JPH02108751A - Pc鋼より線類の定着方法並びにその装置 - Google Patents

Pc鋼より線類の定着方法並びにその装置

Info

Publication number
JPH02108751A
JPH02108751A JP25984688A JP25984688A JPH02108751A JP H02108751 A JPH02108751 A JP H02108751A JP 25984688 A JP25984688 A JP 25984688A JP 25984688 A JP25984688 A JP 25984688A JP H02108751 A JPH02108751 A JP H02108751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
connector
steel
tension
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25984688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663305B2 (ja
Inventor
Hiroji Masuda
増田 洋児
Kazuyoshi Kodama
児玉 一吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Wire Co Ltd
Original Assignee
Shinko Wire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Wire Co Ltd filed Critical Shinko Wire Co Ltd
Priority to JP63259846A priority Critical patent/JPH0663305B2/ja
Publication of JPH02108751A publication Critical patent/JPH02108751A/ja
Publication of JPH0663305B2 publication Critical patent/JPH0663305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、道路橋の橋桁、桁、ロックアンカー又は建築
物の梁、プレキャスト材等のプレストレストコンクリー
ト構造物に定着具を埋設して使用するPC鋼より線類の
定着装置に関する。
(従来技術) 道路橋の橋桁、桁、ロックアンカー又は建築物の梁、プ
レキャスト材等のプレストレストコンクリート構造物に
おいて、該構造物にプレストレスを与える場合には、構
造物の両端に定着装置を配置し、緊張材を配置して一端
又は両端から緊張材に緊張力を与える方法が一般に採用
されている。
そして、緊張材としてPC鋼線又はpc鋼棒等のPC鋼
材が用いられ、その端部を冷間加工にて製頭加ニレ、P
C鋼線径とはイ同径若しくはそれより大径の溝を有する
金属製アンカーに取りつけ、更に、該金属製アンカーを
コネクターに螺着させ、そして、緊張材を緊張装置によ
って緊張し、その後、定着ナツトでアンカーを構造物に
定着する装置が持分・昭45−7494号公報に開示さ
れている。
即ち、上記公報に記載された定着装置は、PCl3線の
頭形状を第11図の正面図に示される通り、PC!In
線(P)の端部(Pa)を偏平にプレス加工し、漸次拡
大する方向の傾斜面(Pb)を該pc鋼線(P)と−体
的に形成し、上記偏平端部(Pa)の幅すをpc鋼線(
P)の径dよりも太き(し、又偏平端部(Pa)の厚さ
を緊張材(P)の径dと同等に成形し、これを数本束ね
たPC鋼線束とし、そして、第12rpJA−Dに示す
通り、支圧板(1)の外へ引き出し、pcm線束にコネ
クター(2)を貫通させ、このPC鋼線束を、グラウト
孔(3)を穿設すると共に外周に複数個の開口溝(4)
を形成したアンカー(5)(第13図参照)の各開口溝
(4)に取りつけ(第121i21A参照)、次に、ア
ンカー(5)はコネクター(2)に螺入してセットしく
第12図B参照)、そして、この状態で反対側にpcm
線束を引き戻し、これを反復して定着具の組立を終了す
る(第12図B参照)。
その後、コネクター(2)に緊張装置(6)のアンカジ
ンロッド(′7)を装着し、所定の緊張力に達した時に
締めつけナツト(8)をコネクター(2)に外周に螺着
してpcc線束を構造物に定着する。
定着後、アンカー(5)のグラウト孔(3)からPCグ
ラウトの注入を行い、後埋コンクリートを施して作業を
完了する。
以上の通り、従来の定着手段によれば緊張材としてpc
鋼鋼線−はpcai棒等のpc鋼材を使用する他、その
pc鋼材の型頭加工をプレス等によって冷間加工を施し
、−個のアンカーによって定着するようにしていた。
(発明が解決しようとする課ツ) 前掲の通り、従来のコンクリート構造物の緊張材の定着
装置にあっては、緊張材としてpc鋼材を使用し、この
pcg材の型頭加工をプレス等で前述のような形状に冷
間加工し、それを−個のアンカーに取りつけ、これをコ
ネクター(2)にセットし、そして、pcB材の緊張作
業が完了後、グラウチング、支圧板の締着を行うように
したものであるが、この従来例によれば、緊張材として
pc鋼材を使用し、又その端部を冷間で加工することに
よって埋殺し使用可能な定着部となる製頭部を形成して
