JPH02108734A - 建物の給水装置 - Google Patents

建物の給水装置

Info

Publication number
JPH02108734A
JPH02108734A JP63261378A JP26137888A JPH02108734A JP H02108734 A JPH02108734 A JP H02108734A JP 63261378 A JP63261378 A JP 63261378A JP 26137888 A JP26137888 A JP 26137888A JP H02108734 A JPH02108734 A JP H02108734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
pressure
pipe
receiving tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63261378A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kondo
憲二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP63261378A priority Critical patent/JPH02108734A/ja
Publication of JPH02108734A publication Critical patent/JPH02108734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皇栗上五豆几立災 この発明はビル等の建物の給水装置に関するものである
盗】四〇支擢 従来、ビル等2階以上の建物1にあっては。
第3図に示すように水面に圧力がかからない例えば防火
槽のような受水槽2を地下に、水を一時貯溜するゴム製
袋体(ブラダ)5を気体封入により初期圧力がかかって
いるタンク6に内蔵した密封構造の蓄圧式可変容量型高
置水槽3を屋上にそれぞれ設置し、給水管7を経て受水
槽2に貯溜された水道管等の配水管8からの水が、高置
水槽3の袋体5内の水圧が所定圧力以下になって(袋体
が実線状態)、揚水ポンプ10がONになると、揚水管
11を介して袋体5内に送られる。これによって袋体5
に貯溜される水量が増えて袋体5内の水圧が所定圧力に
なって(袋体が鎖線状態)、揚水ポンプlOがOFFに
なると、揚水が停止される。
この袋体5に貯溜された水が給水栓12を介して各階の
室へ供給される。また、揚水管11から高置水槽3の袋
体5へ揚水することにより、受水槽2の水位がW工まで
降下すると、ボールタップ13が作動して給水管7の先
端が開口し、配水管8から受水槽2への水の流入が開始
する一方、槽2の水位がW2まで上昇すると、ポールタ
ップ13が作動して給水管7の先端が閉じ、配水管8か
ら受水槽2への水の流入が停止する。
15.16は揚水ポンプ10と高置水槽3との間の揚水
管11及び給水管7に設置されたそれぞれ逆止弁であり
、逆止弁15は高置水槽3から揚水ポンプ10への、ま
た逆止弁16は受水m2から配水管8へのそれぞれの水
の流れを阻止する。
が  しよ と る ところで、前記における高置水槽3の場合は密封構造と
なっているため、問題がないが、受水槽2の場合は大気
が蓋板17に設けられている空気口18から槽2内に自
由に進入可能な構造となっているため5次のような問題
点がある。
すなわち、空気口18には通常、フィルターが取付けら
れていて、粉塵や昆虫などの異物が槽2内に入り込まな
いようになっているが、フィルターで除去できる異物の
大きさに限界があり、極微小な塵や細菌のような微生物
及び大気中に含まれるガス(例えば亜硫酸ガスなど)の
槽2内への進入を防ぐことは容易でなく、これら微小な
異物やガスが槽2内の貯溜水に混入又は溶存する。
水道水の場合にはその水中に殺菌のための微少な塩素が
含まれており、少量の異物が水道水に混入、溶存したと
しても衛生面において水質が低下するようなことはない
が、前記水槽2においては絶えず水面が大気と接触して
いるため、水道水中に含まれる塩素だけでは不足をきた
すことにもなりかねず、水質低下を招く恐れがある。受
水槽2において水質が低下すると、通常は該水槽2と末
端の給水栓12との間には浄化殺菌装置が設置されてい
ないため、水質が低下した水道水をそのまま末端の給水
栓I2より供給することになる。
そこで、この発明は、前記従来のもののもつ問題点を解
決し、極微小な塵や微生物および大気中に含まれるガス
等が受水槽内にに入り込むのを確実に防止し、水質の低
下を招来することのない装置を提供することを目的とす
る。
課 を  するための 前記目的を達成するため、この発明は、受水槽を密封構
造の可変容量型水槽とし、かつ給水管に配水管から受水
槽への水の流入量及び流入圧を調整する調整手段を設置
したことを特徴とする。調整手段としては流量調整弁と
