JPH0210035A - 廃オゾンの処理方法 - Google Patents

廃オゾンの処理方法

Info

Publication number
JPH0210035A
JPH0210035A JP63158198A JP15819888A JPH0210035A JP H0210035 A JPH0210035 A JP H0210035A JP 63158198 A JP63158198 A JP 63158198A JP 15819888 A JP15819888 A JP 15819888A JP H0210035 A JPH0210035 A JP H0210035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
emitting material
waste
electric field
photoelectron emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63158198A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Fujii
敏昭 藤井
Shuhei Shinozuka
篠塚 修平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP63158198A priority Critical patent/JPH0210035A/ja
Publication of JPH0210035A publication Critical patent/JPH0210035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、廃オゾンを無害化処理方法に関するものであ
る。
〔従来の技術及びその問題点〕
オゾンはその殺菌力や酸化力が強いことから広い分野で
利用されている。
即ち、排水の高次処理などの水処理への利用、居住域や
生産工程での脱臭への利用、食品の貯蔵や医療分野への
利用など、表−1に示す如く広い分野で各種の用途に用
いられている。
表−10,の利用分野及び用途 しかし、一方ではオゾン利用後の未反応オゾン(廃オゾ
ン)の放出の問題がある。オゾン扛低濃度でも毒性が強
く、公害問題をひきおこす原因となる恐れがあるので廃
オゾンの完全な無害化処理が望1れている。
例えは、廃オゾン旋度はオU用分野或いは用途によって
も異なるが、一般に数pI)m〜数百ppm程度である
。そしてこれを排出する場合、研出濃度としてα1 p
pm以下になるように処理する必要がある。例えば10
0 ppmのオゾン’2a1ppm以下の濃度にするに
は99.9%以上の処理効率が必要である。
廃オゾンは、前述のようなオゾンの利用に際して放出さ
れる未反応のオゾンの他に、例えば複写機から発生する
オゾン或いは電子線加速器の′IFu用等に際して発生
するオゾン等があり、これらも廃オゾンとして同様な問
題がある。
従来のオゾンの処理法として、活性炭法、触媒法、薬液
による洗浄法、熱分解法などが知られているが夫々次の
様な欠点がある。
■ 活筐炭法ニオシンと活性炭が反応し、COやCO2
i生J或し活性炭が消耗する他、これらの反応は発熱反
応であるため、便用葡誤ると火災や爆発の恐れがおる。
このたり、運転、操作の管理全十分に行なう必要がおる
。また、圧損が尚く、ンンニングコストが比較的商い。
■ 触媒法二間欠的な使用では効果が低い場合がおる。
■ 薬液による洗浄法二薬剤費が高価である。
また、湿式法でろるため、スクラバー全必要とし、装置
が比較的大型化し、又廃液処理が必要でろる。
■ 熱分解法=550℃以上の縣度全必侠とするため経
済性及びコンパクト化の点で好ましくない。また、間欠
的な使用には不向きである。
また、これらの従来法においては、比較的高効率のオゾ
ンの処理は比較的高効率で行ない得るが、低#度(例え
は数ppm )の場合には処理効率が低かった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、 1、 メッキ全施こした光電子放出材に紫外線及び/又
は放創ifM全照射することにより発生する光電子によ
り気体中に含1れているオゾンを処理すること全特徴と
する廃オゾンの処理方法。
2 電場において、メッキ全流こした光電子放出材に紫
外線及び/又は放射線を照射する前記第1項記載の廃オ
ゾンの処理方法。
3 メッキを施こした光電子放出材が金メッキを施こし
たものである前記第1項又は第2項記載の廃オゾンの処
