JPH02101317A - バーナ本数制御方法 - Google Patents

バーナ本数制御方法

Info

Publication number
JPH02101317A
JPH02101317A JP25205888A JP25205888A JPH02101317A JP H02101317 A JPH02101317 A JP H02101317A JP 25205888 A JP25205888 A JP 25205888A JP 25205888 A JP25205888 A JP 25205888A JP H02101317 A JPH02101317 A JP H02101317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burners
power generation
range
burner
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25205888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Arakawa
荒川 英則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP25205888A priority Critical patent/JPH02101317A/ja
Publication of JPH02101317A publication Critical patent/JPH02101317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • F23N1/082Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発電用ボイラのバーナ本数制御方法に係り、特
に、複雑な機構を用いることなく、しかも信頼性の高い
制御効果を与えることが可能なバーナ本数制御方法に関
する。
〔従来の技術〕
発電用ボイラの出力を変化させるためには燃料消費量の
調整を必要とするが、個々のバーナの調整範囲には最大
最小の限界があり、バーナの本数を固定した状態で最大
出力から最低出力までの範囲をカバーすることはできな
いので、バーナの使用本数を制御することによって対応
する必要がある。
自動的にバーナ本数を制御する方法としては、これまで
、ボイラの負荷変化に伴って変化するバーナ入口圧力に
よって、あるいは1発電量指令値によってバーナを点火
、消火する方法が一般的な方法として用いられてきてい
る。バーナ入口圧力によるバーナ本数制御について図に
よって説明する。第3図はバーナ本数をバーナ入口圧力
が一定となるように制御するものとした場合の燃料消費
量(発電量に対応する)によるバーナ本数制御のプロセ
スを示した図である。ここで、まずある本数(例えば図
のN−4本)のバーナが点火されている状態で、燃料消
費量(発電量)が増加するとバーナ入口圧力が上昇し、
上限値に達したところでバーナが1本追加して点火され
、バーナ点大本数はN−3本となる。この時点でバーナ
入口圧力は−時的に減少するが、燃料消費量(発電量)
がさらに増加を続けると、バーナ入口圧力が再び上昇し
、上限値に達したところでさらに1本のバーナが追加し
て点火され、点火バーナ本数はN−2本となる。このよ
うにして、燃料消費量(発電′fi)が所定の値に達す
るまでこの過程がくり返される。
また、燃′N消費欧が減少する場合は上記と逆の過程で
、バーナ入口圧力が下限値に達するごとに1本のバーナ
が消火され、燃料消費量が所定の値に達するまで同様の
過程がくり返される。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上述べたように、従来のバーナ本数制御方法ではバ・
−す入口圧力または発電量指示値に基づいてバーナ本数
の制御が行われ、例えばあるバンド内でボイラ出力を細
かく変化させる場合でも、その都度バーナの点・消火が
行われることになる。
しかしながら、バーナを点・消火するためにはまず点火
トーチの点・消火を行う必要があり、また、バーナを点
・消火させるためには種々の機構を作動させる必要があ
り、バーナの不必要な点・消火は省エネルギおよび信頼
性の点から避けることが望ましい。
本発明の目的は、上記従来技術の有していた課題を解決
して、複雑な機構を用いることなく、しかも信頼性の高
い制御効果を与えることのできるバーナ本数制御方法を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、通常運用時は従来の制御方法と同様に発電
量(燃料消費量)に応じたバーナ本数制御を行い、特定
の発電量範囲で運用する場合には使用バーナ本数を固定
してバーナの点・消火は行わないこととし、上記両者を
切替えスイッチにより切替えを行う方法とすることによ
って達成することができる。
〔作  用〕
通常運用の場合は、第3図にみられるように。
バーナ入口圧力が許容幅(上限値〜下限値)の範囲に入
るように、自動的に使用バーナ本数の制御を行う。
発電量をある範囲(バンド)に限定して運用する場合に
発電量に応じたバーナ本数に固定して運転することにす
れば、バーナ入口圧力の変動を考慮する必要がなく、許
容幅を大幅に広げることができる。すなわち、第3図の
発電量のバンド1、バンド2について、バーナ本数制御
を自動にしておいた場合には許容幅の上限あるいは下限
にかかり点・消火を行うことになるが、バンド1に対し
てはバーナ本数をX1本、バンド2に対してはバーナ本
数を12本に固定して運転を行うことによって、それぞ
れの範囲内では、バーナの点・消火を行うことなく運転
を続けることができる。
以上の操作を切替スイッチによって切り替えることによ
って運転を進める。
以上述べた内容を第2図によってさらに具体的に説明す
れば次の通りである。すなわち、バンド1内で運用する
場合に、使用バーナ本数をX4本と指定しておくことに
よって、切替え前の使用バーナ本数がX1本以外であれ
ば使用バーナ本数がX□本となるように自動的に点・消
火し、X1本に達した状態で固定となり、その状態で運
転が継続される。また、バンド2内で運用する場合も、
使用バーナ本数をx2に指定しておくことによって、切
替え前の使用バーナ本数がX2本以外であれば使用バー
ナ本数がx2となるまで自動的に点・消火が行われ、1
2本に達した状態で固定となり、その状態で運転が継続
される。
〔実施例〕
以下1本発明の方法について実施例によって具体的に説
明する。
実施例 1 本発明方法の一実施例に用いる制御回路の構成を第1図
に示す。
まず通常運用時には1発電量指令値MWDを関数発生器
F(x)によってバーナ本数に変換し、次いで、偏差検
出器Δによって現在の使用バーナ本数とのつきあわせを
行い、その偏差検出結果にもとづいてアナログ/ディジ
タル変換器A/Dによりバーナ本数増加あるいは減少の
ディジタル信号を発生させてバーナ本数の増加あるいは
減少を指令する。
次に、バンド1、(発電iD□)に切替えた場合には接
続が信号発生器SG□側に切替わり、関数発生器F (
x )により発電it D 1に相応するバーナ本数信
号x1が出され、偏差検出器Δによりその時点でのバー
ナ使用本数とのつき合わせを行い、その時点でのバーナ
使用本数がX□本本土上るいは以下の場合にはA/Dに
よりバーナ本数減少あるいは増加のディジタル信号を発
生させて指令し、x1本に達したところでAND回路に
