JPH0210070B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210070B2
JPH0210070B2 JP60010014A JP1001485A JPH0210070B2 JP H0210070 B2 JPH0210070 B2 JP H0210070B2 JP 60010014 A JP60010014 A JP 60010014A JP 1001485 A JP1001485 A JP 1001485A JP H0210070 B2 JPH0210070 B2 JP H0210070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
thread
permanent magnet
roller
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60010014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161863A (ja
Inventor
Roorentsu Rainaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palitex Project Co GmbH
Original Assignee
Palitex Project Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palitex Project Co GmbH filed Critical Palitex Project Co GmbH
Publication of JPS60161863A publication Critical patent/JPS60161863A/ja
Publication of JPH0210070B2 publication Critical patent/JPH0210070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/18Driven rotary elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は走行糸条の牽引力を変化させるための
装置に係り、該装置は駆動軸上に回転可能に支持
され、付着する走行糸条によつて駆動されるため
に適用される糸ローラを含み、そして糸によつて
動かされる該糸ローラのトルクを左右するため
に、該駆動軸上に積極的に支持された装置を含ん
でいる。
公知の装置は、特に牽引力の変化の観点で、例
えばドイツ公告(DE−AS)第2342766号に記載
されたような前方巻取ローラ(Pre−take−up
roll)と呼ばれる形式で作用している。前方巻取
ローラは物理的にロープ摩擦公式(eμα)に基づ
いている。故にこの種の前方巻取ローラに関し
て、張力の変化を左右する2つの価が存在する。
その1つは糸と糸ローラ表面との間の摩擦係数で
あり、他の1つは前方巻取ローラのまわりの糸の
接触角である。
他の例えばドイツ特許明細書第920981号及び第
926805号に記載されたような走行糸条の牽引力を
変化させる装置は、糸を制動するようにか、糸の
為に装置を引出すか、即ちそれらはいつそ牽引力
の増加を規定するように設計されている。
付着する走行糸条によつて駆動される糸ローラ
のトルクに関する影響は、外部から機械的に駆動
されるデイスク又は同様物が異なる圧力で糸ロー
ラに対して機械的に押しつけられるような方法で
達成される。
前方巻取ローラの周速度は、しかしながらあま
り重要でない影響の第3要件として見なされるこ
とが出来る。より高いより大きな周速度は、糸張
力の減少となる。
前方巻取ローラは、それを支持している軸と歯
車装置とによつて、糸の走行速度に関して一定関
係で駆動されている。張力を変更するために、前
方巻取ローラの周速度が糸の走行速度より常に大
であり:だがこの事は又、糸接触表面を有する前
方巻取ローラが糸と摩擦係合していることを意味
する。糸の技術的事項として、この事は製造され
た糸がより毛羽立つように、摩擦のために糸の繊
維材料の引出しによる細繊条の分離の危険がある
ので、好ましくない作用になつている。
現在は走行する溝に球状が配置された形状の前
方巻取ロールが用いられている。走行糸条と直接
に接触する表面は、硬質クロム板かプラズマ
(Plasma)層(酸化物材料)を備えている。糸と
直接接触する表面の粗さの程度はわずかである。
ざらざらした表面は摩擦係数を増大させ、そして
故に前方巻取ロールの把持作用(張力の減少)を
増大させる。ロープ摩擦公式に従つて、この事は
好ましいが、しかし繊維技術の糸に関する好まし
い技術と両立しない(毛羽立つ)。
本発明の目的は、糸に対する制限された引張り
と調節可能の張力変化(牽引力の変更)を有する
糸ローラ装置を提供し、それによつて更に処理さ
れている糸のタイプに依存してこの牽引力の変化
を精巧に調整することを可能にすることにある。
換言すれば、本発明の目的は、糸ローラの表面に
沿つた糸のスリツプなしに、張力の限定された変
化(牽引力の変化)が常に達成可能なように、糸
ローラ装置を改変することにある。
発生する問題を解決するために、走行糸条の牽
