JPH02107148A - 管状包装ケーシングおよびその製造方法 - Google Patents

管状包装ケーシングおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH02107148A
JPH02107148A JP1201512A JP20151289A JPH02107148A JP H02107148 A JPH02107148 A JP H02107148A JP 1201512 A JP1201512 A JP 1201512A JP 20151289 A JP20151289 A JP 20151289A JP H02107148 A JPH02107148 A JP H02107148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous sheet
packaging casing
cellulose
tubular
tubular packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1201512A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Siebrecht
マンフレート・ジープレヒト
Klaus-Dieter Hammer
クラウス―デイーター・ハマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH02107148A publication Critical patent/JPH02107148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C2013/0056Sausage casings nets and similar open structures to hold sausages and meat in general
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C2013/0096Sausage casings cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1324Flexible food casing [e.g., sausage type, etc.]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セルロー−スを主体とし、繊維シート状構造
体を有する管状包装ケーシング、特に人工ソーセーノケ
ーシングおよびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
大きな直径、特に30〜180朋の範囲内の直径を有す
るセルロースの管状包装ケーシングが、その内側および
/または外側をセルロースで被覆された管の形に曲げら
れた繊維ウェブで強化されているのは公知である。実際
にこの繊維強化材は、ランダムに堆積した大麻繊維から
なる付着性圧縮不織布を特徴とする特別な長繊維紙から
なる、シームレス管状ケーシング用に用いられる。粘着
性および/または架橋したカチオン性樹脂、たとえばエ
ビクロロヒドリン−ポリアミンポリアミド樹脂が結合剤
として用いられる。
欧州特許出願公開第0058240号明細書には、軸線
方向にグルードンーム(gtLJedseam)  を
有するソーセーソケーシングの製造において、常用の繊
維強化材の代わりに他のシート状構造体、たとえば織布
または編物を用いることが開示されている。この刊行物
によると、この材料はウェブ状の状態でビスコース溶液
で含浸され、次いで自生および乾燥の間に強い横方向の
延伸力にさらされる。このため、ビスコース処理した繊
維ウェブはたとえばニードルローラ、グリツピ/グクリ
ップ°またはエキスノにンデイングローラによって2端
で支持され、横方向に延伸される。最終的にウェブ状の
樟維で強化されたセルロースは管状の形に曲げられ、次
いで軸線方向に延びるエツジ領域はグルードシームによ
り接合される。しかしこのケーシングはシームレス管に
比べて多様な欠点があるため、実地には受入れられなか
った。
最近では、メツシュ幅の広い管状ネットが、純粋に装飾
的理由でシームレスの、繊維で強化されたセルロースを
主体とする、ソーセーゾケーシングの外側に施されてお
り、このネットはセルロース層に接着結合されている(
西ドイツ国実用新案登録第8804123.9号明細書
)。
このケーシングはソーセーゾに特に手造り風の外観を与
えるが、この製造法は比較的費用がかかる。さらに、管
状ネットは充填工程ですでに充填されたソーセーゾに施
されるにすぎないことは公知である(西ドイツ国実用新
案登録第8806038、1号明細書)。しかしこの工
程で、管状ネットはソーセーノ表面上に固定されておら
ず、結果的に容易にスリップし熟成の間に除徐にゆるま
ってしまう。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、先行技術から出発し、公知のセルロー
スを主体とする管状包装ケーシング特にたとえば長期間
保存するソーセーゾまたはサラミタイプのソーセーノ用
の人工のンーセーソケーシングに装飾的、手造り風の外
観を付与することであった。さらに本発明の課題は、通
常この方法で使用される装置を用いて簡単でかつ経済的
方法で、従来のビスコース法に応じて製造することがで
きる包装ケーシングを提供することであった。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題は、請求項1記載の包装ケーシングおよび請求