理方法。
4、 前記第1項乃至第5項の何れかに記載の廃オゾン
の処理方法と活性炭法又は触媒による廃オゾンの処理方
法を組み合わせて行なうことを特徴とする廃オゾンの処
理方法。
であって、前記の課題を解決するために、メッキを施こ
した九′電子放出材から放出式れる光電子により廃オゾ
ンを効率よく処理する方法、又は該方法と該方法以外の
廃オゾンの処理法とを併用して廃オゾンを処理する方法
である〇元′岨子放出材上へのメッキに通常常法によシ
数μmの厚さにメッキすればよい。
つき゛に図面を用いて金メッキを施した光電子放出材を
用いる本発明方法を詳しく読切する。
第1図は、′電場を形成した光′電子放出材による本発
明を実施するのに適した廃オゾン処理装置の概略図であ
って、食品工場の廃オゾンの処理に適したものである。
符号1は食品殺菌設備よシ耕出される廃オゾンの入口部
でろる。中程度の濃度の廃オゾンは、を場を形成したオ
ゾン処理装置2で分解、処理され、極めて低濃度(αI
 Ppm以下)となシ、出口5から排出される。
オゾン反応器2は、金メッキを施こした光電子放出材4
、紫外線ランプ5及び′電場を形成するための電極6よ
シ成る。
光電子放出材4は、紫外線ランプ5による照射を受け、
又電極6との間に電場を形成するように構成式れている
電場は、光電子放出材4と電極6との間に電圧を印加す
ることによシ形成される。
ここでは、光電子放出材4に紫外線を照射することによ
シ元電子放出材から光電子が放出される。
該光電子放出においては、光電子放出材表面又はその近
傍に電場を形成することにより光電子放出材表面からの
光電子の放出が促進される。
上aeのごとくして放出ちれた光電子は、オゾンと反尾
、シ、オゾンを分解する。
元′電子放出材からの光電子による廃オゾンの分解、除
去機部は、上ルビのごとく光電子放出材に電場を形成す
ることによジ向上し、廃オゾンは極めて低筬度に葦で分
解、除去ちれる。
これは、電場を形成することにより光電子放出材からの
光電子の放出が促進されるためと考えられる。
7は粗フィルターでめり、共存する比較的粗な粒子等を
予め捕集するものである。
この装置1t、により、通常、1〜数10 ppm程度
の溌オゾンが0. lppm以下、好1しくに1l10
5pp以下まで処理される。
次に、光電子放出材について説明する。
光電子放出材は、紫外線照射により光電子を放出するも
のであれば何れでも良く、光電的な仕事関数の小さいも
の程好ましい。効果や経済性の面から、Ba、 Sr、
 Ca、 Y、 C)(L、 La、 Ce。
Na、  Th、  Pr、  Be、  Zr、  
Fe、  Ni、  Zn、  Cu。
Ag、  Pt、  Cd、  Pb、  At、  
C,Mg、  Au、  In。
Bi 、 Nl) jSi 、 Ti 、 Ta 、 
Sn  のいずれか又はこれらの化合物又は合金又は混
合物が好’EL<、これらは単独で又は二種以上を複合
して用いられる。複合材としては、アマルガムの如く物
理的な複合材も用いつる。
′!た、合金としては黄銅、青銅、リン青銅、AgとM
gとの合金(Mgが2〜20wt%) 、 CuとBe
との合金(Beが1〜+ Owt%)及びBaとMとの
合金を用いることができ、上記AgとMgとの合金、C
uとBeとの合金及びBaとAtとの合金が好ましい。
メッキ用金属としては通常金、アルミニウム、銀、亜鉛
が用いられるが金を綱いるのが効果の面から好ましい。
メッキ法は、電気メッキ、真空蒸着法、金属浸透法、メ
タリコン、キセ金法、無電極メッキ法等の宮法を適宜用
いることができる。
これらの材料の使用形状は、板状、ブリーン状、曲面状
、格子状、網状等測れの形状でもよいが、紫外線の照射
面積及び廃オゾン含有ガスとの接触…j積の大きな形状
のものが好ましく、このような観点からは網状のものが
好筐しい。
f、た、光電子放出の面からは、表向に多数の凹凸を設
けるのが好ましい。
光電子放出材の形状は、装置の形状、構造あるいは希望
する効率等により異なる。
光電子放出材からの光電子の放出は、本発明者がすでに
提案したように、紫外線の反#′:i面、特に曲面状の
反射面等を適宜用いて効率よく光電子放出材を照射する
ことにより効果的に実施することが出来る。
光′電子放出材の設置場F9Tは、第1図に示すように
カス流に平行、あるいはカス流に直角、あるいはこれら
の中間の位置に適宜設置出来る。
紫外線の柚類は、その照射によシ元電子放出材が光電子
を放出しうるものであれば何れでも良く、光電子放出材