引力を変化させるための装置は、トルクと糸ロー
ラに影響を与える装置が磁石の原理、望ましくは
永久磁石のクラツチに従つてお互いに係合される
点に特徴を有する。
永久磁石クラツチの原理は、それぞれうず電流
ブレーキ又はクラツチの形態か、それぞれ磁気履
歴現象ブレーキ又はクラツチの形態か又は履歴現
象システムと同じくうず電流システムも応用する
ことによつて達成可能である。
実施例 本発明に係る装置1は、駆動軸2上に積極的に
支持された永久磁石デイスク3を含み、そしてデ
イスク4が該永久磁石に向かい合つて配置される
と共に、エアーギヤツプ、即ち一定距離によつて
それから離されて配置されており、そして本発明
の第1実施例に係るデイスク4は電気的良導体例
えば銅、アルミ又は好ましくは銀又は第2実施例
に係る磁気履歴現象の材料で作られている。
本発明の他の実施例によれば、第1図に示され
た単一デイスク4は又電気的良導体製の第1デイ
スクと磁気履歴材製の第2デイスクとから成るデ
イスクの組合せとすることが出来、それによつて
次の順序が理解出来るだろう: 永久磁石デイスク−エアーギヤツプ−電気良導
体製デイスク−磁気履歴材製デイスク。
デイスク4又はデイスクの組合せは、軸2上に
回転可能に支持され、それ自体公知の方法で、並
列して配置された2つのリング6,7より成つて
いる糸ローラ5に取付けられており、該リングは
そのお互いに向かい合つた側面に、球形要素8,
9がこれら要素がお互いにずれた状態で備えられ
ている。
第2図は二重撚糸位置に適用した装置を示して
おり、即ち公知の捲取機構に直接先行する位置に
適用した状態を示している。
二重撚糸位置のこの型式で、供給ボビン11か
ら通常の方法で解舒される糸Aは、中空スピンド
ル軸12を通過した後供給ボビン11のまわりに
回転する糸バルーンの形態で上方向に、そして、
糸ガイド13によつて制限されている糸バルーン
の頂点を引出される。糸はその後案内プーリー1
4上を公知の方法で走行し、そしてその後糸ロー
ラ5をまわり、それによつて糸は、リング6,7
間の間隙の領域内で、球形要素8,9によつて案
内される。トラバース機構15によつて、糸はそ
の後摩擦ローラ16によつて駆動されている捲取
ボビン17上に捲かれる。
第3図及び第4図に示された実施例に於て、円
筒表面を有する糸ローラ18は、両実施例で糸ロ
ーラ18によつて非積極的に駆動され、糸ローラ
に接触する対向した片方の圧力要素を備えてい
る。第3図によれば、片方の圧力要素は対向圧力
ローラ19の形状であるのに対して、第4図では
片方の圧力要素はローラ20,21上に走行する
無端ベルト22によつて形成される。
第1図によれば、永久磁石3は好ましくは軟鉄
製の打抜き成形で形成された保持体23中に収容
されている。デイスク4が電気良導材で形成され
ている場合には、少くとも軟鉄デイスク(図示な
し)で形成された磁束復帰路を有し、永久磁石デ
イスク3から離れて向き合つた側に備えられるこ
とが可能である。
示され且つ記述された装置にあつては、軸2と
糸ローラ間での関係回転速度の相応する調整で、
糸ローラに比例した上述の好ましくない糸のスリ
ツプの発生なしに、それぞれ張力又は牽引力の調
整可能な変化のゆえに、糸の制限された牽引の可
能性がある。
デイスク4が電気良導材製の場合に、駆動軸2
と糸の乗せられる糸ローラ5又は18との間の関
係回転速度に依存する直線増加トルク特性を有す
るうず電流クラツチ又はブレーキの原理で実質上
使用される。若しデイスク4が履歴材で作られて
いる場合は、関係回転速度に依存する履歴現象の
組込まれたトルク又はブレーキ運動量のそれぞれ
履歴現象ブレーキかクラツチの原理で使用に供さ
れる。
磁気履歴材製デイスクだけでなく電気良導体製
デイスクとの組合せ使用によつて、トルク特性は
これら2つの両端ケース;うず電流クラツチ又は
履歴現象クラツチ間に生ずる値に適当に調整可能
である。
どのような場合にも、軸2は所定の回転速度、
即ち入つて来る糸の走行速度に関して先導する速
度で機械的に駆動される。1つのうず電流クラツ
チ又はブレーキの場合には、永久磁石デイスクと
糸ローラ間での関係速度の増大で、強められたう
ず電流が誘発され、従つてデイスク4によつて糸
ローラ5又は18のトルクが積極的に増加され
る。
その結果、軸2の回転速度の増大で、糸ローラ
後方(下流)で糸張力又は糸の牽引力は、実質上
直線的に減少する特性を有する。
どのような場合にも、糸ローラのトルクの調節
もまた、永久磁石デイスクと糸ローラの端面間の
間隙の変化によつて達成可能である。更に回転糸
ローラに伝達されるトルクを左右するように、仕
切る目的のためにロゼツト(rosette)又はブラ
インドを間隙中に挿入することも可能である。
トルクを調節するための他の可能性もまだあ
る。即ち永久磁石デイスクと糸ローラに取付けら
れたデイスク4又は複数デイスクの結合体との間
の距離を変化させることで達成するのも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、走行糸条の牽引力を変化させる本発
明の装置の軸方向断面図。第2図は、二重撚糸位
置に組込まれた装置の概略側面図。第3図及び第
4図は、それぞれ反対圧力要素の組込まれた装置
の概略断面図。 2:駆動軸、3:永久磁石デイスク、4:デイ