項11記載の方法により解決された。
その他の請求項は包装ケーシングおよび/またはその製
造方法の態様である。
本発明によると、繊維シート状構造体は、通常の繊維強
化材の代わりかまたは付加的に織物、編物またはスクリ
ムの形でシームレスなセルロースケーシングに使用され
る。織物およびスクノムは相互に直角に交差する、2本
以上の糸量からなり、これに反して編物または編製品は
メツシュから構成される。適した編物はたとえば多角形
、好ましくは菱形、正方形または六角形の基本形を有す
る個々のメツシュから構成されている。織物の糸量捷た
は編物のメツシュは1本以上の場合により撚った糸から
構成され、このメツシュはたとえばラッシェル編み、ま
たは編組されている。織物、編物捷たはスクリムは簡素
化のため次から繊維シート状構造物と呼ぶ。
ケーシングの強化を行う繊維シート状構造体は、織物ま
たは編物のテクスチャーがケーシングの外側表面から容
易に見えるように配置されている。この目的のため、管
状の強化された材料の外側のセルロース層の厚さは10
0μmより下、特に50μmより下である。外側のセル
ロース層は、通常、管状の強化された材料の内側のセル
ロース層よりも薄い。このことは、これらのセルロース
層の間の厚さの割合が1より小さいことにより表わされ
る。通常外側のセルロー2層と内側のセルロース層との
厚さの割合は4二6〜1:9の範囲内にある。セルロー
スは繊維シート状構造の個々の糸の間に存在し、その結
果糸はセルロース層中に完全に埋め込まれている。繊維
シート状構造体は、薄い透明な外(fullのセルロー
ス層によって可視のままであるばかりか、有利な実施態
様では、この織物または編物のテクスチャーをケーシン
グの外側の表面R’i K与えている。結果としてケー
シングおよび完成したソーセーゾは特に繊維状表面効果
を示す。
1実施態様において、通常の修、維強化材は、長繊維紙
の形で管状ケーシング用に用いられる。
長繊維紙は通常17〜28 ? / m’の範囲内の面
積重量を有し、大麻繊維からなる。しかし、特に、比較
的低い面積重量範囲、特に10)7mまでを有する紙ま
たは他の材料、たとえばセルロース繊維からなる圧縮不
織布を使用することができる。それというのも繊維シー
ト状構造物が管の強度に寄与するためである。この繊維
シート状構造体は不織布の外側表面に設けられ、必要な
場合に、この表面に結合させ、たとえば適当な接着剤を
用いてその上に積層される。最も簡単なケースでは、ビ
スコースを接着剤として用いるが、しかしこれは硬化ア
ミノプラスチック、エビクロロヒドリンと架橋可能な化
合物、アクリレート、ポリビニルアセテートまたはPV
Cの分散液およびその他の公知の物質により2層を結合
してもよい。2層の結合は、ビスコースで被覆されかつ
含浸された複合材料が沈殿工程を終えた際に十分に強固
である。それというのもその後に、凝集したビスコース
または再生セルロースはそれぞれ結合作用を示すためで
ある。
不織布とのこの組合せで、この繊維シート状構造体は、
包装ケーシングの壁中でわずかな補強効果を有するにす
ぎず、まず第1に、ケーシングの外側の表面に繊維状の
外観を付与する機能を有するにすぎない。そのため繊維
シート状構造物には、比較的低い強度特性を有すること
ができる。糸の太さは相応に減少させることができる。
糸は、天然および合成材料、たとえば綿、獣毛、再生セ
ルロース、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリロニ
トリル、ポリゾロピレンおよびガラスからなる。繊維シ
ート状構造物と不織布とからなる複合材料の面積重量は
20〜4009 / m、特に20〜200P/m2で
ある。
他の実施態様において、繊維シート状構造体は、付加的
繊維強化剤または不織布なしで使用する。さらにケーシ
ングの強度および装飾特性の両方を高めるために用いら
れる。この実施態様について、セルロース繊維からなる
織物、編物またはスクリム、場合により付加的に合成繊
維、たとえばポリアミド線維および/またはポjエステ
ル繊維を使用するのが好ましい。セルロース繊維対合成
繊維の混合比は、セルロース糾維の80チまで、特に6
0%までが合成繊維で代用されるように調節することが
できる。
繊維シート状構造体におけるメツシュ幅または隣接する
糸の間隔は達成すべき効果に応じて自由に選択すること
ができるが、強度特性の理由から20朋、特に10朋を
越えないのが好ましく、約Q、 l xm、特に0.5
闘は下限値とみなされる。繊維シート状構造体を、繊維
強化材または不織布なしで使用しfc場合、このメツシ
ュ幅または糸の間隔は最大6顛、特に最大+朋である。
個々の糸の直径は、ケーシングの所望の強度特性および
達成すべき最適効果に応じて広範囲に変化することがで
き、一般に20〜500μm、特に80〜300μmで
ある。
繊維シート状構造体において、異なるKt糸および横糸
を用いてもよい。たとえば、管状被榎の長手方向に延び
る糸は、たとえば120〜230μmの太さの横方向に
延びる糸よりも細い太さ、たとえば60〜110μmを
有するか、または他の材料からなるか、異なる特性を有
していてもよい。
メツシュ@または糸の間隔および糸の太さに由来する織
物、スクリムまたは編物の面積重量・は、通常10〜4
00y−7m、特に25〜200//ぜの範囲内にあり
、ビスコースで′fJ覆する前に、この繊維シート状構
造体の厚さは80〜600μm、特に100〜400μ
mの範囲内にある。
包装ケーシングは、シームレス繊維強化管を製造するた
めの、通常のビスコース法ニよッテ製造される。ウェブ
状のスクリム、織物、捷たは編物は、場合により、常用