減圧弁が好ましい。
作−m−」− 前記のように受水槽が高置水槽と同様の密封構造の可変
容量型水槽となっているので、極微小な塵や微生物およ
び大気中に含まれるガス等が受水槽内にに入り込むこと
がなくなる。また、調整手段の設置により、配水管から
受水槽への水の流入量を調整することが可能となって、
配水管の他の需要者に影響を及ぼすような一時的な大量
流入を防止できるとともに、流入圧を調整することが可
能となって、配水管の水圧の高低にかかわらず、調整手
段から揚水ポンプまでの間の水圧を低圧に保って受水槽
付近の必要耐圧強度を低下させることができる。
失JL史 第1図にこの発明の一実施例を示す、この実施例におい
て、従来のものと同様の部分には同一符号を付して説明
を省略し、以下には主として相違する部分を主に説明す
ることとする。
22は受水槽で、従来の高置水槽3と同様な構造となっ
ている。すなわち、配水管8からの水を一時貯溜するゴ
ム製袋体23をタンク25に内蔵して密封構造の蓄圧式
可変容量型水槽となっており1袋体23には給水管7と
揚水管11の各一端が接続されている。袋体23はその
内部に貯溜した水の圧力に応じて袋体23の内容積が動
力を必要とせず自動的に変化する機能を有し、袋体23
内の水圧が上昇すると該水圧によって袋体23が膨張し
て内容積が増加し、袋体23内の水圧が降下するとタン
ク25内の封入気体の圧力によって袋体23が収縮して
内容積が減少するようになっている。なお、タンク25
内に封入される気体は、後記減圧弁の設定水圧に見合っ
た圧力で封入されている。
受水槽22と逆止弁16との間の給水管7には配水管8
から受水槽22への水の流入量及び流入圧を調整する調
整手段としての流量調整弁26と減圧弁27が設置され
ている。流量調整弁26は配水管8から流入する単位時
間当り水量を設定値以下に調整する機能を有する。この
調整弁26としては電磁流量計などで流量を感知してそ
の電気信号により電動で弁開度が変化するものなどが考
えられる。また、配水管8の水圧がほぼ一定であれば、
配水管8と受水槽22との間の給水管7の管径を縮小す
ること、またはこの間にオリフィスもしくは減圧弁27
を設置することで流入水量を調整することも可能である
減圧弁27は配水管8の水圧の高低にかかわらず、減圧
弁27より下流側の揚水ポンプ10までの間の水圧を低
圧(例えば0.2〜0.5kgf/cJ位)に保つ機能
を有する。すなわち、減圧弁下流の受水槽22側の水圧
が設定水圧以下になると弁が開いて配水管8から受水槽
22に水を流し、この水の流入により弁下流の水圧が設
定水圧になると弁が閉じて水の流入を遮断するように減
圧弁27は動作し、これによって減圧弁下流の揚水ポン
プ10までの受水槽22付近が比較的容易に低圧に保た
れる。この減圧弁27としては弁下流の水圧を圧力セン
サで感知してその電気信号により電動で弁が開閉する構
造のものでもよいし、配水管8の水圧がほぼ一定であれ
ば弁前後の差圧で弁を作動させる構造のものでもよい。
前記において、揚水ポンプ10がONになり、1!水が
開始されることによって、受水槽22の袋体23内の水
圧が低下して受水槽22付近の水圧が減圧弁27の設定
水圧以下になると、減圧弁27の弁が開いて配水管8か
ら受水槽22に水が流れ込み、受水槽22の袋体23内
の水圧が上昇してその水圧低下が補われる。しかし、流
量調整弁26により配水管8からの流入水量が設定水量
以下に規制されているため、揚水ポンプ10による揚水
水量が多くなって流入水量の上限を超えるようになると
、受水槽22付近の水圧が極度に低下し、タンク25内
の封入気体の圧力によって袋体23は収縮する。この袋
体23の収縮によって貯溜水の一部が吐出され、流入水
量の上限を超えた部分の不足水量を補うことになる。
一方、揚水ポンプ10がOFFになり、揚水が停止され
た場合でも、受水槽22付近の水圧が減圧弁27の設定
水圧以下であると、減圧、弁27の弁が開いて配水管8
から受水槽22に水が流れ込み、受水槽22の袋体23
内の水圧が上昇して受水槽22の貯水量が増大する。そ
して、袋体23内の水圧が減圧弁27の設定水圧にまで
上昇すると、配水管8からの流入が停止するが、このと
きには設定水圧に対応した水量が袋体23内に貯えられ
る。また、揚水ポンプ10のON。
OFF時に水撃圧が発生しても、受水槽22の袋体23
の内容積が袋体23内の水圧に応じて変化する構造であ
るため、発生した水撃圧はこの容積変化によって緩和さ
れ、配水管8側にはその水撃圧の影響をほとんど及ぼさ
ない。
第2A図は受水槽の第2実施例で、この実施例の受水槽
32は袋体33が蛇腹状に収縮する形状となっている。
袋体33をこのような形状とすると、内容積の変動に伴
う形の変化が構造的なものとなり、耐久性が前記袋体2
3のような袋体そのものの材質的な伸縮のものに比して
すぐれている。
第2B図は密封構造で、かつ水圧に応じてその内容積が
変化するものであれば、袋体を利用した受水槽でなくと