いたが、この種緊張材が適用される構造物には高強度が
要求されており、この要求を満足する為にはpc鋼材(
L鋼棒)の大径化、高強度化を図る必要があるが、この
種PC3i材では限度がある。
この為、緊張材としてpc鋼線を適用する場合には、素
線径5〜7II−の鋼線を多数本使用して高強度化を図
るようにしているが、アンカーにpc鋼線を取り付ける
場合にw4線自体に捩りや曲がりの癖があると、その取
り付けに多大の労力と時間を要していた。
また、緊張材としてのpc鋼材の容量が多くなれば、そ
れらを取りつけるアンカーの外径も太き(しなければな
らず、定着装置全体の大型化並びにその製作コストの増
大化を招くこととなり、好ましくない。
更に、上記pc鋼材の型頭加工にあっても、プレス等の
冷間加工の手段によっている為、加工圧が高く、加工治
具の破損や型頭加工形状が左右不対称となる等、形状不
良となる場合が多々生じていた。
本発明は上述の観点に鑑み成されたものであって、緊張
材として上記pc鋼材よりも大径化、高強度化が図れる
pcwJより線を使用し、緊張材の使用本数の低減化を
図り、それによって緊張材のアンカーへの取りつけ作業
を簡便にし、以てアンカー外径の小径化及びアンカーの
小型化、又緊張材の型頭加工を温間加工することによっ
て型頭形状の不良率を低減したpc鋼より線類定着装置
を提供することを目的とするものである。
CRBを解決するための手段) 前掲の課題を解決する為に本発明は、そのpc鋼より線
の定着装置の構成を、温間加工した製頭部にスリーブが
密接一体化されたpc鋼より線類からなる緊張材を、外
周に緊張材を収納するための複数個の開口溝とスリーブ
が取りつけられる側の端部に飛び出し防止用の鍔部を形
成したアンカーの開口溝に取りつけ、この状態で前記ア
ンカーをコネクターに装着し、前記緊張材に所定の緊張
力を付与した後締着ナツト等の締結具で構造物に定着し
た第1の発明と、前記アンカーが複数個のアンカーをボ
ルト等の締結具で一体化した構成にした第2の発明とを
採用したものである。
(作 用) 本発明のPC鋼より線類の定着装置によれば、緊張材と
してPC鋼より線を使用するようにしたので、pc鋼線
よりも大径化、高強度化が可能となり、従来使用してい
たpcg線に比較して緊張材の使用本数が173程度に
減少し、それに起因してアンカーの外径も小径化するこ
とが可能となり、従って、アンカーをセットするコネク
ターも小径化できるので定着具の製造コストが低減でき
る。更に、緊張材の使用本数の低減化によってアンカー
への取りつけ作業も特別な治具を要せず、省力化が達成
できる。
そして、緊張材の型頭加工を400°C以下の温間加工
で行うようにしたので、従来の冷間加工に見られる緊張
材端部の型頭形状不良の発生も皆無となった。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図乃至第6図に基づき説明す
る。
第1図は本発明の緊張材として使用するpc鋼より線P
の型頭加工の工程を示す模式1程図であって、JIS 
G35365WPR7B 12.7m−φのpc鋼より
腺Pをチャッキングとダイスとで構成されるプレス(1
0)に装着しく同図A)、通電して400°C以下の温
度まで昇温させ(同図B)、その後、ヘッドダイス(9
)を押圧して温間加工を行い(同図C,D)、第2図に
示す通りの型頭形状を形成する。
型頭形状は、pc鋼より線Pの線径をd (12,7m
m)とすると、型頭部幅すを1.5d(19,05mm
)に形成し、2d(25,4−1)径の鋼製スリーブ(
以下、単にスリーブとする。)00を増摩剤を装填させ
て型頭部から2.9d(36,83mm)の範囲に渡っ
て定着する。
このように型頭加工した8本のPC鋼より線Pを後述す
る如(構造物内に配置した後、支圧板の外へ引き出し、
コネクターを貫通させて第3図及び第4図に示すアンカ
ー(5)に取りつける。
アンカー(5)は同図にある通り、全体を円筒物形状に
形成し、その外周に螺子部(51)を形成し、外周に向
けて開口した開口溝(4)を円周上等間隔に8個穿設し
、又前記外周螺子部(51)の側端には型頭部に装着し
たスリーブ(10飛出し防止用の鍔部(53)を設けた
構成としている。
アンカー(5)にpcgより線Pの取りつけが完了すれ
ば、該アンカー(5)をコネクター(2)内に螺入し、
セット状態にする。そして、構造物051内の金属製シ
ース02)内に前記コネクター(2)を位置させ、その
後、緊張装置(6)のテンションロッド(7)を前記コ
ネクター(2)内に螺着し、pc鋼より線Pに緊張力を
付与する(第5図参照)。
尚、図示は省略するが、テンションロッド(7)の先端
にプンシングを取りつけ、これをコネクター(2)内に
螺入して直接締めつけナツト0りをテンションロッド(
7)に螺着させる場合には、コネクター(2)の外周の
螺子部を不要とすることができ、該コネクター(2)の
小径化がより図れ、併せて支圧板(1)の小径化もでき
る。
緊張力が所定値に達したら、締めつけナツト0■をコネ
クター(2)の外周に螺着させ、pctより線Pを構造
物0!9に定着させる(第6図参照)。
本発明の定着装置の構成並びに定着法の一実施例は上述
の通りであるが、この場合、緊張材として使用するpc
鋼より線Pが多数本の時には第7図乃至第1O図に示す
如く、複数個のアンカー(5)(5)を連結ボルト(ロ
)で連結して一体化する。
即ち、第7図に示す様に前述の実施例で使用した同構造