の繊維強化材または圧縮不織布の形で、軸線方向にオー
バラップエツジを有する管に成形さ717る。
一般に、オー・←ラップは、繊維により強化された管状
セルロースケーシングに通常用いられるオーバーラツプ
よりもわずかに広く選択される。通常約3〜10關また
は管の円周に対して5〜15チに達する。
繊維シート状構造体または繊維強化材または不織布を使
用する場合、管は伜維シート状つ構造体が管の外側にあ
るように成形される。
繊維シート状構造体のオーバーラツプエツジを接着結合
するため、管状に曲げられ、ダイかう出るビスコースは
オーバーラツプしたシームにはいり込む。次いで、管の
内側および/または外側はビスコースで含有され、被傭
される。
外側に塗布されたビスコースの量は、生じたセルロース
層を通して繊維シート状構造のテクスチャーが見えるよ
うに決められる。管の両側がビスコースで処理された場
合、ビスコースは、主要量が管の内側に施されるように
分配さルる。
ビスコース(・よ糸の間隔に浸入し、糸を実際上完全に
覆う。ビスコース処理のために常用の被覆ダイか使用さ
れるが、今まで用いたE9j、 K:i#強化材と比較
して繊維シート状構造物の厚さが厚いため、ダイのリン
グ状のギャップはこれに応じて増大させねばならない。
沈殿溶液を用いたビスコースの凝集および再生セルロー
スへの変換は通常の方法によって行なわれる。記載した
方法は装置上の大きな変化または付加的製造工程なしで
、簡単な方法で実施することができる。というのも常用
の繊維強化材は繊維シート状構造体に置き代えられるか
、またけこれと結合させるためである。
外側のセルロース層の厚さに応じて、得られた管は程度
に差こそあれ、使用した繊維シート状構造物に相応して
外側表面に繊維状の強いテキスチャーが表われる。織物
、スクリム、または編物の糸により形成された隆起箇所
は、管の表面から約03朋まで、特に50μmまで突出
する。それぞれケーシングの総重量に対して、水含量が
10〜25重量%、グリセロール含量が18〜25重量
%の範囲内にあると測定された包装ケーシングの面積重
量は、一般に60〜600ノ/Tn2の範囲内、有利に
100〜300?/m’の範囲内にあり、かつ主に使用
した繊維シート状構造体の重量に依存している。
このケーシングは繊維強化セルロースケーシングの通常
の特性を示すが、これは薫煙工程および熟成工程に不利
に作用せず、ソーセ゛−ノの肉が水を放出するに従って
、ソーセージの貯蔵の間に縮む。従ってこのケーシング
は全ての乾燥ソーヒーノタイプの、水を蒸発することが
できるソーセージケーシングとして特に有利に使用する
ことができる。
場合により、このケーシングはこの内側表面および/−
または外側表面上に常用のケーシング、たとえばソーセ
ージの肉とセルロース壁との間の付着を高めるためまた
は皮むき特性を改善するための内側含浸被覆、殺真菌剤
を有する外側被覆、たとえば空気酸素の浸入を防止する
遮断層を有する。ソーセージの肉を充填するため、ケー
シングは一端が閉じた断片の形かまたはいわゆるシャー
ドX ティア y (Shirred 5tick)と
してひだ付きの状態で使用することができ、その際常用
の充填装置がこの工程で使用される。
〔実施例〕
本発明を次に実施例につき詳説する。
例1 長繊維紙の2101fiの幹のストリッジ状のウェブの
一方の而に、ポリエステル糸からなる織物を、PvCを
主体とする粘着剤を用いて積層した。この糸は1〜5 
mmの不規則な間隔で縦糸および横糸の形で織られてい
た。この2層ウェブを、この外側が織物を有する管に成
形し、この内側および外側を、西ドイツ国特許1965
130号明細書に記載されたようなビスコースを用いて
含浸しかつ被覆した。ビスコースの量的割合は管の外側
で20%、内側で80チであった。内側および外I11
をビスコースで被覆した管を通常の方法で酸性の沈殿溶
液で処理し、このビスコースを再生セルロースに変えた
。常用の洗浄および可塑化浴を通過した後、管を膨張し
た状態で乾燥した。
ケーシングに問題なくサラミタイプのソーセージ肉を充
填し、得られたソーセー・ソは通常の熟成工程にかけた
。この織物は完成したソーセージの表面に容易に可視で
あり、ソーセージは所望の外観を呈していた。
例2 織物の、210朋幅のストリップ状ウェブを管状に成形
し、その内側および外側をビスコースで含浸しかつ被覆
した。この織物は、綿糸80チとポリアミド糸20%と
の混紡からなり、糸の太さは約200μmで、面積重量
は25ノ/m2であり、縦糸の間隔は約2朋で横糸の間
隔は約1〜2訂であった。ビスコースの量的分配は管内
側で70%、外側で30チであった。ビスコース処理し
た管を、通常の方法で沈殿し、再生し、可塑化し、乾燥
した。
このケーシングに乾燥ソーセージ用のソーセージ肉を充
填し、551Lmの直径の充填物を製造した。ソーセー
ジの熟成工程およびケーシングの縮みは、ソーセージの
乾燥において、貯蔵の間に完全に進行した。埋め込まれ
た織物は完成したソーセージ上で容易に可視である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.セルロースを主体とし、繊維シート状構造体を有す
    る管状包装ケーシングにおいて、繊維シート状構造体が
    完全にセルロースで取囲まれた織物、編物またはスクリ
    ムからなり、外側のセルロース層が繊維シート状構造体
    のテキスチヤーが可視であるような寸法を有することを
    特徴とする管状包装ケーシング。
  2. 2.繊維シート状構造体の外側のセルロース層の厚さと
    、繊維シート状構造体の内側のセルロース層の厚さとの
    割合が1より下である請求項1記載の管状包装ケーシン
