JPH0210727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210727Y2
JPH0210727Y2 JP1982191437U JP19143782U JPH0210727Y2 JP H0210727 Y2 JPH0210727 Y2 JP H0210727Y2 JP 1982191437 U JP1982191437 U JP 1982191437U JP 19143782 U JP19143782 U JP 19143782U JP H0210727 Y2 JPH0210727 Y2 JP H0210727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint body
joint
nut
screw
raceway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982191437U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19143782U priority Critical patent/JPS5995729U/ja
Publication of JPS5995729U publication Critical patent/JPS5995729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210727Y2 publication Critical patent/JPH0210727Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、配線管用継ぎ手の改良に関する。
ビル内における電線の配線や、地下道内におけ
る通信線の配線は、一般に、多数本の線をまとめ
て電線管(配線管)内に挿通し、この電線管を壁
面等に固定するなどして行なわれている。
また、この電線管は、それぞれが一定の長さを
有する単位電線管を継ぎ手により互いにつなげ、
所定長さ連続する長状の電線管を得たり、たとえ
ば直角状に曲がる継手により前記単位電線管を互
いにつなげ、電線管の方向を変えたりすることが
行なわれている。
ところで、単位電線管をつなげるための配線管
用継ぎ手は、単位電線管の端部を挿入受容しうる
ように若干拡径した結合部を両端部に設けるとと
もに、この結合部に単位電線管を挿入した後、結
合部の外部から横方向に固定用ネジをねじ込んで
結合部と単位電線管とを互いに固定するように構
成されるのが一般的である。この場合、固定用ネ
ジをねじ込むための雌ネジは、従来、配線管用継
ぎ手の結合部自体にタツプ加コを施こすか、ある
いは、この結合部に明けた透孔に角ナツトをカシ
メて固定する等して構成されていた。
しかしながら、配線管用継ぎ手の結合部自体に
タツプ加コを施す場合においては、ねじ下穴を明
けた後にタツプによるねじ切りを行なわねばなら
ないという加工作業上の煩雑さがある上に、継手
自体の肉厚を必要強度を超えて厚くせねばならな
いという材料コスト上の問題もある。また、角ナ
ツトをカシメて固定する場合には、上記と同様、
加工作業上の煩雑さがある上に、角ナツトに止め
ネジをねじ込む際、カシメ部がねじ込みトルクに
耐えられず、ナツトが空転して外れてしまう等の
強度上の問題もある。
本考案は、従来の配線管用継ぎ手における上記
したような問題を一挙に解決することを目的とす
る。
上記課題を解決するため、本考案では、次の技
術的手段を講じている。
すなわち、本考案の配線管用継ぎ手は、管状の
継ぎ手本体の両端部にそれぞれ挿入する配線管を
前記継ぎ手本体に対し固定して、配線管を接続す
る配線管用継ぎ手であつて、 前記継ぎ手本体に、その終端から所定距離内方
における部位において保持孔を形成し、 前記保持孔に内側から嵌め込まれるナツト部を
もち、かつ前記継ぎ手本体の内面に沿つて継ぎ手
本体の軸方向外方に延びる内板と、この内板の外
方端から継ぎ手本体の終端面に沿つてこれを抱く
ように継ぎ手本体の外面にまわり込む一定幅の抱
持部と、この抱持部から継ぎ手本体の外面に沿つ
て継ぎ手本体の軸方向内方に延び、前記ナツト部
と対向する部位にネジ通挿孔をもつ外板とを備え
た断面略U字状のナツト部材を設けているととも
に、 前記ネジ通挿孔から前記ナツト部にねじ込む固
定用ネジで、継ぎ手本体に挿入する配線管を継ぎ
手本体の内面に押し付けてこれを固定することを
特徴としている。
以上の構成を備える本考案の配線管用継ぎ手に
おいては、配線管の固定用ネジをねじ込むための
雌ねじ部を、継ぎ手本体と別体構成とし、ナツト
部材を継ぎ手本体に取付けることにより継ぎ手を
構成するようにしているので、継ぎ手本体自体に
ネジ穴を形成したり、角ナツトをカシメて取付け
たりする場合に比して、その製造が簡易になる。
また、継ぎ手本体にネジ穴を設けるような場合に
比して、継ぎ手本体の肉厚を小さくすることがで
きるので、材料コストを低く抑えることができる
とともに、継ぎ手の軽量化も図ることができる。
しかも、ナツト部材は、断面略U字状のクリツ
プ形態を呈しているので、その取付けは、ナツト
部を継ぎ手本体の保持孔内に嵌め込むようにしな
がら、継ぎ手本体端部をナツト部材の内板と外板
の間に差し込むだけの簡単な作業で行える。ま
た、こうして取付けた状態においては、保持孔と
これに嵌まり込むナツト部との係合と、内板およ
