JPH0199540A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH0199540A
JPH0199540A JP25886687A JP25886687A JPH0199540A JP H0199540 A JPH0199540 A JP H0199540A JP 25886687 A JP25886687 A JP 25886687A JP 25886687 A JP25886687 A JP 25886687A JP H0199540 A JPH0199540 A JP H0199540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
correlation function
time
moving part
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25886687A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Sakai
郁夫 坂井
Nobuaki Furuya
古谷 伸昭
Yasuhiro Nakamura
恭大 中村
Masami Kawabuchi
川淵 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25886687A priority Critical patent/JPH0199540A/ja
Priority to US07/254,834 priority patent/US4979513A/en
Priority to EP88117037A priority patent/EP0312059B1/en
Priority to DE88117037T priority patent/DE3884547T2/de
Publication of JPH0199540A publication Critical patent/JPH0199540A/ja
Priority to US07/543,890 priority patent/US5127418A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特に生体内の運動部分の運動速度ベクトル分
布を正確に測定して表示する超音波診断装置に関するも
のである。
従来の技術 生体内の運動部分の運動速度を測定し、二次元に表示す
ることのできる従来の超音波診断装置は、例えば、特開
昭58−188433号公報に記載の構成が知られてい
る。この方法は超音波のドツプラー効果による受波信号
の位相変化を自己相関関数から求め、運動速度を演算し
、測定部位を微小量ずらしながらこの測定を繰り返す事
により、表示装置に生体内の運動部分の速度分布像を二
次元に表示している。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の方法では超音波のドツプラー効果
を利用しているため、運動速度の超音波の進行方向の成
分のみの測定で、運動速度の超音波の進行方向に対して
直交する方向の成分を測定できないため、真の運動速度
が測定できないばかりでなく、本来ベクトル量としての
運動速度の方向さえ知ることができない。さらに、例え
ば従来の方法でセクター型の探触子を用いて、セクター
走査させて二次元の運動速度表示をさせた場合、第6図
に示すように左から右に一様に流れる流体の運動速度の
表示は、図の左側では超音波ビームの進行方向でトラン
スジー−サに近ずく方向に、図の右側ではトランスジュ
ーサから遠ざかる方向に、中央部分ではドツプラ効果に
よる周波数シフトを検出することが不可能であるため運
動はまったくしていないよう表示してしまい、実際の運
動とは全くかけ離れた運動速度の表示をしてしまうとい
う問題を有していた。
本発明は従来技術の以上のような問題を解決するもので
、生体内部の運動部分の運動速度の超音波の進行方向に
対して直交する方向の運動速度成分と、運動速度の超音
波の進行方向の運動速度成分を測定し表示することを可
能にする技術を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、複数のチャンネルで同時に受波整相する並列
受波回路と、遅延器と、各チャンネル間の時空相関関数
を求める時空相関器と、速度演算器とを備えることによ
り、上記目的を達成するものである。
作    用 本発明は上記構成により、各チャンネルで受波された各
受波信号に遅延時間を与え、各チャンネル間の受波信号
の相関、いわゆる時空相関関数を求める。このとき、生
体内部の運動部分の超音波ビームの進行方向と直交する
方向の運動速度に比例して、時空相関関数の最大となる
空間的な位置がシフトするので、この時空相関関数の最
大となる位置より、生体内部の運動部分の超音波ビーム