もよいことから案出された第3実施例で、この実施例の
受水槽42はタンク45内に倒立箱型状の移動隔壁43
が上下に摺動自在に配設されており、隔壁43の下方を
氷室、上方を封入気体室に形成している。
隔壁43の外周面とタンク45の内周面間には0リング
などシール部材46が介装され、隔壁43の摺動に際し
て前記両室間の水密を保つようになっている。前記封入
気体の封入圧は隔壁43の重量を加味して設定される。
この隔壁43の場合、袋体23に比べて耐圧強度の向上
が容易に行なえるという利点がある。
第2C図は受水槽の第4実施例で、この実施例の受水槽
52は第2B図における封入気体をばねに置き替え、ば
ね57の付勢力によって移動隔壁53に水圧Oのとき予
圧(下向きの圧力)をかけている点、および前記ばね方
式を採用したことにより、隔壁53より上方の室に大気
を入れるための空気口58をタンク55の頂壁に設けて
いる点で第3実施例の受水槽42と相違する。シール部
材46など他の構成は同様となっている。
第2D図は受水槽の第5実施例で、この実施例の受水槽
62は水圧0のとき、移動隔壁63に予圧をかけるため
の前記封入気体およびばね57がなく、受水槽62の蓋
体を形成する隔壁63の重量だけで容積を減少させる構
造となっている点で第1〜4実施例と基本的に相違する
第2E図に示した第6実施例の受水槽72も移動隔壁7
3が外嵌式となっている(隔壁63は内嵌式)点を除け
ばこれと同様な構成となっている。
両図において65.75はタンク、66.76はシール
部材、 68.78は移動隔壁63.73が抜は出さな
いようにその移動を規制するストッパである。
この両受水槽62.72の場合には構造の簡素化を図る
ことができる。
見匪立免果 この発明は前記のような構成からなるので。
高置水槽は勿論、受水槽においても極微小な塵や微生物
および大気中に含まれるガス等が槽内に入り込むのを確
実に防止することができ、したがって配水管から建物各
階の末端の給水栓まで送られる水に大気が接触すること
がなくて、水質の低下をきたすことがないというすぐれ
た効果がある。また、調整手段により配水管から受水槽
への単位時間当りの流入水量をある一定値以下に調整す
ることができるとともに、受水槽付近の水圧を配水管の
水圧より大きく低下させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す全体概略図、第2A
図は同上の受水槽の第2実施例を示す概略図、第2B図
は同第3実施例を示す概略図、第2C図は同第4実施例
を示す概略図、第2D図は同第5実施例を示す概略図、
第2E図は同第6実施例を示す概略図、 図である。 1・・・建物 7・・・給水管 10・・・揚水ポンプ 12・・・給水管 22・・・受水槽 25・・・タンク 27・・・減圧弁 特 許 出 願 人 第3図は従来例の全体概略 3・・・高置水槽 8・・・配水管 11・・・揚水管 15.16・・・逆止弁 23・・・袋体 26・・・流量調整弁 株式会社 栗本鐵工所 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、建物の下部に設置され、配水管からの水を給水管を
    経て一時貯留する受水槽と、建物の上部に前記受水槽と
    揚水管で接続されて設置され、受水槽からの水を一時貯
    溜する密封構造の可変容量型高置水槽と、前記揚水管に
    設置された揚水ポンプと、この揚水ポンプと前記高置水
    槽との間の前記揚水管に設置され、高置水槽から揚水ポ
    ンプへの水の流れを阻止する逆止弁と、前記給水管に設
    置され、受水槽から配水管への水の流れを阻止する逆止
    弁とを具えた建物の給水装置において、前記受水槽が密
    封構造の可変容量型水槽となっており、かつ前記給水管
    に配水管から受水槽への水の流入量及び流入圧を調整す
    る調整手段が設置されていることを特徴とする建物の給
    水装置。 2、前記調整手段が流量調整弁と減圧弁である請求項1
    記載の建物の給水装置。
JP63261378A 1988-10-19 1988-10-19 建物の給水装置 Pending JPH02108734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261378A JPH02108734A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 建物の給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261378A JPH02108734A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 建物の給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108734A true JPH02108734A (ja) 1990-04-20

