JPH02102893A - 隙間の存在する帆 - Google Patents

隙間の存在する帆

Info

Publication number
JPH02102893A
JPH02102893A JP25654488A JP25654488A JPH02102893A JP H02102893 A JPH02102893 A JP H02102893A JP 25654488 A JP25654488 A JP 25654488A JP 25654488 A JP25654488 A JP 25654488A JP H02102893 A JPH02102893 A JP H02102893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sail
sails
partial
yard
guides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25654488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Hori
堀 幸正
Nobuyuki Aoyanagi
青柳 暢之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UINSURU KK
Original Assignee
UINSURU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UINSURU KK filed Critical UINSURU KK
Priority to JP25654488A priority Critical patent/JPH02102893A/ja
Publication of JPH02102893A publication Critical patent/JPH02102893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は風を推進力として利用する船舶あるいは水上の
浮体の帆に関する。
「従来の技術」 帆の正圧面から負圧面へ、風の噴出する隙間の存在する
帆としては、従来第9、第10図に示す複数の、軸を中
心に回転する長尺の単位剛体帆が帆桁に支持された帆(
特公回昭63−141896 )があっ「発明が解決し
ようとする課題」 しかしながら上記したような剛体帆では帆の不要な港内
や逆風のとき、帆の受ける風圧力を1分小さくすること
ができず、さらに暴風などに遭遇したとき、帆の風圧力
を減少させるために長尺の剛体帆を迎え角が小さくなる
よう回転させても、長尺の剛体帆の縦中心の支持軸と同
帆の前縁から約25%の同帆の風圧中心が異なるので、
風向の変動する強風下では不都合なフラッタ−現象が予
想される。また、構造が複雑で、重量が大きくなる欠点
がある0本発明はこれらの欠点を取り除き、展縮自在の
、しかも在米の隙間のない帆に比べ揚力性能のきわめて
大きな、ラップを持った隙間の存在する帆をきわめて、
低コストで提供するためになされた。
「課題を解決するための手段」 そのためのアイデアの基本は、全体の帆は部分帆から構
成するが、部分帆の上下端部を、土−ドが対の帆桁の長
手方向に設けた複数のガイドに沿オ)せ、移動可能な構
成にすることである。これはあたかも日本家屋の襖の開
閉移動のように、部分帆を移動させる考え方であり、そ
して上記帆桁に設けられたガイド間に部分帆を展帆した
とき、所望の間隔、すなわち隙間が存在するようにガイ
ドを配置し、部分帆間のラップを調整すれば、所望のラ
ップのある隙間が形成される。ただ、ガイドと単位帆の
連結部分については剛帆のみならず弾力性のある帆や軟
帆の使用も可能なように、単に日本家屋の襖のようでは
なく、帆に風をうけたとき外れてしまわないように、種
々公知の、外れない連結方式を採用する必要がある。ま
た、ガイドに沿って移動する部分帆を縮帆し収納するた
め、帆柱をシェルとして利用したり、帆柱をあたかも、
翼理論の観点から部分帆の一部として、利用する手段も
可能である。
「作用」 上述したような構成で、展帆された部分帆の間にはラッ
プを持った隙間が形成され、迎え角をもって、風が帆に
吹き込めば、帆の正圧面から負圧面へ上記の隙間から、
風が噴流となり噴き出すことになる。(ただし風の向き
が変われば、両方の部分帆を入れ替える必要はある。第
3図参照)したがって、公知の隙間式の作用原理、すな
わち航空機翼のスラット翼、フラップ翼の作用原理によ
り、帆に対する風の迎え角が大きくなっても帆の負圧面
から風の流れが剥離しない、したがって、本発明の部分
帆の間にラップを持った隙間の存在する帆は、大きな揚
力係数を持ち、かつ、実験によれば、1軟帆と比較して
迎え角がゼロから揚力最大の迎え角までは抗力係数が小
さく、それより大きな迎え角に対しては抗力係数が大き
くなるという帆には最適の作用を示す、また帆の不必要
なときは小さく縮帆可能であり、自由自在に部分縮帆も
可能で、しかもそのとき、揚力性能は少しも損なわれな
い。
「実施例」 以下、図面を参照しながら、本発明の詳細な説明する。
第1図〜4図は本発明の第1の実施例であり、本発明を
横帆型の帆に適用したときの例で、第1図、第2図とも
帆桁が船に上横状態での正面図で、第1図は展帆状態を
第2図は縮帆した状態を示す、また第3図は第1図の[
−111・に沿った水平断面図、第4図は第2図のtv
 −tvに沿った水平断面図である。第1〜4図におい
て、船体lの甲板2上には円形状ガイドレール3が設置
されており、該ガイガイドレールに、支柱4a、 4b
、 4cと、それらを結合する図示されていない桁から
なる帆柱4の下部が円周旋回可能に連結されている。支
柱4a、 4bには帆桁5a、 5b、 5c、が上か
ら順に水平に固設されている。そして帆桁5aの下部、
5bの上部と下部、5cの上部にはそれぞれガイド6が
5条、上下対応して固設されている。一方部分帆7が上
のセクションに5枚、下のセクションに5枚、それぞれ
、それらの1下端部7aが連結移動部材7bを介してガ
イド6に連結されており(第8図参照〕したがって1部
分帆7は中央部の70以外は自在にガイド6に沿って移
動可能となっている。上記のように配置された部分帆7
は、例えば、それらの上下端部にライン(図示せず)を
とって、帆桁の長手方向で端部の方向に引けば帆は展帆
し、ラップをもった隙間8のある帆70を形成し、(第
1図、第3図が展帆状況で、9は風向)中心部へ引けば
縮帆する(第2図、第4図)。
これらのラインを支柱4a、 4b、 4cの下方へ導
き、ウィンチ等で操作すれば、部分帆はラップをもった
隙間をつくって展帆されたり、風の強いときは部分縮帆
されたり帆の不要なときは、縮帆されたりすることが可
能となる0以上の説明で、部分帆の材質、硬軟に関わら
ず、本発明でラップをもった隙間の存する帆が形成可能
なことを示したが、部分帆の上下端部7aは、本実施例
のような決方式の移動の場合は剛性のある材質の板など
が滑らかな移動のため好ましく、また帆の性能の面から
、上下端部のみならず部分帆は剛性のある、あるいは、
多少弾力性のある材質の枠で囲んで形成したり、・枠の
間に多少のキャンバ−のついた小骨を入れてキャンパス
等の帆面材を張って、形成することも可能である。また
第8図aに示すのはキャンパス等の帆面材に剛性のある
仮が連結されて、部分帆の下端部7aが形成されており
、その板に車輪のついた連結移動部材7bが連結されて
いることを示めす断面図であるが、連結移動部材7bは
単にガイド6に沿って滑動する第8図すのような部材で
もよい、このときは、7a、7bを一体に形成すること
もまた可能であり、また、ガイド6も帆桁5と一体成形
することも可能である。さらに部分帆の材質に付いて言
及すれば、例えば、第1図や第3図に示す5枚の部分帆
7の中心部に位置する部分帆7Cを強固な、例えばスチ
ール等で形成し、その下部を延ばして甲板上のガイドレ
ール3に旋回移動可能に連結すれば、7Cは、帆柱の支
柱、あるいは帆柱そのものの働きをさせることも、もし
適当なステイをガイドレール3に連結すれば可能である
。すなわち剛性のある部分帆は帆柱に兼用可能である。
さらに帆柱に関連するが、本発明の帆は、ガイド6を取
り付ける帆桁を中心角の大きな円弧状(例えば第3図の
帆桁5を半円状または逆U字状)に形成し帆柱に固定し
ておけば、帆柱や帆桁な一切旋回することなく、展帆し
た部分帆7を半円状または逆U字状の帆桁上のガイド6
に沿って移動させることにより、やや狭い弦弧の帆では
あっても、変化する風に対し迎え角をもたせ、揚力性能
の高い隙間の存在する帆を風力推進装置として、利用す
ることも可能である0次に部分帆の形状について言及す
る0例えば、第1図において、両端の部分帆7p、 7
sを上辺を下辺より小さな台形にすれば、三角形のラッ
プをもった隙間となるが、全体の帆の外形は伝統的なス
クエアリグの積帆船のような形状を示すことになる0次
に第2の実施例として第5〜7図により、いわゆる縦帆
型の帆装リグへの適用について簡単に述べる。第5図は
1(分帆が展帆して風を受けている状態の側面図、第6
図は縮帆状態の側面図、第7図は第5図の四〜■線に沿
った水平断面図である。これらの図において、対の帆桁
5の長手方向にはそれぞれ3条のガイド6が両側に多少
曲がった長いもの2本、真ん中に少し雉いもの1本合計
3条のガイド6が設けられており、また、矩形の部分帆
7の下端部7aは連結移動部材7bに連結されている。
(第8図a、b参照)そして連結移動部材7bが上記ガ
イド6に沿って移動可能に構成されている。なお、本例
の部分帆7は売足した実施例第!と同じように剛性のあ
る枠で囲むことも可能であるが、これらの部分帆7から
なる帆70は実施例第1と同じようにして展帆可能であ
り同様に部分帆7間にはラップをもった隙間8のある帆
70が形成される。縮帆のとき部分帆7は帆柱40両側
に取り付けられた帆柱側板48に大部分が収納されるが
、部分帆7の幅を小さくすればすべてが収納される0部
分帆7をさらに公知のアコーデオンカーテンのように、
ガイド6に連結したり、部分帆7をグループにまとめて
移動させることなども考えられる。また、帆桁5はいず
れの実施例でも幅が通常のものより広いがこれは帆の翼
端渦の発生を防止し、揚力を増すことになる。
「発明の効果」 本発明の帆は隙間翼の作用と、帆の翼端渦の発生の防止
により、きわめて高揚力の帆となり、風を船の推進力と
して効率よく利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は横帆型の帆として、帆を展帆したときの正面図
、第2図は帆を縮帆したときの正面図、第3図は第1図
■〜■線に沿った断面図、第4図は第2図の■〜1vt
iAに沿った断面図、第5図は縦帆型の帆として、帆を
展帆したときの側面図、第6図は縮帆したときのa面図
、第7図は第5図の四〜■線に沿った断面図、第8図は
連結移動部材の断面図、第9図は公知の帆の正面図、第
10図はその断面図である。 l・・船体、2・・甲板
、3・・円形状ガイドレール、4・・帆柱、4a〜4C
帆柱の支柱、48帆柱の側板、5・・帆桁、6・ ・ガ
イド、7・・部分帆、7a部分帆の上下端部、7連結移
動部材、8・・隙間をもったラップ、9・・風。 特許出願人   株式会社ウィンスル 代表者  堀 幸正

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船体上の帆柱に支えられた平行で上下が対の帆桁
    の長手方向にそれぞれ設けられた複数のガイドに、該ガ
    イドに沿って移動可能になるよう、上下端部を連結した
    ほぼ矩形の複数の部分帆からなり、しかも展帆したとき
    部分帆の間に、帆の正圧面から負圧面へ風の通るラップ
    をもった隙間の存在する帆。
JP25654488A 1988-10-12 1988-10-12 隙間の存在する帆 Pending JPH02102893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25654488A JPH02102893A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 隙間の存在する帆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25654488A JPH02102893A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 隙間の存在する帆

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102893A true JPH02102893A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17294109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25654488A Pending JPH02102893A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 隙間の存在する帆

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102893A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603276A (en) Device comprising at least one element of aerodynamic shape with modifiable geometry integrating a system for controlling the boundary layer
EP3052379B1 (en) Method for rigging and controlling a wing sail
US4453483A (en) Sail assembly for vessels
AU2014331535A1 (en) Method for rigging and controlling a wing sail
US4369724A (en) Wingsail
US4432298A (en) Hydrofoil sailing craft
JPH01289794A (ja) ヨット用マスト
EP0061291B1 (en) Wingsail arrangement
US5134950A (en) Sailboat
US5671690A (en) Variable camber inflatable airfoil
US3403653A (en) Sails
US6116177A (en) Mast with top boom
JPH02102893A (ja) 隙間の存在する帆
US5347946A (en) Structure for aerodynamic transition between mast and sail in a sailcraft
JP2023503520A (ja) 移動媒体の推進翼、およびそのような推進翼を備える移動媒体
EP1180478A1 (en) Mast with top boom
US3194202A (en) Rig for sailing vessels
JP7168273B1 (ja) 船舶用翼型帆装置及び船舶用翼型帆装置を備えた船
US3706296A (en) Sailboat
EP1557350A1 (en) High-performance sailing boat using wing sections and lifting sails
Jahkola Aerodynamics of a triangular jib and boom combination
JPS59184096A (ja) 複合帆
FR2682929A1 (fr) Voilure de propulsion a tres grand rendement.
JPS58183383A (ja)
JPS59124480A (ja) 水中翼帆船