の進行方向と直交する方向の運動速度を演算することが
できる。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。なお、実施例を説明するための全図において、同
一機能を有するものは同一符号をつけその繰り返しの説
明は省略する。
第1図から第5図は、本発明の一実施例を説明するため
の図であり、第1図は、その超音波診断装置の概略構成
を示すブロック図、第2図及び第3図は、並列受波回路
の詳細な構成の一例を示すブロック図、第4図は、隣合
うチャンネルでの受波信号の位相の関係の説明図、第5
図は時空相関関数の分布の説明図である。
第1図に於て、1は超音波ビームを送受するための探触
子であり、第2図に示すように、n個の短冊状の振動子
(以下、エレメントと呼ぶ)を配列状に並べることによ
りトランスジー−サを構成したものである。この探触子
1の各エレメント≠1〜≠nは、切換回路2に接続され
ている。
この切換回路2は、送波時間の間は、n個のニレメン)
$1〜≠nのうち順次に個(第2図では10個)のエレ
メントを選択し、送波時間の間だけに個のエレメントを
送波回路3に接続し、受波時間の間は、n個のエレメン
ト≠1〜すnのうち、m個(第2図では4個)のエレメ
ントからなるj個(第2図では4個)の隣あったチャン
ネルを選択するように受波増幅器4に接続する。
前記送波回路3では、送波パルスを発生するばかりでな
く、送波パルスの位相制御も行い、前記に個のエレメン
トから送波される超音波ビームを制御する。第2図及び
第3図の5〜8は受波整相回路で、m個の遅延器と加算
器で構成され、前記1個のチャンネルを構成する各エレ
メントからの受波信号の位相を制御することにより、受
波時における指向性を制御している。9〜12は検波器
、13〜16はA/D変換器である。17〜20は遅延
器で、前記送波回路3で発生される送波超音波ビームの
パルス繰り返し周期Tの時間だけ遅延される。
21は時空相関器で、前記A/D変換器13〜16から
の出力と、A/D変換器13〜16からの出力より7時
間だけ遅延された前記遅延器17〜20からの出力信号
から時空相関関数を演算する。
22は速度演算回路で、前記時空相関器21で求められ
た時空相関関数より、時間間隔Tでの時空相関関数が最
大になる位置ξpを求め、(3)式より生体内部の運動
部分の超音波ビームの進行方向に対して直交する方向の
運動速度成分を求めることができる。23は画像メモリ
で、速度演算回路22で求められた運動速度を一時記憶
する。24はD/A変換器、25は切換回路、26は表
示装置、27は受波整相回路で、Bモード画像を表示す
るために受波信号を位相整合する。28は検波器、29
はA/D変換器、30は画像メモリ、31はD/A変換
器、32は切換回路である。
以上のような構成に於て、以下その動作を詳しく説明す
る。
第2図は、4チヤンネルが並列に且つ同時に受波し、ま
た、各チャンネルは4エレメントから構成された並列受
波回路の一実施例である。受波時に於て、各チャンネル
は、2エレメントずつずれながら構成され、計10エレ
メントで同時に受波している。即ち受波整相回路5〜8
の出力がそれぞれ各チャンネルの出力に対応している。
ここで、同時に受波するチャンネル数、各チャンネルを
構成するエレメント数、及び隣あったチャンネルのずれ
ピッチは任意に取ることができ、第3図に示すように、
同時に受波するチャンネル数は4、各チャンネルを構成
するエレメント数を8、隣あつたチャンネルのずれピッ
チを1エレメントにしてもよい。第2図に於て、切換回
路2によって選択された各エレメントは対応する受波増
幅器4に接続され、受波増幅器4の出力は受波整相回路
5〜8に入力されるが、受波時の指向性を制御するため
に、受波増幅器4の出力は受波増幅器4の入力となった
エレメントに対応した遅延時間を有する遅延器のタップ
に入力され、各チャンネルで位相制御されて加算される
。隣あったチャンネルは2工レメント間隔のピンチで並
んでおり、空間的に2工レメント間隔の情報を並列にチ
ャンネルの数だけ、しかも同時に取り込むことができる
一方、送波時においては、少なくとも同時に受波するチ
ャンネルに接続されたすべてのエレメントが送波回路3
に接続され、各エレメントから、送波回路3で位相制御
された送波パルスに応じて指向性の制御された超音波ビ
ームが送波される。
第1図に於て、受波整相回路5〜8から出力された同一
時刻の各チャンネルの受波信号は、検波器9〜12に於
て検波され、更にA/D変換器13〜16に於てデジタ
ル信号に変換される。デジタル信号に変換された受波信
号の出力の一部は遅延器17〜20に入力される。この
遅延器17〜20ニ於テ、超音波ビームのパルス繰り返
し周期Tだけ遅延され、時空相関器21に入力される。
一方、デジタル信号に変換された受波信号の出力の他の
一部は、直接時空相関器21に入力される。
時空相関器21では、A/D変換器13〜16から直接