の種類、形状、効果、経済性等に基いて適宜選択出来る
光源は、水銀灯、水素放電管、キセノン放電管、゛ライ
文ン放電管などを適宜利用することが出来る。光源の選
択においては、紫外線照射によるオゾンの発生が無いこ
とが好ましく、オゾンレス(オゾンの発生が無いランプ
)型のランプが好適に使用出来る。
光源の位置は、第1図に示す例ではオゾン反応器内部に
設置した場合を示すが、別の例として該反応器外側に設
置し紫外線を反射面の利用によシ、おるいは照射窓を通
して光電子放出材を照射するようにしても良い。
上記電場の強さは、光電子によるオゾンの分解が効果的
になるように電場を形成すれば良く、装置の形状、規模
、利用分野、光電子放出材料の材質、構造、効果等によ
り異なる。
該電場は、周知の方法で形成出来る。例えば、タングス
テン等の電極と光電子放出材との間にa1〜20kv1
好ましくは[11〜5に■、より好ましくに0.1〜3
 kV の電圧を印加することで得られる。
第1図に示す蔓では、タングステン電極と光電子放出材
との間隔5mとし1.5 kV を印加するように構成
されている。
次に、別の例として、光電子による廃オゾン処理と、そ
れ以外の方法による廃オゾン処理とを組合せて行なう方
法について説明する。
第2図は、′電場を形成したメッキ音節こした光電子放
出材による廃オゾン処理設備と、該方法以外の廃オゾン
処理設備として触媒法による設備を併用した下水処理に
おける廃オゾン処理法を説明するフロー図である。
符号10は、下水処理におけるオゾン反応装置(図示さ
れていない)から排出される廃オゾンの入口部であり、
筒凝度の廃オゾンは、触媒充填部11で比較的低濃度ま
で分解され、次いで′wL場を形成した金メッキを施こ
した光電子放出材部12で分解処理され、極く低磯匿(
αlppm以下)となp1出口15から排出される。
触媒充填部11は触媒が充填された反応器である。触媒
としては、通常MnO2、Co酸化物添7J[] Mn
O2、Fed、 NiOなどの金属酸化物の触媒、Ag
pt 、 pa  などの貴金属触媒を5i02やr−
アルミナなどに担持させた触媒が由いられる。
本図示例で用いた触媒はCO#化物添7JQ Mn(%
触媒でおる。触媒充填部11におけるオゾン分所率は、
通常90〜99%程度である。
すなわち、触媒充填部11では、数ppm〜数1.00
0 ppm、通常数+ Oppm〜数100 ppmの
廃オゾンが1〜数10 ppm程度まで処理される。
12は、を場を形成した光電子放出材部よりなシ、前述
の実施例の第1図で説明したごときオゾン反応器である
。ここでは、1〜数10ppmの廃オゾンが極低濃度(
0,1ppm以下)にまで分解、除去される。
本例では、光電子放出材に′を場を形成した場合を示す
が、電場を形成しないでも実施し得る。
又、本タリでは、光電子放出材へ紫外#!を照射する場
合について説明したが、放射勝を照射しても同様に実施
し得る。
放射線を用いる場合の巌源も照射によシ光電子を放出す
るものであれば良く、α線、β線、γ線などが用いられ
、照射手段としてコバルト60、セシウム167、スト
ロンチウム90などの放射性同位元素、又は原子炉内で
生成する放射性廃果物及びこれに適当な処理加工を施こ
した放射性物質など適宜利用出来る。
光電子による廃オゾンの処理方法と併用する他の廃オゾ
ン処理法としては、廃オゾン濃度が高い場合高濃度のオ
ゾンが比較的低濃度まで処理される方法であれば何れで
も良く、処理効果、コスト、操作法、装置規模等から触
媒法、又は活性炭法が好ましい。
廃オゾン嬢度が比較的低い場合は、処理効果、操作性、
装置規模寺から本発明者がすでに提案したオゾン捕集剤
を用いる方法(特願昭62−[7324)を好適に用い
ることが出来る。
廃オゾン処理法の好ましい形態の例を表1に不す0 廃オゾン処理方法として、光電子による処理方法単独で
′r′Tなうか或いに他の方法との併用で行なうかは、
廃オゾンの発生源の種類、規模、共存成分、経済性、操
作性、効果等に基いて通宜決めることが田米る。
表1 廃オゾン処理方式の例 実施例−1 第1図に示すごとき、廃オゾン処理装置にオゾン発生器
から5ppmのオゾンを含む空気をQ、 I L / 
minで流し、出口のオゾン#度を御」定した。
オゾン発生器:放寛方式 光電子放出材= 3μmの浮石に金メッキしたCu−Z
n合金 49X+49111のもの2枚 紫外線2ンプ: 水銀灯20W(オゾンレス)t  場
 :  100 V/m 装置大ささ: 50xT50x200瓢結果 出口のオゾン濃度はα05 ppm以下であった。