スク、5,18:糸ローラ、6,7:リング、
8,9:球形要素、19:圧力ローラ、22:無
端ベルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動軸上に回転可能に取付けられ、走行糸条
    の付着によつて駆動されるように適用された糸ロ
    ーラを含み、且つ糸によつて動かされる該糸ロー
    ラのトルクに影響を与えるために該駆動軸上に積
    極的に支持された装置を含み、トルクに影響を与
    える装置と糸ローラ5,18とが磁石クラツチの
    原理に従つてお互いに係合されることを特徴とす
    る走行糸条の牽引力(糸張力)を変化させる装
    置。 2 トルクに影響を与える装置が電磁クラツチを
    含んだ特許請求の範囲第1項に記載の装置。 3 トルクに影響を与える装置が永久磁石デイス
    ク3を含んだ特許請求の範囲第1項に記載の装
    置。 4 永久磁石デイスク3に向かい合い、空気間隙
    によつてそれから隔てられた電気良導体材料製デ
    イスク4が、糸ローラ5,18の端面に取付けら
    れた特許請求の範囲第3項に記載の装置。 5 永久磁石デイスク3から離れて向かい合つた
    側のデイスク4が、少くとも1つの軟鉄デイスク
    によつて形成された磁束復帰路を備えている特許
    請求の範囲第4項に記載の装置。 6 永久磁石デイスクに向かい合い且つそれから
    一定間隔に、磁気履歴現象を有する材料製のデイ
    スク4が糸ローラ5,18の端面に取付けられて
    いる特許請求の範囲第3項に記載の装置。 7 永久磁石デイスク3に向かい合いそれから一
    定間隔に複数デイスクの組合せ体が糸ローラ5,
    18に取付けられ、該組合せ体は電気良導体材料
    製の第1デイスクと磁気履歴現象を有する材料製
    の第2デイスクとが、永久磁石デイスク−空気間
    隙−電気良導体材料製デイスク−磁気履歴現象を
    有する材料製デイスク、の順序から成つている特
    許請求の範囲第3項に記載の装置。 8 永久磁石デイスク3と糸ローラに取付けられ
    たデイスク4又はデイスクの組合せ体との間の間
    隔が調節可能である特許請求の範囲第3項から第
    7項までのいずれか1項に記載の装置。 9 永久磁石デイスク3と糸ローラに取付けられ
    たデイスク4又はデイスクの組合せ体との間の空
    気間隙中に挿入するために、スクリーンが適用さ
    れた特許請求の範囲第3項から第7項までのいず
    れか1項に記載の装置。 10 糸ローラ18によつて非積極的に駆動され
    る片方の圧力要素が糸の走行する表面に対向して
    接触した特許請求の範囲第1項から第7項までの
    いずれか1項に記載の装置。 11 片方の圧力要素が片方の圧力ローラ19で
    ある特許請求の範囲第10項に記載の装置。 12 片方の圧力要素が無端ベルト22である特
    許請求の範囲第10項に記載の装置。
JP60010014A 1984-01-31 1985-01-24 走行糸条の牽引力を変化させる装置 Granted JPS60161863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843403144 DE3403144A1 (de) 1984-01-31 1984-01-31 Anordnung zur veraenderung der zugkraft eines laufenden fadens
DE3403144.8 1984-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161863A JPS60161863A (ja) 1985-08-23
JPH0210070B2 true JPH0210070B2 (ja) 1990-03-06

Family

ID=6226281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010014A Granted JPS60161863A (ja) 1984-01-31 1985-01-24 走行糸条の牽引力を変化させる装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4709543A (ja)
JP (1) JPS60161863A (ja)
CH (1) CH667070A5 (ja)
CS (1) CS266566B2 (ja)
DE (1) DE3403144A1 (ja)
FR (1) FR2558813B1 (ja)
IN (1) IN163506B (ja)
IT (1) IT1186811B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974512A (en) * 1988-05-26 1990-12-04 Nu-Graphics Equipment, Inc. Magnetic rotary locking and tensioning mechanism
FR2747663B1 (fr) * 1996-04-18 1998-05-22 Icbt Valence Dispositif tendeur de fil et materiel textile equipe d'un tel dispositif