入力された各チャンネルの受波信号と、遅延器17〜2
0をへて時間Tだけ遅延された各チャンネルの受波信号
の組合せにより、時間間隔Tにおける各チャンネル間の
時空相関関数をチャンネルの間隔(第2図では、2工レ
メント間隔、第3図では、1工レメント間隔)で演算す
る。この演算において、生体内部の運動部分からの超音
波ビームの反射は、隣あるいは近傍のチャンネルでは極
端には変化しないと考えられ、第4図に示すように、ξ
だけ離れたところの受波信号は、生体内運動部分の超音
波ビームの進行方向と直交する方、向の運動速度成分を
Vとすると、時間ττ=ξ/v           
      (1)だけ位相のシフトした信号となる。
しかし、一般的には、生体内運動部分の超音波ビームの
進行方向の運動速度成分によるドツプラー効果による位
相シフトが更に加算されてしまう。その影響を取り除く
ために包絡線検波して時空相関関数を演算する。その結
果、第5図に示すように、時空相関関数は、 ξp = v・τ             (2)で
示されるところでピークを示す。ここで、時空相関関数
の計算において、1時間の間隔で一定回数だけ演算し、
その平均で時空相関関数は求められているが、この平均
回数11 B−モード画像を構成するための走査線数N
1超音波ビームのパルス繰り返し周期T1及び画像のフ
レームレートFからに次の関係式 %式%(3) によって決定される。
時空相関器21で、時間間隔Tに於てチャンネル間隔で
演算された時空相関関数は、速度演算回路22(二人力
される。超音波ビームのパルス繰り返し周期をTとした
とき、この時空相関関数のピーク位置より、超音波ビー
ムの進行方向と直交する方向の生体内運動部分の運動速
度成分Vは、■=ξp/τ             
(4)より求められ、時間間隔Tに於ける時空相関関数
が最大となる位置ξpと時間間隔Tから、(4)式より
、生体内運動部分の超音波ビームの進行方向と直交する
方向の運動速度成分を計算する。
以上の説明から明らかなように本実施例によれば、隣合
う複数のチャンネルで並列に、しかも同時に受波し、時
空相関器21で、同時に受波したチャンネル間の受波信
号の時空相関関数を演算し、時空相関関数の最大値から
、生体内運動部分の超音波ビームの進行方向と直交する
方向の運動速度成分を求めることができる。
なお、以上の説明では、受波整相回路5〜8で位相整合
した後に、検波器9〜12で検波を行ったが、この検波
器9〜12は必ずしも必要ではなくて、A/D変換した
後、デジタル信号処理により検波してもよい。
また、検波器9〜12、及びA/D変換器13〜16も
必ずしも必要ではなく、受波整相回路5〜8の内部にA
/D変換器を持ち、デジタル信号に変換してデジタル信
号処理により位相整合と、検波をしてもよい。
発明の効果 以上のよう(二本発明は、複数のチャンネルで同時に受
波整相する並′列受波整相回路と、各チャンネル間の時
空相関関数を演算する時空相関器と、時空相関関数から
生体内の運動部分の速度を演算する速度演算器を具備す
ることにより、生体内運動部分の超音波パルスビームの
進行する方向の運動速度成分を求めることができ、従来
の装置に於て、測定、表示できなかった正確な生体内の
運動部分の状態をベクトル情報として測定、表示するこ
とが可能となり、非常に分かりやすい表示で、正確な診
断を行うことができる超音波診断装置を提供することが
でき、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における超音波診断装置
の概略を示すブロック図、第2図は本発明の第1の実施
例における並列受波回路の一実施例の詳細を示すブロッ
ク図、第3図は本発明の第1の実施例における並列受波
回路の別の実施例の詳細を示すブロック図、第4図は隣
合うチャンネルでの受波信号の位相の関係を説明するた
めの図、第5図は時空相関関数の分布を説明するための
図、第6図は従来の超音波診断装置の問題点を説明する
ための図である。 1・・・探触子、2・・・切替回路、3・・・送波回路
、4・・・受波増幅器、5〜8・・・受波整相回路、9
〜12・・・検波器、13〜16・・・A/D、17〜
20・・・遅延器、21・・・時空相関器、22・・・
速度演算回路、23・・・画像メモリ、24・・・D/
A変換器、25・・・切換回路、26・・・表示装置、
27・・・受波整相回路、28・・・検波器、29・・
・ A/D変換器、30・・・画像メモリ、31・・・
D/A変換器、32・・・切替回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名第2
m )探触) 第3図 f揮パ醜) 第4図 第5図 06図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波パルスビームを一定の繰り返し周期で生体内に送
