JPH02104374A - ゴンドラリフト用救助装置 - Google Patents

ゴンドラリフト用救助装置

Info

Publication number
JPH02104374A
JPH02104374A JP25734788A JP25734788A JPH02104374A JP H02104374 A JPH02104374 A JP H02104374A JP 25734788 A JP25734788 A JP 25734788A JP 25734788 A JP25734788 A JP 25734788A JP H02104374 A JPH02104374 A JP H02104374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rescue
carrier
transport element
normal operation
life saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25734788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ikeda
池田 由紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP25734788A priority Critical patent/JPH02104374A/ja
Publication of JPH02104374A publication Critical patent/JPH02104374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、単線自動循環式索道、通称ゴンドラリフト、
が運行不能に陥った時、空中に停止している搬器、通称
ゴンドラ、内の乗客を救助するために用いる救助装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来のゴンドラリフト用の救助装置の外観図および作用
説明図を第9図〜第12図に示す。
図において、1は支えい索、2は昇降具6を装備した滑
車、3は地上作業員、4は通称ゴンドラと呼ばれている
搬器、5は昇降用ロープ、6は昇降具、7は支えい索支
持用索輪、8は支柱、11は乗客である。ゴンドラリフ
トが運行不能に陥シ、搬器が停止した時、第9図に示す
ように支えい索1に昇降具を備えた滑車2を取シつけ、
滑車の備え付は場所から搬器まで作業員3が地上から滑
車2を操作しながら移動する。第10図に示すように、
滑車2が搬器4に到着した後、作業員3が救助装置に備
えられたロープ5t−用いて搬器4まで登はんし、第1
1図に示すように、昇降具6によって乗客11を1人づ
つ降下させて救助する。救助終了後、第12図に示すよ
うに、作業員3が1度滑車2を支え、 い素工からはず
し、搬器4を乗り越し、再び支えい索1に取シつけ、そ
の後天の搬器まで同様に移動して救助を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の救助装置は、搬器下方の地上を経由して作業員が
自刃で現地に到着し救助作業を行っていた。このため、
運行不能となった搬器の位置が作業員の待機所から遠い
場合、救助までに非常に時間がかかり、乗客に不安を与
えるうえ、救助後も交通手段のある所まで徒歩で移動す
る必要があり、乗客に多大の労力を強いていた。
また現地の地形が急斜面や足場の悪いところである場合
は、救助は困難を極めかつ危険が伴う。
また、従来の装置では、高所からロープ1本で乗客を降
下させるため、乗客に心理的不安を与えることとなシ、
救助の円滑さを欠くこととなっていた。
本発明は上記の問題点を解消するために提案したもので
あシ、運行不能時におけるすみやかな乗客の救出、救出
後の移動手段の確保、搬器から安全に救出できること、
搬器の停止位置の地形にかかわらず救出可能なこと、作
業員の労力の低減を図ろうとするものである。
〔課題を解決するための手段〕 隔を保って展張された救助用支えい索、同救助用支えい
索を駆動する専用の駆動装置、同救助用支えい索に取付
けられた救助用搬器、同救助用搬器に備えられたつり下
げ位置調節装置、および同救助用搬器に備えられた通常
運行用搬器に対する連結器を具備したことを特徴とする
ゴンドラリフト用救助装置に関するものである。
〔作用〕
通常運行用搬器が運行不能状態に陥った時、救助用支え
い索を駆動装置によって駆動し、空中に停止している通
常運行用搬器の側方で停止させる。両者の上下方向の位
置の違いは救助用搬器に備えであるつり下げ位置調節装
置によつつて展張してsb、連結器は連結可能な寸法に
設けである。したがってこの状態で連結器によって救助
用搬器を通常運行用搬器に連結固定し、乗客を救助用搬
器の方へ移乗させて救助する。
支えい索の水平方向間隔が所定間隔となっているので、
救助用搬器は通常運行用搬器とは独立に移動できる。す
なわち、救助用搬器は通常運行用搬器と衝突することは
なく、また離れすぎて連結不可能となることもなく、通
常運行用搬器に対して適切な余裕距離をもってその横を
通シすぎることができる。したがって空中に停止してい
る複数台の通常運行用搬器の乗客を次々とすみやかに救
助することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明、のゴンドラリフト用救助装置の一実施
例の斜視図である。図において、12は通常運行時に用
いる支えい索とは別の救助用支えい索、13は同支えい
索に取付けられている救助用搬器である。15はつり下
げ位置調節装置で、救助対象搬器と救助用搬器との上下
方向の相互位置を調節するためのものである。この調節
装置は油圧シリンダ24と同シリンダ24の両端に連結
されたリンク23とからなっている。16は連結器で、
救助対象搬器と救助用搬器との位置が一致した時両者を
連結して固定する。17は救助作業員が乗シ移るための
はしごで、連結器16と同じ側に取付けである。救助用
支えい索12は救助装置専用の駆動モータによって駆動
される。
第2図は上記実施例を運行システムに組み込んだ状態を
示す斜視図である。1は通常運行用支えい索、4は同支
えい索に取付けられている通常運行用搬器、7は通常運
行用支えい索支持用索輪、8は支柱、10は前記の通常