US20060182493A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Skoda George I Apparatus for magnetically coupling a position instrument
DE102006061289B4 (de) * 2006-12-22 2017-04-20 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
JP2010089908A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Murata Machinery Ltd 糸弛み取り装置及びこれを備える繊維機械
CN102251323B (zh) * 2011-05-20 2012-07-11 太原理工大学 一种用于非线性力矩表盘上不等间隔刻度标定的装置
US9382645B2 (en) 2011-06-16 2016-07-05 American Linc, Llc Overfeed roller assembly, textile machine, and method of adjusting tension in a running yarn
DE102011111725A1 (de) 2011-08-26 2013-02-28 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Textilmaschine mit einer Vielzahl von Arbeitsstellen
DE102011113614A1 (de) * 2011-09-16 2013-03-21 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Fadenlieferwerk
DE202012101380U1 (de) 2012-04-16 2012-06-15 Fernsteuergeräte Kurt Oelsch GmbH Seillängengeber
CN108823703B (zh) * 2017-03-01 2020-11-03 诸暨良嘉环保科技咨询有限公司 一种粗纱机的可翻转式龙筋架
CN113026161B (zh) * 2021-03-02 2021-12-14 联亚智能科技(苏州)有限公司 锭子张力控制装置及其放线张力的控制方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA551896A (en) * 1958-01-21 A. Petersen Svend Filament treatment
GB329620A (en) * 1928-12-20 1930-05-20 British Celanese Improvements in or relating to the manufacture or treatment of artificial threads orfilaments
US2293748A (en) * 1941-10-29 1942-08-25 William J Johnson Magnetic brake
US2519882A (en) * 1948-04-30 1950-08-22 Gen Electric Constant torque device
US2550136A (en) * 1948-12-18 1951-04-24 Us Rubber Co Method of twisting strands together to form a ply construction
US2591463A (en) * 1949-12-29 1952-04-01 Gen Electric Magnetic torque device
US2705362A (en) * 1950-06-03 1955-04-05 Celanese Corp Apparatus for winding yarn
DE920981C (de) * 1950-12-09 1954-12-06 Glanzstoff Ag Fadenbremse, insbesondere fuer Kunstseidespinnmaschinen
US2724065A (en) * 1951-03-30 1955-11-15 Erwin J Saxl Magnetic drag for control of yarn tension
US2738937A (en) * 1951-10-06 1956-03-20 Celanese Corp Textile apparatus
DE926805C (de) * 1951-11-15 1955-04-25 Glanzstoff Ag Streckvorrichtung fuer Faeden, insbesondere Kunstseidefaeden
FR77076E (ja) * 1960-02-01 1962-05-16
DE1935993U (de) * 1966-01-29 1966-03-31 Plutte Koecke & Co Elektromagnetische fadenbremse.