のアンカー(5)の開口溝(4)に4本のpcgより線
Pを90度位相差でもって取りつけ、その後、第8図に
示す4個の開口溝(4)を形成した別のアンカー(5)
を連結ボルト04で直列に締着一体化しく第9図参照)
、次いで、別のアンカー(5)の4個の各開口溝(4)
に4本のpc鋼より線Pを取りつける(第10図参照)
以後、前述の工程に従ってPCIより線Pの定着作業を
行う。
本発明の実施例は以上の通りであるが、以下に従来例と
本発明との比較例を記述する。
比較■ 比較例は、コンクリート高架橋に下記の条件で実施した
ものである。
l来■ 緊張材−・−−−pc鋼線(7,kmX28本)JES
 G35365WPRI 引張荷重−467t アンカー外径−・・・〜・・98m5iφコネクター外
径−430mm φ 補助治具−特殊治具要 引張荷重−・・178L(母材部破断)型頭加ニー・冷
間加工(形状不良1本発生)本光班 緊張材−・−・−pc鋼より線(12,7ms X9本
)JIS G3536 5WPR7B 引張荷重−・−168t アンカー外径−・・・・・82m−φ コネクター外径・−106m+m φ 補助治具−特殊治具不要 引張荷重−・−180t(母材部破断)型頭加ニー温間
加工(形状不良無) 止較紘果− 緊張材−・−・pci4線本数173に減少引張荷重・
−同等 アンカー外径 ・−・−83%にfli少コネコネクタ
ー外径・82%に減少 補助治具・−特殊治具不要 引張荷重一緊張材強度上問題無 型頭加工−温間加工(形状不良無) (発明の効果) 本発明のPCIより線類の定着装置によれば、緊張材と
してPCIより線を使用するようにしたので、pc鋼線
よりも大径化、高強度化が可能となり、従来使用してい
たpcg材に比較して緊張材の使用本数が173程度に
減少し、それに起因してアンカーの外径も小径化するこ
とが可能となる。
従って、アンカーをセットするコネクターも小径化でき
るので定着具の製造コストが低減できる、更に、緊張材
の使用本数の低減化によってアンカーへの取りつけ作業
も特別な治具を要せず、簡便となり、省力化が達成でき
る。
そして、緊張材の型頭加工を400°C以下の温間加工
で行うようにしたので、従来の冷間加工に見られる緊張
材端部の型頭形状不良の発生も皆無とった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の緊張材として使用するPCI4より線
Pの型頭加工の工程を示す模式1程図、第2図は本発明
の緊張材として使用するPC鋼より線Pの型頭形状を示
す断面図、第3図乃至第6図は本発明の定着装置の実施
例を示すものであって、第3図はPC鋼より線Pをアン
カーに取りつけた状態の端面図、第4図はアンカーの断
面図、第5図及び第6図は本発明の定着装置における定
着工程の断面図、第7図乃至第10図は複数個のアンカ
ーを使用した場合の本発明の他の実施例を示す定着工程
間、第11図は従来の定着装置によるpc鋼線の型頭形
状を示す正面図、第12図A−Dは従来の定着装置によ
る定着工程を示す梗式断面図、第13図は従来の定着装
置に適用するアンカーの端面図である。 符号の名称は以下の通りである。 (1)−支圧板、(2)−コネクター、(3)−グラウ
ト孔、(4)−開口溝、(5)アンカー、(6)・−緊
張装置、(7)・−・緊張装置のテンションロンド、(
8) 03)−締めつけナンド、(9)−へンドダイス
、0■−プレス、01)−・−鋼製スリーブ、r*−金
属製シース、04)−・連結ボルト、0ω・−構造物。 特許出願人 神鋼鋼線工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温間加工した製頭部にスリーブが密接一体化され
    たPC鋼より線類からなる緊張材を、外周に緊張材を収
    納するための複数個の開口溝とスリーブが取りつけられ
    る側の端部に飛び出し防止用の鍔部を形成したアンカー
    の開口溝に取りつけ、この状態で前記アンカーをコネク
    ターに装着し、前記緊張材に所定の緊張力を付与した後
    締着ナット等の締結具で構造物に定着した構成のPC鋼
    より線類の定着装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項に記載の定着装置にあ
    って、アンカーは、複数個のアンカーをボルト等の締結
    具で一体化した構成にしたことを特徴とするPC鋼より
    線類の定着装置。
JP63259846A 1988-10-14 1988-10-14 Pc鋼より線類の定着方法並びにその装置 Expired - Fee Related JPH0663305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259846A JPH0663305B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 Pc鋼より線類の定着方法並びにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259846A JPH0663305B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 Pc鋼より線類の定着方法並びにその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108751A true JPH02108751A (ja) 1990-04-20