び外板と継ぎ手本体端部との係合により、ナツト
部材が不用意にずれ動いたり継ぎ本体から脱落し
たりすることはない。さらに、ナツト部に固定用
ネジを仮締めした状態においては、ナツト部材の
脱落は確実に防止される。すなわち、ナツト部材
の取付けにあたつては、これを継ぎ本体に対して
溶接したりするなど何からの固着手段を講じる必
要が一切ない。
また、ナツト部材の抱持部が、継ぎ手本体の終
端縁部に係合してナツト部材の回転を阻止するの
で、固定用ネジのねじ込み時ナツト部材が空転す
るようなこともない。したがつて、ネジの締め付
け勝手が良く、これにより、配線管を継ぎ手本体
に固定する際の作業性も非常に良くなる。
また、本考案では、継ぎ手本体の保持孔上にオ
ーバラツプし、かつネジ挿通孔を有するナツト部
材の外板がワツシヤとして機能するので、別途座
金を設けるまでもなく、ネジの弛みを有効に防止
して、配線管の固定状態を安定させることができ
る。
このように、本考案に係る配線管用継ぎ手は、
その製作が非常に簡単であるとともに、使い勝手
も良い実用性に優れた継ぎ手である。
以下、本考案の好ましい実施例を図面を参照し
つつ具体的に説明する。
継ぎ手本体1は、第1図に示すように、管状を
呈しており、必要に応じてその中間部を折曲げ、
配線管の方向を変えうるようにするとよい。図示
例においてこの継ぎ手本体1の両端部2,2は、
単位配線管3の端部を挿入受容しうるように若干
拡径させてある。このほか、継ぎ手本体1全体を
単位配線管3の外径より若干大きい内径を有する
一定径の管を用いてもよいことは無論である。
上記のような継ぎ手本体1の端部に挿入すべき
単位配線管3を、挿入された状態において固定す
るために、継ぎ手本体1の外部から固定用ネジS
をねじ込み、このネジSのネジ軸部が単位配線管
3を横方向に押しつけるようにしてこれを固定す
る点では本考案は従来例と同様である。本考案に
おいては、前記固定用ネジSをねじ込むために継
ぎ手本体に設けるべき雌ねじを、以下に説明する
特殊なナツト部材4により構成する点に大きな特
徴を有している。
継ぎ手本体1の終端から若干距離内方における
部位には、保持孔5が明けられる。一方、ナツト
部材4は、断面略U字状を呈し、前記保持孔5に
内側から嵌め込まれる筒状のナツト部6をもつ内
板9と、この内板9から略U字状に折れ曲がる抱
持部7と、この抱持部7から延出して内板9に平
行状に対向し、前記ナツト部6と対向する部位に
ネジ通挿孔11をもつ外板10とを備えている。
前記筒状のナツト部6は、たとえば短冊状のの鋼
板8に設けた小孔内に、ドリルねじを強制的にね
じ込むことにより容易に形成される。前記抱持部
7および外板10は、この短冊状の鋼板を前記筒
状のナツト部6が突出する方へU字状に折曲する
ことにより容易に形成される。かくしてこのナツ
ト部材4は、前記筒状ナツト部6を有し、継ぎ手
本体1の内面に密着状に沿つて継ぎ手本体1の軸
方向外方へ延びる内板9と、この内板9の外方端
から継ぎ手本体の終端面に沿つてこれを抱くよう
に継ぎ手本体1の外面へと折れる前記抱持部7
と、この抱持部7から継ぎ手本体1の外面に沿つ
て継ぎ手本体1の軸方向内方へ延び、前記保持孔
5上にオーバラツプして固定用ネジSに対するワ
ツシヤとして機能させる外板10とが1片の鋼板
により一体形成される。
このナツト部材4の取付は、第3図に示すよう
に、内板9と外板10とを拡げて継ぎ手本体1の
端部を挾むように嵌め、内側部材9の筒状ナツト
部6を継ぎ手本体1に予じめ明けられた保持孔5
に嵌め込むだけでよい。
このようにして取付けられたナツト部材4の前
記筒状ナツト部6にネジSをねじ込むと、継ぎ手
本体1の端部に挿入された単位配線管3は中心軸
に対して横方向に押し付けられて固定される。
以上説明したように、本考案に係る配線管用継
ぎ手においては、配線管固定用ネジをねじ込むた
めに継ぎ手本体に設けるべき雌ねじを、継ぎ手本
体に明けた保持孔に内側から嵌まりうる筒状ナツ
ト部と、継手本体の終端面を抱持する一定幅の抱
持部とを有するナツト部材を別途形成するととも
にこれを継ぎ手本体に取付けて構成するようにし
たから、継手本体自体にタツプ加コを施したり、
角ナツトをカシメたりする従来例に比して、製造
がきわめて容易になる。また、ネジを前記筒状ナ
ツト部にねじ込む際のトルクは、このネジ中心か
ら相当離れた継手本体の終端面においてナツト部
材の抱持部を介して受止されることとなるのでそ
の受止反力は小さなものとなり、この結果、強度
的に従来例に比して優れたものとなるとともに、
継手本体の肉厚を小さくすることができる。そし
てまた、前記抱持部と継ぎ手本体の終端面との係
合により、ねじ締め付け時におけるナツト部材の
回転が阻止されるので、ネジの締め付け勝手が良
い。すなわち、配線管を固定する際の作業性が非
常に良い。また、ナツト部材には、その外板によ
つて構成されるワツシヤが一体に設けられている
ので、ネジの弛みを防止して、配線管の取付け状
態を安定させることができる。
なお、本考案におけるナツト部材4としては、
必要に応じて第5図に示すような2連構成として
もよい。このようにすると、単位配線管の固定力
およびねじ込みトルクの受止能力がさらに向上す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は全体斜
視図、第2図は要部拡大断面図、第3図は組付説
明断面図、第4図は要部拡大平面図、第5図はナ