    グ。
  3. 3.繊維シート状構造体の面積比重量が10〜400g
    /m^2である請求項1記載の管状包装ケーシング。
  4. 4.包装ケーシングの面積比重量が60〜600g/m
    ^2であり、その際ケーシングの総重量に対して水含量
    は10〜25重量%、グリセロール含量は18〜25重
    量%である請求項1から3までのいずれか1項記載の管
    状包装ケーシング。
  5. 5.繊維シート状構造体がセルロース糸から製造されて
    いることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1
    項記載の管状包装ケーシング。
  6. 6.外側のセルロース層が繊維シート状構造体中の糸よ
    りも薄い請求項1から5までのいずれか1項記載の管状
    包装ケーシング。
  7. 7.繊維シート状構造体が糸の間隔またはメッシュ幅0
    .5〜20mmを有する請求項1から6までのいずれか
    1項記載の管状包装ケーシング。
  8. 8.繊維シート状構造体中の糸の太さが20〜500μ
    mである請求項1から7までのいずれか1項記載の管状
    包装ケーシング。
  9. 9.繊維シート状構造体が圧縮不織布と結合しており、
    この不織布がこの複合材料の内側を形成している請求項
    1から8までのいずれか1項記載の管状包装ケーシング
  10. 10.繊維シート状構造体と不織布とからなる複合材料
    の面積比重量が20〜400g/m^2である請求項9
    記載の管状包装ケーシング。
  11. 11.ウェブ状の強化材を曲げて、この軸線方向にオー
    バラップさせたエッジを有する管を形成させ、このエッ
    ジを相互に結合させ、次いで管状のシート状構造体の内
    側および/または外側をビスコースで被覆し、含浸させ
    、このビスコースを再生セルロースに変えることからな
    るビスコース法により、請求項1から10までのいずれ
    か1項記載の管状包装ケーシングを製造する方法におい
    て、強化材が繊維シート状構造物からなり、この繊維シ
    ート状構造体の外側に塗布したビスコースの重量は、最
    終的包装ケーシングの外側を透して繊維シート状構造体
    のテクスチャーが見える程度に少ないことを特徴とする
    管状包装ケーシングの製造方法。
  12. 12.繊維シート状構造体を圧縮不織布と結合させ、こ
    の圧縮不織布を管の内側に形成させる請求項11記載の
    方法。
JP1201512A 1988-08-05 1989-08-04 管状包装ケーシングおよびその製造方法 Pending JPH02107148A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3826616.4 1988-08-05
DE3826616A DE3826616A1 (de) 1988-08-05 1988-08-05 Textilverstaerkte schlauchfoermige verpackungshuelle auf basis von cellulose

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107148A true JPH02107148A (ja) 1990-04-19

Family

ID=6360290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201512A Pending JPH02107148A (ja) 1988-08-05 1989-08-04 管状包装ケーシングおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5043194A (ja)
EP (1) EP0353609B1 (ja)
JP (1) JPH02107148A (ja)
AT (1) ATE101967T1 (ja)
CA (1) CA1331311C (ja)
DE (2) DE3826616A1 (ja)
FI (1) FI893678A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2089503C (en) * 1992-02-19 1996-09-03 Marcus Mintz Casing structure for encasing meat products
JPH05292875A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Toho Serofuan Kk ファイブラスケ−シング
DE19729659A1 (de) * 1997-07-11 1997-12-11 World Pac International Ag Verpackungsfolie für Lebensmittel
US5855231A (en) * 1997-08-29 1999-01-05 Mintz; Neil Casing and method for forming a rippled meat product
US6200613B1 (en) * 1998-10-08 2001-03-13 Sun Products Marketing Und Manufacturing Ag Food casing
ES2160091B1 (es) * 2000-03-16 2002-10-16 Viscofan Ind Tripa celulosica multicapa, metodo de fabricacion de la misma y filiera de extrusion para la obtencion de dicha tripa.