より指令が解除される。この場合、バンド1内では、発
電量が変化しても、バーナ本数はx0本固定で運用され
る。
また、バンド2(発電量D z )を選択した場合には
、上記バンド1選択の場合と同様のプロセスにより1発
電量D2に相応するバーナ本数信号x2が出され、バー
ナ本数がx2本となるまでバーナ使用本数の増加あるい
は減少(その時点でのバーナ使用本数がX2本以上の場
合は発電量り、との比較によりバーナ減少指令が出され
る)が行われ。
x2本に達したところで指令が解除され、以後。
バンド2内ではバーナ本数はX2固定で運用される。
以上はバーナ本数を予め設定した本数に合わせて制御す
る方法について説明したものであるが。
発電量指令値にもとづいてバーナ燃料量も制御されるの
で、発電量指令値が細かく変動する場合に。
設定されたバーナ本数でバーナ使用燃料量が増減するこ
とになる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、バーナ本数制御方法において、
本発明の制御方法、すなわち所定のバンド内で発電量指
令値が細かく変動する場合に予め設定したバーナ本数と
なるように制御してそのバンド内ではバーナ本数を固定
としてバーナの点・消火を行わせない方法、とすること
によって、従来技術の有していた課題を解決して、複雑
な機構を用いることなく、しかも、信頼性の高い制御効
果を得ることができる。
また、この方法を適用することによって、省エネルギー
および使用機器の延命をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方法に用いるバーナ点・消火回路
の構成を示す図、第2図は発電量バンド1および2で運
用する場合のバーナ本数との対応を示す図、第3図は燃
料消費量(発電量)と八−す人口圧力とバーナ本数切替
えとの関係を示す図である。 N W D・・・発電量指令値 T・・・切替スイッチ
SG、、SG2、Sa、・・・イd号発生器F(x)・
・関数発生器 Δ・・偏差検出器A/D・・アナログ/
ディジタル変換器第1図 区 、^ノOTQづ一シrト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発電用ボイラのバーナ本数制御において、所定のバ
    ンド内で発電量指令値が細かく変動する場合に、予め所
    定のバーナ本数となるように設定し、該バンド内ではバ
    ーナ本数を固定としてバーナの点火・消火を行うことな
    く制御を行うことを特徴とするバーナ本数制御方法。
JP25205888A 1988-10-07 1988-10-07 バーナ本数制御方法 Pending JPH02101317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25205888A JPH02101317A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 バーナ本数制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25205888A JPH02101317A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 バーナ本数制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02101317A true JPH02101317A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17231979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25205888A Pending JPH02101317A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 バーナ本数制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02101317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137216A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Noritz Corp 燃焼装置
WO2021132125A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 三菱パワー株式会社 蒸気発生装置、プラント、及び、蒸気発生装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137216A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Noritz Corp 燃焼装置
WO2021132125A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 三菱パワー株式会社 蒸気発生装置、プラント、及び、蒸気発生装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02101317A (ja) バーナ本数制御方法
GB2114778A (en) Methods of and apparatus for controlling the residual oxygen content of waste gases of blower- type firing installations
WO2000041464A3 (en) Circuit arrangement
JPH09159103A (ja) ボイラ制御装置
JP2000130747A (ja) ボイラのバーナ本数制御方法及び装置
JP2001241651A (ja) 燃料流量制御装置
JPS5942201B2 (ja) ボイラ自動台数制御方式
JPH01291017A (ja) ガスコロンの能力制御装置
JPH03267614A (ja) ボイラ用バーナの切り替え方法
JPS6317311A (ja) 燃料制御回路
JPH0721321B2 (ja) ボイラシステムの制御装置
JPH07233936A (ja) ボイラの燃料流量制御方法
JP3844929B2 (ja) バーナ本数制御装置
JPH06257741A (ja) 多品種燃料の燃焼制御装置
KR200146181Y1 (ko) 가스조리기의 소화장치
SU901737A1 (ru) Способ автоматического регулировани подачи топлива в парогенератор
JPH0331611A (ja) 多燃料系燃焼装置のカスケード制御装置
JP2020118325A (ja) 多缶設置ボイラ
JP2954334B2 (ja) バーナ本数制御回路
SU890566A1 (ru) Способ зажигани мощного электрического источника света
JPS59221511A (ja) ごみ焼却炉の燃焼制御方法
JPH04103901A (ja) ボイラー燃料制御装置
EP0340032A3 (en) Gas cooking appliances
JPS60105820A (ja) 複数燃料混焼制御装置
SU567898A1 (ru) Способ контрол наличи пламени в потоке