尚、11L場を形成しないで同様に行なった場合、出口
のオゾン#度はα2〜15 ppmでめった。
また金メッキを施こしてないCu−Zn合金を用いた場
合、出口のオゾン発生器は約0.1 ppmで隻′電場
を形成しないで同様に行った場合は[15〜a a p
pmであった。
実施例−2 実施例−1と同様、オゾン発生器より500PPmのオ
ゾンを発生8せ、第2因に示すごとき廃オゾン処理装置
に0.2 L / minで通過させ、同様に出口オゾ
ン濃度を測定した。
触  媒  :径約6wのcog化物添7JEJMn0
2−   度   : 150℃ 装置の大きさ :  60X150X!150111+
光電子放出部は実施例−1と同じ 結果 出口オゾン濃度はα05 ppm以下であった。
〔発明の効果〕
(1)廃オゾン処理方法として、メッキを施こした光′
電子放出材に紫外線又は放射線を照射することにより発
生する光電子によシ処理することによシ、 ■ 排出オゾン濃度を実質上無視出来る浸度まで減少す
ることが出来た。
■ 連続使用、間欠使用のいずれの場合でも同様の効果
が得られる。
■ 廃オゾンを高効率で長期間安定して処理することが
出来た。
t21  ft+において、光電子放出材又はその近傍
に′電場を設けることにより、 ■ 光電子放出材からの光電子の放出が促進され、上記
(11におけるオゾン処理効果が向上した。
(3)  光電子によるオゾン処理方法とそれ以外の廃
オゾン処理法を併用することにより、■ 多種多様な発
生源に対応出来る廃オゾン処理装置を提供出来た。
両方法の特長(長j5T)を生かした実用上効果的な装
置が出来た。
即ち、触媒法及び活性炭法は、主に分解反応によるので
一般にThe度オゾン程効果的である。
又、オゾン捕集剤による方法は、捕集(吸着)作用を用
いているので低濃度程効果的である。
これに対し、光電子を用いる方法は中程度の濃度ないし
低濃度で効果的でおる。
■ 連続運転、間欠運転、又は入口濃度の変動する排ガ
スにおいても、実用性に富んだ廃オゾン処理装置が出来
た。
■ 筒濃度廃オゾンを極低濃度1で減少することが出来
た。
(4)  光電子によるオゾン処理において、微粒子類
が共存する場合は、微粒子類に荷電されるので、後方で
荷電微粒子の捕集を行えば、オゾン、微粒子類の除去さ
れた高清浄な気体が得られる。
(5)  本発明のオゾン処理では、元′醒子によジオ
シンが分解され、酸素活性柚が一時的に生成されるので
(オゾンの分解過程;オゾン→酸素活性柚→酸素)、ウ
ィルス、バクテリヤ、酵母、かび等の微生物類が存在す
る場合は、これらは酸素活性種により殺菌されるので、
殺菌された高清浄な気体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明方法を実施する装置の概
略を示す図である0 2・・・オゾン処理装置、4・・・金メッキを施こし′
fi−光電子放出材、5・・・紫外線ランプ、6・・・
電極、7・・・粗フイルタ−11・・・触媒光横部、1
2・−・光′電子放出材都 第 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、メッキを施こした光電子放出材に紫外線及び/又は
    放射線を照射することにより発生する光電子により気体
    中に含まれているオゾンを処理することを特徴とする廃
    オゾンの処理方法。 2、電場において、メッキを施こした光電子放出材に紫
    外線及び/又は放射線を照射する特許請求の範囲第1項
    記載の廃オゾンの処理方法。 3、メッキを施こした光電子放出材が金メッキを施こし
    たものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の廃
    オゾンの処理方法。 4、特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れかに記載の
    廃オゾンの処理方法と活性炭法又は触媒による廃オゾン
    の処理方法を組み合わせて行なうことを特徴とする廃オ
    ゾンの処理方法。