EP1498035A1 (de) * 2003-07-16 2005-01-19 Huckfeldt & Thorlichen GmbH & Co. Hüllnetz für Wurst und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10360610A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Kalle Gmbh & Co. Kg Proteinhaltige, schlauchförmige Nahrungsmittelhülle mit Innenverstärkung
DE102004022974A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Kalle Gmbh Nahrungsmittelhülle auf Cellulosebasis mit imprägnierter Fasermaterialverstärkung
US20070160783A1 (en) * 2004-05-10 2007-07-12 Kalle Gmbh Food casing based on regenerated cellulose with a fully synthetic fiber reinforcement
DE102005020964A1 (de) 2005-05-06 2006-11-09 Kalle Gmbh Nicht-transparente, fettdichte Nahrungsmittelhülle mit textilem Trägermaterial
DE102005020965A1 (de) * 2005-05-06 2006-11-09 Kalle Gmbh Transparente Nahrungsmittelhülle mit textilem Trägermaterial
DE102006029401A1 (de) 2006-06-27 2008-01-03 Kalle Gmbh Schlauchförmige Nahrungsmittelhülle mit geklebter, dauerelastischer Längsnaht
US10717573B2 (en) 2006-06-27 2020-07-21 Kalle Gmbh Tubular food casing having glued, permanently elastic longitudinal seam
US9380804B2 (en) * 2012-07-12 2016-07-05 The Hillshire Brands Company Systems and methods for food product extrusion
USD773642S1 (en) * 2015-04-23 2016-12-06 LELO Inc. Textured prophylactic
CN108106675B (zh) * 2017-12-29 2019-12-13 山东海奥斯生物科技有限公司 判断肠衣交联程度的方法
US11026435B2 (en) * 2018-08-06 2021-06-08 Viscofan S.A. Textured non-porous barrier transfer casing
SE2150064A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-22 Stora Enso Oyj Coated textile-based substrate

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL120744C (ja) *
DE1951899A1 (de) * 1969-10-15 1971-04-22 Viola Elli Vorreuter Fa Schluesselbehaelter,insbesondere fuer flachgearbeitete Sicherheitsschluessel
NL7003190A (en) * 1970-03-05 1971-09-07 Manufacture of textile reinforced sausage skins
IT1033818B (it) * 1974-07-13 1979-08-10 Confuga Gmbh Involucro per insaccati consistente di un manufatto tessile a maglia
DE2801545C2 (de) * 1978-01-14 1982-09-02 Huckfeldt & Thorlichen, 2082 Tornesch Wursthülle
JPS5822178B2 (ja) * 1979-05-16 1983-05-07 東和化工株式会社 糸入りフアイブラスケ−シングおよびその製造方法
DE3105718A1 (de) * 1981-02-17 1982-09-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Fuer lebensmittel, insbesondere wurstwaren, geeignete rauchdurchlaessige schlauchhuelle mit einer klebenaht und verfahren zu ihrer herstellung
