リップ部を設け、ビデオ出力としている。CGDl 5
をAEセンサとして用いる場合、ビデオ出力が601R
Eとなるように露出条件を決めれば、再現画像の階調が
正常となる。
前記γ補正回路22には、ガンマ補正された各信号を輝
度信号と色差信号に変換するマトリクス回路23.この
輝度信号と色差信号を記録部24へ送出するためのエン
コーダ25が順次に接続されている。
前記絞り11には、全体制御部16によってコントロー
ルされる絞り駆動回路26が接続されている。また、全
体制御部16には被写体距離を測距するAF測距部28
.ストロボ駆動回路29゜シャッタボタン30が接続さ
れている。なお、図示していないが、記録部24は、エ
ンコーダ25からの画像信号をヘッドアンプを介してビ
デオフロッピィに書き込むための磁気ヘッド等から構成
されている。
つぎに、以上のように構成された本発明の電子スチルカ
メラlの作用を説明する。先ず、電子スチルカメラ1に
ビデオフロッピィを装填して電源を投入すると、装填さ
れたビデオフロッピィが回転を始め、約30m5で毎秒
60回転の定常回転数に達する。
絞り11を開放状態のまま撮影レンズ10を被写体に向
けて、シャッタボタン30を半押しする。
全体制御部16は内蔵されたプログラムシーケンスに従
い、第3図のフローチャー1・に示ずように、AF測距
部28を駆動して被写体距離を測り、この測距データに
従って撮影レンズ10を駆動してピント調flffを行
う。つぎに、シャックボタン30を全押しすると、垂直
同期パルスに従い、COD駆動回路17によってCCD
15が立ち上げられる。
撮影レンズ10を通過した被写体光はOL P’ F1
2を介してCCD15に入射され、第4図のタイミング
チャートに示すように、最初の掃き出しパルスP1によ
ってCCD 15の蓄積電荷が零になると同時に予備測
光の光電変換及び電荷の蓄積が開始される。CCD l
 5で測光可能な輝度範囲は、絞りと電荷蓄積時間とで
決まるが、この予備測光時には撮影レンズ10の絞りが
開放状態であるから、予備測光で測光可能な輝度範囲は
CCD15の電荷蓄積時間のみで決まる。この予備測光
時の電荷蓄積時間t0は、12EVの平均輝度を有する
標準的な被写体を測光した場合に、ビデオ出力が601
REになるように予め決められている。
CCD15の光電変換部に蓄積された電荷は、電荷蓄積
時間L0の経過後に掃き出しパルスPzによって読み出
され、プリアンプ20へ送出される。プリアンプ20に
入力された信号は、所定のサンプリング周波数でサンプ
ルホールドされて色分離回路21に送出され、ここでR
,G、Bの色信号に分離される。これらの色信号はそれ
ぞれγ補正回路22でガンマ補正されて全体制御部16
に送出される。
この全体制御部16では、このR,G、B信号から輝度
信号を検出して測光値を算出するとともに、これを予備
測光時の設定輝度値である12E■と比較し、第5図に
示すシフト量(図からマイナス側へ約2.5EV)を算
出する。この演算は読み出し後のブランキング期間で行
われ、これに要する時間tA (約500μs)の経過
後に、掃き出しパルスP3によってCCD 15の蓄積
電荷が零になると同時に本測光が開始される。
前記シフト量に基づいて、前記測光値が本測光時の設定
輝度値になるように、電荷蓄積時間が「Lo+α」にシ
フトされ、CCD15に蓄積された電荷は、時間’to
+α」の経過後に掃き出しパルスP4によって読み出さ
れ、プリアンプ20へ送出される。この信号電荷は、色
分離回路21、γ補正回路22を介して全体制御部16
に入力される。全体制御部16は、これに基づいて本測
光値を算出し、この本測光値に基づいて露出値下を算出
する(これに要する時間は約500IISで第4図の符
号1.で示す)。なお、もちろんαの符号は、被写体輝
度値が12EVより低ければプラス値であり、高ければ
マイナス値である。
続いて全体制御部16は、露出値Tに対応した適正な絞
り値f7とシャッタスピードSアを設定し、絞り駆動回
路26に信号を送出して絞り11を絞り値rアに絞り込
む。絞り11が絞り込まれると同時に掃き出しパルスP
、によってCCD 15の電荷が零にされ、露出が開始
される。設定されたシャッタスピードS7が経過すると
、掃き出しパルスP6によってCCD15の感光部に蓄
積された電荷が読み出され、プリアンプ20へ転送され
る。
プリアンプ20に入力された画像信号は、測光時と同様
に色分離回路21.γ補正回路22で処理された後、マ
トリクス回路23に入力されて輝度信号と色差信号に変
換され、エンコーダ25を介して記録部24に送出され
る。この記録部24でCCD 15から読み出された画
像信号が瞬時にビデオフロッピィに記録されるとともに
、つぎの瞬間、絞り11は開放状態に戻される。
なお、例えば、輝度情報を中心部と周辺部から別々にと
り、中心部の主要被写体が周辺部輝度より大きい場合に
は、全体の輝度値が明るくても、逆光と判断し、ストロ
ボを発光させるようにしてもよい。また、全体制御部1
6に入力する測光用の輝度信号は、エンコーダ25から
取るようにしてもよい。
4゜ 〔発明の効果〕 以上に説明したように、本発明の電子スチルカメラによ
れば、予備測光及び本測光を行うことにより、被写体の
輝度レベルに応じて固体撮像デバイスの測光可能な輝度