DE2054151C3 (de) * 1970-11-04 1974-05-16 Saurer Allma Gmbh Antriebsrolle (Voreilrolle) für Zwirn- oder Spulmaschinen
GB1434922A (en) * 1972-03-27 1976-05-12 Atomic Energy Authority Uk Apparatus for tensioning fibrous material
US3808789A (en) * 1973-01-26 1974-05-07 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for collection of linear material
US3797775A (en) * 1973-02-01 1974-03-19 E White Strand tension control
DE2342766C2 (de) * 1973-08-24 1974-10-24 Palitex Project-Company Gmbh, 4150 Krefeld Doppeldrahtzwirnmaschine, bei der den Voreilrollen jeweils mindestens eine Raklierrolle vorgeschaltet ist
SU555183A1 (ru) * 1975-08-01 1977-04-25 Предприятие П/Я А-1081 Регул тор нат жени нити
DE2711823C3 (de) * 1977-03-18 1979-09-13 Erich 7993 Kressbronn Brosa Fadenbremse mit Zugkraftmesser
US4168605A (en) * 1977-12-28 1979-09-25 Officine Savio, S.P.A. Spindle for double twisting with pneumatic threading
JPS5848460B2 (ja) * 1979-07-27 1983-10-28 村田機械株式会社 二重撚糸機で加工糸を撚り掛けして染色用パツケ−ジを得る方法
JPS57193397A (en) * 1981-05-26 1982-11-27 Toyo Polymer Kk Note with nonslip and its manufacture
DE3132843A1 (de) * 1981-08-20 1983-04-07 Erich 7993 Kressbronn Brosa Fadenbremse fuer kleine zugkraefte
JPS5953983U (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 越藤電気株式会社 覆装用チユ−ブ

Also Published As

Publication number Publication date
IT1186811B (it) 1987-12-16
DE3403144A1 (de) 1985-08-14
CS266566B2 (en) 1990-01-12
CH667070A5 (de) 1988-09-15
FR2558813A1 (fr) 1985-08-02
IN163506B (ja) 1988-10-01
US4709543A (en) 1987-12-01
CS41485A2 (en) 1989-04-14
IT8512411A0 (it) 1985-01-22
FR2558813B1 (fr) 1987-10-16
JPS60161863A (ja) 1985-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210070B2 (ja)
EP0440246B1 (en) Strand braking apparatus
JP4072647B2 (ja) コード類の張力調整機構
US4346551A (en) Method and apparatus for twisting and winding yarns on packages
US3489368A (en) Tension regulator for stretch core thread
US2605056A (en) Wire-reeling device
US4689942A (en) Device and method for assembling threads
US3041815A (en) Strand tensioning and metering apparatus
US3672589A (en) Detection arrangement of winding speed on a take-up winder
US4237683A (en) Device for delivering yarns
US3778005A (en) Mechanism for handling magnetic tapes
US2217561A (en) Winding machine
US3136110A (en) Ealse twist device
JP2723346B2 (ja) 織物機械の撚り糸テンション装置
US20160369428A1 (en) Contactless Adjustable Tensioner for Craft Spinning Apparatus
JPS641318Y2 (ja)
GB2029119A (en) Torque transmission device
US3375962A (en) Record media handling apparatus
JPS63288928A (ja) 光ファイバの巻取り装置
JPH0638141Y2 (ja) 編機における糸送り装置
US2520409A (en) Device for use in winding threads
JPH02231372A (ja) テンシヨン調整方法及びその装置、及び合糸機
JP2531365Y2 (ja) スピニングリール
JPH03185145A (ja) 回転体の制動装置
US4280537A (en) Apparatus for gripping a running weft thread on travelling-wave looms