JP63158198A 1988-06-28 1988-06-28 廃オゾンの処理方法 Pending JPH0210035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158198A JPH0210035A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 廃オゾンの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158198A JPH0210035A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 廃オゾンの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210035A true JPH0210035A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15666417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63158198A Pending JPH0210035A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 廃オゾンの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154733A (en) * 1990-03-06 1992-10-13 Ebara Research Co., Ltd. Photoelectron emitting member and method of electrically charging fine particles with photoelectrons
LT3633B (en) 1992-10-14 1996-01-25 Valpro Australia Pty Ltd Cap assembly for a container

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154733A (en) * 1990-03-06 1992-10-13 Ebara Research Co., Ltd. Photoelectron emitting member and method of electrically charging fine particles with photoelectrons
LT3633B (en) 1992-10-14 1996-01-25 Valpro Australia Pty Ltd Cap assembly for a container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100522515B1 (ko) 방전전극과 광촉매 반응장치
US6372095B1 (en) Method for decomposing bromic acid by photocatalyst and apparatus therefor
JP3402385B2 (ja) 気体の清浄方法及び装置
JP3504165B2 (ja) 光触媒反応装置および光触媒反応方法
CN212309083U (zh) 以光触媒滤网所组成的空气净化装置
JPH0210035A (ja) 廃オゾンの処理方法
JP3646509B2 (ja) 光触媒を用いた水処理装置
JP2002018429A (ja) 飲料水用浄水器
KR101425801B1 (ko) 시안 함유 폐수 정화 장치 및 방법
JPH10305287A (ja) オゾン触媒反応装置
JPS63305922A (ja) 廃オゾンの処理方法
JPH09192637A (ja) 光触媒浄化器
JPH0255117B2 (ja)
JPH0532321B2 (ja)
JPH0639379A (ja) 水中のオゾン除去方法、及びオゾン除去装置
JPH08323346A (ja) ドライクリーニング排水処理方法ならびに処理装置
JPS61204082A (ja) 有機ハロゲン化合物汚染水の浄化法
RU2560837C2 (ru) Способ очистки жидких радиоактивных отходов
JPH09155337A (ja) 揮発性有機化合物の分解除去装置及び方法
JPH0194998A (ja) 光化学的廃水処理方法
Priyanka et al. Advanced Oxidation Techniques for Wastewater Treatment
JPH0910778A (ja) 有機物含有廃水の処理方法
JP2001334262A (ja) 有機化合物の分解方法
JP2002018430A (ja) 廃水処理方法
RU2043974C1 (ru) Способ обеззараживания жидкостей