JPH02107955A - 相対湿度を測定するセンサ - Google Patents

相対湿度を測定するセンサ

Info

Publication number
JPH02107955A
JPH02107955A JP22336689A JP22336689A JPH02107955A JP H02107955 A JPH02107955 A JP H02107955A JP 22336689 A JP22336689 A JP 22336689A JP 22336689 A JP22336689 A JP 22336689A JP H02107955 A JPH02107955 A JP H02107955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sensor
moisture
heating
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22336689A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Nolting
ノルテイング・ペーター
Werner Gruewald
グリユンヴアルト・ヴエルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH02107955A publication Critical patent/JPH02107955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/121Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は相対湿度を測定するセンサに関する。
〔従来の技術〕
本発明は、伝熱性の悪い材料からなる支持体上に印刷技
術にエフ設けられた少なくとも1つの感湿層を有する、
相対湿度全測定するセンサから出発する。この種の公知
の湿度センサの場合、感湿層は厚薄技術で支持体上に印
刷されていた。しかし速くかつ正確に測定するために、
湿った雰囲気から乾燥した雰囲気に移行する(脱着)際
の長い調整時間は不便であった。さらにヒステリシス効
果が生じ、相対湿度の測定はそのつど異なる湿度で開始
していた。
〔発明を達成するための手段〕
これに比べて本発明による、請求項1記載の湿度センサ
は速くかつ費用もかからずに室内湿度を感知する利点が
ある。環境温度よりも高く湿度センサを短時間加熱する
ことにより調整時間は短縮することができる。流動する
空気中でセンサを作動させる場合、特に速くかつ正確な
測定値が得られる。加熱過程は、短い間隔で周期的に繰
り返すことができる。従って、全ての測定過程は同様の
方法で乾燥した雰囲気がら湿った雰囲気への方向で行な
われる。測定精度は改善される。厚層技術で湿度センサ
を製造することにより、感湿層と加熱層とは互いに比較
的近くに配置されるため、感湿層全体にわたる急速な加
熱、制御された冷却ならびに均一な温度分布が可能であ
る。さらに、特別な作動様式においては、加熱電圧を遮
断した後に加熱抵抗を温度信号として評価することもで
きる。これにより湿度測定の最適な時点を測定すること
ができ、または場合により、湿度センサに必要な温度補
償葡笑現することができる。
請求項2から8までに記載した手段により、請求項1に
記載した湿度センサをさらに有利に構成することができ
る。
〔実施例〕
次に本発明を図示の実施例につき詳説する。
第1図において、番号10は湿度センサ全指しており、
この温度センサは伝熱性の悪い、耐熱・耐湿性の、印刷
技術に適した材料からなる薄い支持板11を有する。こ
のような材料としてはたとえば酸化アルミニウムからな
るセラミック基材が特に有利に適している。この支持板
11は直方体で示されているが、そのつどの構造特性に
適合した形を有するものであってもよい。上側、つまり
湿度′?r、測定すべき室に向う側にメアンダ状構造の
加熱素子が印刷されている。
このために一般に公知の厚層技術ならびに薄層技術上使
用してもよい。加熱素子12は、たとえばガラスからな
る印刷された電気絶縁層13で被覆されている。この層
は同時に感湿層14用の支持体として用いられる。ここ
では多様な湿度依存性抵抗素子、たとえば重量比2:1
:1の0r203、v205、Na 2wo 4の混合
物からなる抵抗素子全使用することができる。接点路1
6を介して層14は、図示されていない評価回路もしく
は給電装置と接続することができる。
これらの層12〜14の全ては厚層技術または薄層技術
で、前記した順序で支持板11上に設けられる。しかし
双方の印刷技術、厚層技術または薄層技術を1つの湿度
センサ10において組み合せてもよいため、支持板上に
多様な技術を用いて、そのつど層を設けることができる
絶縁層13はできるかぎり断熱材として作用すべきでは
ない。本発明による加熱式湿度センサ10の多層構造に
よシ加熱索子12と感湿層14とは互いに、時間的に遅
れて測定されない程度に近くに配置することができる。
湿度センサ10の方向性、つまりどの方向で感応性であ
るかを決別するため、支持板11の下側に熱反射性およ
び/または絶縁性の層が同様に印刷技術により設けられ
ている。この方向性をなお強めるために裏側に付加的加
熱層を配置してもよい。さらに1つ以上の加熱素子もし
くは感湿層?配置してもよい。
第2図によるグラフにおいて湿度センサ10の作用様式
を図示した。測定時点冬において加熱素子12を投入し
た。作動時間内に層14の周囲の温度は環境温度より高
まった。これにより湿度センサもしくはこの層14は乾
燥状態にあった。加熱素子12を遮断した後に、層14
の周囲の温度はその最高値から再び環境温度に低下した
。この時点yで湿度測定のだめの本来の測定過程が開始
した。この過程、つまり加熱、冷却および測定は周期的
に短い間隔で繰り返した。各測定過程は常に同様の方法
で乾燥状態から湿った状態への方向で行った。
加熱素子の抵抗は加熱電圧を遮断した後に、特別な作動
様式で温度信号として評価することができる。これによ
り湿度測定の最適時点ケ確認できるかもしくはそれぞれ
測定過程を同じ温度および同じ状態で開始することがで
きる。さらに湿度センサに対する温度補償が可能である
この湿度センサはニアコンディショナーを制御するため
に自動車の車室中の相対湿度の測定用に特に有利に使用
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による湿度センサーの分解斜視図であり
、第2図は測定波形を示す図である。 10−・・湿度センサ 11・・・支持板 12・・・
加熱素子 13・・・絶縁材 14・・・感湿層 16
・・接点路*個※莢。 ムー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.伝熱性の悪い材料からなる支持体(11)上に印刷
    技術により設けられた少なくとも1つの感湿層(14)
    を有する、相対湿度を測定するセンサ(10)において
    、センサ (10)が少なくとも1つの加熱素子(12)を有する
    ことを特徴とする相対湿度を測定するセンサ。 2.センサ(10)が多層構成であり、層 (14)と加熱素子(12)とが電気絶縁層(13)に
    より隔てられている請求項1記載のセンサ。 3.加熱素子(12)がメアンダ状に構成されている請
    求項1または2記載のセンサ。 4.支持体(11)がセラミツク基板からなる請求項1
    から3までのいずれか1項記載のセンサ。 5.支持体(11)の背面に熱反射性および/または断
    熱性の層が設けられている請求項1から4までのいずれ
    か1項記載のセンサ。 6.支持体(11)の背面に第2の加熱素子がある請求
    項1から5までのいずれか1項記載のセンサ。 7.感湿層(14)が、1.5〜3.0:1:1の混合
    比のCr_2O_3、V_2O_5、Na_2WO_4
    からの物質混合物からなる請求項1から6までのいずれ
    か1項記載のセンサ。 8.自動車の車室に配置される請求項1から7までのい
    ずれか1項記載のセンサ。
JP22336689A 1988-08-31 1989-08-31 相対湿度を測定するセンサ Pending JPH02107955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3829517.2 1988-08-31
DE19883829517 DE3829517A1 (de) 1988-08-31 1988-08-31 Feuchtesensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107955A true JPH02107955A (ja) 1990-04-19

Family

ID=6361967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22336689A Pending JPH02107955A (ja) 1988-08-31 1989-08-31 相対湿度を測定するセンサ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0356682A3 (ja)
JP (1) JPH02107955A (ja)
DE (1) DE3829517A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694394B1 (fr) * 1992-07-30 1994-09-30 Valeo Thermique Habitacle Dispositif de mesure de paramètres d'un flux d'air introduit dans un habitacle de véhicule automobile.
DE4305934B4 (de) * 1993-02-26 2004-09-30 CiS Institut für Mikrosensorik gGmbH Anordnung von Sensoren zur Messung der Luftfeuchte
DE4316557A1 (de) * 1993-05-18 1994-11-24 Hella Kg Hueck & Co Vorrichtung zur Erfassung des Betauungs- oder Vereisungsgrades einer Fahrzeugscheibe
FI96640C (fi) * 1993-08-23 1996-07-25 Vaisala Oy Menetelmä suhteellisen kosteuden mittaamiseksi, etenkin radiosondeissa
NZ276188A (en) * 1993-10-19 1996-11-26 Jury Gennadievich Usanov Moisture gauge; details of structure and method of producing it
IT1286680B1 (it) * 1996-07-23 1998-07-15 Mara Larini Sensore a film spesso per la misura dell'umidita'
DE19911293C2 (de) * 1999-03-13 2001-10-18 Peter Schultheis Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Taupunkttemperatur
ITMI20011910A1 (it) * 2001-09-13 2003-03-13 Imit Spa Sensore di umidita'
DE102009027733A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-27 Innovative Sensor Technology Ist Ag Sensorelement zur Bestimmung mindestens einer physikalischen Messgröße
CN102565129B (zh) * 2011-12-27 2014-07-02 中国石油天然气股份有限公司 一种在线监测冻土总含水率的平面型传感器的测量方法
DE102013212485B4 (de) 2013-06-27 2017-05-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Sensoranordnung
DE102016218300A1 (de) 2016-09-23 2018-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der relativen Feuchte und Sensorsystem zur Bestimmung einer relativen Feuchte

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3246412A1 (de) * 1982-12-15 1984-06-20 Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Fluessigkeitsempfindliches element
DE3409401A1 (de) * 1984-03-14 1985-09-19 Winfried Dr.-Ing. 7500 Karlsruhe Lück Wasserdampfdruckkompensierende feuchtemesseinrichtung
DE3416945A1 (de) * 1984-05-08 1985-11-14 Sauter-Cumulus GmbH, 7800 Freiburg Feuchtigkeitssensor und verfahren zu seiner herstellung
DE3612726A1 (de) * 1986-04-16 1987-10-29 Bosch Gmbh Robert Feuchtesensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0356682A2 (de) 1990-03-07
EP0356682A3 (de) 1991-01-09
DE3829517A1 (de) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6190039B1 (en) Heated type sensor with auxiliary heater in bridge circuit for maintaining constant sensor temperature
JPH02107955A (ja) 相対湿度を測定するセンサ
US4793182A (en) Constant temperature hygrometer
KR100351810B1 (ko) 절대습도센서
US4321577A (en) Integral humidity sensor/heater configurations
JPH04142431A (ja) 電子オーブンのガラスセラミック製温度センサー
US5010315A (en) Thermal radiation sensor
JPH07306098A (ja) 酸素プローブによる温度測定装置
WO2000020850A1 (en) Multi-sensor device for gravimetric chemical measurements by means of resonant piezoelectric layers by thick film technology
JPH02119202A (ja) 温度センサ
JP3369677B2 (ja) 温湿度センサ
JP3106385B2 (ja) 高周波検出素子とそれを用いた高周波加熱装置
JPH05505886A (ja) ガス混合体中のガス状成分の濃度を連続的にモニタするための装置
EP0086415B1 (en) Humidity sensitive device
GB2234074A (en) Gas sensor
CN209784234U (zh) 一种新型导热参量测试仪
JP2885661B2 (ja) 電子レンジ
JP2002039983A (ja) 湿度センサ
US6145371A (en) Gas sensor
JPH0378761B2 (ja)
JPS6142122Y2 (ja)
JPS64554Y2 (ja)
JPH02682Y2 (ja)
JP3074968B2 (ja) 湿度センサ
JPS6138534A (ja) 熱流センサ