JPH0663305B2 JPH0663305B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=17339797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259846A Expired - Fee Related JPH0663305B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 Pc鋼より線類の定着方法並びにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663305B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086534A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 オリエンタル白石株式会社 Pc構造物の補修方法
JP2016098593A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 首都高速道路株式会社 緊張材の接続具及び定着具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141338A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 Shinko Kosen Kogyo Kk Pc鋼より線類の定着部構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141338A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 Shinko Kosen Kogyo Kk Pc鋼より線類の定着部構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086534A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 オリエンタル白石株式会社 Pc構造物の補修方法
JP2016098593A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 首都高速道路株式会社 緊張材の接続具及び定着具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663305B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01295958A (ja) コンクリート補強用棒材の接合構造形成方法並びにその棒材及びその棒材のための機械的接合構造
JPH02118209A (ja) ねじ固定具およびその製作方法
JP2002519593A (ja) ケーブルに荷重伝達部材を取り付ける方法及び装置並びに該装置を備えた吊り橋
CN112160506B (zh) 无粘结预应力钢绞线用可二次张拉锚具及张拉装置和方法
EP0171965B1 (en) Method of providing connections for reinforcing bars and joint and connections for such bars
US3559275A (en) Method of forming an anchorage for prestress reinforced structural members
JPH02108751A (ja) Pc鋼より線類の定着方法並びにその装置
US2934935A (en) Cast tensioning head for anchoring tensioning members, preferably for prestressed concrete
JPH1037386A (ja) 継手部を有する鉄筋コンクリート用異形棒鋼及びその継手並びに鉄筋コンクリート用異形棒鋼の継手部の形成方法
JPH0882347A (ja) 索道ワイヤーの固定具
JPH0416252B2 (ja)
JP2833994B2 (ja) 外ケーブルの中間部固定装置
JP3888484B2 (ja) 鉄骨柱脚の固定構造
JP3323458B2 (ja) 接合具、柱と梁の接合構造およびその接合方法
KR102545893B1 (ko) 비부착 강봉을 이용한 프리스트레스트 콘크리트 패널 제작 방법 및 이에 따른 프리스트레스트 콘크리트 패널
JPH06128885A (ja) ケーブルの端末定着具及び端末定着方法
JPH0545630Y2 (ja)
JPH09256360A (ja) 除去アンカー工法及び装置
JP2935957B2 (ja) ケーブルの緊張定着方法
JPS6130381A (ja) ボルトの締付け方法
KR860001191B1 (ko) 강재파일용 타이볼트 및 그 가공방법
KR960006317Y1 (ko) 강선 인장용 고정너트
JPH0463608B2 (ja)
JPS58200806A (ja) 管状部材の継手工法
CN114135059A (zh) 用于后浇带内连接无粘结预应力钢绞线的连接器及方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees