JPH02101409A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH02101409A
JPH02101409A JP25386388A JP25386388A JPH02101409A JP H02101409 A JPH02101409 A JP H02101409A JP 25386388 A JP25386388 A JP 25386388A JP 25386388 A JP25386388 A JP 25386388A JP H02101409 A JPH02101409 A JP H02101409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
converter
master
converter lens
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25386388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Futagawa
二川 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25386388A priority Critical patent/JPH02101409A/ja
Publication of JPH02101409A publication Critical patent/JPH02101409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビデオカメラ、とくにコンバータレンズを内蔵
したビデオカメラに関する。
(従来技術) 最近アマチュアビデオカメラが普及して素人でも手軽に
ビデオ撮影か楽しめるようになった。この種のビデオカ
メラには一般にズームレンズか装備されていて倍率をi
lmに変化させることかてきる。そして、テレコンバー
タやワイドコンバータをレンズ前端部に取り付ければ倍
率をさらに変化させて表現力の雷かな撮影を行なうこと
かできる。
しかし従来のテレコンバータやワイドコンバータは比較
的大きくかつ重く、これらをビデオカメラと別に持たな
くてはならないので携帯に不便である。また装看や取り
外しに時間かかかり撮影の連続性を損なうこともある。
そこで、出願人は本願と同日に特許願「ビデオカメラ」
を提出し、撮影光学系の焦点距離を変化させるためのコ
ンバータレンズと、このコンバータレンズを保持し撮影
光学系の光路内に挿脱するコンバータレンズ挿脱手段と
、コンバータレンズか挿入されたことを検知する検知手
段とを有し、これにより筒単に焦点距離の切換ができる
ビデオカメラを提案した。
さて、この種のビデオカメラにおいてコンバータレンズ
の挿入場所はとくに限定されるものてはないか、その場
所によってはコンバータレンズか大型になったり、その
光学設計が複雑になったりする。そのためコンバータレ
ンズの挿入が効果的に行なえるようにする必要かある。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、焦点距
離を変化させるためのコンバータレンズを効率良くビデ
オカメラの撮影光学系に挿入できるようにすることを目
的とし、そのため、少なくとも前後2群で構成されたマ
スターレンズ系のレンズ間にコンバータレンズを挿入で
きるようにし、且つマスターレンズ系は一体のレンズ保
持部材に取り付けるように構成した。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明によるビデオカメラの一実施例の断面図
である。このカメラのレンズは、被写体側から順に、合
焦用のフォーカスレンズ群FC、ズームレンズ群V、、
V2.マスターレンズ群MC,。
MC2,焦点距離を換えるためのコンバータレンズ群C
L、マスターレンズ群MC3が配置され、これら各レン
ズを通った被写体光束は撮像素子であるCCD l上に
結像される。
図の2はフォーカスレンズ群FCを保持するフォーカス
リングである。このフォーカスリング2は基体3とへリ
コイド結合されており、フォーカスリング2が手動また
はフォーカスモータ(図示せず)によって回転されると
フォーカスレンズ群FCが光軸上を移動するようになっ
ている。
4.5はそれぞれズームレンズ群V、、V、を保持する
レンズ枠であり、レンズ枠4,5はガイドピン6に取り
付けられ、ズームリング7の回転によりズームリング7
に連結されたカム筒7′のカム溝に挿入されたV、、V
2のカムフォロアーにより所定の態様でガイドピン6に
沿って移動する。
マスターレンズ群MC,は基体8に固定されているか、
マスターレンズ群M C2,M C3はともにレンズ筒
9に取り付けられている。レンズ筒9の光軸上の位置は
偏心ビンまたは偏心ドライバなどを用いて微調整できる
ようになっており、組立工程においてこの調整機構を用
いて無限遠調整をした後、レンズ筒9はビス10によっ
て基体8に固定される。
11はコンバータレンズ群CLを保持するコンバータレ
ンズ枠であり、コンバータレンズ枠11は基体8に植設
された軸11に回動自在に取り付けられている。基体8
およびレンズ筒9には開口13か形成されてそこからコ
ンバータレンズ群CLか出し入れできるようになってい
る。14は軸12に回動可能に取り付けられた操作レバ
ー15は操作レバー14に植設された操作ピン、16は
コンバータレンズ群CLの挿入脱出を検知する検知手段
としてのマイクロスイッチである。
操作ピン15はビデオカメラの外装カバー(図示せず)
に設けたスライド式の操作部材(図示せず)によって操
作できるようになっている。もちろん、操作ピン15の
代りにギアを付けて操作レバー14をモータ駆動しても
よく、あるいはプランジャを用いて駆動してもよい。
第2図は第1図のA−Altli面図であり、コンバー
タレンズ枠11は枠部11aとレバ一部11bとからな
りコンバータレンズ群CLの挿入時に、枠部11aはレ
ンズの内径(有効光束)の外側まて広がってコンバータ
レンズ群CLの挿入時に、コンバータレンズ群CLを通
らずに外側から通過しようとする光を遮断してゴースト
やフレアか発生するのを防止する。
第3図はコンバータレンズ枠11のレバ一部り1a頭部
の拡大図であり、レバ一部11aの端部にはピン20が
植設され、一方、操作レバー14には突片14aが形成
されている。ピン20と突片14aとの間にはハネ21
が両者を引き付けるように張設されている。そこで操作
ピン15を軸12の周りて時計方向に動かせばハネ21
を介してコンバータレンズ枠11も引っ張られて時計方
向に回動し、コンバータレンズ群CLは光路内に進入す
る。このときマイクロスイッチ16はOFFとなり、コ
ンバータレンズCLか挿入されたことを検知する。
マスターレンズ群MC2,MC3を保持するしンズ筒9
内にはストッパ(図示せず)か設けられており、コンバ
ータレンズ群CLはこのストッパで停止されて他のレン
ズと光軸か一致する。このとき操作レバー14かさらに
時計方向に回されても、この動きはへネ21によって吸
収されコンバータレンズ枠11は動かない。したかって
カメラ外装部に取り付けられた操作部材のストロークに
バラツキ(たとえば過ストローク)があっても、コンバ
ータレンズを光軸一致させて光路内に挿入することかで
きる。
逆に、操作ピン15により操作レバー14が反時計方向
に回動されると、操作レバー14の突片14aがレバ一
部11aを反時計方向に回動させるので、コンバータレ
ンズ群CLは第2図の鎖線Bに示すように光路外へ退出
する。このときマイクロスイッチ16の接点は操作レバ
ー14に押されてONとなり、コンバータレンズCLが
退出したことを検知する。
このマイクロスイッチ16によりコンバータレンズの挿
入か検知されたときは、その検知信号を受けてカメラ回
路側て種々の処理が行なわれる。
たとえばAF(オートフォーカスすなわち自動弐租点調
iI′i)a構を備えたカメラにおいては、AFの合焦
範囲を補正し、コンバータレンズを挿入しても正確な焦
点検出がてきるようにする。その他にも色バランスの補
正、測光領域の切換あるいはビューファインダへの表示
など色々な処理が行なわれる。
なお操作レバー14にはクリック溝14bか2個形成さ
れ(第3図参照)、このクリック溝14bに板バネ23
か係合することにより、コンバータレンズ群CLは挿入
位置および退出位置でクリックがきくようになっている
以上のように、本発明においては、少なくとも2群に分
割されたマスターレンズ系のレンズ間にコンバータレン
ズを挿入できるようにしたのて、スペースを有効に利用
してカメラをコンパクトに構成することかてきる。
またマスターレンズ系は一体のレンズ保持部材に取り付
けられ、マスターレンズ全体を移動させるのて、ピント
調整か正確に行なえる。仮にマスターレンズの前群MC
2と後群MC,を一体てはなく別々に取り付けることを
考えると、まず両者の光軸を一致させるのか難しい。さ
らに無限遠のピント調整を後群MC,たけで行なうとマ
スターレンズ全体の光学性能か劣化し、かといって後群
MC,たけでなく前群M C2の位ご調整も行なうと調
整か非常に面倒になる。本発明によれば、マスターレン
ズ系を一体の保持部材に取り付けることにより、以上の
ような問題を起すことなく高精度のピント調整か行なえ
る。
上記例のコンバータレンズとしてはテレコンバータある
いはワイドコンバータが用いられるか、このようなコン
バータに限らず、その他の特殊レンズや特殊フィルタを
用いることもできる。
特殊レンズとしては、たとえばマクロレンズ、シリンド
リカルレンズあるいCまソフトフォーカスレンズなどか
あり、また特殊フィルタとしては色フィルタ、タイヤモ
ントクロスフィルタあるいはNDフィルタなどがある。
さらに、」二記実施例では1種類のコンバータレンズを
用いたか、コンバータレンズ枠をたとえばターレット式
にして複数のレンズまたはフィルタを装備するようにし
てもよい。たとえばテレコンバータとワイドコンバータ
を装着したり、倍率の異なるテレコンバータ(2倍、1
.5倍または0.7倍など)を設けてもよい。さらに、
コンバータレンズの他に上述した特殊レンズや特殊フィ
ルタを同じターレットに配置してもよい。
そしてターレットの回転位置をマイクロスイッチやフォ
トカブラあるいは摺動板やポテンショメータなどで検出
すれば、どのレンズが挿入されたかを検出することかで
きる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、少なくとも前後
2群で構成されたマスターレンズ系のレンズ間にコンバ
ータレンズを挿入てきるようにし、且つマスターレンズ
系を一体のレンズ保持部材に取り+1けるように構成し
たので、コンバータレンズを効率良くビデオカメラの撮
影光学系に挿人できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビデオカメラの一実施例の断面図
、第2図は第1図のA−A断面図、第3図はコンバータ
レンズ枠の頭部拡大図である。 9・・・レンズ筒、11・・・コンバータレンズ枠、1
2・・・軸、13・・・開口、14−・・操作レバー、
15・・・操作ピン、16・・・マイクロスイッチ、M
C,。 MCコ・・・マスターレンズ群

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも前後2群で構成されたマスターレンズ系と、
    このマスターレンズ系のレンズ間に挿入可能な焦点距離
    可変用のコンバータレンズと、前記マスターレンズ系を
    一体に保持するレンズ保持部材と、このレンズ保持部材
    を移動させてマスターレンズ系のピントを調整するため
    のピント調整機構とを有することを特徴とするビデオカ
    メラ。
JP25386388A 1988-10-11 1988-10-11 ビデオカメラ Pending JPH02101409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25386388A JPH02101409A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25386388A JPH02101409A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02101409A true JPH02101409A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17257177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25386388A Pending JPH02101409A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02101409A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937215A (en) Camera having a zoom lens
JPS6138445B2 (ja)
US4976523A (en) Method of zooming in a camera and device for use in such method
JP4683795B2 (ja) レンズ移動装置
EP0783129B1 (en) Optical apparatus
JP4392905B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
CN100472309C (zh) 照相机
JP3615888B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
US20020071669A1 (en) Interconnection device of zoom camera
JPH02101409A (ja) ビデオカメラ
JP2000352648A (ja) レンズの偏心調整方法及びレンズ装置
JP2002267917A (ja) レンズ装置
JP3215793B2 (ja) レンズ鏡筒のカム構造
JP2001042404A (ja) レンズ移動装置
JP2005017699A (ja) カメラ
JPH02101410A (ja) ビデオカメラ
JPH05257054A (ja) カメラシステム
US6771897B2 (en) Lens barrel and camera
JPH019937Y2 (ja)
JP2007163841A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置並びにレンズ位置調整方法
JP2001242368A (ja) レンズ装置
JP2001281528A (ja) マクロ撮影可能なズームレンズ装置
JPS6347865Y2 (ja)
JP2904375B2 (ja) ファインダの取付け機構
JP2920383B2 (ja) カメラ