ツト部材の他の実施例を示す分解斜視図である。 1……継ぎ手本体、4……ナツト部材、5……
保持孔、6……ナツト部、7……抱持部、9……
内板、10……外板、S……固定用ネジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 管状の継ぎ手本体の両端部にそれぞれ挿入する
    配線管を前記継ぎ手本体に対し固定して、配線管
    を接続する配線管用継ぎ手であつて、 前記継ぎ手本体に、その終端から所定距離内方
    における部位において保持孔を形成し、 前記保持孔に内側から嵌め込まれるナツト部を
    もち、かつ前記継ぎ手本体の内面に沿つて継ぎ手
    本体の軸方向外方へ延びる内板と、この内板の外
    方端から継ぎ手本体の終端面に沿つてこれを抱く
    ように継ぎ手本体の外面にまわり込む一定幅の抱
    持部と、この抱持部から継ぎ手本体の外面に沿つ
    て継ぎ手本体の軸方向内方に延び、前記ナツト部
    と対向する部位にネジ通挿孔をもつ外板とを備え
    た断面略U字状のナツト部材を設けているととも
    に、 前記ネジ通挿孔から前記ナツト部にねじ込む固
    定用ネジで、継ぎ手本体に挿入する配線管を継ぎ
    手本体の内面に押し付けてこれを固定することを
    特徴とする、配線管用継ぎ手。
JP19143782U 1982-12-18 1982-12-18 配線管用継ぎ手 Granted JPS5995729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19143782U JPS5995729U (ja) 1982-12-18 1982-12-18 配線管用継ぎ手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19143782U JPS5995729U (ja) 1982-12-18 1982-12-18 配線管用継ぎ手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995729U JPS5995729U (ja) 1984-06-29
JPH0210727Y2 true JPH0210727Y2 (ja) 1990-03-16

Family

ID=30412241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19143782U Granted JPS5995729U (ja) 1982-12-18 1982-12-18 配線管用継ぎ手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995729U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868797U (ja) * 1971-12-04 1973-08-31
JPS5939778Y2 (ja) * 1979-05-22 1984-11-08 明興金属工業株式会社 電線管用継手管部の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5995729U (ja) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797877B1 (en) Electrical metallic tube, coupling, and connector apparatus and method
JP3406509B2 (ja) 取付け部品である外部アース用の自由に回転するアース用カップリング
US5165735A (en) Electrical fitting for conduit connection
US5219449A (en) Pipe connector
JP2009507334A (ja) 電気連結プラグの取り付けおよび電気接続のために要素に装着されるように構成されたインサート
US4046054A (en) Flarable threaded fastener
US4079966A (en) Insulated self-threading fitting
US5199747A (en) Connector assembly for double walled tubing
JPH0210727Y2 (ja)
JPH036109Y2 (ja)
JPH0331844Y2 (ja)
KR200177975Y1 (ko) 철근연결금구
US20020172551A1 (en) Tube connector
JPH08270848A (ja) カウンターにおける配管構造
JPS6333102Y2 (ja)
AU593117B2 (en) Direct connect plumbing fixture
CA2574526C (en) Electrical metallic tube, coupling, and connector apparatus and method
JPH028155Y2 (ja)
JPH0357053Y2 (ja)
KR200396421Y1 (ko) 편심 파이프 이음용 유니언.
JPS6114782Y2 (ja)
JPH0732647Y2 (ja) 密閉形鋼管柱の接合部材
JPH03562Y2 (ja)
JPS6016685Y2 (ja) 水栓用ユニオン
JPH0433281Y2 (ja)