運行用支えい索1を駆動する主原動装置、21は同原動
って展張された救助用支えい索、13は同支えい索に取
付けられている救助用搬器、14は救助用支えい常駆動
専用の駆動モータ、20は同救助用支えい常駆動モータ
の減速機である。
19は駅舎で、前記の駆動装置や減速機がその中に設置
しである。18は通常運行用搬器のドア、16は連結器
である。通常運行用搬器4と救助用搬器13とが近接し
た時、前記ドア18と連結器16とが適切な距離を有し
て対面するよう、前記の支えい索12の位置および搬器
13の取付は方向が設定されている。
第3図〜第7図に上記実施例の作用説明図を示す。第3
図において通常運行用搬器4が運行不能になシ、搬器内
の乗客を救出する必要が生じた時、救助用支えい索12
を救助用支えい常駆動モータにより駆動し、救助用搬器
13を、運行不能になった搬器4に横付けする位置まで
移動させる。第1図に示したつり下げ位置調節装置15
を作動させ第4図に示すように救助用搬器13と通常運
行用搬器の相対高さを調整する。救助用搬器13と通常
運行用搬器4の上下位置が一致した時、第1図に示した
連結器16によって両者を固定する。次に、第5図に示
す様に、救助作業員9がはしご17を登って通常運行用
搬器4に移り、手動で第2図に示したドア18を開放し
、第6図に示すように乗客を救助用搬器13に乗客を救
助する。乗客救助後救助員9がドア18を閉め連結器1
6を切りはなし、救助用搬器13と通常運行用搬器4を
分離する。その後第7図に示すように、支えい索12を
駆動させ救助用搬器13を駅舎19、又は近くの支柱の
待避所に移動させ、乗客を救助した後火の搬器の救助に
向う。
なお、第1図においては、救助用搬器のつり下げ位置調
節装置としては、油圧シリンダー24とリンク23の組
合せによるものを示したが、第8図に示す第2の実施例
のように油圧シリンダー22とテレスコピックブーム2
5.26からなるものを用いてもよい。
以上述べたように、本実施例においては、通常運行用搬
器とは別の救助用搬器を設けて、通常の運行が不能とな
った時に駆動して救助を行うようにしたので、すみやか
な乗客の救出、救出後の移動手段の確保、安全な救出、
搬器停止位置にかかわらない救出、救助作業員の労力低
減が可能である。
〔発明の効果〕
本発明においては、通常運行用搬器とは別の救助用搬器
を有する救助装置を設け、通常の運行が不能となった時
、ただちに駆動して救助を行うようにしたことによって
以下の効果がある。
1 救助のための作業者が地上を移動する必要なく、す
みやかに救助用搬器によって運行不能となっている通常
運行用搬器に到着でき、救助時間の短縮ができる。
2 乗客を救助用搬器に救助後駅舎まで乗客を運搬でき
るため乗客に労力をかけない。
3 乗客を高所からロープ等で降下させる必要かないた
め救助が円滑かつ安全に行なわれる。
4 地形等の状況に救助用搬器が影響を受けないため、
通常運行用搬器の停止位置に関係なく乗客をすみやか、
かつ安全に救助できる。
5 救助作業員の労力が少い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は上記実施
例を運行システムに組み込んだ状態を示す斜視図、第3
図〜第7図は上記実施例の作用説明図、第8図は本発明
の他の実施例の側面図、第9図〜第12図は従来技術の
外観図および作用説明図である。 l・・・通常運行用支えい索、 2・・・滑車、3・・
・作業員、 4・・・通常運行用搬器、5・・・ロープ
、  6・・・昇降具、7・−通常運行用支えい索支持
用索輪、8・・・支柱、 9・・・救助作業員、10・
・・主原動装置、  11・・・乗客、12・・・救助
用支えい索、 13・・・救助用搬器、14−・救助用
支えい常駆動モータ、 15・・・つシ下は位置調節装置、 16・・・連結器
、17・・・はしご、  18・・・ドア、  19・
・・駅舎、20・・・救助用支えい常駆動モータ用減速
機、21・・・主減速装置、  22・・・油圧シリン
ダ、23・・・リンク、  24・・・油圧シリンダ、
25・・・テレスコピックブーム、 26・・・テレスコピックプーム。 代理人 弁理士  坂 間   暁 外2名躬1図 躬8圓 ■−−− 褐q図        躬rom 捌II囚       荊12に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通常運行用支えい索に対して所定の水平方向間隔を保つ
    て展張された救助用支えい索、同救助用支えい索を駆動
    する駆動装置、同救助用支えい索に取付けられた救助用
    搬器、同救助用搬器に備えられたつり下げ位置調節装置
    、および同救助用搬器に備えられた通常運行用搬器に対
    する連結器を具備したことを特徴とするゴンドラリフト
    用救助装置。
JP25734788A 1988-10-14 1988-10-14 ゴンドラリフト用救助装置 Pending JPH02104374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25734788A JPH02104374A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ゴンドラリフト用救助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25734788A JPH02104374A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ゴンドラリフト用救助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02104374A true JPH02104374A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17305115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25734788A Pending JPH02104374A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ゴンドラリフト用救助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02104374A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261547A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Nippon Cable Co Ltd 索道の救助装置