DE3333387A1 (de) * 1983-09-15 1985-04-11 Huckfeldt & Thorlichen, 2082 Tornesch Kuenstliche wursthuelle
CH662543A5 (en) * 1984-03-09 1987-10-15 Wiberg Berger & Co Kg Two-layered, tubular covering for food
DE3638189A1 (de) * 1986-11-08 1988-05-11 Wolff Walsrode Ag Verfahren und vorrichtung zum auftragen und durchtraenken von vliesstoffen mit viskosen fluessigkeiten
DE8710975U1 (ja) * 1987-08-12 1987-11-05 Naturin-Werk Becker & Co, 6940 Weinheim, De
DE8716138U1 (ja) * 1987-12-06 1988-02-04 Joh. Schmaeing Gmbh & Co Kg, 4500 Osnabrueck, De
DE8804123U1 (ja) * 1988-03-26 1988-05-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt, De
DE3811440A1 (de) * 1988-04-06 1988-12-29 Horst Ing Grad Michl Verfahren zur herstellung einer synthetischen wursthuelle aus faserverstaerktem cellulosehydrat mit einem netz auf der aussenseite der wursthuelle
DE8805545U1 (ja) * 1988-04-27 1988-07-07 Eichel, Diethard, 6395 Weilrod, De
DE8806038U1 (ja) * 1988-05-06 1988-06-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt, De

Also Published As

Publication number Publication date
US5043194A (en) 1991-08-27
DE58907067D1 (de) 1994-04-07
FI893678A0 (fi) 1989-08-03
ATE101967T1 (de) 1994-03-15
DE3826616A1 (de) 1990-02-08
EP0353609A2 (de) 1990-02-07
FI893678A (fi) 1990-02-06
EP0353609A3 (de) 1991-05-02
EP0353609B1 (de) 1994-03-02
CA1331311C (en) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02107148A (ja) 管状包装ケーシングおよびその製造方法
US4133928A (en) Fiber reinforcing composites comprising portland cement having embedded therein precombined absorbent and reinforcing fibers
US4076884A (en) Fibre reinforcing composites
US3903879A (en) Fibre reinforcing composites
WO2014097666A1 (ja) 高強力繊維線材及び該高強力繊維線材を有してなる複合材
US4272950A (en) Filiform textile material
EP1881764B1 (de) Nicht-transparente, fettdichte nahrungsmittelhülle mit textilem trägermaterial
JP3395053B2 (ja) ライニング用チューブ基材及びライニング用チューブ
CN105934316A (zh) 纤维复合材料及其生产方法
CN212603778U (zh) 一种石墨烯面料
GB747732A (en) Improvements in or relating to the production of reinforced plastic tube
US20030181111A1 (en) Hose and pipe reinforcement
JPS61130044A (ja) 通風性シ−トの補修用シ−ト
JPS6011133B2 (ja) 織物用糸材
US3147820A (en) Acoustical panel unit with porous resinous facing
CN219969044U (zh) 一种持续凉感针织面料
CN215926520U (zh) 一种抗撕扯性能强的石英壁布
CN207984232U (zh) 一种耐用型滤料基布
CN213835701U (zh) 一种超透气吸湿排汗粘胶短纤
JPS62210103A (ja) タイヤ補強材
CN215404757U (zh) 一种抗撕裂涤纶包覆纱
CN218059377U (zh) 一种亚麻和再生纤维混纺纱线
CN209890843U (zh) 一种异型中空涤纶短纤维
CN207845885U (zh) 一种抗拉伸复合竹节纱线
CN106048821A (zh) 一种防掉毛喷毛纱