範囲を自動的にシフトさせるようにしたので、測光領域
の狭い固体撮像デバイスで測光していながら、常に適正
露出で撮影することができる電子スチルカメラを提供す
ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の構造を示す概略図である。 第2図は、画像信号をガンマ補正した状態を示す参考図
である。 第3図は、本実施例のシーケンスプログラムの要部を示
したフローチャートである。 第4図は、本実施例の要部のタイミングチャートである
。 第5図は、予備測光及び本測光の測光可能な輝度範囲を
示す概略図である。 1・・・電子スチルカメラ 11 ・ ・絞り      15・ ・CCD16・
・全体制御部  22・・γ補正回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結像面に配置され、光学画像を電気信号に変換し
    て出力する固体撮像デバイスを被写体輝度の測光に兼用
    する電子スチルカメラにおいて、 所定の電荷蓄積時間で予備測光を行い、得られた測光値
    に基づいて新たに電荷蓄積時間を設定した後、この電荷
    蓄積時間で本測光を行うことを特徴とする電子スチルカ
    メラ。
JP63263097A 1988-10-19 1988-10-19 電子スチルカメラ Expired - Lifetime JPH0726874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263097A JPH0726874B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263097A JPH0726874B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108926A true JPH02108926A (ja) 1990-04-20
JPH0726874B2 JPH0726874B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=17384784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263097A Expired - Lifetime JPH0726874B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726874B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726874B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0470769B1 (en) Electronic still video camera
JPH0614236A (ja) 電子スチルカメラ
JPH03179433A (ja) 電子スチルカメラの自動露出装置
US4879600A (en) Image sensing apparatus with control for varying the readout methodology
US8063979B2 (en) Digital camera displaying moving image and exposure control method thereof
JP4144012B2 (ja) 電子カメラのメカシャッター調整方法、及び電子カメラ
JP2935116B2 (ja) 撮像装置
JPH02108926A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02141072A (ja) 電子スチルカメラ
JPH11234552A (ja) 電子カメラ及び電子カメラの露光量制御方法
JPH02109475A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02125577A (ja) 電子スチルカメラの測光方法
JPH02130082A (ja) 電子スチルカメラ
JPH11234553A (ja) 電子カメラ及び電子カメラの露光量制御方法
JPH02125575A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02125576A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02121579A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02141071A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02134986A (ja) 撮像装置
JP3467049B2 (ja) ビデオ・カメラおよびその測光方法
JPH02141070A (ja) 電子スチルカメラ
JP2527956B2 (ja) 撮像装置
JPH02113675A (ja) 電子スチルカメラ
JP4313766B2 (ja) 撮影装置
JPS62274889A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14