JP2014092130A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Nippon Cable Co Ltd 風力発電設備
CN104276182A (zh) * 2013-06-05 2015-01-14 波马加尔斯基公司 用于吊椅或吊舱索道的维修装置和架空索道设备
WO2018122790A1 (de) * 2016-12-29 2018-07-05 Scotech Gmbh Wartungskorb und verfahren zur wartung einer seilbahn
AT523065B1 (de) * 2020-05-27 2021-05-15 Innova Patent Gmbh Seilbahnfahrzeug mit Überstiegsvorrichtung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261547A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Nippon Cable Co Ltd 索道の救助装置
JP2014092130A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Nippon Cable Co Ltd 風力発電設備
CN104276182A (zh) * 2013-06-05 2015-01-14 波马加尔斯基公司 用于吊椅或吊舱索道的维修装置和架空索道设备
CN104276182B (zh) * 2013-06-05 2019-05-14 波马加尔斯基公司 用于吊椅或吊舱索道的维修装置和架空索道设备
WO2018122790A1 (de) * 2016-12-29 2018-07-05 Scotech Gmbh Wartungskorb und verfahren zur wartung einer seilbahn
EP4005899A1 (de) * 2016-12-29 2022-06-01 SwissReviGondola AG Verfahren zur wartung einer seilbahn
AT523065B1 (de) * 2020-05-27 2021-05-15 Innova Patent Gmbh Seilbahnfahrzeug mit Überstiegsvorrichtung
AT523065A4 (de) * 2020-05-27 2021-05-15 Innova Patent Gmbh Seilbahnfahrzeug mit Überstiegsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8770346B2 (en) Method and apparatus for reaching from outside an upper level of a tall structure
US4018306A (en) Emergency building access apparatus
US8833522B2 (en) Method and apparatus for reaching from outside an upper level of a tall structure
AU737295B2 (en) Procedure and apparatus for the installation of an elevator
US4406351A (en) Emergency escape system for use in multistoried buildings
US20100100244A1 (en) Reed's High Rise Emergency Rescue Egress System
KR101632385B1 (ko) 케이블 방풍부재를 구비한 대형 선박 및 해양 플랜트 건조용 초대형 엘리베이터
CN209253981U (zh) 一种高空作业防坠落装置
US20150136525A1 (en) Method and apparatus for reaching from outside an upper level of a tall structure
US4042066A (en) Portable emergency fire fighting and rescue elevator
US3860092A (en) Portable hoisting and evacuation apparatus
JP2000282691A (ja) 塔状高層構造物内壁への部材取付け施工法及び足場装置
US5056619A (en) Controlled descent device
JPH02104374A (ja) ゴンドラリフト用救助装置
US20230322522A1 (en) Construction arrangement of an elevator and method
CN114602086A (zh) 高层建筑用高空消防救援装置及其控制方法
CN113137052A (zh) 自爬升安全硬防护与幕墙环轨吊集成平台
WO1991018820A1 (en) Lifting system installed in building which makes emergency stair unnecessary
WO2023160819A1 (en) An elevator construction arrangement and a method
CN207258958U (zh) 可载人升降救援装置
JPH1111819A (ja) エレベータ据付用昇降装置
JPH0734073Y2 (ja) タワークレーン用マンリフト
CN110644795A (zh) 高空作业的施工方法
WO2023160817A1 (en) An elevator construction arrangement and a method
JPH10151213A (ja) リフト設備における救助システム及び救助装置