    波し、その反射波を受波し、この受波信号を増幅し、こ
    の増幅された受波信号を複数のチャンネルで同時に受波
    整相する並列受波回路と、前記受波信号の遅れ時間を設
    けて、各チャンネル間の時空相関関数を演算する時空相
    関器と、前記時空相関関数から生体内の運動部分の速度
    を演算する速度演算器を具備し、生体内運動部分の超音
    波パルスビームの進行方向と直交する方向の運動速度分
    布を測定及び表示することを特徴とする超音波診断装置
JP25886687A 1987-10-14 1987-10-14 超音波診断装置 Pending JPH0199540A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25886687A JPH0199540A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 超音波診断装置
US07/254,834 US4979513A (en) 1987-10-14 1988-10-07 Ultrasonic diagnostic apparatus
EP88117037A EP0312059B1 (en) 1987-10-14 1988-10-13 Ultrasonic diagnostic apparatus
DE88117037T DE3884547T2 (de) 1987-10-14 1988-10-13 Ultraschalldiagnostikgerät.
US07/543,890 US5127418A (en) 1987-10-14 1990-06-27 Ultrasonic diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25886687A JPH0199540A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199540A true JPH0199540A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17326122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25886687A Pending JPH0199540A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199540A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0014793B1 (en) Ultrasound system and method for directional detection of blood velocities
US4265126A (en) Measurement of true blood velocity by an ultrasound system
JP2849159B2 (ja) 超音波診断装置
CA2391123A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US11006928B2 (en) Sound speed imaging using shear waves
KR101348771B1 (ko) 벡터 도플러를 이용하여 파티클의 움직임을 추정하는 초음파 시스템 및 방법
JP2001061840A (ja) 超音波診断装置
KR20200030463A (ko) 초음파-기반 전단파 이미징을 위한 각도들
EP2610640B1 (en) Ultrasound system and method for detecting vector information using transmission delays
JPS6253182B2 (ja)
JPH01145043A (ja) 超音波診断装置
JPH0199540A (ja) 超音波診断装置
JPH0199541A (ja) 超音波診断装置
US5127418A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH0199542A (ja) 超音波診断装置
JP3583838B2 (ja) 超音波水中探知装置
JPH01314551A (ja) 超音波診断装置
JPH0332653A (ja) 超音波診断装置
JPH0199537A (ja) 超音波診断装置
JP3179586B2 (ja) 超音波装置
JPS5988137A (ja) 超音波診断装置
JPH0199538A (ja) 超音波診断装置
JPH0199539A (ja) 超音波診断装置
JP2001276070A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH0331767A (ja) 超音波流速度計