Family

ID=17361017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261378A Pending JPH02108734A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 建物の給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02108734A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085127A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Kawamoto Pump Mfg Co Ltd 給水補助加圧装置
JP2009082854A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 I Tac Giken Kk 純水生成ユニット及び純水洗車装置
JP2016176207A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 Jfe継手株式会社 タンク
JP2018131237A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 昭 宮田 給液装置及び浄化システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326460U (ja) * 1986-08-07 1988-02-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326460U (ja) * 1986-08-07 1988-02-20

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085127A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Kawamoto Pump Mfg Co Ltd 給水補助加圧装置
JP4705830B2 (ja) * 2005-09-26 2011-06-22 株式会社川本製作所 給水補助加圧装置
JP2009082854A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 I Tac Giken Kk 純水生成ユニット及び純水洗車装置
JP2016176207A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 Jfe継手株式会社 タンク
JP2018131237A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 昭 宮田 給液装置及び浄化システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109334929B (zh) 一种水下浮力自动调节装置及其使用方法
WO2005012660A8 (en) Liquid control structure
US3807901A (en) Sewage lift station gas trap
JPH02108734A (ja) 建物の給水装置
CN208830411U (zh) 一种楼宇高位水箱给水系统
CN105431347A (zh) 漂浮建筑
CN107761935B (zh) 一种真空启闭装置、真空冲洗系统及方法
CN213572250U (zh) 储液腔排液管道开合装置
CN108343118A (zh) 一种楼宇高位水箱给水系统
JP2805127B2 (ja) 真空式下水道システムにおける真空弁の制御装置
US4724790A (en) Submersible bell
JPS585742Y2 (ja) 簡易中水道装置
CN107558597B (zh) 一种真空启闭装置、真空冲洗系统及方法
JP2000329105A (ja) 水圧シリンダ駆動装置
JP2000096539A (ja) 取水装置
JPH08446Y2 (ja) 制振機能を有する高架水槽
CN105971080A (zh) 一种抽水马桶水箱
JP4242306B2 (ja) 伏越しの清掃方法および装置
JP3677146B2 (ja) 純水用アキュムレータ
CN111453229B (zh) 水下储油设施以及水下储油方法
JPS5840100Y2 (ja) 多重ゴム堰用流路切換装置
CN218667822U (zh) 一种无动力限流式截流井
EP0861947A1 (en) Plastic combined vacuum and holding tank
KR200263370Y1 (ko) 상수도 직수압 유지기능 저수탱크
JP3846302B2 (ja) 液体供給装置